chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • そごう・西武売却決定

    2023/08/31家からは一番近いデパートといえば池袋の東武、西武になります。こちらに住むようになってからはよく行ってます。そごう・西武がアメリカの投資ファンドに売却が決定したというニュースは関心を寄せていました。今年1月に亡くなられた前区長が西武は池袋の顔だからヨドバシに来られては困ると話していましたね。新しい高極区長もその遺志を受け継いだ発言をしていました。セブン&アイ・ホールディングスのページを見ると「そごう・西武は、2023年2月期において4期連続の最終赤字となるなど、大変厳しい経営成績が続いており、有利子負債も約3,000億円に達しています。」とのこと。そごう・西武労働組合によるスト予告通知を受けて セブン&アイ・ホールディングス池袋駅は東口に西武、西口に東武があります。(これがおもしろい)以...そごう・西武売却決定

  • 映画『君たちはどう生きるか』 再びの感想

    2023/08/30宮崎駿作品『君たちはどう生きるか』を見てから1ヶ月ほど経ちました。その後作品の評価はどうなっているのでしょうね。宮崎監督は今も何も語っていないですね。内田樹氏のサイトを見たら映画の感想が載っていました。それがかなり興味深かったのです。それで少し引用させていただきます。宮﨑駿『君たちはどう生きるか』を観て-内田樹の研究室↑詳しくはこちらをお読みください。もうネタバレも大丈夫ですね。以下は内田氏の文章からの引用です。〈〉内は引用〈物語のあらすじを大雑把に言うと、「少年が母を探しに黄泉の国に行って、さまざまな〈母の代理表象〉たちと出会い、彼女らと共に黄泉の国を冒険した後、母を断念して、現実世界に帰還する」ということになる。〉〈少年が母を探して「黄泉の国」を旅するという物語はたぶん世界中の神話...映画『君たちはどう生きるか』再びの感想

  • 睡眠についてのお話

    2023/08/28NHK、Eテレの「アカデミア」。各分野のトップランナーがわかりやすく話しているのでとてもタメになります。毎回録画をして見ています。柳沢正史 NHKラーニング睡眠覚醒を司る脳内物質「オレキシン」を発見するなど、睡眠メカニズムの解明で世界をリードする睡眠学者・柳沢正史。NHKラーニング睡眠学者の柳沢正史さんの話がいろいろ興味深かったのでここに書き出して、ご紹介します。少し長くなります。・・・・・・・適正な睡眠時間は個人差がありそれは遺伝子や生まれつきの体質で決まっているので変えることはできないのです。訓練しても短い睡眠で足りるようにはならないそうです。浅い睡眠といわれているレム睡眠は実は深くて、起こしても起きないくらいです。レム睡眠はとても大事でレム睡眠が少ないと寿命が短くなるし認知症が増...睡眠についてのお話

  • 「STAND UP!CLASSIC FESTIVAL 2023」

    2023/08/27「スタンダップクラシックフェス2023」。若手演奏家を中心とした肩の凝らないクラシック音楽祭です。当初は横浜赤レンガ倉庫特設会場で開催されることになっていました。野外なので、今年の暑さを考えると無理だと思って私は申込みませんでした。その後主催者の判断で室内で演奏ということになりLIVE配信と変更になりました。聴く方ももちろんですがオーケストラの方々は長時間屋外演奏では熱中症も心配な暑さです。LIVE配信なら家にいて見られるので申し込みました。8月26日は〈のだめカンタービレ〉DAY8月27日は〈FortheFuture〉DAY若手の豪華メンバーで構成されています。SAISONCARDpresentsSTANDUP!CLASSICFESTIVAL'23ONLINE[スタンドアップ!クラシ...「STANDUP!CLASSICFESTIVAL2023」

  • 大塚阿波踊り

    2023/08/26昭和47年に始まったという豊島区大塚の阿波踊りが開催されました。コロナ以来4年ぶりでしょうか。会場のJR大塚駅南口たくさんの提灯がお祭りの雰囲気を盛り上げてますね。区役所連の踊り仕事の合間に練習を重ねてきたそう。JR大塚駅南口と南大塚通りを踊り子連が踊り歩いて華やかです。1000人以上の踊り手が参加しています。会場周辺は歩けないくらいの人出でした。人垣の後ろから写真を撮るのも大変。小さい子も踊ってます4年ぶりの開催で盛り上がってます。楽しみにしていた人が多いようです。鉦や太鼓の音もにぎやかで夏の風物詩ーお祭りが戻ってきたんですね。大塚の街の底力を感じました。大塚阿波踊り

  • タイの麺料理「パッタイ」

    2023/08/25昼は麺を食べることが多いです。パスタ、焼きそば、そうめん、蕎麦はよく食べるけれどたまにはエスニックな麺もいいですね。タイの焼きそば「パッタイ」を作ってみました。ケンミンの袋めん冷蔵庫にあった野菜、赤黄パプリカ、玉ねぎズッキーニ、ひき肉を炒めてから乾麺をそのままフライパンにいれました。200ccの水を入れてほぐしていきます。乾麺がほぐれて水気がなくなった頃に卵を割り落して付いている液体ソースを入れて混ぜたらできあがり。エスニックな風味が食欲をそそっておいしい。こういう麺も目先が変わっていいですね。すっかり気に入ってしまいました。袋麺は長く保存できるので少し買い置きしておこうと思います。海老やきざみピーナッツ、パクチーを入れると本格的になるようです。タイの麺料理「パッタイ」

  • おとなのリトミック 夏の日

    2023/08/24今日も青空にぽっかり白い雲が浮かぶ暑い日でした。傾聴サロンのおとなリトミックがありました。おとなリトミックは皆さんに会えることがいつも楽しみです。定番でやる内容も決まってきています。知っていること、できることはまず、やる人に安心感を与えますね。反面、毎回同じが続くと飽きてしまったり緊張感や刺激もなくなってくるので少しづつ変えたり、難しくしていったりしています。8月は「とんでったバナナ」の曲を使いました。こどもの歌なのですが大人も案外こどもの歌がイヤじゃないようです。こどもの歌を使うと「子ども扱いするな」と怒る人がいると前に聞いていたので最初のうちは使うことを迷っていたのですが実際にはそんな人には会っていません。(言わないだけかもしれませんけどね)小学校、中高学年以上の音楽の教科書に載っ...おとなのリトミック夏の日

  • 日傘買い替え

    2023/08/23今日は二十四節気の処暑です。処暑とは暑さがやわらぎ始める頃。朝夕には涼しい風が吹き心地よい虫の声が聞こえてくる。・・・ということだそうですが今年は残暑が厳しくてなかなか秋の気配は感じられません。まだ太陽の照りつけも厳しく日傘がかかせません。先日、使っていた日傘の骨が突然折れてしまいました。もう数年使っていたものでした。ネットで遮光性が高くて、晴雨兼用で折りたたみで、軽い傘を探しました。私は重い傘がダメなんです。ずっと持っていると疲れてしまいますから。これを買いました。UVカット率99%だそうです。内側は黒です。132gとかなり軽い。バッグにも入りやすいです。傘を閉じた状態で持ち歩くときには折りたたみが便利ですね。軽いと骨も細いのですが骨が細いと丈夫でないような気がして強風のときはどうな...日傘買い替え

  • ピティナ・ピアノコンペティション 特級ファイナル グランプリ決定!

    2023/08/21今年のピティナ・ピアノコンペティション全国大会が8月17日より開催されていました。今日はサントリーホールで特級ファイナルが行なわれました。YouTubeでコンクールのようすをLIVE配信してくれていたので時間のある時には見ていました。午後8時に特級グランプリの結果が出ました。特級グランプリは鈴木愛美さん銀賞は三井柚乃さん銅賞は神原雅治さん第4位は嘉屋翔太さん特級のファイナルに残った皆さんはさすがに素晴らしかったですね。グランプリの鈴木愛美さんは落ち着いて、表現力豊か。美しい演奏でした。おめでとうございます。2023最終審査結果一覧|コンペティション演奏動画はこちら【2023ピティナ・ピアノコンペティション】特級ファイナルピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナルグランプリ決定!

  • フラダンスの練習に行きました

    2023/08/20今日は月1回のフラダンス。でも90歳の方が来ていません。今まで皆勤賞と言っていいくらいきちんと来ていたんですよ。この暑さのためか疲れ気味で帯状疱疹になってしまったとのこと。帯状疱疹はだいぶ良くなったらしいのですがお医者に無理をしないように言われて今日はお休み。そして別の方も「肩が痛くてお医者さんに行ったら五十肩だって言われた。腕を下ろしていても上げていても痛いのよね。」と言いながらやって来ました。使いすぎとか重いものを持ったなどの心当たりはないそうでこの暑さが関係しているのかな。2018年に私もなったことがあるので痛くてつらい気持ちはよくわかります。私は1年半かかりましたが今ではすっかり良くなっています。こう暑いとさすがに皆さん疲れが出るんでしょうかね。まだまだ暑さは続くようなので心し...フラダンスの練習に行きました

  • 暑い日のいろいろ

    2023/08/19今日は東京が1週間ぶりに猛暑日になったとのニュース。え、ずっと猛暑日ではなかったの?と驚いたくらいです。連日の気温を見ると34℃台だったりしますが猛暑日は35℃以上をいうのですよね。体感では毎日が猛暑日でした。アスファルトの上は40℃近くにはなっているはず。あまりの暑さに恐れをなして用事がなければ家にこもっていますが最近、デパートに行っていないなあと運動を兼ねて出かけました。物欲はほとんどないのでただぶらぶらと涼しいデパート内を歩き回るだけ。ただし、食欲はある😋カフェレストランで、フルーツパフェ10種類のフルーツ。切り方と盛りつけ方がすごいね。フルーツ好きにはうれしい。でも自分がひとりででっかいパフェを食べているさみしいおばさんに見えやしないか一抹の不安を抱きながら背すじを伸ばして、パ...暑い日のいろいろ

  • パネルシアター

    2023/08/18リトミックでお世話になっている子育てひろばでパネルシアター作家の酒井基宏さん(千葉敬愛短期大学専任講師)のパネルシアターがあったので見に行ってきました。パネルシアターは主に幼児教育で使われますがネル生地などを貼ったパネルボードに不織布の絵人形をはりながらお話や歌をしていくものです。酒井さんは元保育士だったそうで話術がうまくて惹きつけられました。パネルシアターの絵人形は布地のけば立ちを利用してボードに貼りつけます。スムーズに貼る技術も必要なんです。赤ちゃんから高齢者まで広い年代層の人が来ていましたがみんなを楽しませるやりとりには芸人さんか(褒め言葉😊)と思ったほどです。実は私も静岡時代にパネルシアター作りに凝ったことがありました。パネルシアターの講習会に行ったこともありました。もう10年...パネルシアター

  • 高橋秀実著『おやじはニーチェ』

    2023/08/17ライターの高橋秀実さんが認知症になった実父と過ごした436日のことを書いた本。本の紹介文より「突然怒り、取り繕い、身近なことを忘れる。変わっていく認知症の父に、60男は戸惑うが、周囲の人の助けも借りて、新しい環境に向き合っていく。結局、おやじはおやじなんだ。時に父と笑い合いながら、亡くなるまでの日々を過ごす。「健忘があるから、幸福も希望もあるのだ」という哲学者ニーチェの至言に背中を押されながら。」著者の母が急性大動脈解離で突然この世を去った。87歳だった父が取り残される。母の不在で露わになった認知症。著者が驚いた認知症の診断基準とは「毎日の活動において、認知欠損が自立を阻害する」(すなわち、最低限、請求書を支払う、内服薬を管理するなどの、複雑な手段的日常生活動作に援助を必要とする)(p...高橋秀実著『おやじはニーチェ』

  • お米代わりのカリフラワー

    2023/08/16イオン系のミニスーパーで「お米のかわりに食べるカリフラワー」という冷凍食品を見つけました。ダイエット食品で見たことあるなあと思って、試しに買ってみました。糖質はお米の25分の1150g(茶碗1杯分)で約27キロカロリー(ご飯は234キロカロリー)だそうです。買っては見たものの飛びついて食べたいとも思わずしばらく冷凍庫に入ったままでした。冷凍庫の整理をしていてそろそろ食べなくちゃと取り出しました。袋から出すと思っていたよりご飯に近い見た目。冷凍のミックスベジタブルと混ぜてレンジであたため塩コショウ、オリーブオイルで味をつけました。見た目はピラフのよう。火も包丁も使わないのは簡単でいいですね。肝心の味ですが思ったよりもずっとおいしかったです。こういうのはダイエットのために我慢して食べるもの...お米代わりのカリフラワー

  • 都電荒川線 庚申塚駅にある甘味処

    2023/08/14台風が近づいていますが皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか。こちらでは時々激しく雨が降りますが晴れ間も覗いたりしています。風はそんなに吹いていません。この暑さの中出かけることも多いので少々疲れ気味。駅までの炎天下を歩き階段を上り下りして、ホームを歩き混んだ電車の中では立ってまた目的地まで歩くので暑さにやっぱり疲労しますね。ようやくマンションに帰り着いてエレベーターに乗ったら家の階にたどり着くまでの短い時間に帽子(紫外線対策)を脱ぐ腕カバー(紫外線対策)を外すマスクを外す(コロナ対策・まだやってる)腕時計を外すまでやってしまいます。暑いのを我慢してつけていましたからね。玄関ドアを開けたらパァとそれらを投げ捨てるんです(笑)そんなことをやっている毎日です😡😓。でもこうして動いているから...都電荒川線庚申塚駅にある甘味処

  • 進藤実優さん ピアノリサイタル

    2023/08/13昨日はトッパンホールで行われた進藤実優さんのピアノリサイタルに行って来ました。ショパンコンクールでの進藤さんの演奏がとても印象に残っていました。東京でもリサイタルがあると知って4月にチケットを取っていました。進藤さんはショパンコンクールの頃より少し大人になった感じで、ドレスも素敵でした。プログラムショパンスケルツォ第4番Op.54バラード第4番Op.52ポロネーズ第7番「幻想」Op.61休憩シューベルト3つのピアノ曲D.946リスト「ドン・ジョバンニ」の回想S.418アンコールショパンワルツOp.34-1マズルカOp.17-4ノクターンOp.27-2最初の音から惹き込まれました。なめらかな音で、深みのある低音。バラード第4番ではなぜかヨーロッパの秋の透明な空気感を思い出すんです。(秋の...進藤実優さんピアノリサイタル

  • SWAN LAKE ON WATER ~ついに本当の水を得た『白鳥の湖』

    2023/08/11東京国際フォーラムで10日から始まったウクライナ・グランド・バレエの『白鳥の湖』公演を見てきました。ウクライナ・グランド・バレエの初来日。戦争とパンデミックのために世界中にばらばらになってしまったダンサーたちをこの公演のために再結集させたのだそうです。東京国際フォーラム東京フィルハーモニ交響楽団の生演奏が聴けるのも嬉しかったです。指揮者はノルムンズ・ヴァイシスさんの予定でしたが、急病のため渡邊一正さんが代役を務めました。よく知られた古典の『白鳥の湖』ですがこのバレエは驚くべきことに第2幕、4幕は舞台上に水が張ってありダンサーはバシャバシャと水しぶきをあげて踊るのです。プロジェクションマッピングを使い宮殿や湖の景色、森などが背景に映し出されて雰囲気を盛り上げます。水と映像と照明の作りだす...SWANLAKEONWATER~ついに本当の水を得た『白鳥の湖』

  • 羽生さん入籍について 感想

    2023/08/10AERAdot.に載った記事について「羽生下げ記事」だと書いているブログがありました。北原みのりさんが書いた記事でした。北原さんの記事には私が感じていたこととの共通点の多さに驚いてしまいました。彼女の意見はまっとうであると私は思っています。羽生さん入籍に関する私の感想は数日前に書いたのですがアップしませんでした。書くには書いたけれど下書きにしておこうと思ったのです。なぜかというと攻撃的な羽生ファンが怖かったからです。羽生ファン界隈に2014年からいた私はそのことをよく知っています。(大多数のファンの方々は穏やかで良識があることを申し添えておきます)しかし、北原さんの記事を読み私と同じような感想を持った方がいることに背中を押された気持ちになり私もここにアップする気になりました。炎上案件に...羽生さん入籍について感想

  • 山本文緒『残されたつぶやき』

    2023/08/092021年10月13日に旅立った作家・山本文緒さんのエッセイやmixi、twitterでのつぶやきを集めた本です。残されたつぶやき(角川文庫)山本文緒KADOKAWAご本人の死後の出版ですから出版を意図して書いたものばかりではありません。これは編集者だったご主人の仕事だったのかな。2008年から2021年までのつぶやきですからずいぶん前のものもあります。私が山本文緒さんを知ったのはNHKのあさイチ、プレミアムトークの出演でした。それまで、名前も存じ上げなかったし本を読んだこともありませんでした。落ち着いた穏やかな雰囲気を持つ人だなあと好感を持ちました。この本には「あさイチ」出演時のことが書かれていて私は見ていたこともあってそこが一番おもしろく読みました。一部を抜き書きして引用させていた...山本文緒『残されたつぶやき』

  • 空を眺める

    2023/08/08今日も都心では35.0度を観測。これで今年の都心の猛暑日の日数は17日となり年間の猛暑日日数の最多記録を更新しました。やれやれ部屋の中はクーラーをつけていない時はいつもだいたい30℃∼31℃を示しています。でも外の気温はそれ以上なので窓を開けて風を通したりしません。部屋の中のほうが涼しいんです。30℃でも体が慣れてひどく暑いという感じはしませんが気がつかないうちに熱中症になっても困るのでクーラーを日常的に使っています。最近、空の青さが濃くなって雲の様子が変わってきました。どこか秋めいてきたんです。今日、8月8日は立秋です。入道雲が見られるようになりました。まっ白で大きな入道雲。秋のような絹雲やうろこ雲があったり。夕暮れ時、青灰色に見える雲が流れていきます。昨日の夕焼けは凄味がありました...空を眺める

  • 家族で食事

    2023/08/07週末に池袋のホテルメトロポリタンの「花むさし」で食事をしました。食前酒のスパークリングワイン前菜きれいですね。・とうもろこしムース・茄子ずんだ和え・ミョウガ寿司・石垣いも・生ハムなると・すいか小メロン小メロンの西瓜なんていいアイディアです。お造りカンパチとマグロうに豆腐防風という青菜。防風って何だろうね?と。セリのような香りでした。冷し煮物ゼリー寄せ揚げ物・丸茄子・海老しんじょうはさみ揚げ・スズキ梅しそ東寺揚げ半田手延べそうめんデザート桃プリンミルフィーユ・フルーツ目でも楽しみながらおいしくいただきました。池袋駅コンコースは歩くのもたいへんな人出。この暑さなのにみんな出かけてるのねと思うけれどそういう我々もそうですね。息子たちとも近況報告仕事の話など聞けてよかったです。家族で食事

  • 小林愛実さんが第1子を出産

    2023/08/06しばらく前から小林愛実さん、そろそろ出産かなあ。それとももう出産なさっているのかなぁ。などと思っておりましたら8月4日に小林愛実さんのツィッター(X)にこんな告知が出ました。無事に第一子を出産なさったとのこと。まずはおめでとうございます!ただ、出産に伴う体調不良のため演奏活動復帰は10月末になるとのこと。出産は女性にとって大事業ですし子育てとなるとさらに慣れるまで大変かと思います。予定では9月からコンサートが入っていましたね。出産後1ヶ月の9月に5回もコンサートがあるのは準備期間も含めるとちょっとたいへんすぎますね。ご自身の体のためにもお子さんのためにも急ぐことなく大切になさっていただきたいと思います。なお反田さんのほうのSNSには今のところ何も報告は出ておりません。私は小林愛実さんの...小林愛実さんが第1子を出産

  • 羽生さん、入籍!

    2023/08/05私、このニュースを午前1時に知ったのです。驚きましたね!羽生さんは一生独身を貫くんじゃないかとなぜかそう思っていたのです。イメージだけで、根拠はないのですが。自分の長年の勘違いにも呆れます。取りあえず「おめでとうございます!」と申し上げます。コロナ前のことだったかしら。羽生さんが「たくさんの幸せを捨ててきた」とか「孤独」を語ったことがあってその言葉を悲しく感じて自分の幸せを優先してほしいと長い間、思っていたのです。「職業:羽生結弦」(野村萬斎さんの言葉)はファンの望む羽生像であってプライベートな羽生結弦は一人の青年としてずっと生きていたんだろうなと今回感じたことでした。それでも注目度を思えばやはり入籍は大きな決断だったのではと感じます。心を許せる人がいてよかったと思ったことでした。お相...羽生さん、入籍!

  • 胡蝶蘭を植え替える

    2023/08/043月中旬に夫の退職祝いでいただいた胡蝶蘭。6月には花が終わりました。その後どうしようかなと思いながらも植え替えは手間がかかりそうでそのままにして、水だけやっていました。胡蝶蘭の育て方がわからないし以前にいただいた胡蝶蘭を枯らしてしまったことがあったので植え替えもためらっていました。もらったのは夫ですが胡蝶蘭に興味を持たないので結局、私が世話をしていました。まあ私は植物好きとしては世話をしないわけにはいきません。何年も胡蝶蘭の花を咲かせている人によれば水やりは10日か2週間に一度でよいそうです。でも、私は我が家とは環境が違うかもしれないと考えたり、夏場は蒸散が激しいからもっと水が必要なんじゃないかと迷いながら1週間に1度くらい水をやっていました。それがよかったのか悪かったのか、わからない...胡蝶蘭を植え替える

  • 伊藤比呂美著『道行きや』

    2023/08/03伊藤比呂美さんの本は実は初めて読みました。名前は前から存じ上げていたけれど「性と身体、のちには生殖を赤裸々に扱う詩人」ということになんとなく敬遠してしまって。今回『道行きや』を読んでみてとてもおもしろかった。私がひるんでしまった「性と身体、のちには生殖」は実は人が、ヒトだけでなく生物全般が生きていくうえで最も重要なことのはず。ほんとうは人の意識の大部分を占めていてもおかしくないことがら。でもそういうのは大っぴらにいうものではないとかプライベートなことは秘密にという道徳観に私が縛られていたと思ったのです。ここまでは前置きです。道行きや(新潮文庫)伊藤比呂美新潮社本書の内容紹介文から〈カリフォルニアで夫を看取り、二十数年ぶりに日本へ愛犬と帰国。“老婆の浦島”は、週の四日は熊本で犬と河原を歩...伊藤比呂美著『道行きや』

  • 塩原温泉の自然

    2023/08/018月に入りました。今日は午後から久しぶりの大雨。雷も激しかったですね。一ヶ月近く雨が降ってなかったのでありがたい雨でした。10℃近く気温が下がったそうですよ。夕方、外に出ると涼しくなってました!久しぶりに気持ちがよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、那須塩原温泉の風景写真を載せておこうと思います。ホテルの近くに箒川があります。ここはアユが放流されるようです。釣り人がいました。紅の吊橋吊橋を渡ってみました。秋には紅葉の名所だそうです。川のそばに露天風呂がありましたが湯はなく、手入れもされていない感じです。「古町温泉もみじの湯」感染症対策のため休業だそうです。混浴露天だそうですが女性はとても入れそうにない場所。トンボがたくさん飛んでました。都会ではトンボはまったく見ません。人が来て...塩原温泉の自然

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用