chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nanamihukumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/30

nanamihukumiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 7,121位 7,393位 7,847位 7,428位 7,026位 6,588位 7,096位 1,040,087サイト
INポイント 20 30 20 10 20 20 10 130/週
OUTポイント 0 20 20 0 10 50 0 100/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 1,264位 1,282位 1,299位 1,282位 1,247位 1,185位 1,245位 56,906サイト
柴犬 58位 61位 61位 60位 58位 57位 59位 1,651サイト
歴史ブログ 58位 58位 61位 56位 49位 49位 53位 4,614サイト
史跡・神社仏閣 16位 16位 16位 16位 14位 15位 16位 829サイト
地域生活(街) 関東ブログ 122位 126位 135位 121位 115位 114位 118位 14,806サイト
群馬県情報 10位 11位 12位 11位 11位 11位 11位 449サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 16,194位 17,152位 18,159位 18,298位 18,722位 20,042位 30,068位 1,040,087サイト
INポイント 20 30 20 10 20 20 10 130/週
OUTポイント 0 20 20 0 10 50 0 100/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 2,052位 2,172位 2,323位 2,401位 2,484位 2,619位 3,498位 56,906サイト
柴犬 99位 103位 106位 109位 109位 112位 143位 1,651サイト
歴史ブログ 63位 71位 80位 81位 81位 94位 179位 4,614サイト
史跡・神社仏閣 12位 17位 22位 21位 21位 21位 41位 829サイト
地域生活(街) 関東ブログ 320位 355位 397位 434位 480位 525位 827位 14,806サイト
群馬県情報 20位 22位 23位 23位 24位 27位 39位 449サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 20 30 20 10 20 20 10 130/週
OUTポイント 0 20 20 0 10 50 0 100/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,906サイト
柴犬 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,651サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 829サイト
地域生活(街) 関東ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,806サイト
群馬県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 449サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺探訪記

    昨日、ひめちゃんは、新川(桐生市新里町)の牡丹寺・竜真寺に出かけました。ひとりぼっちになって、ちょっと落ち込んでるひめちゃん、元気になれるといいね。牡丹祭りの幟が旗めいています。ここはタバサねーちゃんと、去年来たでふよね咲いてます、咲いてますきれいに咲いてます今が一番きれいかもボケ封じ観音です。合掌本堂前で合掌さりげなく牡丹の切り花、いいですね売店が出ています。お寺関係のお守りやらと草餅です。草餅をゲットして奥へ進みます。思わず、香りを嗅ぎたくなる花々です。あまり香りはないようですひめちゃんに、声がかかります。「こんにちはお名前は?」「ひめです。」「一緒にお出かけ、いいね。うちにも犬がいたんだけど、9才でなくなってしまってね」「9才では、もう少し生きて欲しかったですね。この子も、先日、16才と9ヶ月のおね...ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺探訪記

  • ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺探訪記

    ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺探訪記

    昨日、ひめちゃんは、新川(桐生市新里町)の牡丹寺・竜真寺に出かけました。ひとりぼっちになって、ちょっと落ち込んでるひめちゃん、元気になれるといいね。牡丹祭りの幟が旗めいています。ここはタバサねーちゃんと、去年来たでふよね咲いてます、咲いてますきれいに咲いてます今が一番きれいかもボケ封じ観音です。合掌本堂前で合掌さりげなく牡丹の切り花、いいですね売店が出ています。お寺関係のお守りやらと草餅です。草餅をゲットして奥へ進みます。思わず、香りを嗅ぎたくなる花々です。あまり香りはないようですひめちゃんに、声がかかります。「こんにちはお名前は?」「ひめです。」「一緒にお出かけ、いいね。うちにも犬がいたんだけど、9才でなくなってしまってね」「9才では、もう少し生きて欲しかったですね。この子も、先日、16才と9ヶ月のおね...ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺探訪記

  • パパ&ママより長生きしました!(さようなら、タバサねーちゃん)

    パパ&ママより長生きしました!(さようなら、タバサねーちゃん)

    ひめちゃんは赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、堀之内を西に出ます。プーちゃんは姿を見せません。岩神沼に到着です。残念、今朝は誰もいません昔、ここでは鯉の養殖をしていました。また、プーちゃんの前を通って帰ります。おはよう、今度は姿を見せてくれましたバイバイ、長生きの秘訣は土の上で生活することかなムーハウスガーデンに、一重のモッコウバラが咲き出しました。過酷な環境にもめげず、たくましく咲いています4月19日の土曜日、たった一人の残ったひめちゃんのおねーちゃん、タバサねーちゃんが逝きました一週間前の土曜日、何回か断末魔の様な奇声を上げてのたうちまわり、起き上がれなくなりました首も曲がっています脳に障害が起きたんだ急遽、動物病院へ。先生は、「この子は脳に障害が起こって、目の玉がクルクル回っています。お注射をし...パパ&ママより長生きしました!(さようなら、タバサねーちゃん)

  • 菜の花と桜の石田川土手(備前島公園)

    菜の花と桜の石田川土手(備前島公園)

    .ひめちゃんは、堀之内を北に出ます。赤柴の超老犬プーちゃんの前を通ります。プーちゃん、おはようひめちゃんは、今日から一人きりの黒柴家族になりました昨日の午後、タバサねーちゃんが16才と9ヶ月で逝ってしまいました一週間程前に脳障害を起こし、闘病中でしたプーちゃんはタバちゃんより年上だよね。タバちゃんの分も長生きしてね二年続けて、実っても刈り取られることのなかった田んぼを通ります。あれ、キジがいる落ち穂が、まだあるのかな室内用のサークルには、まるでまだ生きているような、穏やかなタバちゃんの顔ですでも、ずーっとこのままという訳にはいきません。雨が降らないうちに、七海ママのそばに行こうね4月10日、館林のつつじが岡から、県道142号線で、勾当の内侍が眠るという花見塚を目指します。途中、菜の花と桜のコラボがきれいな...菜の花と桜の石田川土手(備前島公園)

  • 新里の人が知らない「勾当の内侍遺愛のツツジ」に逢いに

    新里の人が知らない「勾当の内侍遺愛のツツジ」に逢いに

    晴れるはずだけど、曇り空ですひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩きます。浅間山は姿を魅せず、赤城山も霞んでます。上野国山上の田んぼ、田植えの準備かなと思うところもあります。早い野焼きが出来なくなったので道ばたは農薬をかぶった雑草がいっぱいです犬のお散歩には気を付けなければなりませんひめちゃんちの椿コレクション、最終ランナーかなエレガンススプレンダーだったかな大輪でも、しつこくなくエレガンスに咲いてます4月10日、館林のつつじが岡公園に出かけました。ここには「当の内侍遺愛のツツジ」があります尾島の花見塚から移植した、勾当の内侍ゆかりのツツジです。新里の人は、普通に「新田義貞は善昌寺にいかってんだ(埋葬されているんだ)」と信じてます新田出身ひめちゃんちのおかあさんには信じられません。かの『上野国志』を記し...新里の人が知らない「勾当の内侍遺愛のツツジ」に逢いに

  • ピンクの大地を踏みしめて(粕川親水公園)

    ピンクの大地を踏みしめて(粕川親水公園)

    今にも泣き出しそうな朝ですひめちゃんは、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って岩神沼目指します。プーちゃんはいるはずだけど、姿を見せません。岩神沼には誰かいるかな?突然、胡桃の木の陰から、アオサギが飛び立ちます。残念、カメラが間に合わないこちら側にも来ているんだね右上に見えるピンクの辺り、高縄の摩崖仏です。しばらく行ってないけれど、どうなってるかな?またプーちゃんの前を通って帰ります。プーちゃんは姿を見せてくれましたおはよう4月12日、良いお天気ですそこらをドライブして帰って、ひめちゃんには外のお部屋に帰ってもらいましょう。オウムのキバタンやヒツジさん達がいる、大胡ぐりーんふらわー牧場がいいかな赤城南面道路に出ようと、農免道を右折してビックリ大渋滞ですそういえば、この先には千本桜の駐車場もあります何時この大...ピンクの大地を踏みしめて(粕川親水公園)

  • 奥沢東昌寺と早川貯水池

    奥沢東昌寺と早川貯水池

    冷たい雨の一日ですひめちゃんは、一日中おうち犬です今日は、ひめちゃんきょうだいの懐かしいアーカイブです生後2ヶ月くらい、みんなまだ実家にいました。ミニドッグランで、思いっきり遊びました(4月8日)おかめ桜を愛でて,三叉路を西に、梨木温泉(なしぎおんせん)を目指します。細い昔ながらの道です。結構分岐していますどっちに行ったらいいんだろう?梨木への道は消滅しているかもしゃあない、帰ろう迷いながら行くと神社です。奥沢神社だ。神社を東に行くと早川貯水池に出ます。東に進路を取ります東昌寺⇒に惹かれて、ちょっと寄道です細い砂利道です。懐かしい石造物の皆さんがいます。ちょっと駐車しにくいので、駐車場に入ってから御挨拶です。やはり、このお二方が目立ちます。青面金剛の下の贔屓(ひいき)、元気に支えてますみなさんに合掌あれ、...奥沢東昌寺と早川貯水池

  • おかめ桜とそとおりひめ桜2

    おかめ桜とそとおりひめ桜2

    ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩きます。春になったと思ったら、もう草の海でふよあれ、あそこで作業中の人達は外国人?天神沼があったという常広寺のすぐ後ろです。以前はナス畑で、アルバイト募集中の立て看がありました。農業の担い手が引退してしまったかもひめちゃんの本名・「そとおりひめ」と同名の桜、そとおりひめ開花ですひめちゃんと同じに、遅咲きだったね新里には、お角桜と並んで、おかめ桜というしだれ桜の名木があります。久しぶりに訪ねてみよう。4月8日、出かけました。以前訪問したのは、だいぶ前です。おかめ桜とそとおりひめ桜国道353号線を右に折れて、すぐの三叉路をまた右に行きます。気になる石造物だけど、後続車があって停車出来ません桜が見えます駐車場は駐車禁止?向かい側の上鶴谷住民センターに駐車です。ここは新里村...おかめ桜とそとおりひめ桜2

  • 続・お久しぶりのお角桜

    続・お久しぶりのお角桜

    ひめちゃんは昨日も今日も、堀之内を西に出て天神田を元気に歩いてきました(昨日のひめちゃんです。)昨秋、先住犬たちのお墓に埋めたチューリップ、咲き始めましたしばらく花に埋もれていてね(4月7日、お角桜を愛でて)国道353号線に戻ります。すぐに、無断駐車歓迎のありがたい駐車場があります以前から気になっていましたけど、初めて駐車させてもらいます。まず、旧道脇のあの御堂から確認です。何様かな草鞋(わらじ)が奉納されています。足腰が丈夫になる神様かな?それとも、村境なので、よそから魔が入ってこないように祈ってかな大草鞋なら、そうなんだけどさらに行くと石造物群です。庚申塔メインです高台の上にも、石造物が見えますでも、行く手段がないここは、昔から大間々へ抜ける大切な道なのでしょう。修験者でもいたかなあれ、マンホールの蓋...続・お久しぶりのお角桜

  • お久しぶりのお角桜

    お久しぶりのお角桜

    ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩きます。春になって、道ばたの草には除草剤がまかれています。おかあたんは、「道草を食べてはだめよ」とうるさいのでふ山上城の本丸あたりは桜が満開です城跡公園(三の丸)にはほとんどないのにね。訪れる人のない本丸跡の桜は、ちょっと寂しいねケンくんちのそばを通って帰ります。石造物のみなさんも、丸裸状態でちょっと落ち着かないねケンくんに逢えないのは寂しいでふアタチは今もケンくんが好きでふ昨日、東の桐生市で用事を済ませて、大間々でなんともなく国道353号線に入りました。左手に、みごとなしだれ桜が見えます。そうだ、お角桜だ急遽寄っていきます平日で、なんの表示もありません。静かですけど、道ばたに車を停めて何人もの人がカメラを向けていますまるで日本画の世界のようです個人のお宅の敷地内な...お久しぶりのお角桜

  • ひめちゃんの鹿の川沼で桜狩り

    ひめちゃんの鹿の川沼で桜狩り

    昨日、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、桜満開の鹿の川沼(かのかわぬまみどり市笠懸町岩宿)にお出かけしましたタバサねーちゃんは、最近寝てることが多く、ムリに起こさないでおこうとお留守番の予定でした。でも、おかあさんの車のエンジンがかかると、起き出してそわそわ急遽、タバサねーちゃんも一緒に桜狩りです鹿の川沼の西側駐車場は、たぶん釣り人で混んでいるだろうからと、いつもの北側駐車場に入ります。ここは、この間来たでふねまず、この方にご挨拶です。岡上用水を引き笠懸野を開いた岡上景能(おかのぼりかげよし)さんに、こんにちは桜は満開です桜並木は、鹿の川沼の南側です。今日は左回りで行きましょう情報収集を怠ってはいけませんでふよタバサねーちゃんも情報収集?無理しないでゆっくり来てね鹿の川沼の案内図があります。ここは岡上用水を...ひめちゃんの鹿の川沼で桜狩り

  • しばらくは花の上なる月夜かな(世良田八坂神社の芭蕉句碑)

    しばらくは花の上なる月夜かな(世良田八坂神社の芭蕉句碑)

    ひめちゃんは堀之内を西にでます。諏訪神社入り口の椿、満開です。東日本大震災前は、ここに一の鳥居がありました。今朝はそのまま直進、高台を歩きます。どこからか、救急車のサイレンが聞こえます。近くで止まったようです。浅間山は真っ白です。突き当たりを南に下ります。山上城跡公園の南を通って、常広寺の駐車場を通ります。救急車が追い越していきます。あれ、花桃が咲いてる北国の春みたいに、みんな一緒に咲き出したね3月28日、世良田八坂神社の3月の猫の御朱印をいただきに行きました。あれ、説明板が新しくなってる令和7年3月ですって社務所で御朱印をお願いします。今回は直書きでいただけそうです拝殿で2礼2拍1礼です今回は、普段余り見てない動物を確認しながら、うろうろです。満開の桜とかはなさそうです。桜は、社殿の東にあるだけかな椿が...しばらくは花の上なる月夜かな(世良田八坂神社の芭蕉句碑)

  • ひめちゃんの桜狩り(膳城址公園)

    ひめちゃんの桜狩り(膳城址公園)

    冷たい雨の朝ですひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。道ばたのしだれ桜も、つぼみが膨らんでます。3月30日、ひめちゃんは金魚の○○○のようにおかあさんにつきまとい、お出かけゲットしました。ガソリンスタンドに寄って、ベイシアに寄って、膳城址公園にやって来ました。桜が咲いてます雪をいただいた赤城山とピンクの桜のコラボ、いいねさすがに、子供連れがいっぱいです。遊具付近ではなく、グリーンベルトを歩きましょう金魚の○○○の功績でふよ開花は大分先だと思ってましたけど、咲いてます。ひめちゃんのお出かけ催促が無ければ、見損なったかもね時にはちょっとグリーンベルトを外れてみたり土の上も気持ちいいでふよ過酷な環境でも、プーちゃんが長生きなのは、土の上に暮らしているからかもでふよグリーンベルトの突き当たり、赤...ひめちゃんの桜狩り(膳城址公園)

  • ひめちゃんのカタクリの花にこんにちは!

    ひめちゃんのカタクリの花にこんにちは!

    ひめちゃんは、堀之内を西に出ます。浅間山が久しぶりに姿を見せています。かなりの積雪みたい3月27日、ひめちゃんは笠懸のカタクリ群生地にお出かけしました平日ですけど、それなりの人出です。情報収集を怠ってはいけませんでふよあれ、なかなかカタクリの花は咲いてませんやっとありましたまだ開花間もないようです。花びらが反り返っていません。少し東に進むと、やっと群生地の雰囲気ですひめちゃんは、ちょっと不安顔何か野生動物の匂いヶするかな反対方向からの人もやって来ます。やっぱりカタクリの花は、いつもより少ないかなかたくり群生地の説明板です。この辺りから通路は南に向かいます。こっちの方は咲いてるね早春の今だけの景色ですカタクリ咲いていたでふねちょっと歩きにくかったけど、歩き抜きましたでふよ去年はタバサねーちゃんも一緒だったね...ひめちゃんのカタクリの花にこんにちは!

  • 弥生つごもりのムーハウスガーデン

    弥生つごもりのムーハウスガーデン

    冷たい雨の朝ですひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。今日も一日、おうち犬です。一昨日の朝は、良いお天気でしたひめちゃんは堀之内を西に出ます。シャンプーやさんに行って、お医者に行って、ひめちゃんの皮膚炎は落ち着いてきました蕨沢川沿いの桜が、きれいに開花していました川の東側には、石造物がまとまっています。曲がりくねった道なので、昔からの道でしょう道祖神もあります。西側には、百番供養塔と馬頭観音です。馬頭観音は、よく見ると下にも馬が2頭いる日にちが、3月23日・2月3日・10月5日です。もしかして、3頭の愛馬の供養塔かなひめちゃんちのガーデン、ムーハウスガーデンも春爛漫の雰囲気で、たくさんの花が咲き乱れています基本的に椿は一重好みだったはずですけど、一重以外もけっこうあります黄河です。黄色い...弥生つごもりのムーハウスガーデン

  • かみつけのいならの沼

    かみつけのいならの沼

    雨雲レーダーは、50分後に雨が降り始めますひめちゃんとタバサねーちゃんは、大急ぎでお散歩に出ました。朝ご飯の後、また確認すると、8時頃から降り始めます。8時過ぎに確認すると、10時頃から降り始めます。カラットは晴れないけれど、暑い一日になりました。昨日、ひめちゃんは岩宿(みどり市笠懸町)のかたくり群生地にお出かけしました。それなりの人出でしたけど、パニックにならずに散策できました。まだ咲き始めかな詳細は後日(3月25日)雷電神社の北側の駐車場に降ります。前回来たときは、ここの駐車場に入りました。桜が咲き始めています前回は、ロウバイの花が真っ盛りでした。雷電神社につての説明板です。関東一円に分布する雷電神社の総本社で館林城主徳川綱吉(後の五代将軍)から葵の紋の使用を許された名社である。~(中略)~数ある大型...かみつけのいならの沼

  • いならの雷電神社2

    いならの雷電神社2

    ひめちゃんは堀之内を西に出て、天神田を歩いてきました。菜の花も咲いて春の景色になりました。でも、一人散歩は寂しいでふタバサねーちゃんと、またお出かけしたいでふ一昨日の夜、突然雷鳴がして、猛烈な雷雨になりました3月中に、こんなことあったっけ昨日はいいお天気です今年は雷雨が多いかも知れないから、雷電神社の総本宮・板倉雷電神社に参拝しておこうちょっと遠いので、ひめちゃんたちはお留守番です。2018年の2月に、ロウバイの花盛りの板倉雷電神社を参拝しています。いならの雷電神社車のナビに従って、国道50号線から館林を通って板倉に入ります。鳥居が見えてきましたけど、この先まで行けるかどうか不安左手の板倉中央公園の駐車場に入ります。鳥居から入ります。さすが雷電神社の総本宮という雰囲気の拝殿です。2礼2拍1礼です。隣の授与...いならの雷電神社2

  • お花が水を欲していたら(御霊神社と山上多重塔)

    お花が水を欲していたら(御霊神社と山上多重塔)

    ひめちゃんは、久しぶりにシャンプーやさんに行ってきましたここのところ、ずっと体を掻いていました少しはかゆみ和らいだかな今日は曇り空なので玄関に直行、おうち犬をします。焼き芋を食べて、おかあさんのベッドの上でいびきを掻いてお昼寝です先住犬たちのお墓の廻りに埋めた、チューリップが顔を出し始めています。七海地蔵、顔が汚されています犯人は誰じゃあ3月20日、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、女淵城跡の早咲きの桜に逢えました隣の御霊神社も、ちょっと寄って行きましょう。ここもかつては女淵場の一郭でした。神楽殿には説明板です。太々神楽は大胡の近戸神社から伝えられたものですって大胡の近戸神社は現在は大胡神社ですってそうすると、近戸神社は現在知られているよりたくさんあるかもあれ、拝殿は工事中?拝殿前で2礼2拍1礼です参道を下...お花が水を欲していたら(御霊神社と山上多重塔)

  • ひめちゃんの桜開花の女淵城登城記

    ひめちゃんの桜開花の女淵城登城記

    一昨日、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、女淵城跡に行ってきました。暖かくなって、桜が咲いてるかな城跡中央の沼は、誰もいないようです。今日は、南の多目的広場の方を歩いてみようここは戦国時代を描いた老談記によく登場しますタバちゃん、ゆっくり来てねでふよ情報収集を怠ってはいけませんでふよまだあんまり来てないみたいでふ。咲いてます桜が咲いてる城跡公園、いいね水路に木の橋、いいでふねここは見晴らしのいいところです赤城山はまだ雪が残ってます白い浅間山も見えますこの西端の桜は、ソメイヨシノかな?開花までもう少し架かりそうだねタバサねーちゃん、自力で歩いてます寒い寒い冬を生き抜きました。最近、重くなってます。体格も戻ってきて、小次郎パパの服がまた脱げないで着られるようになりました16歳と8ヶ月、超熟女ですパパとママより長...ひめちゃんの桜開花の女淵城登城記

  • 半兵衛さんの記憶(江田山龍得寺)

    半兵衛さんの記憶(江田山龍得寺)

    晴れて暖かくなりそうですでも風が冷たいひめちゃんは、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、堀之内の西を歩いてきました。プーちゃんは、小屋から顔を出してくれましたおはよう実っても刈り取られる事のない田んぼ、もったいないね今年はどうなるのかな?遙か遠くの南方に、白い山・秩父の武甲山が出現してます秩父も雪が降ったのでしょう3月18日、ひめちゃんはおかさんの墓参に同行です。とりあえず、「道の駅おおた」に寄ります。おかあさんがお買い物中は、お外で待ちます。二度目なので、前回より落ち着いてるかな実家の墓地も二度目ですちょっと余裕ここには大正時代まで、成就院というお寺があったと言うことです。昔は大きな木がうっそうと茂ってました。ここには明徳元年(1390)と三年の宝篋印塔の基礎があるとあります。明徳は、南北朝時代が終わ...半兵衛さんの記憶(江田山龍得寺)

  • 新四国八十八カ所札所8番・義平山清泉寺

    新四国八十八カ所札所8番・義平山清泉寺

    ひめちゃんは、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って岩神沼目指します。プーちゃんは朝日を浴びています。立ち上がって、「遊ぼうぜ」ひめちゃんは、完全シカトです。ごめんね。厳しかったこの冬、生き抜いたね岩神沼には、カモさんが、数羽いました。あれ、ひめちゃんは浮かない顔です。お天気がいいからお出かけでしょうアタチは置いてけ堀でふよねしばらくお出かけなしだったね。じゃあ、お墓参りに一緒に行こうひめちゃんもお出かけしてきました。世良田の八坂神社では、最近猫の御朱印が月替わりで出ていると言うことです。2月14日に行ってみましたけど、2月のねこの御朱印は22日以降とのことです。とりあえず季節のヤマガラの御朱印をいただいてきました。2月28日に出直しです。あれえ、額に龍がいたんだ気でこんなに生き生き表現できるんだ拝殿で、2...新四国八十八カ所札所8番・義平山清泉寺

ブログリーダー」を活用して、nanamihukumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nanamihukumiさん
ブログタイトル
続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ
フォロー
続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用