|
https://twitter.com/kadonolab |
---|
『ドラゴンクエストビルダーズ2』レビュー:大ボリュームなストーリーとものづくりが楽しい
ドラクエ×建築「ドラゴンクエストビルダーズ2」をレビュー。ストーリーも大ボリュームな上に、クリア後も無限に遊べてしまうそんな沼ゲーです。良い点、気になった点も紹介。
【RAFT】交易所でアイテムの交換方法(がらくたキューブ・がらくたコイン)
RAFTの大きい島にある交易所でのアイテム交換方法やがらくたキューブ、がらくたコインの入手方法について解説します。がらくたキューブ入手に必要なリサイクラー、交易所で交換するおすすめアイテムもご紹介。
『あつまれどうぶつの森』レビュー:自分だけの島を作って癒される神ゲー
無人島でどうぶつたちと生活する神ゲー「あつまれどうぶつの森」をレビュー。島の飾りつけができるようになり、自由度がかなり上がりました。良い点、気になった点も紹介。
RAFTのイカダ建築での効率的な配置の考え方と実際に作ったイカダを紹介します。
『スタデューバレー(Stardew Valley)』レビュー:コスパ最高牧場ゲーム
ボリュームたっぷりの牧場経営ゲーム「スタデューバレー(Stardew Valley)」をレビュー。PC、Switch、スマホなど色々なハードに対応しています。良い点、気になった点も紹介。
【RimWorld】作業場と娯楽(ストーンカッター・研究)【初心者向け攻略】
RimWorld(リムワールド)のストーンカッターや研究卓、その他作業台と娯楽について解説します。早めに研究した方が良い項目も紹介。
『スプラトゥーン3』レビュー:気づいたら385時間遊んでいました。
大人気シリーズの最新作「スプラトゥーン3」をレビュー。プレイ時間に自分でもびっくりなぐらいハマりました。良い点、気になった点も紹介します。
【RimWorld】防衛と敵を仲間にする方法(囚人部屋・防衛・治療)【初心者向け攻略】
RimWorld(リムワールド)の防衛と敵を入植者にする準備(囚人部屋)を解説します。不時着から5日目あたりに襲撃がくるので、しっかり準備しておきましょう。
イカダで海を漂流するゲーム「RAFT」をレビュー。ストーリークリアしたので、良い点、気になった点などについて書きました。
【RimWorld】食料確保(冷蔵庫、栽培、調理場)2~3日目【初心者向け攻略】
RimWorld(リムワールド)の食料確保(冷蔵庫、調理場、栽培など)の方法を解説します。不時着から2~3日目に作業する内容です。
【RimWorld】1日目にすること(拠点の場所、倉庫、寝室)
RimWorld(リムワールド)の1日目にすること(基本操作、倉庫、寝床、家畜の囲いなど)を解説します。
RimWorldの攻略記事をまとめました。随時更新していきます。
【RimWorld】ゲームの始め方(難易度・土地選び・キャラ選択)
RimWorld(リムワールド)の始め方、初心者におすすめの難易度、土地選択、入植者(キャラクター)選択の基準を解説します。
島探索する前に準備するものや島探索に持っていくアイテム、島で入手できるアイテムを解説します。島探索をして新しいアイテムを入手し、リサーチテーブルでレシピを解放すると作れるものも増えます。
【RAFT】序盤の攻略~効率的な進め方と必要なアイテムなど~
RAFTの序盤の効率的な進め方、イカダの広げ方、守り方、水と食料の確保、クラフトレシピの解放について解説します。
ペットにできる動物の捕まえ方と、イカダに草地エリアを作る方法などを解説します。ペットの動物からは、卵や羊毛などアイテムを取得できるので、ぜひ捕まえましょう。
【RAFT】UTOPIA(ユートピア)攻略~アップデート後のストーリー攻略⑧
RAFTストーリー8つ目UTOPIA(ユートピア)を攻略します。謎解きの答えや入手できるメモやブループリントの場所も解説します。
【RAFT】Temperance(テンパランス)攻略~アップデート後のストーリー攻略⑦
ストーリー7つ目Temperance(テンパランス)を攻略します。謎解きの答えや入手できるメモやブループリントの場所も解説します。
歩いて稼げるアプリステラウォークの始め方と稼ぎ方について解説します。実際に1ヶ月歩いて、どれぐらいステラウォークがもらえたかもご紹介します。
【RAFT】Varuna Point(ヴァルナポイント)攻略~アップデート後のストーリー攻略⑥
ストーリー6つ目Varuna Point(ヴァルナポイント)を攻略します。入手できるメモやブループリントの場所、実績解除に必要なGの文字の場所も解説します。
【農場ゲーム】EVERY FARM(エブリファーム)の始め方と遊び方【初期費用なし】
遊んで稼げるアプリEVERY FARM(エブリファーム)の始め方と遊び方について解説します。EVERY FARMは農場シミュレーションゲームで、農場で作物や果物、動物を育て、生産施設で加工したり、生産品を売ったり、レストランで料理を作ったりするゲームです。
【Raft】熊とハチの島の攻略~ハチ入り瓶・ハチの巣・HONEY~
熊とハチがいる島の攻略と、ハチ入り瓶、ハチの巣、HONEYについて解説します。HONEYは、バイオ燃料を作るために必要です。バイオ燃料はエンジンや充電器など便利アイテムで使えるので、ぜひハチを捕まえましょう。
歩いて稼げるアプリWalkenの始め方と遊び方について解説します。NFTゲームは英語が多いですが、本記事では翻訳も書いているので参考にしてください。Walkenは、CAThlete(キャスリート)と呼ばれるキャラクターを育て、バトルに勝利するとWLKNがもらえます。
【RAFT】Tangaroa(タンガロア)攻略~アップデート後のストーリー攻略⑤
RAFTのストーリー5つ目の島、Tangaroa(タンガロア)の攻略方法です。タンガロアでは、新しい果物、電気洗浄機や水タンクなどのブループリントがゲットできます。入手できるメモやブループリントの場所も解説します。
【RAFT】金属探知機を使ってチタンを探そう~作り方と使い方解説~
チタンの鉱石を見つけることができる、金属探知機の作り方と使い方について解説します。チタンインゴットは、充電器やエンジンコントロール、改良型回収ネットが作れるようになります。とても便利なので、チタンをたくさん集めましょう。
My Rich Farmコンポーネントの種類と効果&具体的な値を計算する
My Rich Farmのコンポーネントの種類とランクの紹介、そして実際にコンポーネントでどれぐらいの効果があるかを計算しました。マーケットプレイスで農場を買うときは、デイリーインカムとコンポーネントが重要になってきます。初級の農場が2022/8/8にストアで売り切れたので、マーケットプレイスで買う必要があります。
仮想通貨(暗号資産)の仕組みと、仮想通貨関連でよく聞く用語について解説します。仮想通貨のことを調べていると、聞きなれない用語がたくさんあります。しかも、意味が分かってる体で書かれていることが多いのでチンプンカンプン。ということで、よく出てくるけど意味が分からない!そんな仮想通貨関連の用語についても簡単に解説。
【RAFT】エンジン、バイオ燃料の精製装置・タンク、舵輪の作り方と使い方
RAFTのイカダを思い通りに動かせるようになる、エンジン・舵輪、そして、エンジンの燃料となるバイオ燃料について解説します。バイオ燃料は、精製装置とタンク、エンジンとタンクを繋ぐ燃料パイプがあります。とても便利なので、ぜひ作ってイカダに設置しましょう。
Coincheck(コインチェック)でビットコイン500円分買ってみた
Coincheck(コインチェック)で仮想通貨ビットコインを買う方法を解説します。ビットコインは、販売所か取引所で購入できます。仮想通貨を取引できる販売所、取引所、それぞれの違いや手数料についても解説。
イカダで海を漂うサバイバルゲーム、RAFTの攻略記事をまとめました。画像をたくさん使い、分かりやすさを心掛けて解説しています。
【農場ゲームで稼ぐ】My Rich Farm(マイリッチファーム)の始め方と遊び方
NFT農場ゲームのMy Rich Farm(マイリッチファーム)の始め方と遊び方について解説します。My Rich Farmでは、作物を収穫するとRCHという仮想通貨をゲットできます。初期費用も約5,000円程度(2022/8/1時点)とあまり高くないので、初心者の方にもオススメのNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)です。
海や川がテーマのサバイバル・シミュレーションおすすめゲーム3選【Steam】
steamの海や川がテーマのひとりで黙々と遊べるおすすめのゲームを3つ紹介します。PC以外のPS4やスマートフォンで遊べるゲームもあります。ジャンルは、サバイバル、シミュレーション、ストラテジーです。
黙々とできるスローライフゲームおすすめ3選【PC/PS4/Switch】
PC、PS4、Switchで遊べる、おすすめのスローライフゲームを3つご紹介します。日常に疲れ、のんびり黙々とゲームがしたいと思っている人にピッタリのゲームです!スタデューバレー、きみのまちポルティア、あつまれどうぶつの森のおすすめポイントも解説。
マインクラフトを始めたいけど、「統合版とJava版の違いが分からない」、「どっちを買えばいいの?」というお悩みに答えます。統合版とJava版の違いや統合版がオススメの人とJava版がオススメの人について解説しました。
スマホ版マインクラフトにコントローラーを繋いで快適に遊ぶ方法をご紹介。実例として、iPhoneとPS4の純正コントローラーを使って解説しています。コントローラーを繋ぐと、手で画面が隠れない、手が熱くならないなどメリットがいっぱいです!
「ブログリーダー」を活用して、かどのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。