ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。先月梅雨明けしてから、全然雨が降りません。まだ7月初旬、例年なら梅雨の真っ只中です。今年の夏は長くなりそ…
インターネットの電子図書館「青空文庫」 に収録されている著作権保護期間の過ぎた文学作品をyoutubeで朗読配信しています。 【チャンネル登録】https://youtube.com/@norisuke3
【名作朗読】『備忘録』寺田寅彦 より『夏』・『涼味』・『向日葵』
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。先月梅雨明けしてから、全然雨が降りません。まだ7月初旬、例年なら梅雨の真っ只中です。今年の夏は長くなりそ…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。今回は物理学者中谷宇吉郎(1900-1962)の随筆『サラダの謎』を朗読しました。中谷宇吉郎が昭和3年の…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。先日からのメダカの産卵の続きです。百均の隔離ネットが手狭になってきましたので、引越ししました。これも百均…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。今回は、水野仙子(1888-1919)の『白い雌鶏の行方』という作品を朗読しました。福島県出身の作者が、…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。前回、買っているメダカの産卵の話をしましたが、その続きです。産卵床を隔離したその日の夕方に、隔離ネットの…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。去年からメダカを買っているのですが、最近、お尻に卵を着けて泳いでいるメダカの姿を見掛けるようになりました…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。3月に植えたじゃがいもに花が咲いています。一斉に咲き乱れるいう感じではなく、ぽつぽつとまばらに咲いていま…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。5月になりました。🎏今日も朝から筍を掘りました。今朝は40本程、今年は立ち始めてからトータルでもう200…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。暫く、作家が知人の作家について書いた随筆を続けて読んでいましたので、久々の小説の朗読です。今回は、山…
どうもノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。日曜日に先週に引き続き、筍を掘りました。前回は43本でしたが、今回はそれよりは少ないだろうと思…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。昨日は、芥川龍之介が豊島与志雄について書いた随筆を朗読いたしましたが、今日は、豊島与志雄が、太宰治に…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。花粉症で出なくなった声もほぼ回復したと思います。暖かくなって、庭の畑では先月芽を出した馬鈴薯が順調に…
【名作朗読】『芥川の原稿』室生犀星・『出来上がった人--室生犀星氏』芥川龍之介
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。4月になりました。3月の途中から花粉症で声が出なくなり、暫く朗読をお休みしていました。まだ声の調子は…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前略全国の花粉症の皆様、お見舞い申し上げます。今週は症状も落ち着いていましたが、雨で花粉の飛…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前略昨日のクイズの答えです。答えは…『島らっきょう』の芽でした。私はらっきょうは嫌いです。し…
どうも、花粉症のノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。只今花粉症につき、しばらく朗読をお休みさせていただいております。しかし花粉症にも関わ…
どうも、花粉症のノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。只今花粉症につき、朗読をお休みさせていただいております。またかとお思いの方もいらっし…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。昨日も書きましたが、只今花粉症につき、朗読をお休みさせていただいております。今日は少しは体調…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。時節柄、花粉症で辛い日々を過ごしておられる方も少なくないのではないかと思いますが、私も先日か…
ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は芥川龍之介(1892-1927)の『捨児』を朗読しました。先日の投稿では、ルビのない漢字の読…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は、佐々木邦(1883-1964)の『或る良人の惨敗』朗読しました。佐々木邦は、家庭内の笑いに焦…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は、最近度々朗読している福岡県出身の小説家・翻訳家、豊島与志雄(1890-1955)の『…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は小川未明(1882-1961)の『自分を鞭打つ感激より』を朗読しました。小川未明は『日…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は福岡県出身の小説家・翻訳家、豊島与志雄(1890-1955)の『春の幻』を朗読しました…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は芥川賞選考委員も務めたことのある小説家・評論家、坂口安吾(1906-1955)の『握っ…
2月になりました。どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。久しぶりの朗読になりました。今回は福岡県出身の小説家・翻訳家、豊島与志雄(…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は小説・随筆の朗読ではなく、名言集です。HONDAの名で世界的に知られている本田技研工業…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は十一谷義三郎の(1897-1937)の『静物』を朗読しました。不勉強ゆえ、初めて聞く名…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は植物学者の牧野富太郎(1862-1957)の「植物記」より、『松竹梅』を朗読しました。…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。正月休みも今日で終わり、明日から仕事の方も多いかと思います。明日から現実が待っていますが、ギ…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は豊島与志雄(1890-1955)の『朝やけ』を朗読しました。豊島与志雄の作品の朗読…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。昨日に引き続き、名言集です。今回は、”経営の神様”松下幸之助(1894-1989)の名言をご…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。元日は、佐々木邦の『一年の計』をご紹介いたしました。私の今年の一年の計は、Youtubeチャ…
新年明けましておめでとうございますどうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今年最初の朗読作品は、ユーモア作家のパイオニア、佐々木邦(…
【名作朗読】『クリスマス』ワシントン・アーヴィング作/吉田甲子太郎訳
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今年も早いもので、今日はクリスマスイブですね。クリスマスにちなんだ作品をご紹介いたします。今…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今回はゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)(1749-1832)の…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回朗読した太宰治の『竹青』を最初に読んだ時、作者の初期(中学時代)の作品、『地図』を思い出…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は太宰治(1909-1948)の『竹青 —新曲聊斎志異—』を朗読しました。この作品は、前…
どうも、ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は田中貢太郎(1880-1941)『竹青』を朗読しました。『竹青は』作者が翻訳した中国の…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は寺田寅彦(1878-1935)の随筆『鎖骨』を朗読しました。師走になりました。今年…
ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は菊池寛(1888-1948)の『ある恋の話』を朗読をしました。主人公である作者が、妻の祖母か…
寒くなりましたね。どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は豊島与志雄(1890-1955)の『微笑』朗読をしました。豊島与志…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。暫くぶりの朗読になりましたが、吉川英治(1892-1962)の随筆、『くせ』をご紹介いたしま…
どうも!ノリスケです。前回は悲しく、ちょっと気持ち悪いお話でしたので、今回は楽しく、綺麗なお話です。今回も家庭菜園の話題です。今年、お茶の木を植えました。い…
どうも!ノリスケです。私は家庭菜園をやっていますが、先日植えたブロッコリーが悲惨な状況になりました。茎だけ残して、何者かに殆ど全部食べられています。犯人は……
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。去年もブログに書いたと思いますが、Halloweenが近づくと祖父のことを思い出します。今か…
どうも!ノリスケです。今朝、虹を見ました。朝焼けに反射した金色に輝く雲の中に虹が、ほんの一瞬だけ見えました。よく見ると虹の外側にも虹が。幻想的な空でした。ダ…
【名作朗読】「大和古寺風物詩」より『微笑について』亀井勝一郎
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は亀井勝一郎(1907-1966)の「大和古寺風物詩」より『微笑について』を朗読しました…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は豊島与志雄(1890-1955)の『孤独者の愛』を朗読しました。初めて朗読する作家…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は久坂葉子(1931-1952)の『猫』を朗読しました。久坂葉子の作品は、先日、『月…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は笠信太郎(1900-1967)の随筆、『乳と蜜の流れる地』を朗読しました。今回も朗…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は上村松園(1875-1949)の『母への追慕』を朗読しました。前回の久坂葉子に続き…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は久坂葉子(1931-1952)の『月の夜』を朗読しました。久坂葉子の作品の朗読は初…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は芥川龍之介(1892-1927)の『お時儀』を朗読しました。大正12(1923)年…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今日は中秋の名月ですね。残暑はまだまだ厳しいですが、朝晩は日に日に過ごしやすくなりました…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は水野仙子(1888-1919)の『脱殻』を朗読しました。この作品の朗読をYouTu…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は、北大路魯山人(1883-1959)の随筆『カンナとオンナ』を朗読しました。便利になる…
こんにちは、ノリスケです。YouTubeで朗読配信をしています。今回は寺田寅彦(1878-1935)の随筆集『備忘録』より『金平糖』を朗読しました。『備忘録…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は永井荷風(1879-1959)の随筆『西瓜』を朗読しました。 持てあます西瓜…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は永井荷風(1879-1959)の『男ごゝろ』を朗読しました。昭和31(1956)年…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。私の不注意や学のなさから、朗読して公開した作品の読み違えやアクセントのおかしな部分に後で気…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は、北大路魯山人(1883-1959)の昭和28(1553)年の随筆『夏日小味』を朗読し…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は芥川龍之介(1892-1927)の『世の中と女』を朗読しました。小説では知り得ない…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は寺田寅彦(1878-1935)の随筆集『備忘録』より『線香花火』を朗読しました。夏…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は永井荷風(1879-1959)の随筆『鐘の声』を朗読しました。 住みふるした…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は水野仙子(1888-1919)の『夜の浪』を朗読しました。田山花袋の内弟子であった…
こんにちは、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は宮本百合子(1899-1951)の『雨が降って居る』を朗読しました。酷暑がしばらく…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今月はかなり朗読を頑張ってます。今回は、北大路魯山人(1883-1959)の昭和28(155…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は、萩原朔太郎(1886-1942)の作品を朗読しました。『夏帽子』です。サムネイルは今…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。遊び人のノリスケですが、7月は結構真面目に朗読をしております。久しぶりに海野十三(1897-…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回の作品は、芥川龍之介(1892-1927)の1920(大正9)年の作品、『女』です。暑中…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。最近どういう訳か、岡本かの子の作品にはまっております。長く、読点の少ない文章、独特の浮遊感は…
どうも!ノリスケです。短編が続きますが、太宰治の『朝』という作品を朗読いたしました。作者と思しき主人公の作家の男は、知人女性の年頃の娘さんの住まいを昼間の仕…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。先日は、岡本かの子(1889-1939)の「桃のある風景を」朗読しましたが、今回は『さくらん…
どうも!ノリスケです。新紙幣の流通が始まりました。概ね20年毎に行われるお札のリニューアルは、主に偽造防止が目的だそうですが、タンス預金のあぶり出しによる脱…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回の作品は、岡本かの子(1889-1939)の『桃のある風景』です。このような作品は、女性…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。 先日朗読した岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』ですが、第一章 人情の碗第二章 茶…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今日は6月19日で、朗読の日だそうです。久しぶりに小説を朗読しました。今回の作品は、芥川龍之…
6月19日は桜桃忌太宰治の誕生日であり、1948(昭和23)年6月13日に入水自殺した太宰治の遺体が発見された日です。私はYouTubeで朗読配信をしています…
先日、ご紹介させていただいた「茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―」の最終日に、会場に足を運んでいただいた方がいらっしゃいました。有難う御座いました。会…
茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―2024/4/18(木)〜6/16(日)10:00〜17:00 三井記念美術館東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号三…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。 約1か月ブランクとなりましたが、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、最終章の…
どうも!ノリスケです。先月の話になりますが、今回の石垣島3泊4日の旅、最終日は石垣市公設市場に行きました。今回はずっと良い天気でしたが、帰る日の朝は、雷鳴で…
どうも!ノリスケです。波照間島の続きです。波照間に泊まろうと思った理由の一つは、ビーチに沈むサンセットを見たかったからです。天気がよかったので、きれいな夕日…
どうも!八重山諸島ロス中のノリスケです。波照間島の続編です。前回の投稿はこちらです。『波照間島へ』どうも!石垣島ロス中のノリスケです。かなり間が開いてしまい…
どうも!ノリスケです。かなり間が開いてしまいましたが、今回の石垣島旅行2日目に波照間島に行きました。波照間は去年の12月以来2回目ですが、前回はあまり天気が…
どうも!ノリスケです。またまたまた来ました。今日から石垣島です。石垣島で雲のない空を見られたのは初めてです。👍私はYouTubeで朗読配信をしています。過去…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。少し間が開きましたが、引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第五章『芸…
【名作朗読】『茶の本』より『道教と禅道』岡倉天心(岡倉覚三)
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前回に引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第三章『道教と禅道』を朗読…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前回に引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第四章『茶室』を朗読しまし…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。やらかしました。前回の投稿を上書き保存してしまいました。岡倉天心(1863-1913)の『…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前回に引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第一章『人情の碗』を朗読し…
どうも! ノリスケです。4月になりました。桜の季節ですね。当地では、今満開です。私はYouTubeで朗読配信をしています。時節柄、このような作品を朗読しまし…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は大倉燁子(1886-1960)の『魔性の女』を朗読しました。大倉燁子の作品は初めて読み…
どうも!ノリスケです。石垣島最北端の平久保崎の海も素敵です。ここにある平久保崎灯台は、全国に数十ヶ所あるという恋する灯台のひとです。認定灯台 恋する灯台…
どうも!ノリスケです。石垣島の私の好きな風景のひとつ、玉取崎展望台から眺める海です。石垣市の市街地から、空港のある白保をさらに北上し、海沿いの道を進むドライ…
どうも!ノリスケです。先日、石垣島で石垣島鍾乳洞に行ったとき、鍾乳洞の入口のケージの中に、さなぎにしがみついた羽化したばかりのオオゴマダラという一羽の蝶がい…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は亀井勝一郎(1907-1966)の『家族といふもの』を朗読しました。10分程度の朗読で…
どうも!ノリスケです。石垣島最終日、今日はちゅらさんの島、小浜島へ行きました。石垣島離島ターミナルから30分くらいの船の旅です。島に着いて、自転車を借りて島…
どうも!ノリスケです。またまた来ました。昨日から石垣島に居ます。これで、一年間に三度目の石垣島滞在です。今日はお昼に明石食堂へ行きました。ソーキそばの中とジ…
「ブログリーダー」を活用して、ノリスケさんをフォローしませんか?
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。先月梅雨明けしてから、全然雨が降りません。まだ7月初旬、例年なら梅雨の真っ只中です。今年の夏は長くなりそ…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。今回は物理学者中谷宇吉郎(1900-1962)の随筆『サラダの謎』を朗読しました。中谷宇吉郎が昭和3年の…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。先日からのメダカの産卵の続きです。百均の隔離ネットが手狭になってきましたので、引越ししました。これも百均…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。今回は、水野仙子(1888-1919)の『白い雌鶏の行方』という作品を朗読しました。福島県出身の作者が、…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。前回、買っているメダカの産卵の話をしましたが、その続きです。産卵床を隔離したその日の夕方に、隔離ネットの…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。去年からメダカを買っているのですが、最近、お尻に卵を着けて泳いでいるメダカの姿を見掛けるようになりました…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。3月に植えたじゃがいもに花が咲いています。一斉に咲き乱れるいう感じではなく、ぽつぽつとまばらに咲いていま…
ノリスケです!YouTubeで朗読配信をしています。5月になりました。🎏今日も朝から筍を掘りました。今朝は40本程、今年は立ち始めてからトータルでもう200…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。暫く、作家が知人の作家について書いた随筆を続けて読んでいましたので、久々の小説の朗読です。今回は、山…
どうもノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。日曜日に先週に引き続き、筍を掘りました。前回は43本でしたが、今回はそれよりは少ないだろうと思…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。昨日は、芥川龍之介が豊島与志雄について書いた随筆を朗読いたしましたが、今日は、豊島与志雄が、太宰治に…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。花粉症で出なくなった声もほぼ回復したと思います。暖かくなって、庭の畑では先月芽を出した馬鈴薯が順調に…
ノリスケです!私はYouTubeで朗読配信をしています。4月になりました。3月の途中から花粉症で声が出なくなり、暫く朗読をお休みしていました。まだ声の調子は…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前略全国の花粉症の皆様、お見舞い申し上げます。今週は症状も落ち着いていましたが、雨で花粉の飛…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前略昨日のクイズの答えです。答えは…『島らっきょう』の芽でした。私はらっきょうは嫌いです。し…
どうも、花粉症のノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。只今花粉症につき、しばらく朗読をお休みさせていただいております。しかし花粉症にも関わ…
どうも、花粉症のノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。只今花粉症につき、朗読をお休みさせていただいております。またかとお思いの方もいらっし…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。昨日も書きましたが、只今花粉症につき、朗読をお休みさせていただいております。今日は少しは体調…
どうも、ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。時節柄、花粉症で辛い日々を過ごしておられる方も少なくないのではないかと思いますが、私も先日か…
ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回は芥川龍之介(1892-1927)の『捨児』を朗読しました。先日の投稿では、ルビのない漢字の読…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回の作品は、芥川龍之介(1892-1927)の1920(大正9)年の作品、『女』です。暑中…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。最近どういう訳か、岡本かの子の作品にはまっております。長く、読点の少ない文章、独特の浮遊感は…
どうも!ノリスケです。短編が続きますが、太宰治の『朝』という作品を朗読いたしました。作者と思しき主人公の作家の男は、知人女性の年頃の娘さんの住まいを昼間の仕…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。先日は、岡本かの子(1889-1939)の「桃のある風景を」朗読しましたが、今回は『さくらん…
どうも!ノリスケです。新紙幣の流通が始まりました。概ね20年毎に行われるお札のリニューアルは、主に偽造防止が目的だそうですが、タンス預金のあぶり出しによる脱…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今回の作品は、岡本かの子(1889-1939)の『桃のある風景』です。このような作品は、女性…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。 先日朗読した岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』ですが、第一章 人情の碗第二章 茶…
どうも!ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。今日は6月19日で、朗読の日だそうです。久しぶりに小説を朗読しました。今回の作品は、芥川龍之…
6月19日は桜桃忌太宰治の誕生日であり、1948(昭和23)年6月13日に入水自殺した太宰治の遺体が発見された日です。私はYouTubeで朗読配信をしています…
先日、ご紹介させていただいた「茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―」の最終日に、会場に足を運んでいただいた方がいらっしゃいました。有難う御座いました。会…
茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―2024/4/18(木)〜6/16(日)10:00〜17:00 三井記念美術館東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号三…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。 約1か月ブランクとなりましたが、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、最終章の…
どうも!ノリスケです。先月の話になりますが、今回の石垣島3泊4日の旅、最終日は石垣市公設市場に行きました。今回はずっと良い天気でしたが、帰る日の朝は、雷鳴で…
どうも!ノリスケです。波照間島の続きです。波照間に泊まろうと思った理由の一つは、ビーチに沈むサンセットを見たかったからです。天気がよかったので、きれいな夕日…
どうも!八重山諸島ロス中のノリスケです。波照間島の続編です。前回の投稿はこちらです。『波照間島へ』どうも!石垣島ロス中のノリスケです。かなり間が開いてしまい…
どうも!ノリスケです。かなり間が開いてしまいましたが、今回の石垣島旅行2日目に波照間島に行きました。波照間は去年の12月以来2回目ですが、前回はあまり天気が…
どうも!ノリスケです。またまたまた来ました。今日から石垣島です。石垣島で雲のない空を見られたのは初めてです。👍私はYouTubeで朗読配信をしています。過去…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。少し間が開きましたが、引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第五章『芸…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前回に引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第三章『道教と禅道』を朗読…
どうも! ノリスケです。私はYouTubeで朗読配信をしています。前回に引き続き、岡倉天心(1863-1913)の『茶の本』より、第四章『茶室』を朗読しまし…