chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リボンの騎士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/21

arrow_drop_down
  • 地目一覧表 AIに頼んで絵にしてみました♪

    学生時代のように 覚えたいことをトイレの壁紙に貼り付けよう! と地目一覧表をパソコンでつくりかけ AIに絵にしてほしい と頼んでみました すると ↓↓コチラが作成されました 地目一覧の絵 AI作 地目一覧図 日本語で質問しましたが 英語表記になり おそらく 田、畑、宅地、学校用地、鉄道用地、塩田、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、墓地、境内地、運河用地、水道用地、用悪水路、ため池、堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園及び雑種地 のすべてが絵に描かれているのだろうと思います 鉄道が見当たらないかな?

  • 135°に縁のある夏休みでした!

    【コチラの記事は商品PRを含んでいます】 大阪市 水の流れツアー に参加してきました! いただいたお土産の中にあった マンホールカード 京丹後 夕日ヶ浦の海で 海水浴 見かけたマンホール 海の家は建物かな? という疑問が 建物を登記するためには 「定着性」「外気分断性」「用途性」 が必要だそう♪ 夏の間のみしか建ってなくて 土嚢の上に板を乗せたような簡易な作り 用途性はありそうだけど 外気はまったく分断されていないですね( *´艸`) 登記はできなさそうです! おでかけ 旅の記録はコチラ⇒谷町子育て日記

  • 2024 土地家屋調査士 実践答練受けました!① 通信講座

    2024年の試験合格を目指して 〔コチラの記事は商品PRを含んでいます〕 今年の6月から土地家屋調査士試験合格サイト 東京法経学院 「新・最短合格コース」を受講しています! 6月から基礎講座を受講し始め 7月には見終えるだろうと思っていたのですが 思いのほか時間がかかっています 通信講座で映像をダウンロードして 1・5倍速で視聴 ようやく7割程度視聴を終えたかなという進み具合です そんな感じですが 容赦なく実践答練(模擬試験のようなもの) が届くのです!! 実践答練ってどんな感じで届く? こんな感じ↓ 2回分まとめて届き 前回の分の解説冊子が同封 されていたりします コチラは次受ける予定の7・…

  • 【独学】独学!に限界を感じて、東京法経学院さんの通信講座始めました

    6月始め頃 土地家屋調査士試験合格サイト 東京法経学院 さんの通信講座始めました! 独学で合格を目指して始めたこのブログ でしたが、早々に心折れ プロの手を借りることに 今年の土地家屋調査士試験は 令和6年10月20日(日) となっています♪ 願書は、8月9日まで(郵送の場合はこの日まで消印有効) 決心をして勉強を始めるのが遅かったため 基礎講座の動画を見進めつつ 実践答練も同時にするという方法で勉強をしているのですが もう後ろから追い立てられる感じがすごい・・・ 次から次に郵送物が届き こころの中の見ないことにするボックスへ入れそうになります 過去問もやってないうちから 実践答練(模擬テスト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リボンの騎士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リボンの騎士さん
ブログタイトル
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ
フォロー
40代主婦 測量士補取得を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用