紫電改の製作を進めて、合わせ目消しが必要なパーツをほぼ全て接着しました。エンジンパーツの塗装準備も進めています。胴体の前後パーツ接合部には隙間ができるので、接…
PC を新しくしたのを機に、フィルムスキャナーを復活させました。二十代の私はどこへ行くのもカメラと一緒で、いろんな所へ旅したり、日常の風景を撮っていました。今…
ご無沙汰しております。いろいろ面倒な事が続く中で、PCが不調に陥ったため、新しいPCを組み立てました。私生活でいろいろと対処しなければならない案件があり、事務…
「ブログリーダー」を活用して、モデラーQさんをフォローしませんか?
紫電改の製作を進めて、合わせ目消しが必要なパーツをほぼ全て接着しました。エンジンパーツの塗装準備も進めています。胴体の前後パーツ接合部には隙間ができるので、接…
胴体内部の塗装が乾いたので、合わせ目消しが必要なパーツを張り合わせました。主翼や機体後部、尾翼なども接着しました。主翼の内部には補強と角度決めを兼ねた桁を組み…
ゴールデンウイークに突入しました。世間では万博や旅行などへ行かれる方も多いと思われますが、我が家は三月の大分旅行と四月の F1 観戦で多額の出費がありましたの…
F1 日本 GP が終わり、さきほど鈴鹿サーキットから帰還しました。現地で角田選手を応援してきました。突然のチーム移籍により、初めて乗るマシンで母国グランプリ…
今年(2025)の F1 日本 GP が目前に迫る中、大きなニュースが駆け巡りました。日本人ドライバーの角田裕毅選手が、現役チャンピオンが在籍するレッドブルレ…
1/32 紫電改を組み始めました。まず機体を仮組みしてみましたが、面白いキットです。製作開始にあたって、保存機の写真が掲載されている資料本を入手しました。レス…
由布院で撮影したフィルムの現像が上がってきたので、早速スキャンしました。予想以上に美しく撮れており、フィルムの素晴らしさを再認識しました。一枚目は由布岳の写真…
またしても、投稿間隔が開いてしまいました。公私ともに手間のかかる事が続いて作業机の前に座る時間が取れなかったのですが、ようやく模型製作を再開できそうです。この…
PC を新しくしたのを機に、フィルムスキャナーを復活させました。二十代の私はどこへ行くのもカメラと一緒で、いろんな所へ旅したり、日常の風景を撮っていました。今…
ご無沙汰しております。いろいろ面倒な事が続く中で、PCが不調に陥ったため、新しいPCを組み立てました。私生活でいろいろと対処しなければならない案件があり、事務…
ゴジラの製作中です。接着したパーツにパテを盛りました。背びれのパーツは、貼り合わせた個所に大きな隙間ができています。他の部分にも隙間があるので、パテを「盛る」…
ゴジラの製作を進めて、各部位ごとに接着しました。このキットの特徴である骨格は、中に組み込むことも可能です。しかし、組み込むと合わせ目消し作業の工程で邪魔になる…
昨日買ったゴジラを仮組みしました。久しぶりのバンダイ製キットは、すいぶん勝手が違いました。スナップフィットなので、仮組みするのにテープは必要ありません。ですが…
なじみの模型店へ新年の挨拶に行き、模型を買ってきました。お正月には、でっかい模型を買いましょう!お目当ては、昨年末に発売されたゴジラです。アメリカで製作された…
「門に松こそ立てりけれ」と続くのは古い歌ですが、モデラーならパーツにヤスリを立てるのが年頭の嗜みではないか、と思います。あけましておめでとうございます。皆様は…
2024年も大晦日となりましたので、今年の模型ライフを振り返ってみます。今年完成させた模型は四つ。思ったより少ないです。そしてこうして並べてみると、「空を飛ぶ…
今日は模型店へ行き、また積み山を高くしてしまいました。購入したのは今話題の新商品、と言っても RG のガンダムではなく、ファインモールドの 1/48 零戦五二…
F-2A の製作を一休みして、別のキットを組み始めました。帝国陸軍機の隼です。F-2A は機体の塗装直前まで進んでいるのですが、F1 中継を観ていたり、私的な…
F-2A を塗装するため、マスキングをしました。脚庫などの白で塗装した個所や、コクピットやノーズコーンをマスキングしました。コクピット前方にあるアンテナや脚庫…
先週末は体調を崩して、模型製作どころではありませんでした。今週は、スタートレックディスカバリーを鑑賞しながら、療養に努めました。先週金曜日の深夜から、ウイルス…
セイバーの塗装を進行中です。機銃やノズル周りのメタリック部分を塗りました。機銃およびエンジンの黒鉄色と、ノズルの焼鉄色を吹きました。これの乾燥を待って、いよい…
セイバーを塗装中です。シルバーの下地になる黒を塗りました。Mr.カラーのGXウィノーブラックを吹いてやります。先に塗装した日の丸はマスキングしています。キャノ…
セイバーの製作状況、連休初日の連投です。塗装作業を進めましたが、一部失敗もありました。日の丸を塗ってマスキングを剥がしたところ、盛大にはみ出していました。近年…
ゴールデンウイークが始まり、私も連休です。セイバーの塗装を進めました。まずは、日の丸の白からスタートです。同時に、他の赤く塗る個所にも下地の白を吹いてやります…
セイバーの塗装をしたかったのですが、大阪はあいにくの雨です。土曜日の日中にはF1中国GPの予選があったので、作業ができませんでした。その夕方から天候が怪しくな…
セイバーの製作を進めて、塗装の準備段階に入りました、胴体・主翼とドロップタンクの合わせ目を消す作業をしました。機体をシルバーで塗る予定なので、ヤスリがけの後は…
鈴鹿サーキットにて、F1日本グランプリを観戦して来ました。金曜日(04/05)のフリー走行1から現地入りして、本日(04/07)の決勝レースまで見届けました。…
セイバーの製作は、キャノピーのパーティングラインを消す作業をしました。透明パーツは丁寧に扱わないといけませんが、この作業は特に気を遣います。透明パーツに傷やヒ…
セイバーの製作進行中です。胴体を貼り合わせて、細かい部品の整形をしました。コクピットができたので、胴体の左右パーツを貼り合わせました。「実機のパネルラインはど…
セイバーの製作は胴体を貼り合わせるところまで進みました。その前に、コクピットを仕上げてしまいます。組み立て説明書通りにコクピットを組んだだけだと特に問題ないよ…
セイバーの製作は、先日塗装したエンジンやインテークを貼り合わせ、細部の塗装等を行いました。機首に 5g の錘を入れるよう指示がありますので、インテークの上面に…
セイバーの製作を進めています。機体の内側に組み込む部品を塗装しました。機体の左右を貼り合わせる際に、コクピットとインテークおよびエンジンを挟み込まなければなら…
震電が完成して間もないですが、早速次のキットを作り始めました。今回も飛行機で、ハセガワの 1/48 F-86F-40 セイバーです。先日作った震電は、ゴジラ映…
震電が完成しました。ゴジラを倒すために飛び立ちます!映画「ゴジラ-1.0」のクライマックスで、主人公が乗り込む機体として震電が登場しました。ゴジラに戦いを挑む…
震電の製作は最終段階です。そうなると、早くも次に作るキットをあれこれ考えてしまいます。機体の組み立てがほぼ終わったので、デカールをの貼る作業をしました。現用機…
震電はおおまかな塗装を終えて、組み上げる作業に入りました。色が乗って形になると、模型が生き生きとして来ます。コクピットと内部構造を組んで、機銃等も取り付けまし…
震電の塗装を進めています。けっこう色数が多くて大変です。機体上面の濃緑色と下面の灰白色以外に、駆動部のシルバーや機銃のガンメタルなど、細かく塗り分けなければな…
震電の製作は、塗装作業に取り掛かりました。ようやくここまで来ました・・・。以前も書きましたが、このキットはパーツを接着する際の糊しろが無い個所が多いです。特に…
震電の製作を進めています。外装パーツの擦り合わせに苦労しましたが、なんとか形を整えました。写真ですと、01/07 の時と何が違うのかよくわかりませんが(笑)、…
ボークス 1/48 震電の組み立て中です。「綺麗な形にする」ことを最優先で進めていますが、そのまま組んで想定通りになるような甘いキットではありませんので(笑)…