chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サヨナラ・モンスター https://sayonara-monster.com/

6年間もの集大成ともいえる自分を救うための教材が完成。なかなか消えない心の苦しみや、極度の恐怖、そして過去のトラウマを、大幅に減らすことに成功!!

サヨナラ・モンスター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/21

arrow_drop_down
  • 本年もお疲れさまでした!来年も柔軟な意味づけ力を育てよう!

    本年もお疲れさまでした! 2022年も、残すところあとわずか。 本年も沢山の方々にサヨナラ・モンスターをはじめ、 エモーションプラス、トラウマ転換ウォーキング、 そして数々の役立つ書籍を購入していただきました。 自分の心の変化、成長、そこから気づいたことなどを表現し、 それを沢山の方が購入してくれて、 更には感謝の言葉まで伝えてくれる皆様の優しさに触れた1年でもあったなと、 今振り返ってみて思います。本当にありがとうございました。 「良い方法に出会えたことに感謝です」 「恨みを克服出来ました!」 「心が強くなってきました」 など、良い変化のお声もいただき、とても嬉しく思っています。 僕自身は2...

  • このツールで認知的変化を引き起こそう!心の苦しみを減らす為に大事なことは認知的再評価!

    付属ツールは「サヨナラ・モンスター購入者専用サイト」で利用出来ます。 認知(解釈過程)で感情が変わる まず、サヨナラ・モンスターの基本部分です。 下記をご覧下さい。 出来事 → 認知(解釈過程) → 感情発生! このように人の感情は「認知(解釈過程)」が間にあって発生しています。同じ出来事でも人それぞれ発生する感情が違うのは、その人の「認知(解釈過程)」の問題なのです。つまり、自分を不幸にするか幸せにするかは、認知(解釈過程)次第である部分がとても大きいのです。ある人はネガティブな「認知(解釈過程)」で不幸になり、ある人はポジティブな「認知(解釈過程)」で感謝や幸せを感じます。結局は自分の問題...

  • 恐怖していることを書き出そう!そして恐怖想起中にこれをやることで恐怖が減っていく。

    恐怖克服の本質は、恐怖していることを知り尽くすことにあります。簡単に言えば「知らないから怖い」のです。知ってしまえばその恐怖は減っていきます。そしてそれは「書くこと」で取り組めるのです。恐怖していることを書き出して、その恐怖を感じて、知り尽くして、そしてその恐怖に立ち向かっていく感情を創り出して、心の世界で闘っていくことで、その恐怖は減っていきます。 ※悪化すると思う人はやらないで下さい。自己責任で行って下さい。 まず恐怖していることを書き出します。これにより恐怖を想起します。恐怖想起中に、音楽の力を使って闘志を燃やすような強い感情を創り出します。恐怖が酷くなってしまっている人は心の中で恐怖に...

  • 極度の人間不信になったからこそ自己信頼が深まり、信用出来る人を見抜く力が上がった!

    サヨナラ・モンスターの付属ツールをやりました。 家族の中で濡れ衣を着せられて悪者扱いをされて生き続けた辛かった日々、それが心の深い傷になっていました。その傷が1つではなく、無数にありました。嘘を吹聴され、悪者扱いされ、その嘘を信じていく人たち。全てが怖くて悲しかった。もう誰も信じられなくなった。人間不信になり、深い悲しみが長い間癒えることはありませんでした。1つ癒えてもまた別の悲しみが出ていました。 あの頃、嘘を鵜呑みにする人たちに期待していたことは、嘘を見抜いて、そして人間らしい環境を創って欲しいということでした。しかしそれは無理でした。僕は絶望していました。 だけどようやく完全に抜け出せて...

  • 【質問・回答】付属ツールで書く際に事実と感情どっちを書けば良いですか?

    質問:付属ツールで書く際に事実と感情どっちを書けば良いですか? Q:付属ツールで書く際に事実と感情どっちを書けば良いですか? また感情を書くっていうのはネガティブなことだけでもいいのですか? 質問は「質問箱」から 回答:まずは感情について書いてみましょう! ご質問いただきありがとうございます。 まず、書くことが癒しになることについて最前線の研究者である、テキサス大学オースティンの心理学者ジェームズ・ペンネベーカー博士(Pennebaker, James W.)らの研究でわかったことは、感情とストレスについて書くことで、免疫機能を高めて、精神を強化出来るということです。事実を書いたグループと、感...

  • 【重要】心は抑圧のし過ぎで病んでしまう。では癒すにはどうすればいいか。その答えを公開します。

    結論から言うと、抑圧で病んだ心は、表現をすることで癒されていきます。 表現とは何か? 辞書からの引用文をお読み下さい。 心に思うこと、感ずることを、色・音・言語・所作などの形によって、表し出すこと。その、表した形。 上記が表現です。心に思うこと、感ずること、これは無意識のうちに行われることが殆どで、自分で気づいていない部分が殆どです。その自分で気づいていない部分を抑圧していると、自分本来の心が働かない為、病んでしまうことに繋がるのです。イメージとしては、血流が滞ると病気になりやすくなるのと似ています。自分の感情や思いなどを抑圧し過ぎると、心も滞ってしまい、病んでしまいます。 だから抑圧で病んだ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サヨナラ・モンスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サヨナラ・モンスターさん
ブログタイトル
サヨナラ・モンスター
フォロー
サヨナラ・モンスター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用