chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
daddy-k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/11

arrow_drop_down
  • あの頃は普通だった?こと

    この「恋のバイカル」というレコード、中古で安く見つけたのですが、ちょうど黒沢進さんのグループ・サウンズ(G.S)関連の本が人気となり、彼が言い出した"ひとりGS"と言う言葉にもノッかりまして。ジャケットには本名、誕生日はともかく、身長・体重の個人情報までしっかりと。そして3サイズまでも。それが本当の数字かはともかく、グラビア・アイドルでも無いのに…もっとも当時はそういう人達はいなかった?当時はこうした情報は普通だったのですね?これを見て思い出したのが古い社報。昭和の時代には各職場の花を紹介する記事があり、仕事ぶりや趣味、家族構成などが紹介され、最後に"こっそり教えちゃう"と言う所では何と、3サイズまで紹介されていたのです。アーカイブでかなり古い物まで見る事が出来ましたが、さすがに昭和40年代中頃にはこのコ...あの頃は普通だった?こと

  • 恋のダイヤモンド・リング

    むかしの話なので記憶は曖昧ですが、歌舞伎役者は家柄が全てだから、たとえ大根でも周りが引き立てくれて格好がつき、二代三代目と名人が出来上がるが、噺家は個人の力量が全てだから、名人が二代続いた試しがない…みたいな話を読んだ事があります。もっとも陰で大根と言われた役者が今の際に、自分の力量がわかるのに何代目と言われて生きるのは辛かったと言ったという話もあるし、落語では志ん生の息子の馬生、志ん朝が共に名人でしたし、今は馬生の孫の小駒(金原亭)がどう成長するかが楽しみですが。さて1965年2月20日付でビルボード№1となったのが、ゲイリー・ルイスとプレイ・ボーイズの「恋のダイヤモンド・リング」でした。ゲイリー・ルイスと聞いて、ああジェリー・ルイスの息子と思い出す人は、もうそう多くはないと思いますが、父親のジェリーは...恋のダイヤモンド・リング

  • ジーン・チャンドラー/ 恋のスーパー伯爵

    たった1曲のスーパーヒットを残し、その後チャートで活躍する事なく消えていったワンヒット・ワンダー(一発屋)と言うと、その曲が印象的であるほど宴の後…的な淋しさが募ります。例をあげると失礼ですが、60年のマーク・ダイニングの「ティーン・エンジェル」とか。ジーン・チャンドラーが歌い、1962年の2月17日付で3週連続№1となった「恋のスーパー伯爵(DUKEofEARL)」も、特大ヒットがゆえにそれに近い印象ですが、彼は70年にも12位となる「グルーヴィー・シチュエーション」がヒットするので、一発屋は失礼ですが。彼はデューケイズというグループのリード・シンガーとして活躍し、その時この曲を吹き込んだものの、所属のレコード会社がこの曲を気に入らず、ならばと変名で別の会社で発売した所が大ヒットという話だそうで、最初の...ジーン・チャンドラー/恋のスーパー伯爵

  • 岡田奈々の「ヘイ・ポーラ」

    俺達はロック世代だぜとイキがっていた70年代、下の世代ではアイドル人気が始まり、林家たい平が初めて買ったレコードが天地真理だったと演芸番組で。真理ちゃん下敷きに真理ちゃん自転車もあったとか。その頃からアイドル商売が拡大して来たのですね?アイドルに興味は無かったけれど、最近ネットで岡田奈々のインタヴュー※を見かけ、そうか彼女ももうデビュー50年にもなるんだ!とか、へぇー綺麗な美魔女になって…なってなどと、失礼な事を思ったのでした。※青春ドラマで一世風靡も…結婚は出来なかったんですよりドラマもCMも記憶にないけれど、「青春の坂道」は清潔感と10代少女の可愛らしさがあって、良いんじゃないと思った記憶はあります。と言うか、彼女のレコードを持っている事を思い出しました。「クリーム・ソーダ」と言うアルバムです。今は無...岡田奈々の「ヘイ・ポーラ」

  • さっぽろ雪まつりの国際雪像

    今年も雪まつりの時期。この日(7日)は49回目となる国際雪像コンクールを見に。あいにく曇りで気温は零下の真冬日。前日は4度と暖かく、ススキノ会場の氷像が一基倒れてそうですから、雪まつりには適温ではありましたが。ここではコンテストが行われていて、優勝したのはモンゴルチームで題は「人生」。男女が出会い人生と共にし子を産み祖先を養う。モンゴルでは人生で最も大切な事として子に伝えて来たそうです。生命の木を大切に手に持ち、体で覆って守る若い夫婦の姿の例えが良く、制作スタッフの衣装(4日)もお国が出て好ましく、秘かに応援していました。ほかの入賞作品もどれも素敵でしたが、①タイの「世界の水かけ祭り」の雪像は、タイの伝統的な新年祭ソンクラーンで、団結と感謝を象徴する儀式だそうです。この象が良く出来ていて皮膚のシワもリアル...さっぽろ雪まつりの国際雪像

  • ロックン・ロールが死んだ日

    アメリカではまた飛行機事故があったそうで怖いです。搭乗したら機長に命を預けるしか無いのだけど、ヘリコプターに突っ込まれるとなると…皆さんのご冥福をお祈りいたしますのと共に、思い出すのは音楽界での飛行機事故。音楽産業の隆盛と共に音楽スター達はコンサートなどに東奔西走。ビックともなると自家用機で移動するのですが事故も起きる。大好きなビック・Oこと、オーティス・レディングの自家用機が湖に墜落し、全員が亡くなったのが1967年12月10日。切々と歌うラティモア・ブラウンの「オーティス・イズ・ゴーン」を聞くとジーンとします。溯ればグレン・ミラーの乗った飛行機が消息不明になったのが1944年12月15日。慰問楽団を率いイギリスからフランスへ移動した専用機の消息が途絶え、彼を敬愛していたと言うマンハッタン・トランスファ...ロックン・ロールが死んだ日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、daddy-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
daddy-kさん
ブログタイトル
daddy-kのいきあたりばったりⅡ
フォロー
daddy-kのいきあたりばったりⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用