chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
amnjack
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/15

amnjackさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(IN) 14,128位 13,040位 13,159位 13,738位 12,067位 12,064位 13,539位 1,035,325サイト
INポイント 0 10 10 0 10 10 20 60/週
OUTポイント 0 70 20 70 30 30 0 220/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 268位 249位 256位 259位 245位 248位 261位 18,733サイト
電子工作 9位 9位 10位 10位 9位 9位 10位 249サイト
趣味を楽しむ 6位 6位 7位 7位 5位 5位 5位 157サイト
住まいブログ 252位 239位 242位 250位 221位 216位 251位 25,060サイト
DIY 25位 24位 25位 24位 23位 22位 25位 1,538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 12,511位 13,182位 16,363位 15,825位 19,217位 19,258位 21,392位 1,035,325サイト
INポイント 0 10 10 0 10 10 20 60/週
OUTポイント 0 70 20 70 30 30 0 220/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 163位 173位 244位 235位 309位 317位 376位 18,733サイト
電子工作 5位 7位 11位 9位 14位 14位 14位 249サイト
趣味を楽しむ 8位 9位 10位 9位 13位 13位 16位 157サイト
住まいブログ 225位 238位 295位 279位 360位 364位 402位 25,060サイト
DIY 20位 22位 24位 23位 26位 28位 32位 1,538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,325サイト
INポイント 0 10 10 0 10 10 20 60/週
OUTポイント 0 70 20 70 30 30 0 220/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,733サイト
電子工作 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 249サイト
趣味を楽しむ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 157サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,060サイト
DIY 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,538サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 玄関扉のプッシュハンドル

    家内が庭に出ようと思って玄関ドアを開けようとしたら,ロックがかかって扉が開かないという。緊急の呼び出し。こんなドアです。縦長のバーを押すとロックが外れてラッチボルトは寝かされ,開けられる構造。外側からはバーを引っ張るとこれまでどおり開けることができる。床には4mmくらいのピンとM4ネジが落ちていた。こんな問題でした。早速パーツが飛ばないように分解。手が汚れてカメラを持つのもいやだったので,途中の写真はありません。これは修復後ですが,矢印の板が,ラッチ堀とのロックを押して解除する仕組み。でも,それよう野溝が4つもあってどの位置が正しいのか分かりません。試行錯誤しながらやっとポイントを探し当て。無事修理完了。我が家のドアの場合,一番下の溝が正解でした。プッシュハンドを固定するネジが飛んでしまい,プッシュの軸と...玄関扉のプッシュハンドル

  • 早速フレキを切っちゃった 1N10-30mm解体

    絞りユニットまで辿り着き,交換作業をさあ開始!!と中玉取り付けまで行ったんですが,レンズの脇からフレキを取り出す段になって,そ~っとやったん(つもり)ですが,いちばん細いフレキがポロリ。やっちまいました。180度折り曲げてレンズ脇に取り出すところ。これは修復不可能。さあどうすんべ・・・修理をあきらめきれずに,フレキの代替が売っているのか探しました。見つかったのはwithoutSocket。これなら400円もしないでいけるのですが,ソケットは切れたフレキのものを取り付けられれば良いとしても,そんなことはできっこない。半田付けでは不可能。リフローでもできそうもない。これはあきらめ。その他はないか・・・いろいろ探し回りました。ありましたよ!!これならいけそうです。細い2本のフレキは重なるように折り込むんですけど...早速フレキを切っちゃった1N10-30mm解体

  • 玄関扉のプッシュハンドル

    玄関扉のプッシュハンドル

    家内が庭に出ようと思って玄関ドアを開けようとしたら,ロックがかかって扉が開かないという。緊急の呼び出し。こんなドアです。縦長のバーを押すとロックが外れてラッチボルトは寝かされ,開けられる構造。外側からはバーを引っ張るとこれまでどおり開けることができる。床には4mmくらいのピンとM4ネジが落ちていた。こんな問題でした。早速パーツが飛ばないように分解。手が汚れてカメラを持つのもいやだったので,途中の写真はありません。これは修復後ですが,矢印の板が,ラッチ堀とのロックを押して解除する仕組み。でも,それよう野溝が4つもあってどの位置が正しいのか分かりません。試行錯誤しながらやっとポイントを探し当て。無事修理完了。我が家のドアの場合,一番下の溝が正解でした。プッシュハンドを固定するネジが飛んでしまい,プッシュの軸と...玄関扉のプッシュハンドル

  • 早速フレキを切っちゃった 1N10-30mm解体

    早速フレキを切っちゃった 1N10-30mm解体

    絞りユニットまで辿り着き,交換作業をさあ開始!!と中玉取り付けまで行ったんですが,レンズの脇からフレキを取り出す段になって,そ~っとやったん(つもり)ですが,いちばん細いフレキがポロリ。やっちまいました。180度折り曲げてレンズ脇に取り出すところ。これは修復不可能。さあどうすんべ・・・修理をあきらめきれずに,フレキの代替が売っているのか探しました。見つかったのはwithoutSocket。これなら400円もしないでいけるのですが,ソケットは切れたフレキのものを取り付けられれば良いとしても,そんなことはできっこない。半田付けでは不可能。リフローでもできそうもない。これはあきらめ。その他はないか・・・いろいろ探し回りました。ありましたよ!!これならいけそうです。細い2本のフレキは重なるように折り込むんですけど...早速フレキを切っちゃった1N10-30mm解体

  • 解体開始 1NIKKOR10-30mmVR

    解体開始 1NIKKOR10-30mmVR

    恐る恐る10-30mmVRの解体をはじめました。壊してしまってもそれはそれで我慢。まずは後レンズの取り外しからカメラ本体への接続端子は,一応外してみたけれど,基板の乗せておいても良いようです。ウエイの写真の矢印が取り外しネジの位置。何枚かの外枠を外す。順序を間違えないように・・さてここでフラットケーブルの抜き方が分からない。虫眼鏡で拡大してみたりやってみたが,よく分からず。下手をすればケーブルを傷めてしまう。やっぱりここが素人には難関です。いろいろやってみて,分かりました。ふらっとケーブルの両端にプラスチックの突起があります。これを丁寧に交互に引っ張る。こういう構造をしてるんですね。良い勉強になった。基板を取り除いて,次は後玉を取り除く。ズームリングのゴムのわっかを外してこのあたりからテープを剥いで中に出...解体開始1NIKKOR10-30mmVR

  • 1NIKKOR10-30mmVRを解体する。その前に・・・・

    1NIKKOR10-30mmVRを解体する。その前に・・・・

    ちょっと前にnikonのNIKION1用レンズ,10-30mmVRが故障し,泣く泣く代替のレンズを購入したことを報告しました。多くの場合,1NIKKORは絞り不良がほとんどのようです。それにしてもnikon1は故障が多すぎる。今の手持ちのJ5は電源スイッチのバネが効かなくなってるし,V3も合焦時のピピッという音が鳴らなくなってます。撮れないわけでもないので,そのまま使ってますが,本当に嫌になってしまいます。にこん1については,赤城カメラ(赤城耕一さん)に面白き術があったので紹介しときます。90回NIKON1V195回NIKON1V31ってことはおいといて・・・0-30mmVRは故障を含めて3個,PDレンズを入れて5個もそろったことになります。これなら1個壊しても良いでしょう。ということで,解体の仕方をいろ...1NIKKOR10-30mmVRを解体する。その前に・・・・

  • また壊れた パナの掃除機

    また壊れた パナの掃除機

    朝掃除をしていた奥様から,また取れちゃったと・・・前回と壊れ方は同じですね付け根の部分が何かの拍子にぽろっと外れる。このネジ2点を外してあとは爪で引っかかってるだけのようなので,取り外して撮れたパーツをはめ込んでネジ締めだけでOKのはず。なぜ外れたかは不明でしたが,よく見ると・・・亀裂が入ってますよ!プラの厚さは1mmもないような感じで薄い。この上のひとつ前の写真でも白く線が入っているのが分かる力がかかる部分だから,接着剤ではすぐにだめになりそうです。そこで,,,,,ホッチキスのタマを使って熱溶接で修理を試みました。見てくれは悪くなるけど,家で使うのもですから・・・今回の小手先はこれ。広面積を溶かして埋め込みますホッチキスの玉をこんなふうに溶かしながら押し込んで埋めますここは4個埋めた側面は3個ずつホント...また壊れたパナの掃除機

  • 忘れてましたCCA測定

    忘れてましたCCA測定

    5月のデータ,取り忘れてました。慌てて測定。22年からのデータです。NBOXROCKY今朝は寒いですが,このところ暖かい日が続いて生家,データは若干改善といったところ。ROCKYは3月に付け替え。3.31からはそのデサルフェータのデータとなります。rockyの宗平タイプはことによると動作していなかったのかも。忘れてましたCCA測定

  • DSO154Proのバッテリー駆動可

    DSO154Proのバッテリー駆動可

    去年の夏あたりに手に入れてそのまま放たらかしにしたミニオシロのDSO154proというのが出てきました。4000円もしなかったと思うのですが,amazonで調べてみたら1M帯のやつが5436円だって!へーっけっこう高いんだ!!電源を入れてみたら付かない。基板の中を覗いたらバッテリーらしきものが見えません。見るとXH端子が有り,手持ちを刺してみたら適合します。バッテリーは省略されているものの,後付けで裏板に取り付けられる見たいです。リチウムポリマー電池がまだ在庫があったように思うので,探しました。出てきたのがこれ。750mAh。まあそんなに使うわけじゃないからこれを付けちゃいます。例によってXHコネクタを半田付けで・・・途中も細かい作業集中してたので,撮り忘れ。で,こんなふうになりました。これを刺してみて動...DSO154Proのバッテリー駆動可

  • パルス充電 いやあ時間かかったけど・・・

    パルス充電 いやあ時間かかったけど・・・

    ・・・効果は分からず先のお試し工作<パルス充電発振回路>ですが,一度フル充電した18650を<充放電テスター>にかけて放電特性を確かめてみました。が,結果はかえって悪くなってます。先ずパルス充電。こんなふうに組んでみて充電開始10時ちょっと前右が電流,474mAと出てますが表示が壊れていて,974mAだと思います。電圧は4.2Vに調整。電流は1Aとしてます。途中経過。充電が進むにつれてだんだん電流が下がる。ここまで約1時間40分経過。約6時間経過。だんだん電流の下がり方が遅くなってる。8時間10分程度経過。充電停止。9時間40分経過。まあ一日かかってしまった。直ちに充放電テスターにはめ込んで放電開始。放電開始時のデータ。あとは放置。確か前と同じ電池だったと思うけど,要領は悪くなってます。前回は1492mA...パルス充電いやあ時間かかったけど・・・

  • 18650放充電テスター

    18650放充電テスター

    電子負荷による放充電特性の測定については,以前作ったことがあります。でも今はあまり取り出してて使ってない。いろいろセッティングが面倒です。ネットを徘徊していたら,このままでは18650専用ではありますが,1枚のボードで測定できるものが売ってました。いろいろありますがこんなもの。取りあえず電池2本の安い方を注文。取説は付いてません。基板裏のコードを読み取りアクセスする方式。これを読み取る機械翻訳で,①動作中のバッテリーコンパートメント(ハードウェア制御は、充電容量の測定なしで最大0.5Aの充電をサポート)②1.77インチの表示画面③動作中のバッテリーコンパートメントの充電インジケーターライト(充電中は点灯、完全に充電されると消灯)④Type-C5V電源インターフェース⑤「ON/OFF/メニュー」ボタン⑥「調...18650放充電テスター

  • またしょうもない工作!

    またしょうもない工作!

    網戸張り替え用のローラー,コーナーを圧着する爪が折れたのは報告しましたが,,,,,変わりはラジオペンチの先端とか何でも使えるのですが,・・・・ローラーを買いに行くのは面倒くさい。ふと思いついてジャンク箱をあさったら2ッm厚のアルミ板がありました。夕方玄関先で簡単加工。長さ11mm強。幅は30mmでしたとがった方がコーナー押さえ,おしりはその他の場所の圧着用。節約人生まっただ中ですな。夕方の外のグラインダー作業,ほんの10分くらいでしたが,もう蚊が出ていて,2カ所も食われました。(このあたりでは蚊に刺されることを蚊に食われるってよく言います)またしょうもない工作!

  • 網戸を張り替えた

    網戸を張り替えた

    20数年ぶり,面倒くさくてサボっていた網戸の網を張り替えました。まあどうってことない工作なんですが,3枚やって3枚目でやっとノウハウが分かったって感じ。後の祭りとはこのこと。でも,まあ別な網戸の交換時には活用できますね(忘れなければ・・・)。まずは古い網を外し,濡れ雑巾で掃除。けっこう汚れてます。凹みはブラシで落としてからドライバーに雑巾を巻き付けて掃除。ここでひとつ問題が・・・戸車が左右とも落っこちてしまいました。外してみるとみな歯車を支える矢印部分がみな欠けてます。無理矢理くっつけても網戸に嵌めて動かせばすぐにどちますよね。この部分,修理はあきらめて補修部品を探しました。セキスイで調べると,これが2つで2079円。しかも軸がプラなので,耐久性は??です。汎用品を探しました。見つけたのがこれ。661円。...網戸を張り替えた

  • 買っちまったぁ!!1Nikkor 10-30VRVR

    買っちまったぁ!!1Nikkor 10-30VRVR

    馬鹿です。もう何度壊れたらあきらめるのかって言われそうですが,これ,標準ズームの中では一番使い勝手が良いので安物を探してました。ちょっと前までは4000円から5000円も出せば動作品が手に入ったように思うのですが,これ8000円超。とにかく使えればいいので,色については気にしないことで手に入れました。しばらくオークションを見ているとニコワンレンズが少々価格が上昇気味です。切りの良いところで,ポチりました。また,いつ壊れるか爆弾を抱えている感じですが,当面これで行きます。手持ちのレンズ群,10-30mm。手前の2つが壊れてるやつ。奥の真ん中は11-27.5mm,VRなし。これは気に入ったレンズですが,残念ながら室内でマクロ気味によって撮れない。壊れた10-30mmのほうはは10cm近くまで寄れます。10-3...買っちまったぁ!!1Nikkor10-30VRVR

  • XHコネクタに買えて動作確認

    XHコネクタに買えて動作確認

    ちょっとお遊びだったのですが,先のXHコネクタの作業続きです。何かと動作が不安手だった0-100PWM可変回路の動作確認。回路は上記のようです。※シリーズレギュレータ78L05のpinアサインが反対になってます。Bschのパーツリストにこれしかなかったので,スミマセン手ぶれですみません。2pinでの出力Ra=1.5kΩ,Rb=10k~15kΩ,C=0.010uFとして,6711Hz~4580Hzですので,発振は計算どおり。コンパレータ1pin出力PWMは約90%から6%までの可変のようです。ちょっと残念。0%はまあなくてもいいけど,100%近い値が出ればよかった。C1815を介して反転した波形。絞り込んだとき,開いたとき・・・・こんなふうには系でミルの初めてなので,ちゃんと反転してるの見て何かうれしい(単...XHコネクタに買えて動作確認

  • XH型コネクター

    XH型コネクター

    道具がない方仕方ないのですが,発信周波数とともにヂューティー比も可変のこの基板。動作が安定しませんでした。いろいろといじっているウチにVRの配線付け根部分のピンヘッダな接触に問題が。安価に済まそうと思うとこうなるんですね・・・以前,よく分からずにXH端子を購入していたことを思い出し,付け替えてみました。それが難儀したこと!!これがXH端子。JST社が有名なんだとか。名前も知りませんでした。寸法を見たら2.54ピッチなので,ピンヘッダの代わりになります。これ。長さが6mm。これに配線をかしめるって至難の業では!いえいえ,専用の工具がないからなんでしょうけど,でも,あっても何かに保持してかしめるって難しそう。そうはいっても,もう外しちゃったので取り替えるしかない。手持ちのかしめ工具はこれしかないのですが,一番...XH型コネクター

  • Pulse充電基板完成

    Pulse充電基板完成

    結局こんな形になりました。手持ちのパーツもすこし消費しなくてはということで,USB-CのDIP化モジュールがあったので,これを取り付け。MOSFETの方もDIP化できるので,基板に取り付け。USB-CのモジュールのほかにマイクロUSBのDIPモジュールもあったんですが,USB-Cにした方が何かと便利そうなので,これはお蔵入りかな。何かもったいないけど,~~ウ~ンUSB-Cの方はあと8枚ある。基板にぴったりするようにピンは逆向きに付けて基板に半田付けして出っ張りはちょん切りました。両端がプラスとマイナス。MOSFETの方ですが。これはネジ込みターミナルに出っ張りがあるので,通常どおりDIP化の4つの穴は2つづつつながってます。PWMはマイナス側で行ってます。で,表はすっきりきできたのですが,裏はお体裁など気...Pulse充電基板完成

  • PULS充電発振回路

    PULS充電発振回路

    取りあえずリチウムイオン電池のパルス発振回路のみでっち上げときました。Ra=1kΩ~3kΩRa=50kΩ~80kΩC1は手持ちの4700pFこんな構想で,・・・・レンズのゆがみ補正が効いてない!!・・・・ちっちゃく作りました。こんなふうにすれば1枚基板で収まりそうですね。とりあえず電圧は18650の充電電圧4.2Vにして,,,,計算どおりだかお試し1.8kHzくらい。Duty比は48%から50%を行ったり来たり。実験用電源のメータで設定しただけなので,Vppが上がっちゃった。周波数を上げて4.8kHzくらい。まあDuty比は安定してますね。2kHzに調整。およそねらいどおりの発振回路です。C-mos555の最大電流は100mAなので,1C程度の充電が可能なようにMOS-FETのスイッチ回路を繋げます。でも...PULS充電発振回路

  • リチウムイオン電池にパルス充電!?

    リチウムイオン電池にパルス充電!?

    この連休はどこに行っても人と車ばかりなので,家でゆっくり。WEbを覗いてみると,倹約DIYさんのところで面白い記事が!「リチウムイオン電池のパルス充電」てな記事が。衝撃の内容!寿命が2倍?リチウムイオン電池のパルス充電鉛電池のデサルフェータからの連想で面白そうなので,試してみようと思います。555もまだ残ってるし,MOSFETのスイッチもある。結果はどうであれお試しです。記事によるとパルスは2kHzくらいでデューティ比は50%。手持ちのコントロール基板もなくなないけど,ここは新規で。大まかな構想は,マスカットさんの回路を参考に。親切にシミュレートもできます。Raを5kΩ程度のVRで,Rbを50kΩ+20k程度に,Cは4700pFがあるかな?RaとRbで発信周波数とduty比を決められそうですが,TH=0....リチウムイオン電池にパルス充電!?

  • 1 NIKKOR10-30mmが壊れた

    1 NIKKOR10-30mmが壊れた

    ここんとこ,いろいろありました。お出かけや庭のことは奥さんのブログに任せるとして,作業室としてのつれづれ日記。話題その1もともと脆弱なメカだと思ってそれなりに丁寧に使っていたんですけど,定番の絞り動作が効かず,画面が暗いままとなってしまた。下に向けて暗いのではなく土地位に向けてもだめ。このレンズはこれで一回リコールしてるんですよね。リコールに出したやつがまた壊れた!いじっているウチに,電源も入らなくなってしまった。修理可能機種に入ってないので,万事休す。壊れたのこれで2個目。さっさと諦めましょう。このレンズは使いやすかったのですが,残念。中古を見つけてもまたすぐ壊れるんだろうなぁ・・・一応予備レンズは,備えがあります。10-30mmのPDタイプ。これ使えるんですが,ズームリングがスムーズじゃないんですよね...1NIKKOR10-30mmが壊れた

  • 一応作ったんですが 動作確認がまだ

    一応作ったんですが 動作確認がまだ

    もう一台のデサルフェータ制作ですが,こんなふうになりました。配線図まで作ってやったのに一目間違えて,仕方なしにジャンパー線で処理。一応同作用のLEDは付くのですが,何か発信してなさそう??もう一回配線等の確認です。時間かかりそうなので,後ほど報告。これで午前中いっぱいかかっちゃいました。一応作ったんですが動作確認がまだ

  • デサルフェータ も一つ作ろうかな

    デサルフェータ も一つ作ろうかな

    久しぶりに半田付けする気が起きてきました。ROCKYに乗せたデサルフェータの回路がありますので,NBOXにも比較用に取り付けてみたいと思ったのです。パーツをあさったら,ほぼ手持ちでいけそうなので,その気になったわけ。残念ながらほんのわずかパーツが足らない。500円の送料を覚悟して発注。ついでに余分なものも買っちゃうんですよねぇ・・・・回路図です。服部さんのサイトからコピーです。感謝!!K4021は代替品なし。PNP(BC557L)のTrはA1015で代用しちゃおうかなって思ったのですが,秋月にありましたので,ついでに発注。555はCMOSタイプが手持ち。ZDは500mAではないけど手持ち。RF7の220Ωは1Wが手持ち。あとは例によって行き当たりばったりです。パーツレイアウトも描いて見ました。こんなでしょ...デサルフェータも一つ作ろうかな

ブログリーダー」を活用して、amnjackさんをフォローしませんか?

ハンドル名
amnjackさん
ブログタイトル
amnjackのNewWeblog
フォロー
amnjackのNewWeblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用