chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/06

arrow_drop_down
  • 5/31 世界禁煙デー

    世界保健機関が1989年に制定しました。

  • 5/30 ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日

    日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せからきています。

  • 5/29 幸福の日

    株式会社ヒューモニーが制定しました。

  • 5/28 花火の日

    1733年の今日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われて、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。

  • 5/27 背骨の日

    北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定しました。

  • 5/26 空き家の将来を考える日

    「日本空き家サポート」の名称で全国47都道府県で空き家管理サービスを提供している株式会社L&Fが制定しました。

  • 5/25 広辞苑記念日

    1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されました。

  • 5/24 伊達巻の日

    玉子焼きや厚焼きなどの寿司具材を製造・販売する株式会社千日総本社が制定しました。

  • 5/23 世界亀の日

    アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年に制定しました。 英語表記は「World Turtle Day」です。

  • 5/22 サイクリングの日

    日本サイクリング協会が、2009年4月に制定しました。

  • 病院

    昨日は呼吸器と肝臓内科、今日は心療内科の診察でした。

  • 5/21 ニキビの日

    塩野義製薬株式会社が制定しました。

  • 5/20 世界計量記念日

    「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施されています。

  • 一人鳥焼き肉パーティー

    www.youtube.com

  • 5/19 ボクシングの日

    日本プロボクシング協会が2010年に制定しました。

  • 5/18 こりを癒そう「サロンパス」の日

    久光製薬株式会社が制定しました。

  • 5/17 お茶漬けの日

    東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。 日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された ”雑学ネタ帳より”

  • 5/16 旅の日

    「日本旅のペンクラブ」が1988年に制定しました。

  • 5/15 青春七五三

    一般社団法人・日本記念日協会が1995年に制定しました。

  • 5/14 温度計の日

    この日は1686年、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが生まれた日です。

  • 5/13 トップガンの日

    パラマウント作品の劇場配給を行う東和ピクチャーズ株式会社が制定しました。

  • 5/12 ザリガニの日

    1927年のこの日、神奈川県の養殖業者によりアメリカザリガニが持ち込まれました。

  • 5/11 めんの日(毎月11日)

    全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定しました。

  • 5/10 ファイトの日

    「リポビタンD」を製造・発売する大正製薬株式会社が制定しました。

  • 5/9 呼吸の日

    NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定しました。 日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせからきています。

  • 5/8 万引き防止の日

    株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定しました。 日付は犯罪者を捕まえる「ご(5)よう(8)」(御用)と読む語呂合せからきています。

  • 適応障害と診断されました

    この2~3ヶ月、不調が続いていました・・・。

  • 5/7 コナモンの日・粉の日

    民間団体「日本コナモン協会」が2003年(平成15年)に制定しました。 日付は「こ(5)な(7)」と読む語呂合せからきています。

  • 4月の収支報告

    4月の収支報告 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

  • 5/6 コロッケの日

    5/6 コロッケの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

  • 5/5 手話の日

    日付は手話が左右の5本指を使うことから、5月5日となりました。

  • 5/4 ラムネの日

    1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が「ラムネ」の製造販売の許可を取得した日です。

  • 5/3 そうじの日

    一般財団法人・日本そうじ協会が制定しました。

  • 5/2 えんぴつ記念日

    眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった日です。

  • 5/1 恋がはじまる日

    株式会社ナチュラルプランツが制定が制定しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジローさん
ブログタイトル
肺がん治して 楽しく行きたい
フォロー
肺がん治して 楽しく行きたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用