いつか作ろうと思っていた梅ダージリン。 梅干し作る時にあった痛んだ梅を使ってついに作りました。 https://x.com/mamiimai_gohan/status/1544503748357398528 ちょっと煮すぎて皮が取れてしまった。 でもこれおいしすぎます。 桃の缶詰のような感じでした。 きっと色々お茶を試したのだろうけど、他も試してみたくなりました。 ほっっんとに美味しい!
昔、基礎体温をつけていた時もありました。 生理がくる前に体温が下がるので、不定期だった私は 「そろそろかな?」と思う頃から測り始め、 下がったら生理の準備をする(気持ち的に)という感じでした。 更年期世代に入ってもう関係ないと思って 基礎体温はつけないでしたら、こんな記事を見かけました。 note.com 「更年期こそ基礎体温を」 ですと!? え! 読んでいくと基礎体温で見えてくる体質やら 症状やらが分かるんですね。 早速昔使ってた基礎体温を取り出し 昔から使ってた「period tracker」に 体温を記録していきました。 1ヶ月ほどつけてnoteにあったグラフの形と比べると 同じようなも…
iPhone3Gから使っていて、4、6plus、Xで5代目の15です。去年の秋にxから15に買い替えました。xからなのでカメラの美しさに感動でした!でもアンドロイドのカメラのようにボケません。まだまだですね。超広角レンズは最高です。 不具合を検索したついでにメモしておこうと思います。 iphone15不具合 バッテリーをもちが良くなるように上限80%に設定している。 たまに液晶画面が暗くなってしまう。 wifiマークが出ているし、ネットに繋がっているのに、マークが黒くない macについてはこちら iphone15不具合 バッテリーをもちが良くなるように上限80%に設定している。 数日80%上限…
毎年友人たちと公園で持ち寄りでお花見をします。今年は半分くらい葉っぱになった頃にしました。入れ替わり立ち替わりなので何人来るか分かりません。 いつも揚げ物が多く、茶色になりがちなので野菜メインでつま見やすい何かと考えて、今年はフムスにしました。じゃがいもは茹でて、それ以外の野菜は焼きまくりました。一応塩胡椒、オリーブオイルも小分けして持って行きました。もちろん使い捨てではなく琺瑯に入れて持って行くので少し重いです。。 レシピはこちら https://www.instagram.com/reel/CwuprfzJ67C/ 買う方も多いですが、作る方も多数。知らないお店のものもあったり、色々あって…
前にネットで「梅干しの倉庫がパンク状態」という話を見かけました。食べない人が増えているんですかね?スーパーで売っているのは蜂蜜漬けが多くてあまり好きじゃないから紫蘇漬けの梅干しが良いという意見多数。私も完全同意です。無添加の紫蘇漬けが一番好みなのでこれはもう作るに限りますね。自分で作るのは無添加になるのでそれが一番良いです。美味しいし!家族にも好評でした。梅干しは梅1kg980円なので作った方が安い! 6月は毎週何かしら梅仕事をしています。 梅シロップ 梅干し ゆかり 梅エキス 梅シロップ 毎年作るようになりました。夏はこれがないと過ごせません。外出して帰ってきたらまず一杯。たくさん飲まなくて…
mac歴はかれこれ30年超え。仕事でもプライベートでも使ってます。 最近imacを新くしました。その前は2013年だったので10年以上使ってました。奥に見えてるのがそれです。27inchだったので大きかったのですが、今回は24inch。老眼もあって大きいモニタが楽なので24inchは小さいかな〜とアップルの店頭まで見に行ったら、解像度が4000pix以上あるので小さくは感じなかったです。 OSが新くなったこともあり、色々メモがわりに書いていこうと思います。 良いところ 梱包に無駄がない マジックマウスの充電方法がシンプルで良い 音が最高です 立ち上がりが早い 良くないところ 絵文字変換 マウス…
匂いと音に敏感な体質になってしまって数年。おそらく色々体調崩した影響もあるかもしれないと推測。 大音量がキツくなった 匂いも苦手に 車の匂い 服についた匂い 美容院でのシャンプーが苦手なことも ヘナの匂い対策 光にも弱い 副腎疲労が有力説 コーヒーを減らしてみた 大音量がキツくなった 20代の頃はライブとか行ってたし、大音量で音楽聴いてました。でも40代の時、あれ?大音量がきついな?と気付きました。大音量で流れる音楽の場所がキツくなってきた。大声で話す人も苦手に。前はこんなんじゃなかったのになぁ。と思ってました。 匂いも苦手に 匂いは車の芳香剤とか香水も物によってはダメになってしまった。zar…
夏に毎日使った日傘。 夕立を考えて今日は日傘?折り畳み傘?と悩んだ夏。 2本とも折れたりとれたりしてボロボロになりました。 日傘は「サンバリア100」を使ってます。 1本1万円以上するので修理したいと思って調べたらできました。 折り畳み傘は安めのものなのですが、どのブランドというわけでもない。 でも修理できるのか調べたらミスターミニットでできるのですね!(店舗による) ミスターミニットは鍵と靴だけかと思ってました。 傘もだったんですね! サンバリア100の修理 早速近所のミスターミニットへ。 サンバリア100もこちらで修理可能なのでお願いしました。 写真の箇所なのですが、手前のシルバーの針金が…
その後は減ったものの全くでないことはなく、食べ物によっては相変わらず少し痒くなる。 一ヶ月に1回皮膚科へ行って薬をもらうのだけど、最近は「注射どうですか?」と勧められる。以前行っていた皮膚科では、もう痒くてどうにもならない人が打つような注射なので他の選択肢を試してからと言われていた。なので、今となっては注射を打つ選択肢は私にはなくなった。 と、先生に言ったら、では少し薬を変えてみましょうかと。 漢方の「茵蔯五苓散」をやめて、「トラネキサム酸錠」を足すことになりました。 この薬は美白にも良いそうです。 面白い!この前漢方薬局で蕁麻疹用に買った「金銀花茶」も紫外線対策に良いというはなしだったし。 …
「ブログリーダー」を活用して、mocaさんをフォローしませんか?
いつか作ろうと思っていた梅ダージリン。 梅干し作る時にあった痛んだ梅を使ってついに作りました。 https://x.com/mamiimai_gohan/status/1544503748357398528 ちょっと煮すぎて皮が取れてしまった。 でもこれおいしすぎます。 桃の缶詰のような感じでした。 きっと色々お茶を試したのだろうけど、他も試してみたくなりました。 ほっっんとに美味しい!
コロナ禍で自粛期間中 「少しでも何かいつもと違うことを」 と思って意識してたのが、 ・使ったことない食材を使う ・作ったことないものを作る だった。 それで新しく作ったものをメモしてたらけっこうな数になった。 のを、毎年続けている。 1月 6品 2月 7品 3月 11品 4月 6品 5月 8品 6月 2024年 2023年 2022年 1月 6品 米粉でつくるお芋のガトーインビジブル https://www.instagram.com/reel/DEcWUptShNK うずらの八角煮 https://www.kurashiru.com/recipes/7ebc4088-da0a-4c99-ae…
ここ1〜2年、頭を洗っている時とか、 ドライヤーで髪を乾かしている時、 頭を上げるとツーーーーっと鼻水が出ることがあった。 それも予告なし。 たら〜っと垂れてくる感じではなく 水道の蛇口を捻ったような。 ドバーという量ではないけども。 特に生活に支障はなく放っておいたけど そういえばまたかと症状がたまに続いていた。 ネットで検索すると副鼻腔炎が当てはまりそうだな〜と思っていた。 そのうち、ヒカキンの動画で副鼻腔炎で手術したというのを見た。 飛行機で頭が痛くなってというのがきっかけらしい。 私も近々飛行機に乗る予定があるので 一応見てもらうと耳鼻科へ行った。 動画はなかなかの激痛だったのでちょっ…
年齢の割に白髪が少ないそうですが(担当美容師曰く)、それでも目立ってきたのでいろいろ試してみてます。基本的にはヘナを使ってますが、期間が開いた時に使う用です。 コームタイプ ロコム スタイリングカラーコーム マスカラタイプ ブローネ ヘアマスカラ レフィーネ リタッチ ヘアマスカラ 筆?タイプ バームタイプの「SUMIDAY」 コームタイプ ロコム スタイリングカラーコーム (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScr…
らっきょうは色々な食べ方があるんですね。知らなかった! 試してみました。 去年はこちら moca-life.net らっきょう下処理済み 800g 甘酢漬け 醤油漬け ハーブ漬け 黒酢漬け 焼きらっきょう 甘酢漬け 材料確認せずに作り始めたら、お酢はないし砂糖もないし、、、あるもの使って作ってみました。 きび酢85ml 米酢55ml ビネガー35ml 黒糖95g きび糖5g どうなることやら、、 元のレシピはこちら。 https://mi-journey.jp/foodie/39281/ 醤油漬け https://www.s-shoyu.com/cook/293 ハーブ漬け https://c…
小松菜も水耕栽培できるって!?ほうれん草よりも小松菜の方が好きなのでやってみることにしました。 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目 1日目 中から葉が少し見えてます。 2日目 3日目 4日目 根が少し出てました。色も濃くなりました。 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 茎が1本ずつしなっていたので取りました。 12日目 よく見ると、小さなつぶつぶが。。 虫の卵っぽい!!!??? 捨てました。。 いつどこで、、、 難しいですね。
ずっとスタバのイタリアンローストを飲んでました。でも色々考えてスタバ以外を飲もうと思います。豆乳を入れるので、とにかく深煎りが好みです。 ちなみに今までで一番美味しかったのは、ポートランドのスタンプタウンでお土産に買った「holler mountain」。もうワインを語るような感想でした。口からアロマが、、みたいな。それくらい美味しかったです。 https://www.stumptowncoffee.com/products/ground-holler-mountain?variant=41480099463336 堀口珈琲 イタリアンロースト 無印 オリジナルブレンド コーヒー ダークテイス…
今年は新玉ねぎのレシピをいろいろ楽しめました。柔らかいのでそのまま食べる方法も! 酢玉ねぎ 新玉ねぎとゆで卵入りのポテトサラダ 新玉葱のクミンエチュベ 新玉ねぎドレッシング 酢玉ねぎ https://www.instagram.com/reel/DIfeIJSzDZv そのまま食べてもいいし、炒め物の具材にしたり、サラダにしたり。 新玉ねぎとゆで卵入りのポテトサラダ https://www.instagram.com/p/DH3UcoOzadO 新玉葱のクミンエチュベ https://x.com/sanae_foodgeek/status/1908491040623124564 新玉ねぎドレッ…
小ネギがすぐ育つらしいので水耕栽培をしてみました。 結果、1週間で収穫できました。 観察は楽しいです。 1回目 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 7日目 8日目 2回目 8日目 10日目 11日目 12日目 14日目 15日目 16日目 17日目 18日目 19日目 3回目 20日目 21日目 22日目 23日目 24日目 25日目 26日目 27日目 28日目 1本根っこが取れた 29日目 30日目 また根っこが取れた 31日目 32日目 33日目 34日目 食べました 1回目 1日目 朝晩水を変えます。 2日目 ニョキニョキ出てきました。 3日目 ぐんぐん伸びます。 4日目 画角に収…
すでにやっていることがいくつも書いてあった。 よくセールストークで聞くのが「これだけでいいんですよ」とかあるけど、「これ」の多さったら!「これ」を生活のどこに入れるかが問題なんですよね。習慣にどう取り込むか。どこに入れ込むか。入れ込んでしまえばなんとかなる! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…
誰かがオスおすめしているものは気になって試したくなりますよね。誰がいうかにもよりますが。あとはバズったものなど。 発酵バターの薄焼きクロワッサン お家でアサイーボウル 成城石井自家製 えんがわたっぷり炙り押し寿司 にっき飴 hokka 発酵バターの薄焼きクロワッサン パン屋さんでも見かける薄焼きクロワッサン。成城石井のも気になっていたので買ってみました。ほぼ大きいクッキーのような感じです。1回1枚は多いので半分くらいに割って食べました。俄然、パン屋さんの薄焼きクロワッサンも食べたくなりました。笑 お家でアサイーボウル そういえば、アサイーを食べたことがないなと思っていたので、これを見つけて買っ…
今年もまた夏がくる。 去年もヤモリに何度か家に入られた。 今年の対策は、物理的にこれにしてみる。 ドアの隙間にこのテープを貼りました。 1本2mくらいです。それが2本。 両面テープが付いてます。 10度以上の日につけてくださいとのこと。 ドアの隙間に貼りました。 ドア3辺で長さ足りました。 いつもこの隙間にいるんですよね。ヤモリが。 物理的に入れないようにするので大丈夫だと思います。 でも、隙間に対してスポンジが厚いので、ドアの開け閉めの時に窮屈です。 そして若干剥がれてきました、、、 でもなんとかいけそうな気がしてます。 去年やった猫の毛は効果なかったかな、、、笑 moca-life.net
前に行っていた皮膚科では「西洋医学だともう注射なんだけどね」とほぼ毎回言われているので、漢方を処方してもらいづらくなってきたので、他の皮膚科を探して行ってきた。 皮膚科3件目 皮膚科4件目 1日目 2回目 3回目 皮膚科3件目 ネットで探した徒歩圏内の皮膚科。口コミも良さそう。皮膚科としては3件目。間に漢方外来1件あり。 漢方メインでアレルギーの薬が欲しいと言ったら、「漢方はわからないので処方できない」と呆気なく言われた。まあ確かに。今まで2件の皮膚科でリクエストして処方してもらえたから今回もと思ったけど。残念。また次を探さなくては。 皮膚科4件目 1日目 徒歩圏内で探していたら、HPがとても…
グルテンフリー、糖質制限するときは買い物しやすいビオセボン。手に入りやすいお値段も色々ありました。あちこちにできたので行きやすいのも良いです。 https://www.bio-c-bon.jp/ おいしい純国産 無添加北海道きなこねじり VONDELMOLENのスパイスケーキ 菊芋ポリポリ THIS IS SALADA fiorentini si&no 竹炭 おいしい純国産 無添加玄米おこし ジオーガニクス デンタルフロス おいしい純国産 無添加北海道きなこねじり 柔らかい食感で優しい味です。砂糖使用。2〜3個で結構お腹膨れます。 https://northcolors.com/domesti…
わざわざさんの「湯たんぽみたいなリブウール靴下」は、本当に温かくて。何年も履いていたら、踵がスースーしてきました。みるとだいぶ薄くなっている。とても気に入っているし、安くないのでダーニングをしてみることにしました。 https://moca-life.net/entry/socks/ 湯たんぽみたいなリブウール靴下 https://waza2.com/products/146082989?pid=146082989 わざわざさんもダーニングをやっていた https://x.com/wazawazapan/status/1365925204778643456 毛糸を買うまで 1件目の手芸屋さん …
蕎麦茶をいただいて飲んでいたのですが、いい香りに癒され、出涸らしは何かにできないのか?と調べたら、ふりかけにも、というのを見つけたので作ってみました。 飲み終わった蕎麦茶 中身を出してみました レシピによると、ごま油で炒めつつ、塩と醤油で軽く味付け。 ちなみにこれはホットサンドメーカーです。 外れるのでフライパン代わりに使ってます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scr…
毎月のワクワク感が止まらない!12ヶ月分の"手仕事"特集! TBSラジオ https://table-for.co.jp/seasonal-foods/ https://www.cocon-utuwa.com/season/ あらゆるところからピックアップしました。 今年も色々頑張りたい所存。 1月 味噌仕込み 陳皮 2月 3月 ザワークラウト 4月 5月 梅シロップ らっきょう漬け 筍仕事 自家製ツナ 6月 梅干し 梅シロップ 梅エキス 実山椒の塩漬け ちりめん山椒 ジンジャーシロップ 7月 ミニトマトのオイル漬け 8月 新生姜の甘酢漬け 9月 10月 干柿(皮) 11月 12月 カラス…
「生活は踊る」でゲスト後藤祐輔さんのふだん着フレンチレシピの紹介をしてました。いつも和食が多く、フレンチ食べたくても重いので諦め気味。とっても美味しそうでした。作ってみるために文字起こし。 https://open.spotify.com/episode/0WENGOOadkoYa7T9k6GT2b?si=9e3dfdaf72074b67 https://x.com/seikatsu954905/status/1893880949282099291 イチゴとトマトと梅干しのさっぱり冷静スープ チーズ2種の筍ガレット 新ピーマン肉詰 イチゴとトマトと梅干しのさっぱり冷静スープ 材料2〜3人いちご…
去年作った味噌がとっても美味しくできました。 今年も同じ大豆を取り寄せて作ります。 大豆1kg 米麹1kg 塩 480gくらい 年一の作業なので大体忘れます。 去年のレポが役立ちました。 16〜17時間水につけました。 1時間ちょっと煮て柔らかくなりました。 そして今年は潰すのにマッシャーを使ってみます。 去年作った味噌は潰すのが甘く大豆がまあまあ残っていた。 とても捗る! と思ったのですが、ある程度まででした。 もっと小さく潰すにはやっぱりビニールに入れて瓶などで潰すのが良さそうです。 もうマッシャーで力尽きてしまった、、、 そして今年は野田放浪の18cm容器に入れました。 ギリギリでした。…
「皮膚が痒くなるのはなぜだ」が上がってきたのでついつい見てしまいました。 www.youtube.com アレルゲンが皮膚に反応して痒くなると。 えええええ びっくりなのですが。 ピーナッツアレルギーの方は、ピーナッツを食べるとアレルギーが出るのではなく、 ピーナッツを食べている人のそばにいるとピーナッツの成分が舞って、皮膚から入ってきてアレルギーを発症する という説。 なんだか信じ難いのだが、、、 口に入ってしまえば、身体的には大丈夫なものと認識するから。ということも。 あと皮膚の病気は2〜3000種類あると。 とてつもない数。 蕁麻疹なんてもうどうでもいいわって気にもなる。 こちらの本を紹…
慢性蕁麻疹になって1年経ったので、まとめようと思いつつ、、まだまとめ切れないです。 相変わらず月1で皮膚科へ行き、薬を処方してもらう日々。 今月も変わらず皮膚科へ行きました。 今回は診察券を出したら「蕁麻疹の患者さんへ」というようなアンケートに答えました。 この一ヶ月、蕁麻疹の状況について。薬が効いてるか、など4問くらいあり、合計の点数を出します。 私は9点でした。 そして診察室へ。 そろそろ次の段階へいきたいところという話。 でもそれは注射なので、高いので嫌ですと。 せめて12点だとまだこのままの処方で行くということらしい。 12点だとよくなっているということらしいですが。 去年発症した当初…
何かあった時のためにハーブティーをいくつか常備しています。 レモン&ジンジャーは胃が痛くなった時のために。 更年期対策で購入していたハーブティーは、眠れない夜に。 そんなことはなかった。5分あれば入眠できる。 トゥルシークラリティーはストレス対策に。 そうだったのか。ストレスはあったと思うけど、ハーブティーの存在を忘れていた。。 冷凍庫で保存しているのだけど、ほぼ飲まずに期限が来てしまいます。 どうしたものかと思っていたら、色々詳しい方が「お風呂に入れたらいいんですよ」と。 早速試してみました。 Night Time tulsi clarity Night Time 最初は3つ入れてみたのです…
季節外れですが、おせちの後に残ったものでアレンジレシピ。 松前漬けパスタ 栗きんとんトースト 栗の甘露煮シロップでフルーツポンチ 松前漬けパスタ これを食べたいがために「松前漬け」を作っていると言っても過言ではありません。それくらいなぜか美味しいです。何がそんなにおいしくするのか分からないのですが、にんにくといい、松前漬けの汁といい、パスタに絡み合ってとても美味しいのです。おすすめです。 材料|松前漬け、パスタ、米油、にんにく、紫蘇 栗きんとんトースト 普通でした。笑 材料|パン、栗きんとん 栗の甘露煮シロップでフルーツポンチ 栗きんとんで使った栗の甘露煮のシロップをどうしようかと思っていたと…
ゴミを減らすことを意識した商品が増えてきたように感じる無印。普段ゴミを少なくすることを考えながら買い物しているので目につきます。 柄付きスポンジと柄つきたわし ポリカーボネートピンチ ヘッドが交換できる歯ブラシ 柄付きスポンジと柄つきたわし タンブラーを中まで洗えずにどうしようかと思ってたんですよね。買おうにもどれも柄の部分もしっかりくっついているのでゴミになる部分が多いなぁと思ってて買えませんでした。 でもこの「柄付きスポンジ」はスポンジの部分だけを変えられます!!!素晴らしい!すぐ買ってタンブラーを心置きなく洗えました。今まではシャカシャカ振っていただけだったので、茶渋が残っていた、、、 …
年とともに梅雨がキツくなってきました。梅雨に逆流性食道炎を発症したこともあり、梅雨は大敵です。 空気、体、血流を停滞させない。がポイントだそう。ちょうど聞いていた「第三回 打倒湿度・打倒カビ・そう、打倒梅雨!」で色々紹介していたので、自分でやっていることも合わせてまとめてみようと思いました。 湿度計で環境作り クローゼットには「炭八」 「芳香化湿」の食材は体内ドライヤー 芳香化湿の原理 主な芳香化湿薬の食材 化粧品 お風呂上がりは水切りワイパーを 湿度計で環境作り カビが生えるのは湿度65%以上だそう。国立図書館は湿度55%前後、温度は22度くらいに保たれている。クーラーではなくドライを使うこ…
ビニール傘の消費量、どんだけなんだろう?とふと思う。 調べてみると年間約1.2億〜1.3億本!? https://www.i-kasa.com/sustainability# もうほんと、どうかと思う。 7PL 風に強いワンタッチ長傘 70cm 折りたたみ傘も丈夫なものに 7PL 風に強いワンタッチ長傘 70cm とある日、ゲリラ豪雨に見舞われ、傘を買おうと近くのセブンへ。 「それ」しかなかったのでそれを選ぶ。 「重いなぁ。まあ仕方ない。」 とレジへ持っていく。 「1512円です」 「え!?高い!」 でも他にないので買いました。 早速さしてみると、なんと丈夫なこと! 強風でも耐えられそうな丈夫…
新生姜の季節です。 今年は甘酢漬けと、初めてジンジャーシロップを作りました。 購入したのが168gだったので、80gずつと少なめです。 新生姜の甘酢漬け シンジャーシロップ 新生姜を中医学観点から見た 温中散寒(おんちゅうさんかん) 止嘔(しおう) 解表(げひょう) 化痰止咳(かたんしがい) 健胃消食(けんいしょうしょく) 駆風止痛(くふうしつう) 使用方法 注意点 新生姜の甘酢漬け 今年は料理の先生のレシピにしました。ネットに出回ってないので控えますが、とっても瑞々しくて美味しい!何が違うんだろう?出汁は使ってない。くらいかなぁ。とっても好みです。 シンジャーシロップ こちらのレシピを参考に…
ホヤ・カルノーサ(Hoya carnosa)は、アポシネ科(Apocynaceae)に属する常緑性のつる植物で、一般的に「ワックスプラント」や「ポーセレンフラワー」とも呼ばれます。この植物は東アジア、特に中国南部やインド、東南アジアに自生しています。 特徴 栽培条件 繁殖 注意点 2017.10 2024.6 特徴 葉: 厚くて肉質のある葉は光沢があり、楕円形で縁が滑らかです。葉の色は濃緑色から斑入りまでさまざまです。花: 花は小さくて星形をしており、白からピンク色をしています。花弁はロウのような質感があり、これが「ワックスプラント」という名前の由来です。花は房状に咲き、甘い香りを放ちます。つ…
「ミリオンハート」(Million Hearts)は、植物の一種で、特に観葉植物として人気。ミリオンハートはその愛らしい見た目と比較的育てやすい特性から、初心者にもおすすめの観葉植物です。適切な環境を整え、丁寧に世話をすれば、長く楽しむことができます。 ミリオンハートの概要 学名と分類 特徴 生育地 ミリオンハートの育て方 光 温度 水やり 湿度 土 肥料 剪定と手入れ 注意点 2015.06の頃 ミリオンハートの概要 学名と分類 • 学名: Dischidia ruscifolia • 科名: ガガイモ科(Asclepiadaceae) • 属名: ディスキディア属(Dischidia) 特…
2022年9月に購入しました。 たまに使ってたのですが、先日フォームローラーの上に座って上半身を捻る運動をしていた時「パキッ」という音がしました。ヒビが入ったようです。それから数回同じ運動をしてその度にヒビが入っていたのですが、寝そべって腰の下に置いて運動してたらついに割れました。 買ったのはこちらの3点セットです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…
カリシア・レペンス (Callisia repens) は、小さくてかわいらしい葉を持つ観葉植物で、室内での育成にも適していて、比較的手入れが簡単な植物。 購入時期は忘れてしまったけど、10年以内のはず。 照明 温度 水やり 湿度 土 施肥 剪定 病害虫 植え替え 2024.05|水耕栽培に変えてみた 照明 明るい間接光を好みます。直射日光は避け、カーテン越しの光や明るい部屋に置くのが理想的です。弱い光にも耐えますが、葉の色が薄くなることがある。 温度 最適な温度は18〜24°Cです。冷たい風や極端な温度変化を避けるように。 水やり 土が乾いたら水やりをします。過湿を避けるために、土の表面が乾…
エスキナンサス・マルモラタス(Aeschynanthus marmoratus)は、アカネ科の植物で、観賞用の観葉植物として人気があります。 エスキナンサスマルモラタスの特徴 エスキナンサスマルモラタスの栽培方法 エスキナンサスマルモラタスの手入れ 注意点 エスキナンサスマルモラタスの特徴 外観|葉は細長く、独特の模様があり、大理石のような見た目から「マーブルプランツ」とも呼ばれます。茎はつる性で、自然界では樹木に絡みついて成長します。花|赤やオレンジ色の花を咲かせますが、花よりも葉の美しさで鑑賞されることが多いです。 エスキナンサスマルモラタスの栽培方法 光|明るい間接光を好みますが、直射日…
「Over the sun」で美容についてリスナーに募集したところ、たくさんの体験談が寄せられたようです。 シミ取り、ハイフ、糸リフト、ボトックス、ヒアルロン酸、などなど。実はやっている方多いんですね。という感じかな。周りの人に話さない人も多いから。 19:13から始まります 19:43 シミと毛穴の開きが気になっている方 22:47 メスはまだ入れてない 28:34 糸リフト 31:40 埋没法の二重整形と脂肪摘出のクマとり 35:45 リフトアップ、切開手術、目の下のたるみとり、眼瞼下垂、VIO 41:30 シミ取り 42:40 ダブロの痛いやつ 45:50 5度のシミ取り open.sp…
1kgの土付きらっきょうを買ってきてからの工程がなかなかの重労働だったの、年1作業だと忘れているので時間もメモしてみた。去年作った「味噌漬け」は作りません。今年はハーブ漬けを追加してみました。 下処理の工程 8:30〜洗う 10:00~乾かす 13:30〜漬け始める らっきょう漬け3つ! ハーブ漬け 200g らっきょうの塩漬け 200g らっきょうの甘酢漬け 440g らっきょうの大量消費 使う容器 下処理の工程 8:30〜洗う 薄皮をとる 先と根を切る 乾かすのにザルに並べる ここまででざっと1時間半! 10:00~乾かす 乾かすときについクッキングシートを使ってしまったけど、そういえば「…
多肉植物はよくダメにしていたけど、セダムはほんとよく育つ。 Sedum burritoというらしいけど、日本語だと「タマツヅリ」と言うのね。 2016.07 2017.11 2024.05 2016.07 2017.11 増えたので鉢をふたつにした。伸び放題。笑 2024.05 常にわしゃわしゃしている。たまに切って友達にあげます。もうちょっと綺麗に整えたいところではある。 ランキング参加中観葉植物
家の緑が少し減ってきた頃に買い足しました。扱いやすいものを購入します。 シェフレラの特徴 シェフレラの育て方 シェフレラの注意点 2019.08|購入 2024.05|元気に育ってます シェフレラの特徴 形態|シェフレラは手のひらのような形をした葉が特徴で、一枚の葉は複数の小葉から構成されています。品種によっては、葉に斑が入っているものもあります。 成長|成長が比較的速く、室内でも2~3メートルに達することがあります。小さな鉢に植えると成長が抑えられ、コンパクトなサイズに保つことも可能です。 花と実|室内で育てている場合、花や実をつけることは少ないですが、自然環境下では小さな白や黄の花を咲かせ…
2015年7月に購入してだいぶ大きくなりました。曲がったまま、、、 アガベアテヌアータの特徴 アガベアテヌアータの栽培方法 アガベアテヌアータのメンテナンス 2015.07|購入 2018.11|にぎにぎしている 2020.12|落としてしまった 2024.05|葉の先が丸まってしまう アガベアテヌアータの特徴 葉|アガベアテヌアータの葉は肉厚で柔らかく、灰緑色をしており、他の多くのアガベと異なり、トゲがないのが特徴です。葉の先端はとがっていますが、鋭くはありません。花|成熟すると、長く曲がった花茎が伸び、その先に黄色または緑色の花が咲きます。花が咲くと、その後株は枯れてしまいますが、株元から…
コロナ前までは年単位でピラティスの教室に通ったり、ホットヨガをやってみたりしてました。コロナになって教室が停止になってオンラインで始まった時色々試したのでメモしてみます。ある程度の基礎知識がないと単語など何言ってるかわからないと思うので、最初は対面でお金払ってレッスンするのがおすすめです。ちなみにホットヨガは合わなかったです!汗をかくと血も減るので気をつけて! リナ・オオクマ ayayogaの有料動画レッスン ダントツでb-life wellness to go 瞑想のおすすめkokoima ラジオ体操 リナ・オオクマ https://www.youtube.com/@BiEssentialM…
インスタで見かけたローラのポスト。アロマセラピー1級を取得して、ロサンゼルスの部屋にアロマとハーブの研究室を作ってて羨ましい!ぜひ真似したいところ。 薬局行くたびに、全部ゴミになるのよね、と思いながら見ている。最近ワークショップで顔に塗るクリームを作ったのだけど、作れるんだ!と感動した。そうか、自分で作れば容器をポイポイ捨てないで済む!やってみようかな?と思っていた矢先に見つけたポスト。思わずフォローしました。 View this post on Instagram A post shared by 𝐑𝐎𝐋𝐀🇯🇵🇧🇩🇮🇳 (@rolaofficial) www.instagram.com チン…
今年の夏も猛暑になりそうな気配。 生活は踊るを聞いていたらとても良さそうなものが紹介されてました。 断熱窓シート「積水遮熱クールアップ」 ・メッシュになっているので風が通る ・網戸に貼れるので窓開けっぱなしでも良い ・目隠し効果もある 中から外が見えるが外から中は見えない ・貼り直しができるので繰り返し使える ・洗濯できる 欲しい!!! この夏活躍しそう。 約11度の遮熱効果が出るそう。 すごい! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=…