「東京大学工学部聴講生」入学許可をいただきましたここにたどりつくのに、3年かかりました。簡単に振り返ってみます。 卒業後の進路慶應通信法学部を2022年3月に…
毎週観ている時事番組「ウェークアップ!ぷらす」の辛坊治郎さんが、ヨットによる太平洋横断実現のために、今日付けでキャスターを降板しました。 昨日は昨日で、いつも…
第Ⅳ回科目試験結果1月の試験結果が出ました。 「日本政治史Ⅱ」 B 合格(2単位)「地理学(J)」 C 合格(2単位) 今回は、どちらも卒論内容と関係がま…
Kccに1月の代替措置レポートの結果が出ないので、書くことがありません。 …なーんて書いていると、通常2~3日のうちに発表があったりするので、そろそろあるかも…
卒論指導の春期申込みですが、11日に論文構想書を添付して登録しておいたのが、Kccを開いてみたら「完了(公開)」にステータスが変わっていました。 本指導の論文…
卒論の「はじめに」と「序論」のドラフト執筆がほぼ終わりまして、字数はだいたい15000くらいまでやってきました。このあとは、「本論」が待っています。 自分の扱…
乙類科目は一通りやったつもりでしたが、「日本外交史Ⅱ」を履修していないことにきがつきました。 テキストを古紙回収に出してしまったので定かではありませんが、内容…
皆さんは、自分で過去に書いたレポートを、部分的に他の科目のレポートに流用できたことはないでしょうか。 もちろん科目は異なるし、出題(課題)も異なるので、大半は…
卒論はなんだかんだいいつつ、12700字まできました。 言いたいことが次第に明確になったため、打つのも早くなってきたのだと思います。 ただ先行文献批判をするの…
卒論だけのステージになると、科目履修がないので、ブログに書くことが少なくなります。 その卒論ですが、この3日くらいは執筆が進み、11000字まで打ち込むことが…
長らく「はじめに」の2000字で手が止まっていた卒論ですが、最近はタイピングも進み3800字までいきました。 結局、自分が書きたい論点にしぼってかけば、順調に…
「ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?
「東京大学工学部聴講生」入学許可をいただきましたここにたどりつくのに、3年かかりました。簡単に振り返ってみます。 卒業後の進路慶應通信法学部を2022年3月に…
年末なので、2024年振り返りをやっておきます 毎年、去年よりも違っていること、進歩すること、をやろうと考えていますが、今年もけっこう新しいこといろいろやりま…
HSK三級合格いたしました! 受験日:2024年7月21日場所:国立 東京海洋大学 受験動機 言語交換アプリTandemで中国人にテキストでよく話しかけられ…
HSK三級合格いたしました! 受験日:2024年7月21日場所:国立 東京海洋大学 受験動機 言語交換アプリTandemで中国人にテキストで話しかけられ、会話…
年末多忙で振り返りできなかったので、サクッと2023年度(2023年1月~2024年3月)を振り返ります 2022年の振り返りのつづきみたいなものなので、つな…
2022は充実し、かつ忙しい年でした。慶應に関して振り返りはないけれど、どんなことをやっていたか振り返ってみたいと思います。卒業後のこと1月に卒業試験面接を控…
慶應通信の卒論および卒論製本に関する情報を目次化しました。上の方が最近の投稿、下の方が古い投稿です。日付は記事内で確認ださい。新 学位記 卒業後の事務局問い…
この1週間バタバタして遅くなりましたが、慶應通信夏期スクーリング中のお話し第二弾です。 仕事で月・火で品川に詰める日があり、家が遠い、かつ、満員電車での通勤が…
久しぶりの更新です😊 2022年の夏期スクーリングが全て終了しました。参加された皆様、お疲れ様でした。 慶應を卒業して早5カ月。 ブログの更新も止まり、「在…
今日帰宅してみると、慶應から封筒が届いていました。 もうこの時期ですので、あれしかありません。予想どおり、卒業判定通知でした。 そして卒業面接(卒業試験)の…
卒業面接が終わってしまい書くネタがほんとにないのですが、履修を進めるにあたってお世話になった方々への感謝の気持ちを残そうと思いました。 卒論に習って「謝辞」と…
以前Twitter上である精神科医の方が、SNSやネットで中年(男性)の承認欲求が強すぎる点を指摘し、批判的に書いていたのを思い出しました。 いい年をして前に…
前回、卒業面接(わたしの指導教官はこういいます)がZoom面談で20時という遅い時間に設定された話を書きました。 その遅い時間の設定の謎が、昨日指導教官(主査…
卒業面接(卒業試験)まで、2週間を切りました。 面接日時は「1月20日20時 Zoom面接」です。物事には何にでも意味があることが多いですが、わたしの場合Zo…
今年は本業のほかに、ビジネスのお誘いが外国人から2つもありました。そのお話しです。 インド人からのお誘い6年ほど前仕事で出向でオフィスに来ていた外部会社のイン…
独立自尊最近空いた時間で、もうつき合いが8年以上になる女医さんのクリニックのお手伝いを無償でやっています。 お手伝いといっても医療にはタッチできないので、IT…
今年も終わりですね。いつもと同じだと面白くないので、今回は趣向を変えて月別レビューをやってみます。 2021年レビュー●1月卒論を除く、最後の科目履修の単位取…
先程事務局の卒業係より、卒業試験日程が届きました。 1月20日 20:00~Zoom面談 だそうです。主査の先生には何時でもよいと言っておいたのですが、なぜこ…
わたしは入学前から三田キャンパスにいろいろ縁があったので、通信教育やるなら慶應とかなり前から決めていました。 入学前は漠然と「慶應は難しい」というイメージをも…
この記事は以前書いたものをアレンジして再投稿しました。CiNiiの検索結果と国会図書館(NDL)の遠隔複写サービスについて簡単まとめます。 CiNiiに求める…
年末多忙で振り返りできなかったので、サクッと2023年度(2023年1月~2024年3月)を振り返ります 2022年の振り返りのつづきみたいなものなので、つな…