ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
終点駅テツ(485) 近鉄/南海 38 住吉(停)-大阪府*
阪堺電気軌道 上町線の終点駅(2012年12月・2022年2月)14時17分頃、上町線 天王寺駅前(停)→我孫子道が3番のりばを発車。この停留場から先は、阪堺線に乗り入れて我孫子道へ向かいます。 住吉停留場は阪堺線の途中停留場で、上町線の終点停留場です。阪
2024/06/29 21:30
終点駅テツ(484) 扇町駅-神奈川県
JR東日本 鶴見線 本線の終点駅(2022年11月)10時2分、普通 鶴見→扇町が到着しました。私が訪問した2022年は105系0番台、1100番台(先頭車は1100番台、中間車は0番台)が運用に就いていました。今年3月、E131系1000番台の全8編成が
2024/06/22 21:30
終点駅テツ(483) 北海道医療大学駅-北海道
JR北海道 札沼線の終点駅(2015年11月・2022年8月)10時19分発、普通 北海道医療大学→札幌が2番ホームに停車している様子を駅から1つ目の踏切付近で眺めます。721系交流電車は1988(昭和63)年から2003年にかけて135両が製造が開始され
2024/06/15 21:30
終点駅テツ(482) 近鉄/南海 37 平田町駅-三重県
近畿日本鉄道 鈴鹿線の終点駅(2022年3月)8時31分、普通 伊勢若松→平田町が到着しました。この駅は単式1面1線で、到着した電車がそのまま折り返していきます。この日は日曜日なので通勤ラッシュの状況はなく、駅構内にはのんびりした空気が広がっていました。
2024/06/08 21:30
終点駅テツ(481) 有田駅-佐賀県
松浦鉄道 西九州線の終点駅(2022年2月)11時58分、西九州線の普通 伊万里→有田が到着しました。MR-600形は松浦鉄道の主力車両で、2007(平成19)年から全21両が製造され、開業時からの車両の置き換えが完了しています。 この駅にはJR九州 佐世
2024/06/01 21:30
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、焼きとんちゃんさんをフォローしませんか?