chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家づくり事典&知恵袋 by Design-TAK https://design-tak.com/

現役住宅営業&基本設計の仕事をしております! 自宅も自身の基本設計により建て、施主さまの目線も持ち合わせております! 両方の経験をふまえて 皆様の家づくりに役立つ情報を発信致します。

りゅうじ|T.nakata
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2022/10/15

arrow_drop_down
  • 成功と失敗の分かれ道?|窓を取るべきか?壁を残すべきか?の判断基準

    何度も申し上げている通り、「窓計画」はとても大事です。「窓計画が上手な設計者がプランニングが上手な設計者」と言っても過言ではありません。ただ、平面図上では、窓の「位置」しか分からず、「高さ」や「カタチ」は立面図や詳細図と並べて見ないと分からないため、「間取りだけでは設計の良し悪しがよく分からない」のが現実です。

  • 【快適動線×中庭】木質感と家族の雰囲気をいつも感じるアカシア無垢床材の家

    Mさんご夫婦は、家づくりのプロセスを心から楽しまれました。加えて土地はとっても優等生。土地のキャラクターに逆らわず、素直なプランニングに加えて、ご夫婦のご要望を取り込みつつ土地の長所をのばし、短所を消すことに終始しました(特に窓計画。加えて目隠しフェンスの高さを始めとした外構計画)。

  • カーテンレスの生活のために!|道路からの視線を衝立壁でカットする

    衝立壁で道路とリビングを「仕切る」ことで、リビングのプライバシーを確保しつつ日当たりを確保することができます。 衝立壁は建物躯体で作るのがベストですが、コストが嵩むことと通風に配慮が必要です。 そこで外構計画で「ウッドフェンス」で仕切るのもおススメです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅうじ|T.nakataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅうじ|T.nakataさん
ブログタイトル
家づくり事典&知恵袋 by Design-TAK
フォロー
家づくり事典&知恵袋 by Design-TAK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用