🚗「主導権を握っている」を英語では何と言うの? 自分のペースで物事を進められる時は気分がいいですよね。「自分が主導権を握っている」状態だからです。 💡今日の英語フレーズ be in the …
英語コーチ工藤 裕のブログです。便利な表現、お役立ち文法解説、エッセイなどを掲載しています。サンプル音声で発音チェックも充実。ぜひお立ち寄りください。
apply (薬・化粧用クリームなどを)塗る、塗布する、付ける
■apply 和製英語である「アプリ」の元になっている語はアプリケーション(application)です。その動詞形はapplyなのですが、意外な場面でも使われています。 ■今日のフレーズ apply (薬・化粧用クリー …
can’t stand … …に耐えられない、我慢がならない
■can’t stand … standは最初に自動詞「立つ」と覚えますが、実は他動詞としても使います。 ■今日のフレーズ can’t stand … …に耐えられない、我 …
■take the easy way out 「道」だけでなく「方法」の意味でも使われるwayですが、今回はやや否定的なニュアンスでも使われる例を紹介します。 ■今日のフレーズ take the easy way out …
■tons of 「たくさんの」と言えば、a lot of, many, muchですが、これらに加え、もうひとつ言い方を覚えてみてはどうでしょう。 ■今日のフレーズ tons of 大量の… ■例文 (1) IR …
■a way around [何々] 「避ける、回避する」と言いたい時、動詞avoidを真っ先に思い浮かべる人が多いと思います。もちろんそれでオーケーなのですが、会話ではかなりシンプルな表現も使われています。wayです。 …
■be no good at 「得意だ」と言いたい時の定番フレーズはbe good atです。これを少し変形した言い方がありますので、覚えましょう。 ■今日のフレーズ be no good at 大の苦手である ■例文 …
■be swamped with 「忙しい」はbusyですが、表現の幅を広げるために、別のフレーズを覚えましょう。 ■今日のフレーズ be swamped with …で忙殺されている ■例文 (1) I’m …
■Wow! / Boo! それぞれの言葉に「間投詞」と呼ばれる「音」があるのですが、日本語と同じようなものもあれば、異なるものもあります。 ■今日のフレーズ Wow! / Boo! [間投詞]わあ!/ばあ! ■例文 (1 …
■Oops! それぞれの言葉に「間投詞」と呼ばれる「音」があるのですが、日本語と同じようなものもあれば、異なるものもあります。 ■今日のフレーズ Oops! [間投詞]おっと! ■例文 (1) Oops! I spill …
■Ow! / Ouch! それぞれの言葉に「間投詞」と呼ばれる「音」があるのですが、日本語と同じようなものもあれば、異なるものもあります。 ■今日のフレーズ Ow! / Ouch! [間投詞]痛い! ■例文 (1) Ow …
■Brr. / Hmm. それぞれの言葉に「間投詞」と呼ばれる「音」があるのですが、日本語と同じようなものもあれば、異なるものもあります。 見出し3■今日のフレーズ Brr. / Hmm. [間投詞]ぶるる/うーん ■例 …
■earliest memory 過去の記憶や思い出には最近のものもあれば、遠い昔のものもあります。話題にしたことが一度はあると思いますが、「古い記憶」と言いますね。人生全体、あるいは過去の仕事などを振り返るような場面で …
range from A to B AからBに及ぶ、AからBまでの幅がある
■walk of life 価格、物の数、データ数値など、小から大まで幅がありますね。物事や分野が多岐にわたる様子を表す表現を紹介します。 ■今日のフレーズ range from A to B AからBに及ぶ、AからBま …
■walk of life 世の中にはたくさんの人がいて、仕事をし、社会的な立場を有し、日々人生を歩いています。 ■今日のフレーズ walk of life 職業・仕事、社会的地位 ■例文 (1) The greates …
look far 遠くまで探しに行く、あちこち・くまなく・徹底的に探す
■look far 自分のメガネがない、自分のペンがないと部屋中を探しまくるのですが、結果的にはすぐそばに置いてあったという経験はないでしょうか。遠くまで、あちこち探すという言い方を覚えましょう。 ■今日のフレーズ lo …
■show up 会社や学校、約束の場所へは「来る」「行く」と言うことが多いですが、状況によっては「姿を現す、登場する」のように表すこともあります。今回は、ある場所に「現れる」という言い方です。 ■今日のフレーズ sho …
be acquitted on ~の容疑について無罪判決を言い渡される
■be acquitted on 英語の練習をしていると、必然的にアメリカ合衆国の情報に触れることが多くなります。アメリカは訴訟大国と呼ばれるほど裁判の多い国です。そこで、訴訟関連ニュースで使われる表現をひとつ取り上げま …
■run up a bill モノやサービスの支払い方法がかなり多様化している現代です。ただ、複雑に感じるとは言っても、請求と支払いの構図は同じです。払わねばならないものは払う、それだけのことですよね。 ■今日のフレーズ …
■let up 天候の基本表現では、主語にitを用います。It is raining. (雨が降っている) やIt is snowing. (雪が降っている) ですね。雨や雪が止んだ時には、It stopped rain …
■walk-in 賃貸物件を探す時は、収納スペースが充実している部屋が理想だと思います。最近では、単身者向けの部屋でもウォークインクローゼット(walk-in closet)が備えられているものが増えているようですね。 …
stage a walkout 職場放棄をする、ストライキに入る
■stage a walkout 私が子どもの頃は、今よりはストライキの報道を目にしていたと思います。最近は少ないと感じていましたが、実際ストライキは減少傾向にあるようです。会社側と従業員側の意見調整が行いやすくなったこ …
put … on the map ~を有名にする、~の名を知らしめる、~の存在をアピールする
■put … on the map スマホの普及によって、地図を見ることが増えたと思います。興味のあるお店や施設が地図に載っていることについて、私たちは特に何も考えません。しかし載っていない時、どう感じるでし …
light-hearted [人]屈託のない、快活な[物事]楽しい、愉快な
■light-hearted 「重い」はheavyだとわかっている人は多いですが、「軽い」の英語がパッと出てこない場合は多いかも知れません。ボクシングの階級にヘビー級やライト級がありますね。「軽い」はこのライトで、つづり …
■go from bad to worse 物事や状況が良くなることを基本フレーズではget betterと表し、悪くなることをget worseと言います。どちらも、それ以前の状態と比べるという意味で、goodとbad …
■make for どこかへ行く時の英語は、動詞goを使うことが一番多いですよね。でも、goの他の言い方もあれば使ってみたいと思うもの。そこで今回は、移動を表す少し意外なフレーズを紹介します。 ■今日のフレーズ make …
get the show on the road 始める、実行する
■get the show on the road 大谷翔平と言えば、“It’s Sho time!”という実況がおなじみです。もちろんこれはIt’s show time. …
■aspire to あれをしたい、これをしたいと人にはやりたいことがたくさんあります。英会話ではこの気持をwant toで表すのが一般的。この時、将来やりたいこと、志望していること、強く願っていることについて言いたいな …
「ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?
🚗「主導権を握っている」を英語では何と言うの? 自分のペースで物事を進められる時は気分がいいですよね。「自分が主導権を握っている」状態だからです。 💡今日の英語フレーズ be in the …
💴お会計どうする? 割り勘を英語でスマートに言おう 友だちとの食事のあと、「今日は割り勘にしようか?」と伝えたい。go Dutchを覚えて支払いを済ませましょう。 💡今日の英語フレーズ g …
💘片想いのあの気持ち、英語でどう言う? ドキドキが止まらないあの感情、「好きかも…」はhave a crush on [someone]。恋する気持ちを伝える時の定番表現です。 💡今日の英 …
💘会ったことのない人と初対面デートを英語では? ドラマや映画で、「この人、あなたにぴったりよ」と友人に紹介されて会う、そんなシチュエーションを見たことはありませんか?英語では、お見合い的な初対面デートをb …
💸「またお金を払うの?!」そんなときにぴったりのフレーズ 急な修理代、予想外の出費、気がつけばお財布が空っぽ…。そのような場面でネイティブがよく使うのがshell outです。 💡今日の英 …
🥄銀のスプーンをくわえて生まれてきた? 裕福な家庭に生まれた人を表す英語表現です。英語らしい比喩表現で、背景を知ると理解が深まります。 💡今日の英語フレーズ born with a sil …
💸「お金のなる木」はない Money doesn’t grow on trees.は、節約の大切さをやさしく伝える表現です。英語圏では親から子への定番アドバイスの一つです。「無駄遣いしないで」「お金は勝手 …
🧠「洗脳する」って英語で? 意見や信念を無理やり変えさせることって、ちょっと怖い話ですよね。brainwash、本来の考えを「洗い流す」ようなイメージの言葉です。 💡今日の英語フレーズ b …
🎉イベントや会議、キャンペーンの「スタート」を英語では? kick off、サッカーでおなじみのこのフレーズは、日常でもビジネスでも使える便利な表現なのです。 ✨今日の英語フレーズ kick …
🏃♂️💭思い込みで決めつけてない?英語で「早とちり」はこう言う! 「ちゃんと聞いてから判断して!」 ついつい人の話を最後まで聞かずに、勝手に結論 …
「昔の恋人」って英語でなんて言う? 映画や海外ドラマでよく聞く”old flame“は、「昔の恋人」を表す英語表現です。 ちょっぴり懐かしく、でも少し切ない。そんな気持ちを含んだこのフレーズをやさ …
🌟英語表現「keep up with the Joneses」の意味とは? 見栄やSNS疲れに効く言葉かも? 「他人に遅れをとりたくない」「周りと同じようにしなきゃ」——そんな気持ち、誰しも抱いたことがあ …
🌼John Q. Public / Average Joeってどんな意味? 英語で「ごく普通の人」を表す便利フレーズです。 英語で「一般の人」「普通の市民」って、どう言うの? よく使われるのが John …
🌟英語表現「every Tom, Dick and Harry」の意味とは? 「猫も杓子も」を英語で! 日常英会話やニュース記事でもたまに見かける、ちょっと不思議な英語フレーズ “every Tom, D …
🚉英語フレーズ「on the right/wrong track」の意味とは? 正しい方向・間違った方向を表す便利な表現! 英会話やビジネス英語でよく耳にするon the right track / on …
【英語表現】“have a one-track mind”の意味は? 集中しすぎて視野が狭い?一途?よく使われるニュアンスも解説♪ 英語で「視野が狭い」「ひとつのことに夢中」「一途すぎる」と言いたいときに便利なのが、ha …
【英語表現】let off steamの意味は?ストレス解消や憂さ晴らしに使える便利フレーズ♪ 仕事や人間関係でモヤモヤがたまったとき、みなさんはどうやってスッキリしていますか?そんな「気持ちを発散する」「ストレスを解消 …
【英語表現】ventの意味は?感情を吐き出すときに使える便利フレーズ! モヤモヤした気持ちを誰かに話してスッキリした経験、ありませんか?そんなとき英語では「vent」という便利な動詞を使います。今日はこの vent の意 …
■今日のフレーズ let the cat out of the bag 秘密を漏らす ■例文 (1) He let the cat out of the bag, and the surprise party wasn& …
■今日のフレーズ spill the beans 秘密を漏らす ■例文 (1) She always spills the beans when she gets nervous. She can’t kee …
■pat answer 記者会見でよく見られる受け答え、でしょうか。 ■今日のフレーズ pat answer 型通りの受け答え、あらかじめ用意した答え ■例文 (1) Don’t give a pat ans …
■what [何々] is all about 「…とはそういうものだ」というニュアンスでも。 ■今日のフレーズ what [何々] is all about …の最も肝心なところ・本質・本来の姿 ■例文 (1) Mak …
■What is [何々] all about? 驚きや呆れのニュアンスです。 ■今日のフレーズ What is [何々] all about? 一体何・どういうことなの? ■例文 (1) The event got c …
■It’s all about [何々] 「…について」と考えるとわかりにくい。 ■今日のフレーズ It’s all about [何々] 要は…だということだ、…に尽きる ■例文 (1) It& …
■glad to have you 歓迎する時のひとことです。 ■今日のフレーズ glad to have you 来てくれて嬉しい ■例文 (1) I’m glad to have you here. (来 …
■forte 楽譜の強弱記号とは違う意味です。 ■今日のフレーズ forte 強み、長所、得意 ■例文 (1) Singing is definitely her forte. (歌うことは間違いなく彼女の得意分野です) …
■Been there, done that. 今さら興味はないという気持ちです。 ■今日のフレーズ Been there, done that. もう経験して飽きました。 ■例文 (1) Karaoke? Been t …
■I’ve been there. 共感を伝えるフレーズです。 ■今日のフレーズ I’ve been there. 私も同じ経験をしています。 ■例文 (1) You failed a test? …
■I was today years old when I … そのうち死語扱いになるかも知れませんが。 ■今日のフレーズ I was today years old when I … …だなんて …
■What gives? 文法的には奇妙な文です。 ■今日のフレーズ What gives? どうしたの?何かあったの? ■例文 (1) You’ve been acting distant recently …
■float [誰々]’s boat 「ボートを浮かせる」なのですが。 ■今日のフレーズ float [誰々]’s boat 興味を起こさせる、ワクワクさせる ■例文 (1) Horseback …
■Thank me later. 少し偉そうな感じがしますが。 ■今日のフレーズ Thank me later. お礼は後でいいですよ。 ■例文 (1) I’ll drive you to the stati …
■line up カタカナ日本語に「ラインナップ」がありますが…。 ■今日のフレーズ line up …を確保する、手配する ■例文 (1) We’ve lined up some excellent gue …
■be mesmerized by [何々・誰々] 感動を伝えたい時におすすめの語彙です。 ■今日のフレーズ be mesmerized by [何々・誰々] …に魅了される、うっとりする ■例文 (1) I was c …
■fall over oneself to V …するためにコケる? ■今日のフレーズ fall over oneself to V …しようと躍起になる、必死にがんばる ■例文 (1) John is falling …
■have a heart-to-heart (talk) 心と心、心から心へ。 ■今日のフレーズ have a heart-to-heart (talk) 腹を割って話す ■例文 (1) My brother and …
■all over the map 「地図上の至る所に」が比喩になると…。 ■今日のフレーズ all over the map 至る所に、多岐にわたって、支離滅裂で ■例文 (1) We have places all …
■one in a million 100万にひとつ、です。 ■今日のフレーズ one in a million 特別な、かけがえのない、可能性が低い ■例文 (1) Your son is very special. …
■What’s the deal? 「なになになに?」「なんなの?」という感じです。 ■今日のフレーズ What’s the deal? どういうことなの?/どうなっているの? ■例文 (1) W …
■Here’s the deal. 「ここに取り決めがあります」とは? ■今日のフレーズ Here’s the deal. ではこうしましょう。/よく聞いてください。 ■例文 (1) We hav …