chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつわでつなぐ、人と時間。 https://note.com/tunagu_0722

好きなうつわにかこまれて丁寧な暮らしを過ごすお手伝いをしたい。と、うつわ屋を始めました。うつわに料理を装うと意外な発見があります。うつわにまつわるあれやこれやを書き留めました。

tunagu店主
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/01

arrow_drop_down
  • ご縁がつながってスタンプラリーに参加することになりました。

    ある日、コーヒー店を営んでいるというお客様が来店されました。 お店のうつわを探しにいらしたのかなと思って、お話をしていたら商店街を元気づけるためにスタンプラリーを企画していて、その参加店舗を探しているということでした。 企画から、参加店舗を探したりチラシやスタンプカードの製作をひとりでされているということで、実行力に頭が下がります。 もちろん、参加させていただくことにしました。 第2回大曽根周遊スタンプラリー 参加店一覧 : KAZU COFFEE 全店舗MAPはこちらから!KAZU COFFEE【カフェ】ハンドドリップのスペシャルティコーヒーと手作りケーキのお店です。

  • いただいたとうもろこしと青梗菜を蒸しました。

    木曾の漆器屋さんが朝採りのトウモロコシをお土産にもってきてくださいました。 さっそく、せいろで蒸すことにしましたが、トウモロコシだけではもったいないと冷蔵庫にあった青梗菜も蒸すことにしました。 大きめなせいろで浅・深の2段あるので、野菜の下ごしらえには重宝します。下ごしらえといっても蒸すとそのままでも一品。冷蔵庫で保管しておけば、つけ添え、他の食材とあわせて使うなどお助けになります。 まずは、お湯を沸かします。 お湯を沸かしている間に、とうもろこしの皮をむいて深いせいろにいれます。 ひげがちょっと残っていますね。 お湯がわいたところに蒸し板を置いて、とうもろこし入りのせいろをのせま

  • ある日の夕食~トウモロコシ・枝豆・豆腐・玉子~

    料理というより調理になってしまう「和せいろ」です。 我が家では、時々、宅配の野菜が届きます。 この宅配は、旬の野菜が入っているので蓋を開けるまで何が入っているかわかりません。 この日は、皮つきのとうもろこしと袋入りの枝豆が入っていました。 夕食の献立は考えていなかったので、せいろで蒸すことにしました。 お湯を沸かしている間に冷蔵庫をのぞいてみると、豆腐と卵、作り置きのひき肉の醤油煮がありました。 深型、浅型のせいろに素材をいれて準備している間にお湯が沸いたので、 敷板を置いた上に深型せいろ、その上に浅型せいろをのせました。 湯気が出ている状態で15分蒸して、火を止めて5分そのまま

  • キューピー3分クッキング9月号テキストでtunaguのうつわが使用されました。

    倉庫から発掘された、白の深鉢にかぼちゃのオレンジ色とさやいんげんの緑が映えます。花弁の凹凸がより料理を引き立てるうつわでした。 撮影用のうつわは、写真を撮った時によりよく見せるためのこつがあるようです。 9月5日放送 かぼちゃと高野豆腐の煮物 花弁が彫られている深鉢 ソーダ色の縁が大きなおでん皿。爽やかな感じのえびカレーになっています。撮影の際には縁が大きなうつわは映えるので使いやすいとのこと。 実際に家庭で使う時には、収納を考えるとちょっと躊躇してしまうかもしれません。お客様とお話していると収納問題は多々あるようです。 9月8日放送 えびカレー ソーダ色のおでん皿 撮影は2か月前

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tunagu店主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tunagu店主さん
ブログタイトル
うつわでつなぐ、人と時間。
フォロー
うつわでつなぐ、人と時間。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用