chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/06

arrow_drop_down
  • 6/18 国際寿司の日

    「International Sushi Day」と英語表記でされています。 主に海外で祝われている記念日なそうです。

  • 6/17 減塩の日

    日本高血圧学会が制定しました。

  • 6/16 父の日

    父への感謝を表す日です。日本やアメリカでは6月の第3日曜日に祝うのが一般的になっています。

  • 皆さんへ質問です

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 予約投稿されている方いらっしゃいますか? 私もしているのですが、日付は選べても、時間を選ぼうとするとおかしくなります。 時間を選べない状況が続いています。 誰か対方法をお知りの方、教えていただけますか? ちなみにブラウザはFirefoxです

  • 5月の収支報告

    www.youtube.com

  • 6/11 今日はなんの日?

    は、数日お休みします。 申し訳ありませんm(_ _)m なかなか皆様のブログに行けず、すいません😂

  • 6/10 時の記念日

    東京天文台と財団法人・生活改善同盟会が1920年に制定しました。

  • 6/9 ログホームの日

    世界No.1ログホームメーカーである株式会社ホンカ・ジャパンが制定しました。

  • 6/8 歯ブラシ交換デー

    ライオン株式会社が制定しました。

  • 6/7 むち打ち治療の日

    一般社団法人「むち打ち治療協会」が制定しました。

  • 6/6 ワイパーの日

    日本ワイパーブレード連合会が制定しました。

  • 6/5 ろうごの日

    神戸市老人福祉施設連盟が2008年に制定しました。

  • 6/4 水虫治療の日

    日付は「水虫」の「む(6)し(4)」と読む語呂合わせからきています。

  • 6/3 世界自転車デー

    2018年(平成30年)4月の国連総会で制定されました。

  • 6/2 裏切りの日

    1582年のこの日、本能寺の変で織田信長は明智光秀に裏切られ、本能寺に宿泊しているところを襲われ、自害しました。

  • 6/1 ムヒの日

    「ムヒ」を製造・販売する株式会社池田模範堂が制定しました。

  • 5/31 世界禁煙デー

    世界保健機関が1989年に制定しました。

  • 5/30 ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日

    日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せからきています。

  • 5/29 幸福の日

    株式会社ヒューモニーが制定しました。

  • 5/28 花火の日

    1733年の今日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われて、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。

  • 5/27 背骨の日

    北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定しました。

  • 5/26 空き家の将来を考える日

    「日本空き家サポート」の名称で全国47都道府県で空き家管理サービスを提供している株式会社L&Fが制定しました。

  • 5/25 広辞苑記念日

    1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されました。

  • 5/24 伊達巻の日

    玉子焼きや厚焼きなどの寿司具材を製造・販売する株式会社千日総本社が制定しました。

  • 5/23 世界亀の日

    アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年に制定しました。 英語表記は「World Turtle Day」です。

  • 5/22 サイクリングの日

    日本サイクリング協会が、2009年4月に制定しました。

  • 病院

    昨日は呼吸器と肝臓内科、今日は心療内科の診察でした。

  • 5/21 ニキビの日

    塩野義製薬株式会社が制定しました。

  • 5/20 世界計量記念日

    「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施されています。

  • 一人鳥焼き肉パーティー

    www.youtube.com

  • 5/19 ボクシングの日

    日本プロボクシング協会が2010年に制定しました。

  • 5/18 こりを癒そう「サロンパス」の日

    久光製薬株式会社が制定しました。

  • 5/17 お茶漬けの日

    東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。 日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された ”雑学ネタ帳より”

  • 5/16 旅の日

    「日本旅のペンクラブ」が1988年に制定しました。

  • 5/15 青春七五三

    一般社団法人・日本記念日協会が1995年に制定しました。

  • 5/14 温度計の日

    この日は1686年、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが生まれた日です。

  • 5/13 トップガンの日

    パラマウント作品の劇場配給を行う東和ピクチャーズ株式会社が制定しました。

  • 5/12 ザリガニの日

    1927年のこの日、神奈川県の養殖業者によりアメリカザリガニが持ち込まれました。

  • 5/11 めんの日(毎月11日)

    全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定しました。

  • 5/10 ファイトの日

    「リポビタンD」を製造・発売する大正製薬株式会社が制定しました。

  • 5/9 呼吸の日

    NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定しました。 日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせからきています。

  • 5/8 万引き防止の日

    株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定しました。 日付は犯罪者を捕まえる「ご(5)よう(8)」(御用)と読む語呂合せからきています。

  • 適応障害と診断されました

    この2~3ヶ月、不調が続いていました・・・。

  • 5/7 コナモンの日・粉の日

    民間団体「日本コナモン協会」が2003年(平成15年)に制定しました。 日付は「こ(5)な(7)」と読む語呂合せからきています。

  • 4月の収支報告

    4月の収支報告 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

  • 5/6 コロッケの日

    5/6 コロッケの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

  • 5/5 手話の日

    日付は手話が左右の5本指を使うことから、5月5日となりました。

  • 5/4 ラムネの日

    1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が「ラムネ」の製造販売の許可を取得した日です。

  • 5/3 そうじの日

    一般財団法人・日本そうじ協会が制定しました。

  • 5/2 えんぴつ記念日

    眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった日です。

  • 5/1 恋がはじまる日

    株式会社ナチュラルプランツが制定が制定しました。

  • 4/30 派手髪の日

    株式会社EMAJINYが制定しました。

  • 4/29 昭和の日

    「激動の日々を過ぎ、復興を遂げた昭和の時代を顧みて、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としています。

  • 4/28 四つ葉の日

    四つ葉電力株式会社が制定しました。

  • 4/27 絆の日

    株式会社アート・ファーマーが制定しました。

  • 4/26 よい風呂の日

    日付は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合わせからきています。

  • 4/25 ファーストペイデー・初任給の日

    日付はこの日が多くの企業で4月の給料日であって、新入社員が初めての給料を受け取る日であることからきています。

  • 4/24 国際盲導犬の日

    1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年に制定されました。

  • 4/23 地ビールの日・ビールの日

    「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定しました。

  • 4/22 よい夫婦の日

    日付は「よ(4)い夫婦(22)」と読む語呂合わせからきています。

  • 4/21 民放の日(民間放送発足記念日)

    1951年のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日、社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。

  • 4/20 myDIYの日

    株式会社レオパレス21が制定しました。

  • 4/19 地図の日(最初の一歩の日)

    1800年のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか)が蝦夷地の測量に出発しました。

  • 4/18 発明の日

    1885年のこの日、現在の「特許法」の前身となる「専売特許条例」が公布されました。

  • 4/17 職安記念日・ハローワークの日

    1947年のこの日、職業安定法に基づいて「公共職業安定所」が発足しました。

  • 4/16 チャップリンデー

    1889年のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であるチャールズ・チャップリンがイギリス・ロンドンに生まれました。

  • YouTubeはじめました

    www.youtube.com 時間のある方、よかったらいらっしゃしませ!

  • 4/15 遺言の日

    「よい(4)ゆい(1)ご(5)ん」(よい遺言)の語呂合わせからきています。

  • 4/14 パートナーデー

    998年(平成10年)に佐賀県佐賀市が制定しました。

  • 4/13 決闘の日

    1612年のこの日、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われました。

  • 4/12 パンの日

    1842年4月12日、韮山代官で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作っりました。

  • 4/11 ガッツポーズの日

    1974年のこの日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利しました。

  • 4/10 100の日

    一般社団法人・人生100年時代協議会が制定しました。 日付は1月1日から数えて100日目となることが多い4月10日になっています。

  • 4/9 よいPマンの日

    「ピーマン」の主産地である宮崎県、鹿児島県、高知県、茨城県の4県のJAグループで組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定しました。 日付には「P」と「9」の形が似ていることから「よ(4)いP(9)マン」と「4県のP(9)マン」の語呂合わせなどからきています。

  • 4/8 炭酸水の日

    サッポロ飲料株式会社が制定しました。 日付は炭酸の飲み口である「シュ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせからきています。

  • 4/7 プリン体と戦う記念日

    株式会社明治が制定しました。

  • 4/6 白の日

    株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定しました。 日付は「し(4)ろ(6)」(白)と読む語呂合わせからきています。

  • 4/5 よごそうデー

    花王株式会社が制定しました。 日付は「よ(4)ご(5)そう」と読む語呂合わせからきています。

  • 4/4 ヨーヨーの日

    「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制定しました。 日付はヨー(4)ヨー(4)の語呂合わせからきています。

  • 4/3 趣味の日

    趣味のある暮らしを提案するポータルサイト「sideriver.com」を運営する株式会社サイドリバーが制定しました。 日付は「し(4)ゅみ(3)」(趣味)と読む語呂合わせからきています。

  • 4/2 五百円札発行記念日

    雑学ネタ帳より引用 (B号券) 1951年のこの日、岩倉具視(いわくら ともみ)の肖像の500円札が日本銀行より発行されました。

  • 4/1 年度初日

    新年度が始まります。

  • 3/31 山菜の日

    山形県西村山郡西川町にある山菜料理の「出羽屋」が制定しました。 日付は「さん(3)さ(3)い(1)」(山菜)と読む語呂合わせからきています。

  • 3/30 国立競技場落成記念日

    1958年のこの日、東京・明治神宮外苑に国立競技場が完成し、落成式が行われましたた。

  • 3/29 作業服の日

    「まいど屋」株式会社が2007年(平成19年)に制定しました。 日付は「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」(作業服)と読む語呂合わせからきています。

  • 3/28 オンライン花見の日

    ドローンを活用した企画・撮影・編集などを行う株式会社ドローンエンターテインメントが制定しました。 日付は3月27日が「3×9(さくら)=27」の語呂合わせなどで「さくらの日」とされることから来ています。

  • 3/26 ツローの日

    かめや釣具株式会社」が制定しました。 日付は「ツ(2)ロー(6)」(釣ろー)と読む語呂合わせで、1年を通じて「釣り」を楽しんでもらいたいとの思いから毎月26日になったそうです。

  • 3/26 食品サンプルの日

    株式会社いわさき、株式会社岩崎、岩崎模型製造株式会社の各社が制定しました。 日付は「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせからきています。

  • 3/25 笑顔表情筋の日

    表情筋トレーニングを指導する笑顔表情筋®協会が制定しました。 日付は「みんな(3)でニコニコ(25)」と読む語呂合わせからきています。

  • パニック障害の治療

    2週間後の病院でした。

  • お詫び

    「今日はなんの日」は数日お休みをいただきます。 またよろしくお願いいたします。

  • 3/10 たけのこの里の日

    株式会社明治が制定しました。 日付は「たけのこ」の旬が3月からで、「さ(3)と(10)」(里)と読む語呂合わせから3月10日になりました。

  • 3/9 パソコン検定の日

    パソコン検定などの検定試験を行う一般財団法人・全日本情報学習振興協会が制定しました。

  • 3/8 エスカレーターの日

    1914年のこの日、上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置されました。

  • 3/7 サウナの日

    公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定しました。 日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせからきています。

  • 3/6 弟の日

    漫画家の畑田国男が1992年に制定しました。

  • 3/5 みたらしだんごの日

    山崎製パン株式会社が制定しました。 日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせからきています。

  • 3/4 バウムクーヘンの日

    株式会社ユーハイムが2010年に制定しました。

  • 3/3 ジグソーパズルの日

    ジグソーパズルを製造・販売する業者で構成されているジグソーパズルメーカー会が制定しました。

  • 3/2 ミニの日

    日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせからきています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジローさん
ブログタイトル
肺がん治して 楽しく行きたい
フォロー
肺がん治して 楽しく行きたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用