ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
慶應通信4月開始メモ
75期春組入学おめでとうございます。 同じ春入学として、4月履修開始時に覚えておくとよいことをFAQ形式で並べてみました。 Q. 何から始めたらよい?科目的…
2021/03/31 18:00
Output first
わたしの執筆熱の出し方を書いておきます。 2019年度(Ⅲ年度配本)の1年は、自分でも驚くスピードで専門科目のレポートを次々に仕上げていった記憶があります。…
2021/03/28 18:00
ウソ
卒論の執筆熱がまだ冷めやらないのか、文字打ちをしたくて仕方がありません。でもレポート提出が必要な履修科目はもうないので、代わりにブログ打ってます。 あ、執筆熱…
2021/03/27 17:58
2020年度振り返り
年度での振り返りをそういえばやってなかったので、2020年4月から今月までの振り返りをしておきます。 Kccによると、テキスト科目は2020年度は5科目しか…
2021/03/26 07:00
卒論道、実は険しい?
わたしの卒論初稿ゲラは、火曜日に指導教員の先生にメール送付しました。返信があるまで待機モードに入りやることがありません。 その一方で、経済学部の学友さんから「…
2021/03/25 18:00
英語
以前のブログ(ライブドアブログ)にあって、アメブロに書いていない内容に外国語科目の話題がありました。 具体的には、英語科目のことです。 ズル・・・科目試験の代…
2021/03/23 18:02
卒論たいへんポイント
卒論で文字打ち熱が入ってるのか、最近投稿多いので、時間をあけて久々に朝のタイマー送信を使います。 卒論やってみて、「たいへん」ポイントがわかりました。4万字…
2021/03/22 07:00
ZOOMか対面か
卒論全編一旦完成させました。はじめに→第一章~第四章→第五章 結論→おわりにの構成です。 4万字、55ページ。慶應のペンマークロゴ使ってよいか、許諾申請がたぶ…
2021/03/19 20:33
Youは何しに慶應通信へ?
春の卒論指導のステータス通知が、ちらほらはじまっているようです。 わたしの卒論ですが、一旦ほぼ全編できて印刷して推敲中です。でもなかなか進みません。 通常レポ…
2021/03/18 16:55
壮絶②「国際法Ⅰ」
もう1つのたいへんだったレポート科目があります。それは「国際法Ⅰ」です。 この科目も、なかなか着手されなかったり、やっても初回のレポート・コメントもらって、手…
2021/03/16 17:55
壮絶①「アメリカ政治史」
卒論にちょっと疲れたので、思い出のあるレポートについて書いてみました。 それは「アメリカ政治史」の通常レポートです。 「壮絶」とは大げさに書いていますが、この…
2021/03/14 13:26
1つの山を登り終えて
来ました。 116単位認定書が(事務局によると「事務局による卒業要件確認」書類と呼ぶようです)。 気分的には、富士山にのぼったときの8合目小屋に到達したと…
2021/03/13 17:12
シュリンク日本
ブログ的には卒論の進捗しか書くことがありませんが、現在33500字まで到達し、本論の結論の一部をしこしこ書いているところです。 社会現象は多様であるため、序論…
2021/03/12 12:54
○割が予備指導
Youtubeがおもしろい 予備指導比率 1. Youtubeがおもしろいわたしはバラエティーとかお笑いとかアニメをみません。ニュースと映画以外は、テレビに…
2021/03/09 09:42
パニック
パニックというのは冗談ですが、昨日ちょっと慌てたことがありました。 成績証明書を取り寄せ、122単位取得を確認したのですが、別紙で届くはずの、学部名が書かれた…
2021/03/07 10:09
Ghib Ojisan (ジブおじさん)
慶應出身の海外在住Youtuber、Ghib Ojisan(ジブおじさん)の存在を最近知り、この2週間で彼のほとんどのビデオ(Youtube)を観ました。 ア…
2021/03/06 08:46
卒論科目でS仕込み
卒論も1本調子で打てるわけではなく、項目ごとに書きたくなる情熱みたいなものを、意図的に引っ張り出す必要があります。 ところで卒論指導の初回が予備指導ではなく、…
2021/03/03 17:25
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?