chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mogmas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/18

arrow_drop_down
  • けんけんぱの午後

    何年かぶりに三ノ輪まで歩いて行き、牛スジやら何やらを仕入れてリュックに入れて背負って帰ってきた。 5年前までは仕入れ先の肉屋まで走っていって、5、6㎞のお肉を背負ってまた店まで走ったものだが、今や行きは良くても帰りは駅まで歩いて電車で戻るお年ごろ・・・。昨今は野菜や小麦粉のみならず牛スジもガ〜ンと値上がりして思わずためらってしまうほどだが、これが無けりゃいろいろなメニューが成り立たないのでとりあえず3㎏ほどお買い上げした。 先日スジコンを煮たときにも「牛スジ大根煮」を少し作ったのだが、大根をちょっと小さく切りすぎたのと生姜が多く入り過ぎてしまったので、あらためて牛スジを煮て正規の「牛スジ大根煮」を作った。せっかくだから現場の職人さんたちにおすそ分けしようと、ジップロックに入れて持っていった。 現場まで行っ...けんけんぱの午後

  • 朝っぱらからヤキを入れる

    大阪の千日前で買った明石焼の焼き台と銅の鍋が昨日の夕方届いた。 以前は10穴の鍋を4つ使っていたけれど、全部に火をつけて焼き出したらもはや他のことは何にもできないということは前回書いた通りなので、今回は可愛く8穴のを1つ。まさにデスクトップサイズの可愛い大きさ。だけどこの鍋は職人が木づちで手打ちで作った今や貴重なもので、明石で3代続いた銅板職人が辞めてしまって困っているというのは先日「よこ井」のお母さんも言っていたが、この鍋は大阪で2軒だけ残っているという職人が作ったものだそうで、3年前の入院中にすでに目をつけていたのだ。 銅はプレス機や金づちで加工すると伸びる分だけ薄くなって長持ちしないそうで、20、30年使い続けるには元の厚みを均等にする技術が必須だそうな。 火の当たる場所だけ熱くなるタコ焼きのような...朝っぱらからヤキを入れる

  • レジェンドから明石焼を学ぶ

    15年前に明石焼をやめたワケは、オーダーが入って焼きはじめるともうそれに掛かり切りになってしまい他のものが何も作れず、それに加えて当時もタコがものすごく値上がりしたということがあった。 ま、それも真実なのだが・・・。  2013年の「大阪マラソン」以来11年ぶりに千日前道具屋筋にやって来た。 明石焼の焼き台と銅の焼き鍋を仕入れるために、宇宙人みたいなロボットに案内されて進む。さすが大阪、使命を与えられたエイリアンくんは外人観光客に「ワタシには仕事があります」と告げて人混みを避けてゆく 目当ての店で明石焼の台と鍋を仕入れ、こと粉もんの道具になるとかっぱ橋とは比較にならないほど品揃え豊富な店々で必要なものを買って、今度は心斎橋へ向かう。「大阪マラソン」で走った御堂筋を進み、PARCOの地下の入口に設置されてい...レジェンドから明石焼を学ぶ

  • 府中焼 再発見

    「広島焼なんてものはないんだよ!」 広島出身の方からそう言われることは今までに何度かあった。 その方々の主張は、お好み焼というのは広島の重ね焼きが元祖で、混ぜ焼きの大阪スタイルは亜流だというのだ。 まして東京なんかで元祖の広島スタイルを「広島焼」呼ばわりは許せんというわけだ。 「わしゃあ地元じゃけぇ、そがいなよび方は好かんけぇのぉ」 ということでがんす。 そういう時は今までもこれからも「はい、そうですね。あいすみません」というだろうし、誰だって生まれ育った場所で食べたものが一番美味しい元祖なわけで、それに目くじらたてて反論するのは詮無いことではありますが、今では「お好み焼きの物語」や「ソース焼きそばの謎」などなどを読んでしっかり理論武装しちまったオヤジは心の中で「このもの知らずの田舎モンめ」と不遜なことを...府中焼再発見

  • ギドラ降臨‼️

    ちょっと前に、TOHOシネマズ日比谷で「三大怪獣地球最大の決戦」の4Kリマスター版を観た。 言わずと知れた宇宙怪獣「キングギドラ」の初登場作品であり、ゴジラが人類の味方に落ちた記念碑的な作品だ。 だけどドラマパートは大人で「夏木陽介」の警視庁刑事はカッコいいし、「若林栄子」さんの鷹揚な美しさの王女様は素敵だ。  祖国の騒乱から逃れて専用機で日本に渡るセルジア公国のサルノ王女は、窓から星空を見ていると突然光の啓示を受け搭乗機のドアを開けて飛びだす。 その直後飛来する隕石と同時に反対派の仕掛けた爆弾が爆発し、飛行機は粉々になる。 一時行方不明になった王女はキングギドラに滅ぼされた金星人として現れ、ギドラ襲来とゴジラ・ラドンの覚醒を警鐘する。   この王女の飛行機が爆破されるシーンは、「幻魔大戦」でトランシルバ...ギドラ降臨‼️

  • 現場で焦るオヤジ

    今まで会話する相手といったら家族と医療関係者、「ちち」と時どき仙台の「バーバーくん」と「投げちゃん」だけだったが、最近は現場で職人さんたちとやりとりして、たまに冗談を言って笑ったりして楽しい。 先日は大工さんが「マキタ」の現場用Bluetoothラジオを持ってきて、それはドリルや丸ノコなどとバッテリーが共用でき10台まで接続できるという優れもので音もいい。 思わず「いいなあ」というと、「何すんですか、こんな大げさなもの」と大工さんから突っ込まれ、「この人道具に凝るんすよ」と内装屋さんがらさらに突っ込む。 日一日と変わってゆく現場を見て「なるほど、それがそうなるのか」と唸り、電気屋さんも設備屋さんも15年前の内装屋とは大違いのチームワークの取れた仕事ぶりに、今度はストレスが溜まって絶不調に陥ることはなさそう...現場で焦るオヤジ

  • ソース焼きそばの謎

    思えばコロナ禍の2021年4月27日までは店を営業していたが、28日に左腕のシャント(人工透析のための動脈と静脈をつなぎ合わせた回路)閉鎖手術をしたのち安静にして休み、くしくも5月10日のモグランポ開店24年目の朝突然腹の痛みに襲われ七転八倒。 5月24日に女子医大へ緊急入院したのち何度も入退院を繰り返し、なんとまあ3年と7ヶ月ほど休業してしまった・・・。  24年間お好みや焼そばを焼いてきたけれど、この3年7ヶ月のブランクをものともせずすぐに変わらずに営業できるほど心身ともに屈強ではないポンコツオヤジ。 自宅で試作を兼ねてリハビリキッチンしてきたがそれだけでやっていけるほど商売は甘くないし、長い年月で慣れて忘れてしまっているマインドと知識を取り戻そうと、営業しはじめた頃に読んだ本や資料を読み返すことにし...ソース焼きそばの謎

  • 危うし、鉄人28号‼️

    25、6年前のガシャポンHGの鉄人28号と宿敵ブラックオックスのフィギアを眺めていて、そうだ💡と思い付いたのは今年の初め。 それから時は流れて9月の終わりにヨドバシカメラのおもちゃ売り場で、何気なくトミカのコーナーを冷やかしていて見つけたのが木材運搬用のいすゞのトレーラー(対象年齢3歳〜)。これは使えると即お買い上げ¥769。 自宅に戻ってプラスチックの木材を下ろして、鉄人とブラックオックスを並べてみたら、ナイス、ジャストサイズではあ〜りませんか👏 で容赦なく鉄人のガオーッと振り上げた両腕とロケットエンジンを切り離し、トレーラーに載せてみた。おお、やはりちょうどいいサイズだが、トレーラーのゴムベルトはイマイチだし、曲がった腕もなんとかしたい。 で、曲がった腕を切っ離して伸ばし、トレーラーのベルトも取り外し...危うし、鉄人28号‼️

  • 連休だってなんのその

    11月3日午前8時半、表通りにトラックが止められ足場の材料が次々と下される。 9時ごろ足場の組み立てが始まるが作業しているのは先日調査に来てくれた親方ただ一人、大丈夫か❓なんて素人の心配をよそに次から次へとパイプを建て足場板を渡し、まるで「サスケ」のようにひょいひょいとパイプからパイプへ移動し、作業開始からわずか45、6分で2階の笠木の上までパイプを組み上げてしまった。う〜ん、仕事がはやい、さすがプロ👏 一緒に見守っていたペンキ屋さんに、こう見えてもちょっと前に現場でイントレ組んだんですよと「金田工務店」(2023年5月21日金田工務店現場より参照)のジオラマを見せたらすごく褒められ、大工さんや内装屋さんにはそれ棚つくって飾りましょうよと言われてしまった。 大工さんも道具や材料を店の中に運び込んで墨出し、...連休だってなんのその

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogmasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogmasさん
ブログタイトル
お好み夜話-Ver2
フォロー
お好み夜話-Ver2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用