児童精神科医のりんごです。 児童精神科医として勤務しながら3人の子を育児中です。 理論はそれなりに勉強してきたけど、実際の育児は毎日バタバタ試行錯誤です。 そんな育児日記、ときどき育児のヒントをお届けできたらと思います。
クリスマスも終わって、小学校も冬休みに入りましたね。 そして、長期休暇の始まりとともに、恒例の押し問答が始まります。 なんで、ママは○○ちゃんのママみたいに、一緒にいてくれないの?なんで、ひーちゃんたちは学童に行かなくちゃいけないの?な
今年のホリデーシーズンは、週末にホテルを楽しんできました。 つきみも初めてのお泊りです。 あいにくの雨天、曇天、風が強くてとにかく寒かったですが… 子どもたちは久々のホテル宿泊に大はしゃぎ♪ お菓子の家でお菓子をもらったり サン
先日、ひさびさに子どもたちに激怒してしまいました。 いえ、キレちゃうことは、まあまあ、まだまだ日常的にあるんですけどね。 キレるを上回って、大激怒。 そしたら、それまできょうだいでケンカしつつも、朝食はしっかり完食していたふーた君が
最近、習い事を整理しました。 以前、公文について記事を書いたのですが⇓ ふーた、公文やめる!! と、とうとう言い出しました。 ついでに、ピアノもやめたい。2,3か月前から始めた体操教室もやめたい。とか言い出して…。 結局本人がや
先日から神経発達症に関する研修を受け始めました。 その研修会で保護者の心づもりとして例えに引用された言葉と、今読んでいる別の心理学の本に引用されている言葉がたまたま全く同じだったので、心に強く響いたのでご紹介します。 それは、航空会社
「ブログリーダー」を活用して、ringosmamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。