chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はぎわらの趣味のブログ https://hagiwara.hatenadiary.com/

文房具・カメラ・オーディオ・パソコン・ガジェット類・電子工作・ロードバイクのカスタムなどを不定期に更新しています。 SNSを増やしすぎると更新が大変になるので、Xとブログ、WIXサイトしか運営していません。

自分の自己紹介や使用機材、好きなものなどは「はぎわらの趣味のブログ、自己満ページ」に記載があります。 素人が頑張って作ったサイトのため、素晴らしくないですがここを見れば僕のことをかなり知れると思います

はぎわら
フォロー
住所
未設定
出身
川越市
ブログ村参加

2022/08/01

arrow_drop_down
  • 〈定規〉個人的に好みな定規、「クツワハイライン」

    こんにちは、ソリューションはぎわらです。 僕は定規といえばプラスチックだと思ってました。そしてまったくかっこいいとも思わなかったし、興味もありませんでした。(一部を除く) 傷だらけになるし、目盛りは剝げてくるので高級品は買ってませんでしたが、気づいたら定規をいくつか買っていました。(いいわけ) 文房具が好きな人たちの中で定番はミドリのアルミ&ウッド定規だと思うのですが、ひねくれ萩原はほかにも何かかっこいい定規があるのではないかと思い、この定規にたどり着きました。 ちなみに安いです。(割引有りだったけど割引なしでも300えんほど) これが定規本体です。 色はいくつかありますが、黒が一番好きです。…

  • 【ご報告】進行中の企画を中止いたします。

    萩原です。 この度は、進行中の企画についてご説明いたします。 昨年度より、「ゲーム作り」「ゆで卵」「スマホクーラー」などの企画を進めておりました。 夏休みに一気に進め、記事も作成中でした。 しかし、これらの企画が頓挫いたしました。 まず、これらの企画を完遂できず申し訳ございません。 最近記事が無かったのは、これらの企画が原因です。 ゲーム作りですが、使用させていただく素材であったり、作る時間などが見積もりより多くかかり、現時点でも完成はしておりません。 ゆで卵も結果は出ているものの「結果的にそれぞれの好みにするのが一番いい」という結論になり、投稿をためらっています。 スマホクーラーも設計はおろ…

  • 【Bluetooth】kenwood as-bt77、想像の3倍よかった。

    こんにちは、萩原です。 今回は期待の数倍良かったbluetoothスピーカーをご紹介します。 ごろごろしている時に音楽鳴らすようにスピーカーがほしくて、熱帯雨林で探していました。 当初はSONY製品を考えていました。が高い。 中古で4万円もします。 もちろんそっちのほうが音はいいのでしょうが、そこまで音を求めていません。 で、ぐるぐるしていたらこちらを見つけました。 kenwoodのas-bt77という製品です。 購入の決め手は3つあります。 一つはkenwoodというある程度有名なメーカーということ、二つ目はDACを積んでいること、三つ目はサウンドモードを変えられることです。 Amazonで…

  • 【激安照明】長押しで一気に変えられないのが使いづらい・・Ganbooのライトのご紹介

    こんにちは、萩原です。 昔というか初期の頃はEOS30Dとシグマのスピードライトで撮影してました。 この記事です。 23年間売れ続けるグラフ1000の徹底分析。 - はぎわらの趣味のブログ (hatenadiary.com) 最後の方に写真があります。この頃は真面目でしたね しばらくしてなぜか携帯に変え、その後戻すことなく今年に入り、nex-5にしました。 そしてやっと照明を買いました。 GANBOO ミニマグネット式RGB LEDビデオライト RGB61 ポケットサイズ 360°フルカラー カメラライト 2000mAhバッテリー/コールドシュー/CRI 97+/20種シーン/2500K-85…

  • 【サーバー】primergy tx100 s3が不安定・・

    お久しぶりです。真夏の萩原です。 夏バテというか暑すぎて体調が連日悪いです。 今月末には回復することを願っています。(秋葉原行きたいため) 突然ですが、皆様はタイムマシンが将来的に実現すると思いますか。 自分は「少なくとも自分が生きている間は実現しない」と思っています。 理由は過去の後悔した点はいろいろありますが、それを是正しに未来の自分が来ないからです。(きたとしてもお忍びかな?、歴史が変わるから) 故にタイムマシンが実現しないか、未来の自分は幸せになっているの二択だと思っています。 幸せになって過去の悲しかった記憶がどうでもよくなっているか、それともタイムマシンがそもそも実現していないかと…

  • 【買ったもの】はぎわらが過去3か月にAmazonで買ったものを見せられる範囲でご紹介。

    お久しぶりです。萩原です。 最近ナチュラルに夏バテしておりまして、食欲も減退しています。 今回はそんな中で、Amazonで買ったものをご紹介します。 尚、見せられないもの(プレゼントや家族に頼まれたもの、本当にだめなもの)は除外しています。 自分が自分のために買ったもののみです。 最近結構色々買って記事にしていますが、まだ書き途中のものも含まれます。 すでに記事を書いたものはリンクを貼ります。 それでは直近からはじめます。 個人情報(名前・お届け先)は消しました。 一昨日届いたものになります。 今まで使っていたスイッチングハブが非常に熱を持っていて危険だったので金属筐体のnetgear製のもの…

  • 【林檎】windowsしか使ってこなかった人がmacを四ヶ月使ってみて

    こんにちは、深夜萩原です。 僕は初めてパソコンを親から譲り受けた小学校4年〜今までずっとwindowsしか使ってこなかった人です。 そんな自分がこの「macbook pro M3」を使い始めておよそ4月くらいが経過したので、感想を述べていきます。 今メインPCとして使っているのもこのmacbookです。 今まで使っていた自作PCは今は放置しています。 このmacは、appleのM3というCPUが載っていて、パワーは申し分ないです。 動画書き出しもはやく、日常の作業もストレスなく快適です。 ただ、こちらをご覧ください。 USBが少ない。 せめてあと2つくらいポートを増やしてほしかったです。 ドッ…

  • 【サーバー】スイッチングハブを中心としたネットワークが完成。

    こんにちは、”真夏の太陽”萩原です。 今回はスイッチングハブを中心としたネットワークの構築についてです。 当初は「名前だけ」としてメインPCと富士通サーバーをクロスケーブルで繋いでいただけのしょぼい感じでした。 hagiwara.hatenadiary.com この後勉強し、スイッチングハブを使ってネットワークを構築しました。 家にあるパソコンはケーブルを繋げばアクセス可能です。 今この記事を書いているmacも、仕事用PCもすべてアクセスできます。 方法を一応ご紹介しておきます。 1、大元のPCの共有したいドライブを共有ドライブに設定 (プロパティ→共有の詳細設定→evと入力し、変更などを許可…

  • 【DAC】インシュレーター・電源ケーブル・RCAケーブルを買いました🎵+今後の予定

    こんにちは、セバスチャンです。 アリエル、聞いてくれ・・ 人間の世界は最低だよ 海の中の生活こそが、どこよりも楽しいんだから 隣の海藻は、青く見えるさ 陸に行くのは大きな間違い 周りを見てごらん、この海の底 なんて素敵な世界だ、これ以上何を望む? 素晴らしい、under the sea すいません。 今回は以前購入したDACにいろいろ追加購入したものをつけたのでご紹介します。 尚、お金を貯めようと思っているため、全ての合計が1万円以内になるよう頑張りました。 まず、一際存在感を放つインシュレーター、BELLOTAの化というものです。 (ベロッタ)BELLOTA 化 オーディオ インシュレーター…

  • 【超悲報】ねんどろいどが地震で欠ける・・🥺

    こんにちは、🥺です。 神奈川県で震度5があったのですが、埼玉県もかなり揺れました。 地震発生時は家にいなかったのですが、帰ってきてさまざまなものが落ちていたりしていました。 その中でも一番ショックだったのがねんどろいどです。 これ、首の可動部分が折れています。 さらに修理中、ポニーテールの可動部分も折れました。 ピンセットで部品を摘出し、瞬間接着剤で直しました。 なんとかもとの姿に戻ったのですが・・ 首は当然固めてしまったので動きません。 さらにポニーテールも固めたので動きません。 これはぴえん、超えてぱおんです。 今まで落ちたこともないし、平らなフィギュアを飾るスペーすに置いていたのですが、…

  • 【smsl SH-9】リレーの「カチッ」が美しい、そして高音質。

    こんにちは、萩原男爵です。ルネッサンス 今回はSMSLのヘッドホンアンプ、SH-9のレビューをします。 届いてからしばらく聴いてますが、やっぱり素晴らしいです。 まず、安価な機器だとノイズが出やすいモニターイヤホンでもまったくノイズがない時点で、嬉しいというかありがたいです。 自分が持っている機材たちは必ずホワイトノイズがあります。 今回は例の如く、デザイン・音質の順で書いていきます。 1デザイン・インターフェイス 真っ黒で、THXのロゴとハイレゾのロゴがアクセントで非常にかっこいいです。 大きさはかなり大きいです。 以前まで使っていたSU-1およそ3個分くらいです。 ちなみになんとこの機種、…

  • 【サーバー】900円のHDDを増設したら当たりだった。

    こんにちは、グッジョブ萩原です。 今回は書きたい記事が渋滞していますが、HDDを増設した記事を書きます。 900円で売っていた東芝製500GBです。 右の海門の骨董品は実家で放置していたよくわからないHDDで、結果を言うと壊れています。(追記:後半に調べた結果あり) 袋に入ったままなので、冗談半分で「新品かな〜」と思っていました。 増設はものすごくかんたんです。 下の緑のパーツを突き刺して、SATAケーブルと電源を繋げるだけです。 ここも空いてるので将来的に増設はしたいです。 で、結はこんな感じでした。 新品同様です。 多分うちにあるHDDの中では一番信頼性があります。 今はDACなど高価なも…

  • 【smsl DO100PRO】申し訳ないけど今までもDACとは比にならない音だった。

    こんにちは、モンタージュ萩原です。 モンタージュ理論とはセルゲイ・エイゼンシュテインが考案した理論で、一つの映像を一つの作品とするわけではなく、複数の映像を組み合わせて一つの作品とするというものです。 セルゲイ・エイゼンシュテインは「戦艦ポチョムキン」という作品が有名ですね。 今自分はこの「モンタージュ理論」がはじめて世の中に知れ渡ったくらいの革命に直面しています。 実は今日例の2つが届いたのですが、試しにDACを繋いで聴いてみて、鳥肌でした。 最初macにつないで聴いたのですが、なんかいまいち違いがわからず、apple lossress audioという高音質のファイルを再生してみたところ、…

  • 【最多】萩原が4日間も悩みに悩んで買ったもの・・+まだかいていない記事について

    こんにちは、時計仕掛けの萩原です。 4日ほど悩んでいました。 今回この悩みが生まれた原因は些細なものでした。 5日前の今頃、ふとAmazonを見ていたら、音質が悪い気がしたんです。 なんでだろうと思い原因を探しましたが、わかりません。 それにこの前買った4つに分けるやつはやっぱり音も悪いしノイズまみれです。 ハンダを守りなおしましたが改善しませんでした、 そこで「ヘッドホンアンプ」を買おうと思いました。 最初はそれだけにしようと思っていました。 でも、思ったのです。 「後悔したくない」と。 安物買いの銭失いをしたくない・・その思いが強かったのです。 安物買いの銭失いをしないには簡単です。いいの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はぎわらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はぎわらさん
ブログタイトル
はぎわらの趣味のブログ
フォロー
はぎわらの趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用