上海ガール、不思議な感じの色彩の切り花品種です。 中心がオレンジ色、外周が青系の色彩(ノヴァーリスのような感じ)という ちょっと変わった色彩です。 さらに花弁自体はフリフリしている感じ。
薔薇「上海ガール」開花!中心がオレンジ、外周が青系の美しい切り花品種。2025-04-29
上海ガール、不思議な感じの色彩の切り花品種です。 中心がオレンジ色、外周が青系の色彩(ノヴァーリスのような感じ)という ちょっと変わった色彩です。 さらに花弁自体はフリフリしている感じ。
薔薇「チャールストン」開花!黄色で赤の縁取り。2025-04-28
チャールストン基本色は黄色、お花の外側に赤が入る薔薇です。 咲き進むと赤に退色する黄色→赤の変化が楽しめる薔薇です。 さらに強健です。 うちでは何度も植え替え(鉢→地植え→鉢)かなりの根を切りましたが、 毎年元気です。
薔薇「ディスタントドラムス」開花!中心が茶系、外側が淡い紫色のアンティーク調な薔薇。2025-04-28
ディスタントドラムス、うちの中ではアンティーク系の色彩の薔薇です。 お花の中心部が茶色やオレンジ、黄色といった感じで、 外周は紫色です。 色彩は咲いた時々で差があり、茶色が黄色に見えたり、 紫がピンクに見えたりします。
薔薇「シュペールバルク」開花!黄色にオレンジの美しい縁取り。2025-04-28
シュペールバルク、好きな色彩です。 というか、同じような色彩の薔薇は今後は増やしません。 置く場所の問題や 「同じじゃん」的なことを防ぎたいのですが・・・。
薔薇「グレースドゥモナコ」開花!美しいピンクの王女様。2025-04-28
グレースドゥモナコ、モナコがらみで購入した薔薇です。 ただ、モナコってついていたから。 開花してみると素敵な女王様。 グレース妃は知らないけどとても美しい薔薇です。
薔薇「ブリリアント」開花!オレンジのヒラヒラ、香りは最高。2025-04-28
ブリリアント、かなり好きな薔薇です。 勿論、オレンジ好きもありますが、この薔薇は香りが最高です。 HTなのに少々お花が小さいのが弱点でもありますが、 それ以外は素敵な薔薇です。
薔薇「ニューコクテール」開花!白地にピンク(赤?)の覆輪。2025-04-28
ニューコクテール、コクテールが赤と黄色の2色に対して、 こちらは赤、黄色、白の3色です。 うちではコクテール同様、大きくならないように剪定しています。
薔薇「オレンジスプラッシュ」白地に美しいオレンジの絞り。2025-04-28
オレンジスプラッシュ、白地にオレンジの絞りという色彩です。 白部分は薄いオレンジになることも・・・。 とにかく素敵な薔薇です。 (もしかしたら切り花品種かも?)
薔薇「あけぼの」開花!クリーム色にピンクの美しい覆輪。2025-04-28
あけぼの、これも大好きな覆輪ですが、複雑な色彩のわりに 私の心に響かないようです。 薔薇自体、開花してみないと本当の色や形はわかりません。 ネットで見かける写真は、ほんの一瞬の切り抜きです。 タレントがCMで輝くようなもの。 本当の、本物ではありません。 なので気になる薔薇は出来るだけ自宅で育てて判断しています。 (本気の薔薇馬鹿ですね)
薔薇「ラブストラック」開花!赤のクライミングローズ?ですが咲き進むとブルーが差します。2025-04-26
ラブストラック、先に咲いたのはバックアップのお花です。 基本赤ですがブルーイング?(青みがかかる)特殊な薔薇です。 私の知る限り赤から青っぽくなるのは、この薔薇だけです。 青い色素が無いはずなのに青が差します。
薔薇「アリンカ」開花!花弁の中心が黄色、外へ行くほどオレンジが濃くなり朱色になる。2025-04-26
アリンカ、好きな色彩の薔薇です。 色的には朱色または濃いオレンジですが、単色ではなく黄色も入ります。 さらに結構大きなお花なので2度ビックリ! 巨大輪?ですかね。(測っていないけど)
薔薇「パルテノン」開花!白地にピンクの美しい大輪。2025-04-26
パルテノン、今年も咲いてくれました。 大好きな色彩の薔薇です。 一番好きなプリンセスドゥモナコの親に当たる薔薇で、 色彩的にはほぼ同じです。 イメージはこちらが可憐。モナコは上品。 そしてモナコの子に当たるカリフォルニアドリーミングはケバイです。
薔薇「芳純」開花!香りは資生堂のベンチマーク、美しいピンクの大輪。2025-04-26
芳純、香りが注目されますが私は嫌いな香りです。 色彩的にはピンクで花弁が丸い感じ。 とても美しいのですが花もちは悪いみたいです。
薔薇「セラティペタラ」開花!ローズレッドの美しいグラデーション。2025-05-04
セラティペタラ、ちょっと珍しい薔薇が咲いたので先に公開します。 こちらはオールドチャイナ系ローズの四季咲きです。 基本色はローズレッドですがグラデーションになっている感じ。 さらに変なカタチです。 レアといっても普通に販売しているので私にとってのレアです。
薔薇「イングリッドバーグマン」開花!素敵な赤の大輪。2025-04-26
イングリッドバーグマン、また開花してくれました。 そして、今度は素晴らしいカタチ。 美人さんですね。 薔薇らしいイメージの薔薇です。
薔薇「正雪」開花!白の巨大輪、咲いて驚く大きさ。2025-04-26~28
正雪、白の巨大輪です。 広げた手くらいの大きさにビックリします。 よく見ると純白ではなく若干クリーム色が入り込む感じ。 でも見た目は白です。
薔薇「絵日傘」開花!黄色に赤の覆輪、とても美しい薔薇。2025-04-26
絵日傘、この薔薇もかなり好きです。 ネーミングが日本名というところも惹かれますが、 色彩の美しさは一級品です。 濃い目の黄色に赤の覆輪、覆輪好きの私にはヤバいくらい惹かれます。
薔薇「カルメン」開花!薔薇らしい赤の大輪、さらに強香。ある意味最強!?2025-04-26
カルメン、赤色補強のために昨年購入した薔薇です。 古めの薔薇なので知名度はわかりませんが、 色、形、香り、どれも一級の素敵な薔薇です。 バラらしい薔薇、イメージ通りの薔薇。
薔薇「夢想」開花!複雑な色彩でオレンジ?ピンク?コーラル?です。2025-04-24
夢想、実は同じ名称の薔薇があります。 こちらは京成バラ園のほうではなくレアものです。 バラには同名のもの、複数名のものがありすべてを知るのは困難を極めます。 有名な薔薇園様でも画像が間違えていたり・・・。 複雑怪奇な世界ですね。 色彩的にはフルーツ系の色彩で、 オレンジやアプリコット、ピンクやコーラルといったものが混じります。
薔薇「かがりび」開花!黄色にオレンジの縁取り、さらに燃えるような絞り。2025-04-24
かがりび、うちの薔薇のNO.1を語るなら、 この薔薇は欠かせません。 京都の鵜飼い舟の先端についている炎をイメージとした(らしい)薔薇です。 色彩は素晴らしく美しい。 また、絞りの薔薇でもあり、覆輪の薔薇でもある奇異な存在。
薔薇「コクテール」開花!一重で赤と黄色のカワイイ薔薇。2025-04-
コクテール、クライミングローズですが、うちでは立ち木みたいに育てています。 ナンチャッテスタンダード仕様です。 やっと最初の花が開花しました。 今年もにぎやかに咲いてくれるでしょう。
薔薇「シャンテリーレース」開花!紫がかった美しいピンク。2025-04-24
シャンテリーレース、紫がかったピンクの大輪です。 そして強香・・・。 芳純のような私にとっては嫌いな香りです。 強烈に香ります。
薔薇「プリンセス・チチブ」初開花!濃いピンクで中心が薄い色の美しい薔薇。2025-04-25~26
プリンセス・チチブ、昔から知っている薔薇ですが、 紫色なのか、ピンクなのか疑問を解消するために購入しました。 こらえは美しい濃い目のピンクでオレンジが混ざっている感じです。 まさに私の大好物。 うちでは紫の気配すらありませんでした。 まあ、これからそういう色彩も出るかもしれませんし、 ネット上の画像が加工物かもしれません。 とにかくCGのよう…
薔薇「プリンセセドゥモナコ」開花!白地にピンクの覆輪、美しい薔薇。2025-04-24
プリンセセドゥモナコ、一番好きな薔薇、 この薔薇を見たときに「薔薇をやろう!」と思った薔薇です。 色彩的には白地にピンクの覆輪。 どちらかというと淡い色合いで上品です。 刺激的な色彩の薔薇は多々ありますが上品さは一級品です。 また、親のパルテノンも色彩的には、ほぼ同じです。 (こちらはちょっと派手やか)
薔薇「挿し木の植え替え(鉢替え)時期の判断は?」2025-04-25
挿し木、メッチャやっています。 なので鉢数が増えます。 私の場合、赤玉土でプラ製のミニスリット鉢(硬質で何度も使用しています) に数本挿します。 では発根したかどうか、 つまり鉢上げの時期はどうなのかというお話です。 通常は2か月くらいですが、 年末の寒い時期にやった挿し木は種類によって成長がメッチャ違います。 なので、スリットから根が見えたら鉢上げします。 新芽だけだと水栽培でも成長するの…
薔薇「シャーロットアームストロング」開花!美しいピンクの大輪。2025-04-22~25
シャーロットアームストロング、ピンクの単色の薔薇です。 雨の中、22日に開花しました。 もう1日待ってくれれば良かったのに・・・。 なんてことありますよね。 天候と薔薇の開花は、あまり関連は無いようです。 人間の都合よく咲いてくれませんね。
薔薇「天津乙女」開花!黄色の美しい大輪。2025-04-22
天津乙女、昨年、新苗で安価に購入したものです。 なんとなく駐車場に黄色を増やしたかったので決めました。 黄色の大輪です。
薔薇「パレード」開花!手間いらずで沢山咲く、美しいピンクの大輪。2025-04-21
パレード、今年もバンバン咲いてくれそうです。 花壇に植えてあるクライミングローズの1本。 実は年に1回だけのメンテナンスで元気に咲いてくれます。 手間なしで花がウジャウジャ・・・。 魅力的な薔薇です。
薔薇「リオサンバ」開花!黄色に赤の縁取り、踊りたくなるような色彩。2025-04-21
リオサンバ、黄色に縁が赤に染まる複色の薔薇です。 咲き進むと赤が強くなり、赤の薔薇?のようになる色変化の薔薇。 チャールストンやデザートピースと同じような色彩です。 今回は黄色が主体で咲きました。
薔薇「クリムゾングローリー」開花!美しい赤の大輪、香りも良し。2025-04-17
クリムゾングローリー、赤薔薇充実計画の一環で購入したものです。 美しい赤の薔薇で香りも素敵な薔薇です。
薔薇「モッコウバラ」開花!一重の黄色です。八重ではない本当の原種?2025-04-17
モッコウバラ、あまり一季咲きは好きではありません。 理由は爺さんだから、残り何回しか咲いてくれないからです。 嫌ですねえ。歳を取ると・・・。 一般的に売られているのは八重のモッコウバラで香りはほとんどありません。 元々の原種は多分一重のほうだと思っています。 お花的には地味かな? なんて思っていましたら、これが結構素敵なお花でした。
薔薇「イングリッドバーグマン」2025年度2番目に開花!赤い大輪だけど…。2025-04-19
イングリッドバーグマン、リベンジローズです。 一度枯らしてしまったので安価な苗を購入しました。 苗の値段は同じ品種でも違いますが等級があります。 それらはデータとして開示していませんが、 だいたい高いものは高等級です。 (高くて低等級もあります) とにかく苗は信頼のおける店舗での購入をおススメします。
ポメラニアン「サクちゃんに遊んでもらっているだけの動画」2024-04-18
いつも一緒のサクちゃん(ポメラニアン)を少しづつ撮影したものを繋げただけです。 妙な演出無し、芸無し、部屋汚いです。 日常のサクちゃんはいつも一緒です。
薔薇「へたくそな私は毎年枯らしてしまう!」2025-04-17
今年も盛大に枯れました。 理由はよくわかりませんが多分水のやりすぎ? だいたい10鉢くらい枯れたので、 20鉢購入! 馬鹿げていますよね。 数年育てて枯れたものもあります。 思いつくもので ショッキングブルー ひさみ パパメイアン 夢香 カリフォルニアドリーミング ・・・などなど数年育てて枯れました。 やはり素人の限界ですかね。 それ…
薔薇「ミニバラ・ゼブラ」開花!白地に赤の絞り、メッチャ小さいお花です。2024-09-18
※今年の花はもう少しなので昨年の薔薇を紹介します。 ゼブラ、実はこの名前の薔薇を2種類所持していますので、 今回はミニ薔薇のゼブラです。 白地に赤の絞り、可愛らしくも美しいミニ薔薇です。
今の時期、無農薬ですとうどんこ病が発生します。 勿論ゼロが良いのですが、まあ、無農薬なので仕方ないことかと・・・。 今回はうどんこ病(耐病性)の普通とは、こんな感じです。
薔薇「センテッドジュエル」開花!今年一番花です。2025-04-14
センテッドジュエル、完全に開花しました。 うちの駐車場では一番最初の花です。 赤紫に白の絞りの切り花品種。 お花は小さいけど個性的な色彩です。
薔薇「レッドインテューション」開花!赤に赤の絞りの美しい薔薇。2024-09-16
レッドインテューション、ちょっと発音しにくい名前です。 この薔薇は赤に赤(薄い赤なのでピンクかも)の美しい絞りです。 私の知る限り、赤の薔薇の中ではダントツ1位。 さらに、この色彩の組み合わせはこの薔薇だけ(多分) なので購入オススメの薔薇です。 切り花でも、苗でも流通しているので購入は簡単です。 うちのは切り花の挿し木ですが、大苗を購入し…
薔薇「センテッドジュエル」いよいよ開花!2025-04-12
センテッドジュエル、開花し始めました! この薔薇は切り花の挿し木です。 多分3年物。 今年も元気に咲いてくれそうです。 ダークレッド(赤紫)に白の絞りです。 お花は小さいけどメッチャ個性的!
薔薇「魅惑」開花!クリーム系にピンクの覆輪、ちょっと気まぐれな薔薇です。2024-09-15
魅惑、昨年、枯れそうになった薔薇です。 すべての枝が変色し、特別監視苗にして、 水を管理(ギリ与える)したら、何とか持ち直し蕾をつけています。 私的には、ちょっとデリケートな薔薇です。 ただ、色彩の変化は面白いです。 基本はクリーム系にピンクの覆輪ですが、 紫がかった咲いたり遺伝子が安定していない様子です。
薔薇「キャンディストライプ」開花!ピンクに白の絞り、キモいくらい美しい大輪。2024-09-15
キャンディストライプ、ピンクに白の美しい絞り。 同じような色彩はモダンタイムス、ピンクインテューション・・・。 などなど、ほぼ同じ色彩です。 (お花の大きさ形状は違います) その中でも一番大きいのがキャンディストライプ。 画像がCGのように美しいです。
薔薇「アマンゼブラ」開花!黄色でオレンジの美しい絞り、切り花品種。2024-09-16
アマンゼブラ、黄色にオレンジの絞りが入る切り花品種です。 多分、アマンの枝替わり???? お花自体は中輪ですが薔薇には見えない感じの佇まいが好きです。
桜が終わり、いよいよ薔薇の季節ですね。 うちでは蕾と同時に、うどんこ病も発生しています。 (気にしないけど) ★1:イングリッドバーグマン★ どうやら、一番に咲くかも? というくらい大きな蕾です。
薔薇「月光」開花!発色の良い優しい黄色。2024-09-15
月光、実はこの薔薇はよくわかっていません。 何故なら名前に惹かれて購入したから・・・。 黄色の薔薇以外の情報は皆無です。 まあ、HTのようなので中輪のようですが、 お花としては大きさは普通です。 黄色の色彩は発色が良く、香りもあるようです。
薔薇「クローネンブルグ」開花!花弁の表裏が違う色の美しい薔薇。2024-09-11
クローネンブルグ、花弁の表裏の色彩が違う薔薇です。 うちでは他に赤・白のラブがあります。 (まだあると思うけど忘れました) この薔薇は花弁の表がピンク。 裏が黄色という魅力的な色彩の組み合わせです。 といっても、この手の薔薇、パッと見、そう思わないですね。 というのも裏側が見えにくいから…
薔薇「美空ひばりピースローズ」開花!気品高き紫の切り花品種。2024-08-27
美空ひばりピースローズ、やっと咲きました! 枯れそうなときも何度もありましたが、今年2024年は何とか咲いてくれました。 美しい紫の薔薇、気品高き薔薇です。 夏なのでお花が茶色に汚れていますが美しい紫色は健在です。 この薔薇は、挿し木で成功しても2年ほど経過してやっと開花。 なんだか弱そうなので、今後は枯れるかもしれませんね。 (成長も遅い…
薔薇「キセキ」開花!ピンクに白の美しい絞り。2024-08-27
キセキ、もしかしたら漢字で奇跡かもしれません。 ピンクに白地の絞りの薔薇。 色彩的にはモダンタイムスやキャンディーストライプ、クレイジートゥなどと ほぼ同じです。 切り花品種ですが無理して購入しなくても上記のどれかでOKだと思っています。 まあ、私は馬鹿なので同じ色彩と知りつつ、
薔薇「モーリス・ユトリロ」開花!鮮やかな赤に黄色と白の美しい絞り。2024-08-31
モーリス・ユトリロ、絞りの薔薇、好きです。 この薔薇は赤に白や黄色の絞りが入る薔薇で、 今回は黄色が少ないみたいです。 3色の薔薇です。 まあ、黄色ばかりの場合もありますので、 色彩は薔薇任せですね。 とても美しく目を奪われます。
薔薇「キアノ」開花!淡いピンクの美しい切り花品種。2024-08-31
キアノ、色彩的には淡いピンクですが、 花弁の根元から見えるグリーン、これが切り花品種が好きなところです。 単色ですが緑が入る! 素敵な組み合わせの色彩です。 ※暑さでお花が変です。(ゴメンナサイ)
薔薇「クシュル」開花!本当は中心がピンクで外側が白の薔薇。2024-08-22
クシュル、切り花から挿し木にしたものです。 もしかしたら同名の薔薇があるかもしれませんが・・・。 というのも切り花とガーデンローズ、両方があるからです。 (苗でも切り花でも購入できます) 覆輪や複色が好きな私ですが、幼苗で初開花は、こんな感じで咲きます。
薔薇「サムライ」開花!赤い薔薇の代名詞?切り花品種。2024-08-21
サムライ、赤い薔薇の代名詞ですが、ちょっと複雑な薔薇です。 というのも色々な派生種?があって、本当などのサムライなのか判断が難しいです。 ・サムライ ・ニューサムライ ・サムライ88 などなど赤い薔薇ですね。 もしかすると同じ品種かもしれませんが名前は色々とあります。 まあ、赤い薔薇はあまり好きではないので解明はしませんが・・・。 切り花品…
薔薇「キャンディーストライプかモダンタイムスか」開花!ピンクに白の美しい絞り。2024-08-21
実は迷っています。 この薔薇はキャンディストライプとして購入しましたが、 もしかしたらモダンタイムスかも? やはりキチンとしたお店での購入が確実ですね。 ただ、とても美しい絞りの薔薇です。
薔薇「マーブルショコラ」開花!茶色に黄色の絞り、花弁の先端は赤みを帯びる切り花品種。2024-08-21
マーブルショコラ、この薔薇の色彩はちょっと複雑です。 茶色に(オレンジと言えばオレンジ)黄色の絞りが入り、 さらに花弁の先端が赤く色づく独特の色彩の薔薇です。 切り花品種の挿し木です。
薔薇「パープルブラウンフリル」開花!うちでは珍しいアンティーク系の色彩。2025-08-20
パープルブラウンフリル、名前の通りブラウン系のフリルのある薔薇です。 花弁の縁に薄っすらとパープルが見えます。 正直、パープルに惹かれて購入した薔薇です。 苗(接ぎ木)で購入しましたが、多分、切り花品種です。
薔薇を楽しむ! それは、お花だけではありません。 「新芽が出た!」 「蕾が出た!」 そう、子供の成長を見守るように日々発見していきます。 時には病気や虫も・・・。 昨日3/26また新たな蕾を発見しました! やはり、ワクワクしますよね。 1.リオサンバ
薔薇「ときめき」開花!発色の良い蛍光ピンク、とにかく素敵な色です。2024-08-20
ときめき、濃いピンク系の色彩ではダントツ1位です。 美しい赤に近いピンクの花が沢山咲き乱れます。 コンパクトなので(多分)鉢植えがBESTですね。
薔薇「キングスディ」開花!オレンジ色単色の女王様、切り花品種。2024-08-20
キングスディ、私が所持しているオレンジ色の単色の薔薇では、 ダントツNO.1の美しさです。 濃いオレンジに薔薇らしい姿のお花、ヤバいですねえ。 こちらは数年前に切り花から挿し木にしたものです。 今ではかなり大きくなっています。 (枯れそうな時期もありましたが・・・)
薔薇「クロード・モネ」開花!黄色とピンクの美しい絞り。2025-08-18
クロード・モネ、私の知る限り同名の薔薇があります。 そして、両方を所持しています。 こちらは有名なデルバール社のものです。 中輪のシュラブで耐病性にも優れています。 可愛い感じのお花です。
薔薇「年に1回しかメンテしない裏庭の様子を特別公開(後悔)」2025-03-23
裏庭、誰も入らない場所です。 なので、昨年アーチが折れても何もしませんでした。 (アーチ自体は購入していました) 相模湾が一望できるナンチャッテローズガーデンですが、 海風直撃なので台風や低気圧で被害が出ます。 元々は30本くらい植えていましたが、鉢に移植しました。 残ったのはクライミングローズと修景薔薇だけです。 アーチ1
全ての薔薇に肥料を与えました。 ので、ひとまず春作業は完了です。 そして、よく見ると2本に蕾がありました。 1.イングリッドバーグマン もしかしたら、この子が一番に咲くかも? かなり大きな蕾です。
薔薇「ラ・シャンス」開花!オレンジ色の切り花品種。2024-08-15
ラ・シャンス、実は初代の苗が枯れてしまったので2代目です。 真夏なので薄い色です。 本当は濃いオレンジの薔薇です。 切り花を挿し木にしたもの。
薔薇「アジュール」開花!美しいピンクで花弁が変わっている薔薇です。2024-08-11
アジュール、色彩的には優しいピンクで中心にいくほど濃くなります。 外側ほど白に近いピンクです。 色彩の特徴は、それほど興味をそそりませんが、 花弁尾形状が面白いです。 花弁の先端がトゲのように尖がっています。 ちょこんと突き出た感じ。
薔薇「クリエイシモン」開花!美しいピンクの切り花。2024-08-11
クリエイシモン、美しいピンクの切り花です。 ピンクにも色々ありますが、色気のある色彩です。
挿し木、多分普通の人よりやっています。 まるで仕事のように連日やっていますが、 時々遊んでみたいと思って枝を挿すだけ!やってみました。 春支度の剪定で出た太い枝をカットして挿しただけです。 まあ、色々やっても、この方式と差が無いかも??? というのは、実はコレ母親方式です。 メネデールやリキダス、ルートンなどは使用せず、 先端だけ表皮をむいて土に挿しただけです。
薔薇「枯れた薔薇を捨てるのは、ちょっと待って!」2025-03-19
鉢植えの枯れた薔薇、捨てるのは1か月ほど待ったほうが良い! 薔薇の生命力は思っているほど弱くありません。 見た目に枯れていたと人間が判断しても、 薔薇は復活の時を待っている場合があります。 なので簡単に捨ててはいけません。 うちでは1か月ルールがあります。 枯れた!と判断してだいたい…
薔薇「万華鏡」開花!黄色と赤の美しい絞りの切り花品種。2024-08-11
万華鏡、切り花品種ですが接ぎ木で購入しました。 かなりの大苗で2500円くらいだったような・・・? そのバックアップ、挿し木です。 色彩的には黄色と赤の絞り、この組み合わせはポピュラーなものです。 花弁は波打っているので優雅な感じでしょうか。 まさに万華鏡をのぞいたときのような感じです。
母の挿し木、かなりあります。 そして、巨大な樹になっているものもあります。 残念ながら、私より挿し木のセンスは良いかもしれませんね。 現在は施設で生活していますが、それでも挿し木をしています。 しかも開花したりして・・・。 挿し木のウンチクをいう人が沢山いますが、 切り方も(施設にはハサミもない)用土も(ほかの植木の横など)で、 薔薇は開…
実は、昨日から鉢数のカウントについて。 手押しカウンターが見つかったので、カウントしてみました。 566 驚異の500…
薔薇「アストリットG.V.ハンデンブルグ」開花!花弁の多い赤い大輪。2024-08-04
アストリットG.V.ハンデンブルグ、名前の覚えられない薔薇です。 以前の記事間違っていました。 ○アストリットが×アストリックに・・・ 赤い薔薇を増やすときに、なるべく知らないような薔薇を! という安直なことで購入した薔薇です。 赤でし…
薔薇「上海ガール」開花!オレンジの美しい切り花品種。2024-08-04
上海ガール、切り花品種です。 撮影時が真夏なので、お花の形がちょっと変・・・。 それでもオレンジ好きな私には大好物の薔薇です。
薔薇「ラズベリーアイス」開花!白地にチェリーレッドの美しい覆輪。2024-08-04
ラズベリーアイス、昨年2024年に初めて知った薔薇です。 あっ、2023年だったかも? とにかく薔薇の種類は3万~5万と言われていますが、 実際は10万以上じゃなかろうか!なんて勘ぐってしまうほど、 知らない薔薇が多いです。 また複数の名称や同名の薔薇などもあり混乱を極めるのが薔薇の世界です。 この薔薇はストロベリーアイスが白地にピンクの…
シュートが出始めました! ほとんどが挿し木なのでメッチャ嬉しいです。 <エタンセルパフューメラ>
薔薇「荒城の月」開花!美しい黄色のクライミングローズ。2024-08-04
荒城の月、薔薇を始めたころ雑誌で見かけてひとめ惚れ。 それから数年後に手に入れた薔薇です。 実はこの薔薇は2代目、先代は枯れてしまいました。(ヘタクソ!) なので私としてはリベンジローズです。 この薔薇の特徴は、その色彩です。 勿論、黄色ですがグリーンがかった透明感のある色が特徴です。 淡い感じの黄色、夜空の月の色の感じ? とにかく美しい薔薇…
薔薇「プロメスエテルネール」開花!赤紫の大輪、香りも良し。2024-08-04
プロメスエテルネール、単色の薔薇の中では一番好きです。 赤紫の大輪、今回はピンク寄りの色彩で開花しました。 樹勢が強いみたいでグングン大きくなりました。 これ地植えにしたらビーストモードですね。
薔薇「マダムセリーズ」開花!赤い切り花品種の挿し木です。2024-08-02
マダムセリーズ、赤嫌いですが色彩的に赤を補充のため、 切り花から挿し木にした品種です。 赤い大輪ですが初開花(多分)なので小さいお花です。 赤一色に見えないのは幼い苗は親の色彩と差異があり、 それを楽しんでいるためです。
薔薇「レッドクレイン」開花!赤に白の絞りだと思っていた・・・。2024-08-02
レッドクレイン、赤に白の絞りが入る薔薇だと思っていたら、 今回は白に赤の絞りが入っているような色彩で咲きました。 こんなに美しい大輪が好きですね。 ちょっと手に入りにくいレアものです。
薔薇「キングスディ」開花!超奇麗なオレンジの切り花品種。2024-07-30
キングスディ、その色彩に惚れこんで挿し木にした薔薇です。 すでに数年が経過して6号鉢いっぱいに育っています。 色彩は超奇麗なオレンジ、サイズは中輪です。 といっても大きなほうですけどね。
薔薇「一期一会」開花!白地に赤紫の薔薇ですが・・・。2024-07-27
一期一会、白地に赤紫の絞りが少し入る薔薇です。 今回はリバーシブルで咲きました。 白地に赤紫ではなく、赤紫に白の絞り・・・。 これだから絞りの薔薇は面白いし美しい。
薔薇「センテッドジュエル」開花!白地に赤紫の美しい切り花品種。2024-07-27
センテッドジュエル、とても素敵な絞りの薔薇です。 唯一の欠点はスプレー咲きの為、お花の大きさが小さいことです。 小輪が3~5センチ、中輪が5~8センチなので、 まあ、5センチくらいなので小輪ですね。 色彩的には白地に赤紫とインパクトがある反対色の絞りです。 また、白と赤紫の配合は開花の都度違います。
薔薇「オレンジスプラッシュ」開花!濃いオレンジと薄いオレンジの美しい絞り。2024-07-27
オレンジスプラッシュ、絞り&オレンジ好きにはたまらない美しい薔薇です。 濃いオレンジに薄いオレンジ(白に近い)の絞りの薔薇。 オレンジの割合は開花の都度違います。
薔薇「ビッグパープル」開花!紫ピンクの美しい大輪。2024-07-23
ビッグパープル、ちょっとヤバい名前の薔薇です。 大きな紫、本当に大きい花です。 そして、色彩は美しい紫ピンク。 名前は?ですが開花したら驚きますよ。 同じような名前でビッグレッドも所持していますが、こちらは名前の通り赤の薔薇です。 しかも強香・・・。 赤嫌いの私も惚れこむ薔薇です。 余談でしたね。
薔薇「イーハトーブの光」開花!クリーム色に赤系の美しい複色の薔薇。2024-07-23
イーハトーブの光、複色(絞りなども含めて)の薔薇は色彩の説明が難しいです。 というのも都度若干の色彩違いで咲く場合があり、 どの開花が本当の色彩か迷うところでもあります。 (まあ、どれも本当の色彩でしょうけど) 今回はクリーム系に、お花の縁が赤系の色が入る感じで咲きました。 また、赤系といっても濃いローズピンクかも? クリーム系といってもサ…
薔薇「コルダナブルー」開花!青系の切り花品種ですが不明な点が・・・。2024-07-23
コルダナブルー、切り花屋さんのオマカセで付いてきた薔薇です。 適当な薔薇を送ってください!的な方法で入手したものです。 なので詳細は不明。 ただ、名前は記入しておいて!ということだったので、 コルダナブルーという薔薇らしいです。 コルダナと言えばミニ薔薇のメーカーですよね。 (本当はコルダーナらしいです) なので 「もしかしたらミニバラ?…
薔薇「ミネルバ」開花!本当は紫色ですが・・・。2024-07-22
また、変な色で咲きました。 本当は紫色の薔薇です(多分) お花が汚れているせいなのか茶色で開花? 妙な薔薇です。 …
薔薇「クロード・モネ」開花!黄色やピンクの美しい絞り。2024-07-22
クロード・モネ、比較的コンパクトで手間いらず、 絞りの美しさと香りもあります。 お花が少々小さいことを除けばパーフェクトな薔薇です。 私のお気に入りのひとつです。 色彩的には黄色とピンクですが薄い黄色は白にも見えるし、 混じったところはオレンジのようにも見えます。 まるでモネの絵のようですね(絵は知らんけど)
薔薇「トイ・トイ・トイ!」開花!白地に赤の美しい絞り。2024-07-22
トイ・トイ・トイ!、名前はともかく美しい薔薇です。 大輪で房咲き、しかもほったらかしです。 白と赤の絞りですが、中間色のピンクも出ます。 多彩な色彩を感じる素晴らしい色彩です。
薔薇「パパガヨ」開花!黄色~オレンジの美しい絞りの薔薇。2024-07-18
※画像がボケていたので1枚だけです。 パパガヨ、黄色とオレンジの絞りですが、 オレンジが濃淡が付き複数の色彩になっています。
駐車場の薔薇、多分99.9%春支度完了しました。 後は裏庭の10数本のクライミングローズです。 明日から開始・・・。 遅いですか? いえいえ、うちのピエールドゥロンサール、今満開です。 裏庭では梅の花とコラボ中! 新芽の活動も、まだなので今月中で十分です。 お花は明日切ります。 それだけでなくドリフトローズも数十の花を開花させています。 なので通常の12月からは早すぎですね。 勿論、うちの環境…
薔薇「ダブルデライト」開花!クリーム系と赤の複色、香りもある素敵な薔薇。2024-07-18
ダブルデライト、好きな薔薇の一つです。 色彩的にはクリーム色系に赤が入る複色で、咲き進むと赤が強く出ます。 これだけでも素敵なのに強香という香りのサービスもあります。
薔薇「春支度は、まだ終わっていません!」2025-02-21
おー、ヤバい。 やはり本数が多いので終わらないかも??? 一応、駐車場のほうは終わりそうだけど・・・。 実は見えている範囲のほと…
2024年に購入した薔薇で一番の美しさです。 しかもレアもの。 購入には難がありますね。 白やクリーム色の花弁に真っ赤にペイントされた芸術品クラスの薔薇です。 基本花弁の裏が白だと思っていましたが、 白もあり複雑で美しい色彩です。 特に赤のペイントは見たことが無く不思議な感じもします。
※画像はありません。 本日は用土の材料を購入しに出かけたので午前中は潰れました・・・。 かなり、いいところまで来ているのですが、春一番ですよね。 一応、90%以上の剪定は終了しましたが、大物が残っています。 ということで数日間は春支度に専念し、夜は疲れて早く寝ます。 まあ、爺さんだから&根性なしなので進みませんね。 一番の遅れは挿し木で…
薔薇「ピエールドゥロンサール」本日咲いています。2025-02-09
ピエールドゥロンサール、人気のクライミングローズ。 私は約千円くらいで3本購入したものです。 返り咲きですが、うちでは年に4回咲きます。 勿論、本日(2025-02-09)は、お花が3つくらい・・・。 しかし、ちゃんと咲いています。
薔薇「ポール・プール」開花!濃いオレンジと薄いオレンジの美しい絞り。2024-07-09
ポールプール、オレンジの薔薇には違いありませんが、 オレンジVSオレンジの薔薇です。 まれに薄いほうのオレンジが黄色の場合もあります。 まあ、オレンジと黄色同系色なので、この薔薇ではバラツキがあります。 オレンジVSオレンジか、オレンジVS黄色か・・・。 (オレンジVSイエローのほうが良かったのかも) とにかくオレンジで美しい薔薇です。
薔薇「芳純」開花!美しいピンクの香り高い薔薇。2024-07-09
芳純、薔薇をやっている人で知らない人は少ないじゃない? と思うほど有名な薔薇です。 資生堂の薔薇の香りは勿論のこと、多くの薔薇製品がこの香りです。 香りで品種がわかってしまう。 ヤバい趣味ですね。 さて、香りはブログではお伝え出来ないので色彩だけです。 ちなみに、この香りは好きではありません。 ヤバいマダムの香りに感じてしまうので・・・。 …
薔薇「シャドウダンサー」開花!濃いローズピンクに薄いローズピンクの美しい絞り。2024-07-07
シャドウダンサー、濃いピンクと薄いピンクまたは白の絞りの薔薇。 薄い部分は見た目で白だったり、薄いピンクだったりします。 色彩的にはクライミングローズのギーサヴォアと同じなので、 多分、親はギーサヴォアではないかと思います。 ただし、大きな違いは立木薔薇です。 1メートルちょいくらいしか伸びません。 またレア薔薇でもあります。 薔薇の種類は…
薔薇「シャーコック」開花!燃えるような美しいオレンジ?朱色?2024-07-07
シャーコック、好きな薔薇上位です。 というのもオレンジ好きだからかもしれません。 そういえば色彩のイメージって難しいですね。 この薔薇は私はオレンジだと思っていますが朱色って感じる人もいる筈です。 青薔薇は私の場合はラベンダー薔薇ですので、 個人の感性によって色の感じ方は違います。 それを文章で表現すると、また若干ズレてしまうかも??? 私…
クライミングローズ、まだ休眠させていません。 ヤバいですよね。 でも、お花も付いているので、もう少し待ってあげます。 (本当は手が回らない) ★駐車場奥から左手★
薔薇「ミネルバ」開花!本当は紫いろの薔薇ですが、うちではピンクで咲きます。2024-07-07
ミネルバ、紫色の薔薇の筈ですが、 販売店の品種違いか。 それとも、育て方が悪いのか。 うちではピンクです。 通販で購入しましたが、日本最大級のサイトですが、 怪しい・・・。 画像の花が全く違うものの色彩を変えただけのものもあり、 ヤバいサイトで購入していました。 そんなこんなで3年ほど経…
薔薇「カインダブルー」開花!美しいラベンダーの中輪。2024-07-09
カインダブルー、ラベンダー色の美しい薔薇です。 青薔薇系、青ですが色彩的にはラベンダー色です。 藤色、ラベンダー色、まあ、どうでもいいですが素敵な色彩です。
「ブログリーダー」を活用して、薔薇王さんをフォローしませんか?
上海ガール、不思議な感じの色彩の切り花品種です。 中心がオレンジ色、外周が青系の色彩(ノヴァーリスのような感じ)という ちょっと変わった色彩です。 さらに花弁自体はフリフリしている感じ。
チャールストン基本色は黄色、お花の外側に赤が入る薔薇です。 咲き進むと赤に退色する黄色→赤の変化が楽しめる薔薇です。 さらに強健です。 うちでは何度も植え替え(鉢→地植え→鉢)かなりの根を切りましたが、 毎年元気です。
ディスタントドラムス、うちの中ではアンティーク系の色彩の薔薇です。 お花の中心部が茶色やオレンジ、黄色といった感じで、 外周は紫色です。 色彩は咲いた時々で差があり、茶色が黄色に見えたり、 紫がピンクに見えたりします。
シュペールバルク、好きな色彩です。 というか、同じような色彩の薔薇は今後は増やしません。 置く場所の問題や 「同じじゃん」的なことを防ぎたいのですが・・・。
グレースドゥモナコ、モナコがらみで購入した薔薇です。 ただ、モナコってついていたから。 開花してみると素敵な女王様。 グレース妃は知らないけどとても美しい薔薇です。
ブリリアント、かなり好きな薔薇です。 勿論、オレンジ好きもありますが、この薔薇は香りが最高です。 HTなのに少々お花が小さいのが弱点でもありますが、 それ以外は素敵な薔薇です。
ニューコクテール、コクテールが赤と黄色の2色に対して、 こちらは赤、黄色、白の3色です。 うちではコクテール同様、大きくならないように剪定しています。
オレンジスプラッシュ、白地にオレンジの絞りという色彩です。 白部分は薄いオレンジになることも・・・。 とにかく素敵な薔薇です。 (もしかしたら切り花品種かも?)
あけぼの、これも大好きな覆輪ですが、複雑な色彩のわりに 私の心に響かないようです。 薔薇自体、開花してみないと本当の色や形はわかりません。 ネットで見かける写真は、ほんの一瞬の切り抜きです。 タレントがCMで輝くようなもの。 本当の、本物ではありません。 なので気になる薔薇は出来るだけ自宅で育てて判断しています。 (本気の薔薇馬鹿ですね)
ラブストラック、先に咲いたのはバックアップのお花です。 基本赤ですがブルーイング?(青みがかかる)特殊な薔薇です。 私の知る限り赤から青っぽくなるのは、この薔薇だけです。 青い色素が無いはずなのに青が差します。
アリンカ、好きな色彩の薔薇です。 色的には朱色または濃いオレンジですが、単色ではなく黄色も入ります。 さらに結構大きなお花なので2度ビックリ! 巨大輪?ですかね。(測っていないけど)
パルテノン、今年も咲いてくれました。 大好きな色彩の薔薇です。 一番好きなプリンセスドゥモナコの親に当たる薔薇で、 色彩的にはほぼ同じです。 イメージはこちらが可憐。モナコは上品。 そしてモナコの子に当たるカリフォルニアドリーミングはケバイです。
芳純、香りが注目されますが私は嫌いな香りです。 色彩的にはピンクで花弁が丸い感じ。 とても美しいのですが花もちは悪いみたいです。
セラティペタラ、ちょっと珍しい薔薇が咲いたので先に公開します。 こちらはオールドチャイナ系ローズの四季咲きです。 基本色はローズレッドですがグラデーションになっている感じ。 さらに変なカタチです。 レアといっても普通に販売しているので私にとってのレアです。
イングリッドバーグマン、また開花してくれました。 そして、今度は素晴らしいカタチ。 美人さんですね。 薔薇らしいイメージの薔薇です。
正雪、白の巨大輪です。 広げた手くらいの大きさにビックリします。 よく見ると純白ではなく若干クリーム色が入り込む感じ。 でも見た目は白です。
絵日傘、この薔薇もかなり好きです。 ネーミングが日本名というところも惹かれますが、 色彩の美しさは一級品です。 濃い目の黄色に赤の覆輪、覆輪好きの私にはヤバいくらい惹かれます。
カルメン、赤色補強のために昨年購入した薔薇です。 古めの薔薇なので知名度はわかりませんが、 色、形、香り、どれも一級の素敵な薔薇です。 バラらしい薔薇、イメージ通りの薔薇。
夢想、実は同じ名称の薔薇があります。 こちらは京成バラ園のほうではなくレアものです。 バラには同名のもの、複数名のものがありすべてを知るのは困難を極めます。 有名な薔薇園様でも画像が間違えていたり・・・。 複雑怪奇な世界ですね。 色彩的にはフルーツ系の色彩で、 オレンジやアプリコット、ピンクやコーラルといったものが混じります。
かがりび、うちの薔薇のNO.1を語るなら、 この薔薇は欠かせません。 京都の鵜飼い舟の先端についている炎をイメージとした(らしい)薔薇です。 色彩は素晴らしく美しい。 また、絞りの薔薇でもあり、覆輪の薔薇でもある奇異な存在。
オーロラ、以前のPCの壁紙にも使っていた薔薇です。 黄色系~オレンジピンク系までの絞りで大輪です。 クロードモネの4~5倍くらいの大きさ(←ちょっと盛っているかも?) 間違いなく激レアの薔薇です。
楽園、濃いオレンジの薔薇です。 薔薇の一般的なイメージ色としては赤・ピンク・白あたりでしょうか。 なぜかオレンジに惹かれます。 一言でオレンジと言っても黄色に近いものや赤に近い朱色のようなものがあります。 その中でも濃いオレンジが、この楽園です。
ラジオ、なかなか上手く咲いてくれない薔薇です。 黄色にオレンジの遺伝子が入り込み、時々帯のような絞りの入る薔薇です。 黄色+たまにオレンジのようなイメージですかね。
東京練馬区にある四季の香ローズガーデン用に作られた薔薇です。 ローズガーデンには興味がありませんが絞りの薔薇、中輪が元気よく咲きます。 繰り返し咲きですが、若干開花サイクルが長いように思えます。 次がいつ頃か、それもまた楽しみです。
桃香、間違えて購入した薔薇です。 実は読みが同じ薔薇があります。 もも香(花だったかも?)、紛らわしいのですが、 こちらが購入したかった切り花用品種です。 色彩はどちらも同じようなので間違ってしまいました。 しかし、とてもやさしいピンクと香り、素敵な薔薇には違いありません。
オリビエローランジェ、とても素敵な色彩の薔薇です。 ネットの画像を検索するとピンクが多いみたいですが、 個人的には、うちで咲いたようなきいろがメインの方が好きです。
夢香、名前に惹かれて購入した薔薇です。 夢の香ってメチャクチャロマンティックですよね。 色彩も素敵で薄いラベンダーピンクです。 FLなので中輪ですが素敵な花が沢山咲きます。
クチュールローズ・チリア、夜中にポチっとやってしまった薔薇です。 だるいラベンダーのような淡いピンクのような色彩です。 地味な色彩ですが切れ込みの入った変わった花弁の薔薇です。 変わり者、私にお似合いの薔薇ですかね。 4月29日に撮影しましたが写りが悪かったので翌日の30日に再撮影。 珍しい薔薇なので記録しとかなきゃ。
ラプソティ、今年はなんだか白で咲きました。 間違っていない? 間違っていません! 切り花品種ですけど、接ぎ木です。
カリフォルニアドリーミング、またまた開花しました。 まるで加工した画像のように綺麗な薔薇です。 ※一切の画像の加工はしていません。
イーハトーブの光、調子に乗って昨年購入したものです。 複色覆輪好きな私にとっては大好物の薔薇です。 淡い黄色に美しいピンク(赤?)のコンビネーションは最高です。
プレイガール、一重の中では好きな薔薇です。 派手目な蛍光色のようなピンクに目が奪われます・
雑草、嫌ですね。 うちでは駐車場の薔薇以外に裏庭(未整備)があります。 実は家が一軒建っていたので、それなりの面積ですが、 何もしていません。 (激ヤバ) 雑草対策に除草剤で行ってきましたが、ジジイになって面倒になり、 防草シートとかやろうかなあ・・・。 なんて考えていましたが、最適な雑草対策が実験の結果判明しました。 それは
アブラカダブラ、実は同名の薔薇があります。 こちらはHTの複雑な色彩の薔薇。 もう一つは赤黒に黄色(クリーム?)の絞りの切り花品種です。 切り花品種のアブラカダブラはフリスコという黄色(多分)の枝変わりです。 同じフリスコの枝変わりにホーカスポーカス(呪文の名前)が、うちにありますが、 残念ながら赤黒一色で咲きます。 それはさておき、アブラカ…
モダンタイムス、ピンクに白い絞りでインパクト抜群の薔薇です。 最初に開花したときはビックリ!!!しましたが、今では普通です。 本当は剣弁(花びらが剣のように尖っている)ですが、丸くなることもあります。 今回は中間くらいの形状です。
クィーンエリザベス、うちでは一番数が多い品種です。 あちらこちらで咲きます。 この薔薇は結構古いもので、 うちで30年ほど咲いていましたが台風で折れてしまいました。 そこで母親が挿し木に・・・。 また、名前がわからなかったのでクィーンエリザベス2本も買い。 確認しましたので、多分6本くらいあります。 大きなやつが2メートル以上ありますので、 もう…
ディスタントドラムス、うちでは少ないアンティーク調の色彩。 他には切り花のショコラロマンチカがあるくらいです。 あとは派手目な色彩なので貴重な存在です。 花の中心がソフトな茶色、オレンジにも見えます。 外側は紫という、ちょっと変わった組み合わせの複色です。
昨年、ニューコクテール買ってみました。 何の意図も無く、ただなんとなく・・・。 単なる馬鹿です。 コクテールの赤に対して白ピンクの花です。
ちょっと時間を飛ばしまして、コクテールの退色を記事にしました。 赤と黄色、美しく可愛い薔薇です。 そして退色してくると、
コクテール、人気のつるバラです。 というのも、持っている!という人が多いので人気だと判断しました。 うちのはナンチャッテスタンダード仕様です。 赤と黄色、薔薇の色彩の中では珍しくないのですが、 可愛い感じの薔薇はダントツこの薔薇。 一重が好きなら買いの薔薇です。