chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 「ベカウティ」と「水牛赤ちゃん」 ~ Part1 ~

    「こんにちはwasenkinです🙋‍♂️大家さんが飼っている水牛が赤ちゃんを産んだようです。さっそく見に行ってみました!」 まず今回どのようにして子牛の産まれた事を知ったのか、ですが。 先日、朝の早い時間に大家さんがウチにおすそ分けを持ってきてくれました。 そのおすそ分けというのが🔽🔽 …オカラでしょうか? いいえ、これはかなり珍しいものです! 実はこれ、牛の初乳を煮詰めたものでネパールでは「ベカウティ」と呼ばれています。 日本にもあるようで「初乳豆腐」「牛乳豆腐」「チッコ豆腐」などと呼ばれるようです。 普通の牛乳は煮詰めると蒸発してなくなりますが、子供が産まれて3~4日以内の牛乳、つまり初乳…

  • カカニで【白菜】デビュー

    「こんにちはwasenkin嫁です。近頃日本では、価格高騰で話題になっているらしい白菜。ネパールでは、最近になってやっと知名度が上がり始めた野菜です。」 カトマンズのいくつかの八百屋さんでは10年以上前から売られているにもかかわらず、なかなか知名度が上がらず、定番野菜にならなかった白菜。 きっとネパール人の口には合わなかったのだろうと思っていましたが、急に最近になって【キムチの菜っ葉】とか【中華菜っ葉】なんて名前で、知る人ぞ知る野菜に昇格していることが判明しました😅 もちろん私たちの住むエリアでは売られているはずもなく・・。 それでもタルプ村人たちも白菜を認知しはじめ、 『「豚肉や鶏肉と炒める…

  • 【カスカラティー】

    「こんにちはwasenkinです🙋‍♂️皆さんは『カスカラティー』を知っていますか?ぼくも少し前に知ったばかりですが、今回はその謎のお茶についておはなしさせて頂きます😊」 さっそくですが、カスカラティーはこんな見た目をしています🔽🔽 琥珀色の液体と、浮かんだり沈んだりしている丸いモノ。 ぱっと見梅酒のようです。 でも丸い物体は梅ではありません。 お湯に戻す前の状態はこれ🔽🔽 乾燥した植物の殻のように見えますね。 さて、正解は…🔽🔽 「コーヒーチェリー」でした! 正確には、豆を除去した後に残る皮&果肉部分を干して乾燥させたもの、それがお茶の中に沈んでいた物体の正体であり、カスカラティーの本体です…

  • 動物の落とし物コーヒー⁈⁈

    「こんにちはwasenkin嫁です。野良コーヒーの準備が順調に進んでおります。」 日本に持ち帰れる野良コーヒーをできるだけたくさん集めようと、村の友人たちもアンテナを広げてくれています。 そのうちの一人が、A少年のお母さん。 彼女は、とっても親切で、とっても顔の広い人物。 そんな彼女は私と一緒に村を歩く時、出会う知り合いたち皆に 「この日本人がコーヒー豆を探しているんだけど、コーヒーの木が植わっている所を知らないか?」 と積極的に聞いてくれます。 おかげで何か所か新しい農家さんに出会う事ができました。 そのうちの一軒で貴重な経験をさせてもらいました。 「うちにもずいぶん昔に植えたコーヒーの木が…

  • 特別企画!元タルプ村の友人『Aさん(ネパール人)』からの寄稿!

    「こんにちはwasenkinです。今回はネパール人の友人にブログを書いてもらいました‼️寄稿してくれたのは元タルプ村の住人(一昨年、遠くに嫁いでいきました…😭)『Aさん』。ぼくたち夫婦にとって妹のような可愛い存在です😁そんな彼女がネパールのカルチャーをネパール人目線で楽しくまとめてくれましたので、翻訳してお送りします‼️」 今日は皆さんにネパールの特別な食べ物についてお話ししたいと思います。 その食べ物は日本の「お餅」とちょっと似ています🔽🔽 この食べ物の名前は「ヨマリ」です。 どうでしょう?ちょっと形の違う餅のように見えませんか? ちなみにヨマリの意味は「おいしいパン」です😊 ネパールには沢…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用