暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯
2025年7月
暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯
丁度いい容器が見つかりました 簡単にサッと開けて パラッとひとつまみ マルドンの塩・容器 今はゆで卵専用ですが 素材の味を楽しむために いろいろ試してみます
断熱+気密+エアコンⅠ台で全室均一な温度空間⋯ では無い我が家 1階2階で5℃以上の差 1階和室 網戸 なので暑い日は 1階へ避暑・避難してます 14時までは扇風機のみで快適
遅れてた外壁が貼り終わりました あとはお庭だけど まるで小屋か倉庫でしょ 杉板・ラムダサイディング 小屋の好きなとこ 欲みたいなものが意匠に現れない ってとこ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?
暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯
丁度いい容器が見つかりました 簡単にサッと開けて パラッとひとつまみ マルドンの塩・容器 今はゆで卵専用ですが 素材の味を楽しむために いろいろ試してみます
断熱+気密+エアコンⅠ台で全室均一な温度空間⋯ では無い我が家 1階2階で5℃以上の差 1階和室 網戸 なので暑い日は 1階へ避暑・避難してます 14時までは扇風機のみで快適
遅れてた外壁が貼り終わりました あとはお庭だけど まるで小屋か倉庫でしょ 杉板・ラムダサイディング 小屋の好きなとこ 欲みたいなものが意匠に現れない ってとこ
お魚さんへ 全てをいただきます一物全体食 カルシウム補給とかでなく 美味しいからです 小あじの唐揚げ 塩味が効いてたので スパイスは お気に入りの柚子スコ
我慢カバーを外し本来の姿に こうでなくちゃ 唯一無二の魅力的な座り心地が蘇りました アルフレックス マレンコ 今から50年を超える前 デザイナーが直感でデザイン 純粋でかわいらしいソファ *建築家 宮脇檀氏の影響 23年前購入 カバー交換で5度目の再生
メルカのリ販売利益で買いました ロゴ付⋯ 今まで此れ見よがしで抵抗があったけど アルフレックスマレンコ 麻カバー ロゴ付き アルフレックスジャパンのHPを見ると こちらが本命みたい
建物完成7月初 お庭完成7月中 入居7月末予定 でもね もう可愛いのが棲んでましたよ ツバメさん 巣作り上手 子育て頑張ってね!
とってもお腹が空きます 東岡崎駅ペデストリアンデッキを下り コンビニでなにか食料買い OTO RIVERSIDE TERRACE オトリバーサイドテラス このスペース こんな素敵なとこなのに 誰もいなく 独り占めです
使える物は誰かに しかし メルカリ・リサイク店1割 残りは純粋ゴミになりました この部屋で物の仕分をしています メルカリ販売利益が約7万円 これを贄として 必要な物を購入します
目覚めると雨 糸のように落ちる雨垂れを見たく しかし 向かう途中で雨が止みました 曇りのスタバ 曇りのスタバⅡ 窓際に座るよりここの席の方が 浮遊感ありました ふと 栗林公園掬月亭を⋯
どんなものも美味しいマヨ味にしてしまう 大好きなマヨネーズを卒業しました マルドンの塩 これからは素材の味ありき やっぱり 塩に始まり塩に終わる
内装(床は養生中)が完成し 後は設備・照明が終わればクリーニング 外壁は遅れてますが⋯ 掃出し窓(4本引違い) 居間でソファーに座った目線から 森への眺望です
壊れた照明を外し 他からマリンライトを移設 室内だとちょっとゴツい? マリンライト マリンライト点灯 真鍮製なので磨くと金ピカになるけど この方がいいかな
なんだかよく分かりませんが 思わず買ってしまいました ペヤング贅沢やきそば 蟹トマト 食べるのが楽しみです
部屋の真ん中にベットを置いて これを境に2つのエリアをつくっています 机で何かする テレビを見る 今のところ気に入っています
照明器具の代わりにガスランタン 実際はもっともっと暗い 艶かしい闇の世界です スノーピーク リトルランプ ノクターン ゆらゆら揺らめく炎 現代から離れ 電力が無かった時代に
この街に越して23年 公園のネムノキが立派になってました ヒョロヒョロだったくせに ネムの木 ネムの花 誇らしげに花を咲かせてます 成長していくもの 老いるもの 本日61歳です
誕生日は17日 でも 60歳のうちにお祝いしちゃいました 鰻はさかな屋さんで予約 鰻の蒲焼・スパーリングワイン白 そのあと ワインをさか屋さんで買って このワイン ちょっと甘いけどお気に入りですよ
初のニトリ家電 シンプルで良い かつて 無印良品・UNIQLOが歩んだ⋯ そう来るよね 電子レンジ・ニトリ・Nsimple 黒が良かったけど すったもんだあっのて白 圧迫感無し これはこれで
おかげ横丁の食事とおやつ 年に一回ここで牛丼を食べます 甘くてしっかりした味 豚捨 牛丼 豚捨 コロッケ ここのコロッケは何個でも食べれます 僕は野菜不足なので 今年は3個食べました
造られたこの町並み 手が届くほど低い軒先 内と繋がる濡れ縁 このセットメニュー おかげ横丁 軒下空間 好きな人多いですよね 今なら 庇のあるウッドデッキ それでいいと思います
1時間かけゆっくり参拝をしたあとは おはらい町スタバで カフェ休憩 伊勢スタバ いつもここに座れる こんないい場所なのに… 平日だからかなと けれど 幸せ
メールがあって “一人暮しに丁度良い 小さな平屋を” と 24年前 設計施工したユーザー 小さな家 20分でこれ描いて返信 すぐに “これでよろしくお願い!” と なんか チョロいぜ… *オチ⇒ 土地探しからよろしく… ですよね~ そんな 甘くない 因みに土地探し苦手 *ベッドが2つなのは ゲスト用・点線が屋根のかかった部分 *計算式が間違い 合計は正解 もっとコンパクトに出来ますが 文化的で無くなるので…
この巨木の森を歩いていると 自分という人間のちっぽけさを 思い知らされます 伊勢神宮 いいと思います 自分の身体から何かが抜けて リセットされて それは 心地よい感覚です
あえて脇道 こっちのほうが 静かだし 人いないし 五十鈴川のせせらぎ聞こえるし 参道脇道 道草してるように彷徨う ゆっくり ゆっくり 千鳥足で カトちゃんペ
今日は月末 ランチを食べに行きました 徒歩なのでワインを飲んでも大丈夫です TRATTORIA ESSE お一人様だから 自分ペースで ゆっくりと料理を味わっています
おはらい町で身を清める儀式です 神様のお下がり? お神酒を頂いて参拝準備完了 カキフライ&ビール 空きっ腹に沁み渡るクラフトビール なんか神と一体化したような気分 最高です!
あるブロガーさんと同じ想い… ブックマーク・コメント理解不能チーム 結成しました 五十鈴川 コメント ブログは非公開・ブックマークは公開 それを使い熟してくるブロ友さん さすが *ブログのコメントは 拒否出来るけど ブックマークはどうなの? よく解らない *嫌なコメントを書き込まれた事がありまして… 今はコメント拒否ユーザーに登録済み
去年は秋の参拝でしたが 今年は60歳になってすぐに まずはいつものここに挨拶 伊勢ハート 写真を撮ってると 「なにこれ凄い!」 と これは僕のブログアイコンなんだぜ 無意味な自慢 *もちろん 心の中で叫んでる… だけです
昼間 2階暑いので 先日シェードを装着した 涼しい1階和室で飲んでいます 和室 最近は住宅も年中エアコンで全館空調… いらないです 心地良いとこに移動すればOK *まず エアコン無しで快適な空間 次に エアコンを上手く使う 設計者は考えなくては
でも やっぱり これは テラコマリ・ガンデスブラッド 無理です… *アニメは好きだし 赤も好きだけど 妖怪博士がこれで外出したら… “職質“ されるます *“赤いちゃんちゃんこ” は いらんですよ *辰年・双子座・天王星人+霊合星・A型の男の子ですから… *暖かい ☆・ブックマーク・コメント ありがとうございます 絶賛返信中です…
ネーミングからすると ナイフを入れると 溶けたチーズがとろ~りと… 違いました チーズソーセージ オランダ産のエダムチーズを生地に練り込んでいるそうです 今回はソテーしました
このビール注ぎ方がありました(輸入者HP) 昨日は最高の状態では無かった… ダルグナーヴァイツェン 商品説明通りにすると きめ細かい泡と 濁った感じに 独特の味が癖になります
酒屋さんで ドイツビールと名のつく物を買って来ました もっと沢山あると思ってました… ドイツ ビール美味しいに 決まっているじゃないですか 3本飲んで やっぱ昼飲みは最高ですよ
夏 太陽の熱でデッキが熱くなり 窓を開けると熱風が入ってくる灼熱地獄… さて何を シェード 和室は薄暗くなりますが 陰キャの僕にはピッタリ 風通しの良い冷暗所で保管 されてます
熱い季節が… 昼間は庇で太陽を遮り 輻射熱はカーテンで 中庭にはシェードを架けます 遮熱の工夫 高窓で熱をすぅ〜と抜いて お日様が沈めば窓を開け風を通す もうしばらくエアコン無し♡
本業はパワハラ・カスハラを受けやすいし 副業はパワハラと言われる可能性があったりする やしまーる でも怖いのはセクハラ “そんなつもりでは…” は通用しない 時に キレイ・かわいいもNG *沢山のコメントありがとうございます 皆さん気にされてるんですね 僕も気をつけます
お昼から 名古屋の錦で研修(パワハラ防止) なので昼食を大須で あの店のたこ焼きです たこ咲 移転してて迷いましたが 久しぶりに食べた元祖醤油 口の中火傷しつつ 感動してきました
細身なのでソテーです 常温にもどし熱したスキレットで 中火で焦げ目をつけて 肉汁注意 粗挽きソーセージ 子供の頃 あらびき ⇒ 荒っぽいバイキングの様な人達が 肉を引き裂いているのかと…