静岡県西部で活動しているいけばな教室の先生達(花使い)が綴るブログです。 お花をいける楽しさ、いけばなの魅力をお届けしています。 お稽古作品、花展作品はもちろん、日常の楽しい話題もお届けしています。
兎年にぜひお参りしてほしい狛兎が鎮座する「淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)」をご紹介します。
きものの愛染倉(あぜくら)さんで正月花を生け込みしました。 今回はその様子をご紹介します。
静岡県浜松市東区小池町の松野いけばな教室です。2022年10-12月のお稽古作品を紹介します。ハロウィンレンジ、クリスマス自由花、正月花です。
いけばな田名網|正風体立花と庭の花をいけた生花、講師花展作品立花
いけばな田名網の2022年11月お稽古作品の中から、正風体立花、生花、秋野仁教室OB展に出瓶された田名網先生の立花作品をご紹介します。
いけばな修行をしながら紅葉美しい秋の京都を堪能してきました!
京都でおススメの居酒屋味どころしんのご紹介と永観堂、東寺の美しい紅葉を楽しんだお話をご紹介しています。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|2022年12月-3月受講生募集中!
一般の方も受講できる2022年12月~3月のアイミティ浜松青年文化講座「いけばな(池坊)」をご紹介します。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|2022年11月自由花・生花新風体
アイミティ浜松いけばな(池坊)の2022年11月のお稽古作品、自由花と生花新風体をご紹介しています。
磐田市青城交流センター生け花教室|2022年11月お稽古作品自由花と二種生け
磐田市青城交流センター生け花教室の2022年11月お稽古作品「自由花、生花二種生け」と片岡先生の「水仙一種生け、立て花」をご紹介します。
紅葉美しい京都の錦市場で美味しいランチを満喫してきました~!
遠江の国のゴールドマザー花使い「あつみん」です。 約3年ぶりに京都へ行ってきました~! 内容盛り沢山のため、3つのブログに分けてご報告します。 このブログでは、③花展鑑賞後のお楽しみ「紅葉美しい京都で、錦市場の美味しいラ ...
2022年秋野仁先生OB展へ出瓶される田名網先生のお手伝いをしてきました!
遠江の国のゴールドマザー花使い「あつみん」です。 約3年ぶりに京都へ行ってきました~! 内容盛り沢山のため、3つのブログに分けてご報告します。 このブログでは、 京都で開催された「秋野仁教室OB会 花展 花、一期一会」へ ...
2022年旧七夕会池坊全国華道展「とらわれのない美」を鑑賞してきました!
遠江の国のゴールドマザー花使い「あつみん」です。 約3年ぶりに京都へ行ってきました~! 内容盛り沢山のため、3つのブログにわけてご報告します。 このブログでは、 京都で開催された「旧七夕会池坊全国華道展 とらわれのない美 ...
藤田いけばな教室|2022年10月のお稽古作品自由花と庭のお花をいけた生花
藤田いけばな教室の2022年10月のユニークな花材のお稽古作品自由花とお庭の花をいけた藤田先生の生花(一種生け・新風体)をご紹介します。
磐田市青城交流センター生け花教室|秋のいけばな作品自由花・生花
磐田市青城交流センターいけばな教室の2022年9月10月のお稽古作品です。 自由花、二種生け・三種生け・生花新風体をご紹介します。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|2022年9月のお稽古作品自由花
アイミティ浜松いけばな(池坊)の2022年9月のお稽古作品が届きました。秋の花材を使った美しい自由花作品をご紹介します。
遠江の国の見習い花使い「はるさめ」です。 今、浜松の街中はままちプラス(Hamamachi+)で花展が開催されています。早速出掛けてきましたよ~! 今回は、池坊浜松遠陽支部青年部・若葉会主催「花と遊ぼう~池坊 いけばな展 ...
松野いけばな教室の2022年9月のお稽古風景と初秋を彩る美しいいけばな作品をご紹介します。
2022年10月1日、2日に開催されている池坊掛川支部いけばな展「花のちからー見るたのしさ 生けるよろこびー」をご紹介します。
2022年秋|静岡県で開催されるいけばな花展情報を集めてみました!
芸術の秋ですね。 2022年秋に静岡県内で行われる「いはげな花展」のイベント情報を集めてみました。
失敗したくない方必見、初心者さん向けの生け花に使う花器の選び方をご紹介します。
2022池坊いけばな展|10/8より「花と遊ぼう」を開催!入場無料
遠江の国のゴールドマザー花使い「あつみん」です。 朝夕涼しくて、すっかり秋めいてまいりましたね。 花展シーズン到来ですっ!私たち遠江の花使いたちも、着々と準備をしてきました。 今回は、10月8日から開催される池坊浜松遠陽 ...
本格的な「いけばな」体験をしてみませんか。 気軽にチャレンジできるいけばな体験レッスン開催しています。
保護中: いけばな田名網|夏のいけばな8月のお稽古作品(三種生け・立花新風体・自由花)をお届けします
いけばな田名網の8月のお稽古作品、「杜若の三本生け、三種生け、自由花、立花新風体の代表作4作品」をお届けします。
保護中: 松野いけばな教室|夏の色彩鮮やかな8月のお稽古作品自由花をお届けします
静岡県浜松市東区の松野いけばな教室です。8月の自由花お稽古作品をご紹介しています。
保護中: アイミティ浜松いけばな(池坊)|お遊び編~手作り花器でいけるお花のお稽古
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
アイデア満載!コスパも見栄えも◎100円ショップ小物を使ってつくる夏の素敵な花器の作り方
100円ショップの小物を使って、素敵な夏の花器の作り方を紹介しています。
静岡県立美術館で開催されている兵馬俑と古代中国展へ行ってきました。 おススメ駐車場もご紹介しています。
地元の手芸愛好家さんの手作り風車で彩られた「井伊谷宮」へ参拝してきました。
花器を探している方必見◎作家こだわりの作品がある「ギャラリー由美」へ行ってきました
作家作品の花器を探している方必見◎湖西市の「ギャラリー由美」の花器展へ行ってきました。
いけばな田名網|夏のお花は迫力満点!生命の力強さと繊細さを感じる美しい作品が出来上がりました
静岡県浜松市中区「いけばな田名網」の生徒さんが作った2022年7月のお稽古作品、代表四作品「魚道生け」「生花新風体」「立花正風体 水物一色」「自由花」を紹介しています。
2022年7月に行われた静岡県浜松遠陽支部の教授者研究会で杜若と蓮の立花をいけました。 その様子を立花作品とともにお届けします。
夏真っ盛り。 蓮の花が美しい季節、早起きをして、お花見スポットへ出掛けてきました。
松野いけばな教室|祝!お免許状取得◎春のお稽古の様子と初夏のお稽古作品をお届けします
静岡県浜松市東区小池町の「池坊 松野いけばな教室」の春のお稽古、生花 桔梗の一種生けと初夏の自由花、生花 杜若の一種生けの作品をお届けしています。
磐田市青城交流センター生け花教室|春から初夏までのお稽古作品をお届けします
磐田市青城交流センター生け花教室の生徒さんが心を込めてつくりあげた、春から初夏(20022年)までのお稽古作品をお届けします。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|個性あふれる初夏のお稽古作品をお届けします
アイミティ浜松いけばな教室の個性あふれる初夏(2022年)のお稽古作品をお届けします。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|今年は取材できるといいなぁ◎アイミティ祭についてご紹介します
アイミティ浜松の「アイミティ祭」について、春のお稽古作品(2022年)、過去のアイミティ祭展示作品を交えてご紹介します。
簡単クッキング!冷蔵庫で冷やすと絶品◎「中華風キュウリの酢の物」をご紹介します
冷蔵庫で冷やすと絶品、簡単にできる「中華風キュウリの酢の物」をご紹介します。
アイミティ浜松いけばな(池坊)|一般の方も受講可能◎青年文化講座の受講生募集開始です
「アイミティ浜松青年文化講座 いけばな(池坊)の申し込み方法」についてご案内します。
「ブログリーダー」を活用して、遠江の国の花使いさんをフォローしませんか?