chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語コーチ工藤 裕(オンライン個別指導 ) https://yawarakaenglish.jp

英語コーチ工藤 裕のブログです。便利な表現、お役立ち文法解説、エッセイなどを掲載しています。サンプル音声で発音チェックも充実。ぜひお立ち寄りください。

Candlerose
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/07

arrow_drop_down
  • next to [否定語] ほとんど…ない

    ■next to [否定語] 使用頻度の高い用例を3回に分けて紹介します。その三回目です。 ■今日のフレーズ next to [否定語] ほとんど…ない ■例文 (1) John knows next to nothin …

  • next to [何々・誰々] (2) [順序が]…の次に

    ■next to [何々・誰々] (2) 使用頻度の高い用例を3回に分けて紹介します。その二回目です。 ■今日のフレーズ next to [何々・誰々] (2) [順序・地位などが]…の次に ■例文 (1) Next t …

  • next to [何々・誰々] (1) …のとなりに・の

    ■next to [何々・誰々] (1) 使用頻度の高い用例を3回に分けて紹介します。その一回目です。 ■今日のフレーズ next to [何々・誰々] (1) …のとなりに・の ■例文 (1) Where’ …

  • It all began … そもそもの始まりは…だった。

    ■It all began この後に「いつ」「どこで」「どのように」などと続けて言います。 ■今日のフレーズ It all began … そもそもの始まりは…だった ■例文 (1) It all began …

  • You have got a point. 確かにそうだ、一理ある

    ■You have got (You’ve got) a point. このpointは重要な点、着眼点ということです。 ■今日のフレーズ You have got (You’ve got) a …

  • be glued to [何々] …に夢中・くぎ付けになっている

    ■be glued to [何々] glueは「糊(のり)」のことです。 ■今日のフレーズ be glued to [何々] …に夢中・くぎ付けになっている ■例文 (1) Everyone is glued to th …

  • change one’s ways 自分の(悪い)癖を改める・直す

    ■change one’s ways waysと言われるとあいまいに感じますが。 ■今日のフレーズ change one’s ways 自分の(悪い)癖を改める・直す ■例文 (1) If you …

  • in a rut ワンパターンになって、型にはまって

    ■in a rut ラット?ねずみ?いえ、違います。 ■今日のフレーズ in a rut ワンパターンになって、型にはまって ■例文 (1) In those days, I was in a rut and could …

  • take some getting used to. …は慣れるのに少し時間がかかる。

    ■[主語] take some getting used to. このまま覚えて使います。 ■今日のフレーズ [主語] take some getting used to. …は慣れるのに少し時間がかかる。 ■例文 (1 …

  • stick to [何々] …にこだわる、…を続ける

    ■stick to [何々] stickには名詞の「棒」以外に動詞としての使い方もあります。 ■今日のフレーズ stick to [何々] …にこだわる、…を続ける ■例文 (1) I’d like to s …

  • not … remotely まったく…ない

    ■not … remotely 距離が遠くないという意味ではありません。 ■今日のフレーズ not … remotely まったく…ない、ちっとも…ない ■例文 (1) They said to …

  • Better safe than sorry. 備えあれば憂いなし

    ■Better safe than sorry. 代表的なことわざのひとつです。 ■今日のフレーズ Better safe than sorry. 備えあれば憂いなし ■例文 (1) Make sure you take …

  • withdrawal 薬物等の使用中止、離脱症状(禁断症状)

    ■withdrawal 通常は「預金の引き出し」「撤退」の意味で使いますが…。 ■今日のフレーズ withdrawal 薬物等の使用中止、離脱症状(禁断症状) ■例文 (1) John gave up coffee an …

  • What’s wrong with ING? …して何が悪いのですか?

    ■What’s wrong with ING? 反語的に使います。 ■今日のフレーズ What’s wrong with ING? …することの何が悪いのですか? ■例文 (1) What&#82 …

  • kick the habit 悪い癖・習慣をやめる

    ■kick the habit 無意識に爪を噛んだりしていませんか? ■今日のフレーズ kick the habit 悪い癖・習慣をやめる ■例文 (1) I used to be a heavy smoker but …

  • crave …が無性に欲しくなる

    ■crave 「無性に」という気持ちを表すならwantよりもこれです。 ■今日のフレーズ crave …が無性に欲しくなる ■例文 (1) I crave chocolate every day. (私は毎日無性にチョコ …

  • keep [誰々] company …と一緒にいる、一緒に行く

    ■keep [誰々] company 英英辞典でも熟語扱いです。成句として覚え、文法(文型)は気にしないでおきましょう。 ■今日のフレーズ keep [誰々] company …と一緒にいる、一緒に行く ■例文 (1) …

  • rub it in しつこく言う、ねちねち言う

    ■rub it in rubは「こする、擦り込む」という意味なので…。 ■今日のフレーズ rub it in しつこく言う、ねちねち言う ■例文 (1) I said, “I know I was wrong …

  • a stroke of genius 天才的発想、すばらしい名案

    ■a stroke of genius 「天才の一撃」とはどういうことでしょうか。 ■今日のフレーズ a stroke of genius 天才的発想、すばらしい名案 ■例文 (1) It’s a strok …

  • creature of habit 習慣を変えられない人

    ■creature of habit 哲学、心理、教育などではそのまま「習慣の生き物」と言うのを目にします。 ■今日のフレーズ creature of habit 習慣を変えられない人 ■例文 (1) I’m …

  • hang out 時を過ごす、遊ぶ

    ■hang out 英会話超頻出フレーズです。 ■今日のフレーズ hang out 時を過ごす、遊ぶ ■例文 (1) I’m going to hang out with a couple of friend …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Candleroseさん
ブログタイトル
英語コーチ工藤 裕(オンライン個別指導 )
フォロー
英語コーチ工藤 裕(オンライン個別指導 )

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用