chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車好きのこそっとした話な https://denzo689.hatenablog.jp

無類のメカ好きアラ還オヤジのサイクルライフ。

PINARELLOとBIANCHIのロードバイクにクロスバイクからシティーサイクルまで自転車大好きオヤジの独り言。

denzo
フォロー
住所
宇都宮市
出身
栃木県
ブログ村参加

2022/09/24

arrow_drop_down
  • ちょっと期待を込めてPIRELLI P ZERO ROAD 28Cを購入

    ピナレロに標準で付いてきたピレリのP7 SPORT 26Cがあまりにも衝撃的過ぎて次こそは絶対にP ZEROを買うと心に決めていました。 ただ、流石にP ZERO RACEはお高くて手が出せません。 そこで、比較的お手頃価格なP ZERO ROADに目を付けていた次第。 価格的に言えばVittoria CORSA N.EXTと同じくらいなのですが、ケーシングは120psiと倍のしなやかさを誇るのでちょっと期待が持てます。 そして今回、一番の目玉は28Cをチョイスした事! ぶちゃけ、P7 SPORT 26Cは上りのパフォーマンスが過去一番と言えるくらい素晴らしかったのに対しディープリム特有のセー…

  • 雨の週末はスノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパで楽しむ

    雨の週末となってしまいしたが、皆様いかがお過ごしでしょう? スッカリと梅雨入りしてしまい暫くは天気と睨めっこみたいな感じですね。 そんな中、自分は鹿沼方面へ車でドライブ! 今年四月にオープンしたばかり「スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ」へと。 晴れていたら自転車で来れるところなのですが、雨の週末に嫁さんを誘って車でドライブってのも別な趣があって中々と良いものです。 それにしても、出来たばかりの施設は大変な賑わいでビックシ! 規模の割に駐車場が少なくて、駐車するの大変でした。 最も、雨の週末なんて皆さん考える事は同じなのかもしれませんがw maps.app.goo.gl そんな「スノーピ…

    地域タグ:鹿沼市

  • 劣化したチューブレスレディータイヤの再利用方法【自己責任】

    突然ですが皆さん、チューブレスレディータイヤ使ってますか? 自分はクロスバイクでPanaracerのグラベルキングSK 32Cのチューブレスコンバーチブル(TLC)を使っていますが、最近エアー漏れが酷くちょっと困っていました。 新品のころはブチルチューブ並みに丈夫だったのも経年劣化には勝てませんね。 それでも、シーラントさえ足してあげればまだ生きながらえるのではと思い小瓶で一本分を追加してみたのですが全く改善せず... むしろタイヤの表面に液体が滲み出る感が強くなりその寿命を確信する羽目になる。 まだ、2.000km程度しか走ってないのに勿体無い... でっ、何とかならないものかと無い知恵を絞…

  • 変速が整うディレーラーハンガー・アライメント・ゲージも購入

    さて、ホイールのメンテナンス作業も一通り終わったところで今週はディレーラーハンガーの曲がりを確認する事にします。 恐らくだが、自転車工具の中でこれは欲しいなと思いつつも購入を躊躇ってしまうのがこのディレーラーハンガー・アライメント・ゲージではないでしょうか。 自分もこれまでに何度ポチろうと思った事か... そんな工具を今回は太っ腹の大人買いに紛れて遂にゲットした次第。 ぶちゃけ、ホイールの振れ取りは専用工具が無くてもある程度は出来るけど、ディレーラーハンガーの曲がりだけは闇雲にいじったところで確信が持てませんから。 転けた時にしか使わないのだけれど、その必要性はまさにはかりしりえない工具。 そ…

  • スポークテンションのビフォー・アフター、これが真実だ!

    今週はスポークテンションに始まりスポークテンションで終わる一週間となり、久しぶり自転車いじりに没頭して大満足。 そんな中、ビフォーテストで古賀志山に向かっていると田野町の交差点で宇都宮ブリッツェンの谷選手と遭遇! 写真をお願いしたところ快く対応していただきまして誠にありがとうございました。 全日本選手権も応援していますので頑張ってください! こうして地元の選手達と何気に出会えるのは嬉しいもので活力が湧いてくるから不思議なもので、宇都宮で自転車に乗っていて本当に良かったと思える瞬間です。 と、気分的なテンションも上がったところでスポークテンションのアフターテストに向かってみたのですが、もうね出だ…

    地域タグ:宇都宮市

  • Prime Black Edition 50のスポークテンションを確認したら!

    長年に渡りPrimeのBlack Edition 50を愛用してきたのだが、同じ50mmハイトのカーボンディープリムでもDURA-ACEのC50と履き比べてしまうとその性能差に驚くばかり。 何故、同じ50mmハイトなのにこんなにも違いがあるのだろうか? その理由を考えてみた時に真っ先に思いついたのが、もしかしてスポークテンションに秘密があるのではと。 元々、PrimeのBlack Edition 50はスポークテンションが緩いと言った意見があり必要に応じて締め直さないと使い物にならないとの書き込みを目にした記憶がある。 確かに、今手で触れてみるとフニャフニャ感が否めない。 これはもうね、スポー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、denzoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
denzoさん
ブログタイトル
自転車好きのこそっとした話な
フォロー
自転車好きのこそっとした話な

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用