chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nanamihukumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/30

arrow_drop_down
  • ひめちゃん抜糸帰りの鹿田山フットパス

    ひめちゃんは先月末、シャンプーやさんに行った時、乳房の付近にコリコリがあると指摘されました。12日に、摘出手術、本日抜糸の予定です。おかあたん、やっと包帯取れまふねキウイフルーツの下に咲いたヘメロカリスも応援してるよ朝ご飯食べたら、動物病院に行こうね8時半頃出発、動物病院に一番乗りです。まもなく呼ばれて、包帯を取って抜糸、お薬を塗って終了です。2週間、よくがんばりました。帰りに、ちょっとだけフットパス(みどり市笠懸町)に寄って行こう。あれ、平日の朝なのに、フットパスの駐車場はほぼ満杯やっと駐車ですみなさん、散歩コースの山の中に入っていきます。今日は、沼の周りを歩くだけにしようね。後ろ姿で失礼します。包帯の跡が気になりません。沼は静かです。でも、何かいるみたい?めだたなくきれいに咲いてます。何だろうきれいだ...ひめちゃん抜糸帰りの鹿田山フットパス

  • 雨の赤堀花しょうぶ園(中世・女堀の記憶)

    雨の一日ですひめちゃんは、一日中室内犬です。2019年の今頃、ひめちゃんの同腹の兄弟・獅子丸が実家に帰りました。実のママ・七海もまだ健在で、すぐに実家に溶け込んで、元気にお散歩しました雨の日は、最初は三四郎おじちゃんのお古のレインコートを着用しました。実家の生活を楽しんでいましたけど、2年半後、突然の事故で逝ってしまいましたでも、実家の生活、楽しかったね笑顔の獅子くん、忘れないよ昨日・6月10日も、雨でしたけど、お出かけついでに赤堀花しょうぶ園に寄ってみました。この季節は、駐車場では、雨でもおじさんが待ってます。駐車料金¥500を払って、「ゆっくり見て行って下さい」の言葉に送られて、いざ女堀へ。咲いてるかな?咲いています、咲いてますここは、国指定史跡・女堀(おんなぼり)の跡なのです。女堀は、前橋市上泉町か...雨の赤堀花しょうぶ園(中世・女堀の記憶)

  • 前島院(ぜんとういん)と前島橋(まいじまはし)

    今日も晴れました。ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩いてきました。赤城山も浅間山も榛名山も、昨日より霞んでいます。ひめちゃん、大あくびです。昨夜はよく眠れなかったかな天神田、田植えが進んでます。田んぼの水に映る、山上城と元城山幼稚園の園舎です。田んぼの水って、こんなに鏡のように風景を写すんだ今日も暑くなりそうでふよ早く帰って、朝ご飯にしましょうでふよ5月16日、二柱神社のあと、前島町をウロウロしていると「前島院⇒」ですお寺は、「ぜんとういん」なんだ矢印に従って、迷うことなく到着です静かです。石造物のみなさん、こんにちは向かい側の六地蔵さんおオガケは、色あせています御朱印は期待できなそうです進路の先に御堂があります。どなたか、おいでかな?あれ、予想に反して金色の仏様です薬坪を持ってる薬師如来です。合掌...前島院(ぜんとういん)と前島橋(まいじまはし)

  • 武蔵島の二柱神社

    冷たい雨の一日ですひめちゃんは、一日中室内犬です。お母さんのベッドの上で寝たり、ベッドサイドの自分のベッドに寝たり、コタツ脇のタバサねーちゃんのベッドに寝たり、あちこち移動しながら過ごします。でも、夕方は貧乏カッパでお散歩で、中学校の信号付近までのいつものお散歩ルートを歩きました5月16日、実家の墓参ついでに、旧尾島町武蔵島の二柱神社に足を延ばしました。生まれ育った尾島だけれど、まだ行った事のない所がいっぱいあります。新里の人が知らない勾当の内侍の、花見塚から廻り込みます真っ赤な鳥居で、パワーいっぱいいただけそうだけど、草も元気です社殿に由緒があります。来歴は、「宮下相伝記」によると、天正元年(1573)に宮下筑後守正繁が一村の鎮守として長井(妻沼)御聖天(歓展天)を勧請しこの所に聖天宮を建立したとある。...武蔵島の二柱神社

  • 池の中の鳥居(真壁・弁財天宮)

    ひめちゃんは、堀之内を西にて天神田を歩きます。いつもこの季節には、あそこの堆肥覆い屋の屋根に、シラサギやらアオサギやらが停まってるのに、今年はとんと姿がありません。どうしたんだろうケンくんちの近くを通って帰ります。最近廃業した牧場に咲く葵の花、なんとなく寂しい猫さんも寂しいよね。堀之内に戻る途中、ひめちゃんはこの間後ろ左足が挟まってしまった胡桃の殻と再会です。アタチの肉球が挟まってしまって、アタチは3本足で歩いたのでふおかあたんが気づいて、外してくれたのでふ昨日は雨の中、北橘(渋川市北橘町)の歴史資料館に出かけました。道訓前遺跡(どうくんまえいせき)の土器に逢いたかったのです大胡廻りで、県道34号線をひたすら北上します。北橘行政センターの信号付近で、ナビには左手にいつも弁財天宮と神社マークが出ます神社もな...池の中の鳥居(真壁・弁財天宮)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nanamihukumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nanamihukumiさん
ブログタイトル
続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ
フォロー
続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用