chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
karaku 60代の定年生活 https://choro01.blog.fc2.com/

定年生活に入りました。穏やかなと予想していましたが、いろいろと起こるもので、びっくりです。日々出来ること、やりきっていこうと思っている夫婦二人です。 年金支給まで・・もうちょっと。

karaku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/18

arrow_drop_down
  • PCきました

    新しいPCきました。ちょうど母との電話も終わったところ。夕方4時くらい。プリンターも一緒でした。こちらは、夫さん対応。夫さんのマックでもつながるようになりました。(今までは繋がらなかった)。で、説明書通りーー初期設定にはずですが、はい、 数ページでつまづきます。夫さんも首かしげの、で結局サポートセンター電話。固定電話からは、無料。もちろん相談も無料。「待つかな」と思うほどは待たないですみます。「初期設定...

  • 日々の生活と俳句 0325

    そろそろPC 来るはずですが、まだです。 まあ、きたとしても、設定がスムーズに行くかな?とりあえず今回もショートで、動画作成。俳句動画は、しばらくショートかな?チューリップが伸びてきました。咲くかな?...

  • 10個手放し 0325

    義母の洋裁小物はぽいと捨てたけれど、自分のはー。これではいかん、と、義母の顔浮かべながら、苦笑して手放しました。もう、中身を確認しなかった。それにしても「物」はなかなか減らない。口ではいうけれど、なんででしょうか。空気清浄機のフィルター掃除しました。うーーん、脱臭フィルターもなああ。とふと裏をよく見たら、10年経ちます。これは買い換えどきですね。まだフィルターうっているので、まだまだ機械は使えます...

  • 王将にドトール

    王将にドトール?へんなタイトルですよね。このところ東京に行くことが増え、予算引きしめながらも、楽しむことは楽しもうと「考えながら」いくのですがーー。知らないということはなかなかショック受けるもので、「大阪王将」と「餃子の王将」。「大阪王将」食品ではよく見る。で、夫さんがテレビで見てランキングをメモしていたのは、「餃子の王将」。よく違いを知らず、。「王将」の看板で入ったのは「大阪王将」で、中に入って...

  • 今回お昼 0325 お

    月曜お肉がメインか大根か? 朝電気鍋で仕込んだ大根.お昼にはちょうどいい.私のは大根ステーキ,夫さんのは焼肉大根添え。先週の東京行きは中止になったけど、今週は行くことになりそう.電話,メール連絡で全く落ち着かない.春嵐 メールもたらす無音の怒り火曜ちと有名なベーカリーに,モーニングの終わる時間にギリギリ前に入り,モーニングセット注文した。ここのソーセージは定評がある.食べ始めは11時.終わった頃,日...

  • 今年の花粉は本当に辛い

    今年の花粉は、「辛い」。毎年のことだけど、今年は「 より辛い」。病院から、1日1錠プラス漢方と目薬を処方してもらってる。それに、目を洗い、鼻うがいし、ーーその回数がいつもより多い。で、鼻水タラタラの時は、市販のの周りから薦められている、某ドラッグストア、オリジナルの薬を飲んで、その時だけ対応しているのだけれど、今回はその回数が多い。夜も飲む時がある。(1日2回までなので、2回飲むということ)。空気清浄器...

  • パソコンがーー -3-

    PCが手元になくなり、まあいろいろ不自由はあるが、中毒から解放された?特に「数独」から。気になるのファイルは、「家計簿」をまとめたもの。Zaim アプリから、家計見直しのためにエクセル表に写して、「それなり」の解析を「していたけど」正直面倒?解析に至ってない。この際、結局は簡単な「まとめ」を毎月そして全体見直しを年2回,ノートに記帳した方がいいのでは? と思っている。エクセルファイル以外は、重要なファイ...

  • 義母の補聴器、交換・・まで、行くのかな?

    義母と、電話で話しがしにくくなっていた・・という状態から、義母が「どうせ聞こえないから、もう電話でるのいやだ」になってしまいの・・さて、どうしたものか?コロナがおかげでおちついてきたので、まずは、義母を補聴器のお店に連れて行った。なんせ、この三年、まったく補聴器の手入れをしていない。義母は、この『難聴』で、障害者手帳をもっている。障害者手帳をもつまでの過程もいろいろ大変だったらしいが、その頃は母が...

  • パソコンがーー -2-

    パソコンデータが、一部は復旧できるであろうけれど、かなり「整理」はされるはず。今週の10個手放しは、それでよし。シャトレーゼのアップルパイ買ってみた。二人で半分でちょうどいい。さて、俳句のYoutube作成が、ないのもなああ。頑張ってみるか。携帯も携帯補償で、多少バージョンアップされたから。Clips なるもので、できそう。Iphoneに入っているもの。音楽をどうする? いろいろ試みたけれど、ギブアップ。そうか、夫さん...

  • パソコンがーー -1-

    とある夕方、突然1日目再起動されて、すごく時間かかって、画面出たけれど、動いたと思ったら、またでた。参った。まだ、サポートの受付時間内。電話する。固定電話なら無料。待つーー繋がった。ギリギリ営業時間内。で、指定の操作で、とりあえず「ハードの故障」ではないこと判明。ここまでで、約30分。あちらから、「申し訳ないのですが、この後の操作は、またすごく時間かかるので、再度明日、お電話いただけませんか?」と。...

  • 今週お昼 0318

    月曜自分へのご褒美?せこさにちょっとなあ? 息抜き?まあいろいろ理屈つけて、知り合いの?)お店(私達にとっては高級なお店.で,そこと知り合いであることが自慢?)ランチ.夫さんのは特別メニュー.(お値段は変わらないけどサービスがちょっと増える? 特別メニューもその一つ)春の雨 花粉洗われ くしゃみなし春米寿「金谷ベーカリー」と味あてし火曜大根と牛肉の煮込み.大根は朝にすでに電気ポットに入れてある程度柔らか...

  • しもやけ,カサカサ,今年はこれで乗りきった

    一気に暖かくなって、ハンドクリ-ム?フットクリ-ムは、もう、いいかな?今年は、そう、オロナイン+自家製ロ-ズマリ-チンキで、のりきりました。ロ-ズマリ-チンキは、まだ、残ってますが・・ヘアスプレ-にいれて使いきることにしましょう。夫さんは、オロナインにいい精油をいれて、「水虫予防」にしております。私は・・・倹約・・・してるなあ・・。苦笑。...

  • 部屋の花

    パンジーを切り戻しして、部屋に飾っている。「ほお--、部屋に生花が・・いいねえ。」と、費用節約にもなるし、花にもいい・・となんとなく満足。ご近所にも、手持ちのプラスチックグラスにいれておすそ分け・・「せこいけれど、かわいいから」といいわけつけて・・たぶん喜んでくださっていると思う。が、「ていねいな暮らし」的な・・センスあるブログをみると、この時期は「ミモザを買ってきた」「花やさんをのぞくのが楽しみ」...

  • 笑っちゃうしかない この栄養分析

    東京いったときの、栄養分析。笑うしかない。朝7時前に家をでたので、朝マック。・・エッグマフィンセット、これは、「あすけん」に登録されているメニュ-です。お昼は、とりあえず、ラ-メン。私は醤油ラ-メンだったので、「ラ-メン」という一般で登録しました。ス-プはのこしたので、もしかしたら、表示されているほどのカロリ-も塩分もとっていないかもしれない。で、おやつとして、アップルパイ。これも、市販のアップル...

  • 10個手放し0311

    持ち帰ってきた。義母のホームの部屋から。これを分類して、月・火・水で、捨てます。けっこう車に積んでって帰ってきたようだけれど、義母の部屋にはまだまだ・・。でも、これを持ち出すのが大変でした。義母と、「靴下はペアのものだけにしましょう」と、整理しながら二人で話しているすきに、夫さんが、わからないように、雑誌類、冷蔵庫、昔の書類らしきもののダンボ-ルをさささと廊下にだして、台車かりてきて、積んで車に積...

  • 日々の生活と俳句 0312

    無事週末東京用事終わらせて、今週が始まりました。義母の補聴器を新しく作りかえることになりました。病院、福祉申請などあり、平日しかも「車」で動ける、自分達が担当することに。ちょっと東京に頻繁に行くことになります。東京までの往復交通費(高速!ガソリン代)は出してもらえることになりました。(でも、 食事代は難しいかな?) 交通費考えると、さっさと自費購入の方が手っ取り早い気もするのですが、やはりだれか付き添わ...

  • 今週お昼 0311

    月曜真面目にお魚焼きました。 なんせ茅乃舎のお味噌汁いただいたし、農家さんのトマトもいただいたし,自家製高菜漬けもいただきもの.なんかすごいなあ.月曜はお裾分け多々啓蟄や火曜ネギたっぷりの豚肉蒸し?今年最後の「ねぎ畑」へネギ買いに。(ネギ以外売っていないけれど)、で、たっぷりネギ「敷き占めて」豚肉のせて蒸しました。高菜をアクセントに加えて。この日は、あまりに天気がよくて、母が外に出たのはいいものの、...

  • 60代以降の「おしゃれ用品」ってなんだろう。

    新聞に、40~80歳代の「おしゃれ用品」 月平均9407円、という記事がでていました。参考にしたのは、ハルメクの記事らしい。なんと、60代を越すと10000円以上となるらしい。で、ふと思った。40~80代へのアンケ-トは、「ハルメク生き方上手研究所」でのwebアンケ-トの結果だということ。この対象の40~50代というのは、堅実派で、60代から80代はちと裕福派ではないだろうか?と・・・だって「ハルメク」で紹介されているものって...

  • 図書館の本 「怒らないこと」

    やっと順番が回ってきて、読みました。なぜか「怒らないこと2」の方が先に読めたという、不思議さ。でも、先に読んでおいてよかった。「怒らないこと」を先に読んでいたら、私「人間としてまだまだ」のこと十分わかってますから、「そんなことわかってるよ、そんなことできないよ」と、より「怒ってしまって」いたかも。「怒らないこと2」の方は、世の中的なお話しだったので、「すっと」入ってきました。「怒らないこと」はちょっ...

  • ポジティブな人はーー

    とある大好きなブログで、ーーーーーーー「お客さんがあるとき お茶やワインのお供に何を作ろうか結構悩みますあまりにも作りたいものが浮かびすぎて絞れないいつもほんとうに作り始める直前まで迷ってる(笑)来てくれる方が好きそうなもので~とはもちろん考えるのですがそれと同じくらい「あ~そう言えば 彼女にこれ食べてみてほしい」「今はこのフルーツが旬で美味しいからこれもいいよね」ーーーーーーーと、すんなり表現で...

  • 家計簿2月

    相変わらずの、「なにこれ?」としか言えない円グラフ。『○○円です』と公言する勇気はなく・・まあ、バランスをみる・・ということで。まず単純に、先月よりも、そして、去年よりも減っています。が・・今月に関しては、水道代が今月代ひかれていないので、「かわっていない」ともいえます。けれど・・・なかなか、がんばった月なんですよ。多いのが、「子供・母達」のところ。これは、「子供」というより「母達」です。そう、東京...

  • 日々の生活と俳句 0304

    我ながら、よく続いていると思います。いや、夫さんも音楽制作、よく協力してくれていると思います。これはただ、写真をつなげて動画にしているのですが、PCにはいっていたフォトオというソフトを使っています。が、これが・・ときどきPCで立ち上がらない。なんだかんだで、動画がたまってきたせいでしょうか?youtubeにあげたものは、消していいのかな?そうしないと、重すぎて、処理ができないようです。写真もけしていかないと...

  • 10個 手放し 0304

    まずは、おひな様しまって・・いきなりイ-スタ-?で、飾り物の入れ替えしましたが、捨てるものはなし。まあ、よし。一方で、書類をすてます。3月・・いよいよ、いままでの借りていた教材返却となり、物が随分なくなる予定なんだけれど・・すでに、夫さんのゴルフ用品が、なぜか、車の中から、家にはこびこまれています。(車が買い換えで軽自動車になり、はいらなくなったというのが、主な理由なのですが。)なには、ともあれ、少...

  • 今週お昼 0304

    月曜大根を煮て,味を変えて「食べきろう」と胡麻油で中華ステーキ風に.市販の麻婆ソースで味付け。東風吹かれ老母の記憶思春期に火曜恒例の「にわ」の日なので、ケンタッキー1000円セット。恒例のーーって、先月初めて知ったのですが。ちょうど友人も立ち寄るとのことで、、夫が日本、友人と私で一本づつ。コールスローは買わないから、かぼちゃも入れれば豆サラダを作りました。剪定す 齢受け入れより低く水曜友人と焼肉ランチ...

  • 補聴器の話し

    義母が、補聴器の手入れが難しくなった。ーーというか難しくなったことを今更ながら知る。さて、どうしたものか。そしたら友人は、「補聴器の手入れで月一回はお店に行くし、三カ月に一回は耳鼻科に連れて行ってる」ということを知った。そうか、そういうことか。月一回東京に行った時、義母を補聴器センターに連れて行くのが、私達の役目になるかなあ。コロナ禍で「行けなかった」つけは、結構いろいろ出てきている。で、補聴器、...

  • 自分に優しい言葉 2月

    「自分に優しい言葉」、解釈によっては「自分に都合のいい言葉」なんだけれど、二月の切り抜き整理してみた。ほとんどが「人生案内」からだけど。俗に言う「時薬」で「仕方ないな」と思えるようにもなってきているけれど、私の中ではわだかまりを持ったまま。けれど、救いの言葉?を探すのは減ってきたかな?「疎遠になってもよいですよ。でも過去を恨んでも、現在の生活に何の足しにもなりません。とにかく、今をいかに充実させ、...

  • 3月になりました。

    「花粉が多くなるでしょう」とラジオで言っています。ついこの前まで、「強い寒気団がーー」と言っていたのに。暖かくなって、ヒーターがいらなくなるはずですが、我が家は、正確には、私がいるところは、空気清浄機、花粉モードで、フル回転。意外に電気代かかります。夫さんは花粉症ではないのですよね。今日は、友人とランチに行きます。コロナ禍となって、まったく友人との、ランチはなかった。今回が初めてです。とはいえ、そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、karakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
karakuさん
ブログタイトル
karaku 60代の定年生活
フォロー
karaku 60代の定年生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用