香川県高松市のフジカーズジャパン高松店さんに居ます。 カンビンが身体検査を受けてる間に、買いもしない展示車をウロウロと見物中です・・ ところでカンビンの身体検査って何?・・と、思われた皆さん・・・ 秘
瀬戸内を離れて日本のすみっこまで、車中泊とキャンプで旅する人生の第2ステージです。
62歳で仕事を辞めて無職の身に。キャンピングカーCARBBYで全国旅して人生の第2ステージの楽しさを発信しています。
香川県高松市のフジカーズジャパン高松店さんに居ます。 カンビンが身体検査を受けてる間に、買いもしない展示車をウロウロと見物中です・・ ところでカンビンの身体検査って何?・・と、思われた皆さん・・・ 秘
徳島市内のコインパーキングに居ます。 深夜や早朝の車の出入りも殆ど無く、道の駅と違ってドアの開閉音や人の話し声なんかも全く無くて、コインパーキングって意外と静かでよく眠れるのです。 朝食も取らずに出発
約3年ぶりにやって来たのは海女料理ししくいさん・・・ 「ししくい」とは徳島県南部にある地名で、そこで取れた伊勢エビや貝類を直送して食べさせる、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない有名かどうかよく分ら
運命の交差点にさしかかりました。 真っ直ぐ行けば香川県・・ 右に曲がれば徳島県・・・ さあ、どっちだ!! たっちだ! マッチだ! サッチ・・・だ⁉・・・ ・・・・ う~~ん・・・、マンダム・・・ もう
国道11号を東に向かっています。 山道を登り桜三里と呼ばれる峠を越えて・・ 西条市に入ります・・・ そろそろお昼時なので、ここまで来ればいつものパターン・・・ 我家の愛して止まない讃岐麺業さんがあるの
夕食の時間だす。 今夜は肉フェス・・・、歳はとってもやっぱり肉が食いたいのです。 まずは厚切り牛タンから・・・ 分厚いのでハサミで切りながら食します・・ 我家で牛タンと言えばこれくらいの厚さが普通です
久万高原町の千本高原キャンプ場に居ます・・ こんな天気のいい日に高原で一人静かにマッタリと過ごすって、なんて心地良いのでしょう・・・ 皆さん忙しい現実から逃れて、ここに癒やしを求めてやって来るのでしょ
山道をノロノロと登っております。 今日は雲ひとつないイイお天気で、走っているだけでとっても気持がいいのです・・ 山間の小さな町を抜けて・・・ さらに山の奥へ向かい・・・ 細い急な坂を登ったら・・・ 久
しばらく停まったままのカンビンです・・ またバーコードが現れて来ました・・、何故これは出来るのでしょう・・ 何か対策があったら教えてください・・・ ・・と、言う事で・・、洗車でもするのかと思いきや、そ
秘密基地建設予定地にある河津桜がやっと咲き始めました。 かなり暖かくなって来たので桜の季節なんてとっくに終わったと思ってたのに、この木は今から満開を目指すようです・・でも、何だかうっかり出遅れたお間抜
先週、この春2度目のお花見に行って来ました。 1度目は満開の桜だったのですが今回は半分くらいは散ってしまってて、でもこれはこれで桜吹雪舞う風情あるお花見になりました。 でもまあ、桜があろうがなかろうが
久しぶりにモンチッチ海岸にやって来ました・・ ここにはしばらく来ていなかったのですが、暖かくなって無性に海が見たくなったのです・・・ ここに来て何をすると言う訳でもないのですが、この海を眺めているだけ
今朝も秘密基地建設予定地に来ています。 前々回のブログで、「この甘夏を誰か貰ってくれんでしょうか・・・」なんて書いてたら、柑橘農家の友人が手を挙げてくれて、全部引き取ってやると言ってくれたのは良いので
倍ビッグマック・トッピングマックススペシャルはほにゃららだった⁉
値上げ、値上げと毎日のようにTVから流れて来るけど、何かみんな慣れっこになってしまったのか、一時期ほど騒いでないような気がする小泉今日この頃・・・ 物価対策を真剣にやらない政府に対して、みんなもっと声
現在、朝の7時前なり・・・ 朝日が昇ってきました。 最近は6時半くらいには明るくなるので、早々と家を出て向っているその先は・・ ここは昨年末に手に入れた秘密基地建設予定地と言う名のただの畑・・・ 皆さ
鳥取県の皆既温泉にいます・・・ 昨夜は強風と大雨で、日本海の天気を舐めんなよってくらいの大荒れで、古い旅館の襖が一晩中コトコト揺れてうるさくて、夜しか眠れませんでした・・部屋の前にある庭は排水が間に合
水木しげるロードを後にして、境港市内を移動しています・・・ やって来たのは毎年来ている大漁市場なかうらさん・・・ 立派な鬼太郎と目玉おやじ、ねずみ男が出迎えてくれます・・・ 言っちゃ何だがコッチの方が
ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~~~~・・・と、思わず口ずさんでしまうこのメロディー・・・ やって来たのは鳥取県境港市にある水木しげるロード・・、鬼太郎の故郷です。 ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪達のブロンズ像が1
広島県尾道市で見つけた資さんうどんで朝うどんを堪能して、また今日も一日が始まります。 ここから東に向えば岡山方面・・、西に向かえば広島市方面なのですが・・ 霧に包まれた道を高速に上がって尾道自動車道に
広島県尾道市の名も無い駐車場の朝です。 ←名はあると思われます。 夜中に車が出入りする事もなく、住宅地なので静かに眠る事が出来ました。 朝食も食べずに早々と出発します。 昨夜から雨が降り出して、今もシ
広島県尾道市の駐車場に居ます。 今日はここを宿として、これから食事に出掛けます。 駐車場からトコトコと10分ほど歩いて行くと・・ おお!・・、目的のお店が見えて来ました。 やって来たのは広島名物かき小
靄のかかった瀬戸内の海を眺めながら東に向っています。 さて、今回の旅の目的地は何処なのでしょう・・ ←引っ張ってます。 このまま真っ直ぐ進めば今治市内に入り、左に曲がって高速に上がればしまなみ海道に入
今日は朝からいいお天気で、最高気温は16度予想でぽっかぽか・・・ こんな日はジッとしてるのが勿体なくて、何処かに出掛けたくなってしまうのです・・・ てな訳で・・、荷物を積込み出発準備をしています・・
「毛が嫌われる?」って、あんた・・・、あの子の何なのさ?・・ NETニュースを見ていたら、最近では男も脱毛をするんだとか・・それも結構なオヤジまでもがやってるそうで、何でそんなに毛を抜きたいのか・・、
広島県三原市の道の駅「みはら神明の里」に居ます。 昨夜は走り屋達が出たり入ったりして、朝の3時くらいまで騒いでました・・ トラックや列車の騒音には慣れたのですが、これだけはイケません・・ 夜が明けて来
山口県周南市にある「道の駅周南」の夜明けです。 お日様が昇るとやがて辺りが明るくなって来ました・・ 鹿児島に居た時よりも心なしか夜明けが早いような気がします。 ここはトラックターミナルかと間違うくらい
大分市にある「道の駅たのうらら」に居ます。 こんな近くに線路があって、夜中列車が走っていたので熟睡出来ました・・ 本当に全く気にもなりませんでした・・・ 朝食を食べて・・ 作戦会議です・・、一人ですが
宮崎県都農町の道の駅つのに居ます。 現在、朝の4時なのですが、とっても寒いのです・・・ 皆さんはまだグッスリと眠られていると思われるのですが・・・ と、そこへ・・・ ここは大型車と乗用車の駐車場が区分
宮崎県串間市にある回転寿司屋の駐車場に勝手に泊って・・、いるのではなく・・、ここはたぶん「道の駅くしま」の駐車場だと思われます・・ 夜は明けて来たものの、今朝は結構寒くて寝袋から抜け出せません・・・
鹿児島県南大隈町にある佐多岬野営場に居ます。 夜が明けて日が昇ってきました。 昨夜寝る時迄は誰も来なかったのですが、結局、南極、北極、郵便局・・、朝になっても誰~~も来ませんでした・・・、一人ぼっちっ
鹿児島県姶良市にある名も無い公園の駐車場に居ます。 今日2月2日はH3ロケットの打ち上げ予定日なのですが、種子島に渡れなかった小泉今日この頃・・、さあ、これからどうしようかと考えています・・ やはりど
長崎県姶良市の「なぎさ公園あいら」に居ます。 朝から雨が降っているのですが、次々と犬の散歩の車がやって来るのです・・ こんな雨の中散歩させられて、犬は喜んでいるのでしょうか?・・・ 昨日のショックから
桜島にほど近い公園の駐車場に居ます。 今日は1月31日・・、いよいよ明日はフェリーで種子島に渡ります。 今回の旅で初めて炊飯器くんの登場です。 現在6時30分・・、スイッチオン。 明るくなる頃には炊き
※昨日2月2日にH3ロケットが打上げられましたが、当ブログはまだまだ1月を迷走中ですので、驚異的なタイムラグがあることをご承知おきくださいませ。 鹿児島県大崎町の「くにの松原キャンプ場」の朝です。 今
宮崎駅近くのコインパーキングに居ます。 昨夜帰って来た時には満車だったのに、今は見事なまでに1台の車も居ません・・ 皆さん健全な生活を送られているようです。 現在、朝6時・・、まだ暗い中出発します。
宮崎駅近くのコインパーキングに居ます。 もうとっくに12時を過ぎているので、昼呑みでも出来ないかと街の散策に出掛ける小泉今日この頃・・ 宮崎駅から少し離れた商店街です。 道路の両側にアーケードがあって
宮崎県児湯郡都農町の道の駅つのに居ます。 朝の5時ですが車がたくさん停まっていて、昨日の所とはエライ違いなのです。 7時前も過ぎるとだいぶ明るくなって来ました・・ 見る限り車中泊仲間もそこそこ居たよう
大分県佐伯市の道の駅かまえに居ます。 朝の5時ですが、やっぱり誰~~も居ません・・・ 何故なのでしょう・・・ 夜が明けましたが、相変わらず誰~~も来ません・・・ 昨夜は物音ひとつせず・・、お化けも出ず
三崎港のフェリー乗り場でフェリーが来るのを待っています。 退屈なので隣にある物産館を除いて見ることにしました。 ここはやっぱり愛媛県・・、店の外に軽トラ停めてミカン売ってます。 店の外にもミカン・・・
右手に瀬戸内の海を眺めながら西に向っています。 H3ロケットの打ち上げを見る為に、種子島に行こうとしています。 時間と金をかけてわざわざロケットを見に行くなんて、興味のない人にはアホな行為にしか見えな
2025年の旅始めも近づいて来た小泉今日この頃・・・ 皆様いかがお過ごしでしょうか。 2月1日のH3ロケット打ち上げ見物に出掛けようと、種子島行きを企んでいる訳ですが・・・ いかんせん・・・、何時もの
こんにちは。 農家のしゅんめいさんです・・、イエ~~イ (*^^)v 農業を営むとウソ八百こいて手に入れたこの土地なのですが・・、 秘密基地の建設には金も時間もかかるので、取りあえずここで何して遊ぼう
昨日は成人の日だったようですね。 最近は前日の日曜日にやってしまう自治体が多いみたいで、昨日の成人の日当日に行った所は少なかったよう・・・、祝日とはその字のごとく祝いの日なのですから、やっぱり当日に式
今頃何ですが・・・ あけおめです。 さすがに1月ともなると気温が下がって寒いのなんのって・・・ 最低気温はまだ氷点下にはなってないものの、最高気温はついに10度を切ってしまいました・・・、雪国の皆様、
香川県丸亀市の畦田キャンプ場の朝です。 さすがに山の朝は寒いのですよ・・・ この旅一番の寒さと思われます・・・ 氷点下にゃなってないと思われますが、2~3度か・・・ 温度計を見てみると・・・、12度?
香川県丸亀市の畦田キャンプ場に居ます。 場所は香川県のこの辺り・・、今朝徳島市を出発して、ここまでやって来ました。 現在、13時を過ぎたところです・・ このキャンプ場は坂を登る途中にテントサイトが幾つ
徳島市内のコインパーキングに居ます。 現在、朝の6時・・、車内にはニンニク臭が充満しております・・、たぶん・・←自分では分らない まだ暗いうちから出発します・・ 暗い道を走るのは出来るだけ避けたいので
7年間通い詰めた呑ん兵衛の聖地の変わり果てた姿に、チョイとガッカリしてしまったしゅんめいさん・・・ ならばもう一軒行ってやろうと近くをしばらく彷徨ったのですが・・、昼間っからやってる呑み屋なんてありゃ
徳島市内の以前住んでたマンションの近くに居ます。 現在時刻はちょうど正午・・ 24時間350円のコインパーキングにカンビンを停めて、お仕事中の皆様には失礼こかせていただいて昼呑みに出掛けます・・、自由
さ、寒い・・・・ モゾモゾ・・、ゴソゴソ・・、フガフガ・・、ぬくぬく・・・ ↓寒くて寝袋から出られない 徳島県海部郡美波町の道の駅日和佐に居ます。 今朝は寒くて、寒くて、寒くて、寒くて・・、寝袋から抜
室戸岬にある展望台から和歌山方面を見つめています。 カイロスロケット打ち上げまで、あと10分。 天気もバッチシ・・・、ポジショニングもOK牧場。 苦労して他の見物人を追い払って、やっとこのべストポジシ
高知市内のコインパーキングに居ます。 前の駐車場にあった安兵衛の屋台は見事に片付けられていて、昨夜の賑わいがまるでウソのようです・・・朝方まで物音や話し声が聞こえていたので、閉店してから従業員さん達が
昼呑みで酔っ払ってカンビンに帰って目が覚めたら夜の8時半でした。 電気付けっぱなし・・・ テレビもつけたままで、どうやら6時くらいに帰って来てテレビを見てたら眠ってしまったようです。ハイボール濃かった
ワタクシ昨日よりこんな山中に迷い込・・・んだ訳ではなく、意図して行った訳なのですが、あろう事かそこはマサカリ担いで金太郎のスマホ電波圏外地帯だったのです。 だからそれがどうした・・・と思ってる皆さん・
そんなこんなパンナコッタで・・・、 室戸岬からカイロスロケットの打ち上げを見ようと高知市までやって来た訳ですが、今日は高知市内で呑みまくって、明日の朝室戸岬に向おうと企んでます。 取りあえず給油するた
すでにこんな記事が出てる今日この頃ですが・・・、忘れましょう。 ここはどこ?・・、わたしは誰?・・・ 本ブログは12月17日(火)・・、つまりカイロス打ち上げ前日なのであります。 🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀
12月ももう僅か・・・、今年もこのまま終わってしまうのか・・・、なんてボケ~っと考えてる今日この頃・・・ 長期予報を見てみると、この先はなかなかの良いお天気なのですよ。 しかも最高気温はずっと二桁で、
JR松山駅のホームに立っています。 今日は同級生達との忘年会で、生まれ故郷の風早に電車で向かうのですが・・・ なんじゃありゃ・・・ 向こう側のホームにケバケバしいと言うか、おどろおどろしいと言うか・・
今回こそは行ってやると心に決めた今日この頃…、皆様いかがお過ごしでしょうか。 来年2月1日に打ち上げが決まったH3ロケット5号機を、種子島に行って見てやろうと決心したのです。 パチパチパチパチ
すっかり怠け者になってしまった今日この頃、古今東西、ゴホンと言ったら龍角散・・ 「ブログ書かなくっちゃー😂」というプレッシャーから解放されたこの幸せを噛みしめながら、温々と過ごしている毎日なのでありま
昨日のキャンプの帰り道・・・ あたかも真っ直ぐ帰ってテントを干したかのように思わせておいて、 自他共に認める卑しいワタクシは、実はこんな所に寄り道をしていたのです。 ここは久万高原町にある「まんなか」
河川敷のキャンプ場に居ます。 夜が明けるのもかなり遅くなって来て、6時半くらいになった頃やっと明るくなって来ました。 昨日、手抜きで立てたテントも倒壊することなく、なかなかしっかり立っています。 これ
河川敷のキャンプ場で一人肉祭りをやっています。 いったいこのテントはここで何をしてるのでしょうか・・・ 一時は焚火台の中に転落して、溢れ出した水で焚火を消火してしまったメスティンも、今は水の補給を終え
河川敷のキャンプ場に居ます。 何とかテントも張り終えて、やっとキャンプらしくなって来ました。 ナイフに毛の生えたような小っこい斧で薪を細く割って行きます。←こんなのしか持ってない そして割った薪の表面
キミはお酒マンを知ってるだろうか⁉ 何と言う衝撃的な始まりなのでしょう。 ワタクシ、最近YouTubeのお酒マンキャンプにはまっています。 お酒マンと名のる主人公が、ただキャンプしながら飲み食いするだ
河川敷のキャンプ場で一人・・、たそがれています。 人生って何だろう・・・ 果たして自分が生きている意味ってあるんだろうか・・・ 人はどうして苦しい思いをしながら生きていなければならないのだろう・・・
台風10号が瀬戸内を進み愛媛県に再上陸したようなのですが、 多少の雨は降ってるものの、そんなに荒れた天気でもなく、風もほとんどありません。普通に外出しても良いような・・・、いや、いや、油断してはいけま
台風10号が接近しています・・、皆様ご用心を。 なんて、人事のように言ってますが、ここ瀬戸内は四国山地と中国山地に挟まれた地形なので、いつも両方の山地に守られて直撃されない限りはほとんど影響を受けない
次は10月20日ですか・・・ 行きたい・・・のですが、このミッションの難しさを痛感しているのです。 思えば今年の2月・・、もう半年前になりますが、謎の膝痛に悩まされながらもH3ロケット2号機の打ち上げ
今治市にあるハッキリと名前は言えませんが、某ショッピングセンターのイオンモールに居ます。 買い物してそろそろ帰ろうかと出口に向っていたのですが、何だか外が騒がしい・・ なぬ!・・、駐車場から煙が上がっ
8月22日、娘夫婦に長女が誕生・・、こんな小っちゃな手。 この時だけは家に居なくてはと、北海道から帰って来たのですが、心配した南海トラフも発生する事はなく、無事に生まれてくれてヒデキ還暦。 果たして、
今日は久しぶりに雨が降っています。旅から帰って初めての雨なのですが、何だかいつもよりも幾分か涼しいような気がします。 空もどんよりと曇っていて、昨日まであんなに照りつけていたお日様も、今日は一休みのよ
久しぶりにヒデキがやってくれたのです。 あなたも知ってる、あのヒデキです。 ・・・・・ この後、どうせ何時ものくだらないパターンなんだろうなんて思ってるアナタ!! ・・・・・ ・・・・ 正解。 ヒデキ
真夏の太陽がさんさんと降り注いでいます・・ 誰も頼んでいないのに。 ま・・・、まつい・・・・ う~~ん・・・、なんか違う。 ・・・ な・・、なつい・・・・ う、う~~ん・・・、わざとらしい・・・ こっ
舞鶴若狭自動車道を南に向って走っています。 朝4時に舞鶴PAを出発したのですが、まだまだ暗くて走るのが恐いのです。北海道ならとっくに明るくなってる時間です。 暗闇の中を走り続けます。 どのルートで帰ろ
苫小牧港から乗船した敦賀行きのフェリーに乗っています。昨夜は23時過ぎに乗船したので1時くらいに寝たのですが、5時には目覚めてしまいました・・、歳を取ると眠りたくても眠れません。 昨日買っておいたパン
苫小牧で食ったホッキラーメンとホッキカレーのせいで、 い、いや・・、正しくはクーラーのないラーメン屋のせいで、ぐっちょんぐちょんの汗だくになってしまった今日の昼飯・・・ これをクリープを入れないコーヒ
クーラーのないラーメン屋なんて、クリープを入れないコーヒーだわ
昨夜は突然バラバラと大雨が降り出して、驚いて飛び起きて窓を閉めました。最後まで雨に祟られた北海道なのです。 北海道千歳市の道の駅サーモンパーク千歳に居ます。 朝の4時半ですがまだこんなに暗い・・・、南
北海道上士幌町の道の駅かみしほろに居ます。 だいぶ南下して来たせいか、少し夜明けが遅くなったような気がします。 旅のはじめの三重県で買ったオートミールがちょうど無くなりました・・、何回食べたでしょうか
北海道紋別市のコムケ国際キャンプ場に居ます。 昨夜の賑わいがウソのように静まり返った朝です。まるで夏が終わった海のよう・・・ コムケ湖の周辺を散歩してみました。早朝にもかかわらず、数人がイスに座って静
北海道北見市のコインパーキングに居ます。 朝方からまた雨が降り出して来て、なかなか止みそうにありません。 外に出てみても道路はビッショリ・・・スカッと爽やかコカコーラな青空はいつになったら見られるので
北海道津別町の道の駅あいおいに居ます。 今朝はちょっと曇っていますが、これくらいの方が涼しくて良いかも知れません。 朝食を食べて、 ブログを書いたりしながらゆっくりしていると、晴れて来ました。 今日は
北海道釧路町の来止臥野営場の朝です。 昨日はあんなに良い天気だったのに、今朝は深い霧に包まれています。 晴れ予報だったので、張ったままのタープはまたビッショリと濡れ、 イスもテーブルもベッショベショで
北海道標津町のしべつ海の公園に居ます。 朝、最初に外を見た時に雨が降っていると、テンション爆下がりです。 最近、毎朝玉子を焼いてるような気がしますが、 たぶん気のせいです。 さあ、今日はどっちへ向おう
北海道斜里町の道の駅しゃりの臨時駐車場にいます。 今日は晴れる予報だったからここで泊まったのに・・、曇ってるでねーの。 今までテレビやパソコンはインバーターから電源を取っていたのですが、一目で残量が分
北海道網走市のオホーツク公園オートキャンプ場に居ます。 起きてからずっとブログを書いてたのですが、気が付くと外は小さな雨が降っています。 タープの下だから大丈夫だろうと思ってた洗濯物は昨日以上に濡れて
北海道大空町の道の駅メルヘンの丘めまんべつに居ます。 昨夜から雨が降り続いていて、こりゃ今日もダメだわ・・・ ご飯を炊いて、 ベーコンエッグを焼いて、 朝食をいただきます。 依然として電力事情が厳しい
北海道遠軽町の白滝高原キャンプ場に居ます。 朝から雨の予報でしたが、今のところまだ大丈夫な様子です。 昨夜はあのインチキ師匠の乱入で、さぞ大変だったであろう大阪のご夫婦・・・ 疲れているのか全く声が聞
北海道当麻町のとうまスポーツランドに居ます。 今朝方から雨が降り始めて、今も降り続いています。 昨日は居なかった車が夜の間に何台もやって来たようです。 TKGの朝ご飯を食べて、 雨の中を出発します。
※ 昨日はブログをアップしたつもりが出来てなかったようです、すみません。 北海道士別市のあすなろ公共駐車場に居ます。 昨夜は本当に静かで、車の出入りも全く気になりませんでした。 確かに静かさはSランク
北海道枝幸町のウスタイベ千畳岩キャンプ場に居ます。 午前3時半・・、東の空がうっすらと明るくなって来ました。 昨夜は寒くて寒くて寒くて・・、寝袋を引っ張り出してくるまってました。北海道と言えども夏に寝
北海道稚内市の勝手に停めた駐車場に居ます。(Googleマップには無料駐車場と標記があります) 昨夜は長袖・長ズボンでタオルケットにくるまって寝たのですが、寒いのと強風で一晩中車がグワングワン揺れて、
北海道天塩町の鏡沼海浜公園キャンプ場に居ます。 昨夜から雨が降り続いていましたが、朝になってやっと上がって青空も見えて来ました。 彼方に見えるのは利尻富士でしょうか。と、いう事はあそこはもう利尻島で隣
北海道留萌市の道の駅るもいに居ます。 朝食を食べて、 出発します。 昨日は20分しか走ってないので、今日はそれなりに走らなければ前に進みません。 さらば留萌です。 さっきまで晴れていたのに、もう曇って
北海道増毛町にある暑寒海浜キャンプ場に居ます。 早いもので、7月6日に家を出てから今日でもう17日目になります。 知らない人が朝起きて隣にこんなのが停まっていたら、さぞ驚く事でしょう。悪者でさえ近寄ら
北海道石狩市の道の駅石狩あいろーど厚田に居ます。 まだ4時前ですが空が明るくなっています。 緯度が高い分、夜明けが早いって事ですね。 日が昇ると今日はこんなに綺麗な青空が広がっています。 ずっとこんな
北海道の赤井川村にある、道の駅あかいがわに居ます。 昨日までの雨風も治まってイイお天気です。 今朝は久しぶりにご飯を炊いて、TKGを食べようと思ったのですが、 ここで問題が。 シャモジが行方不明なので
北海道黒松内町の道の駅くろまつないに居ます。 昨夜から雨が降ったりやんだりで、今日も一日ぐずついた天気になる予報です。 今朝のオートミールはナゼ鍋なのか・・・フッフッフ・・、フが三っつ・・、それはそこ
北海道で迎える始めての朝です。 庭に止めさせてもらった車の中で目覚めました。いろんな鳥の鳴き声が聞こえて、中には聞いた事の無いような囀りも聞こえます。 少し前から天井の上を何かがバタバタと走る音がする
青森県大間町の大間崎テントサイトの朝です。 昨日の夜も寒かった・・、タオルケットにくるまってました。テントの皆さんは大丈夫だったでしょうか。 窓を閉めたままオートミールを調理します。 カセットコンロの
「ブログリーダー」を活用して、しゅんめいさんさんをフォローしませんか?
香川県高松市のフジカーズジャパン高松店さんに居ます。 カンビンが身体検査を受けてる間に、買いもしない展示車をウロウロと見物中です・・ ところでカンビンの身体検査って何?・・と、思われた皆さん・・・ 秘
徳島市内のコインパーキングに居ます。 深夜や早朝の車の出入りも殆ど無く、道の駅と違ってドアの開閉音や人の話し声なんかも全く無くて、コインパーキングって意外と静かでよく眠れるのです。 朝食も取らずに出発
約3年ぶりにやって来たのは海女料理ししくいさん・・・ 「ししくい」とは徳島県南部にある地名で、そこで取れた伊勢エビや貝類を直送して食べさせる、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない有名かどうかよく分ら
運命の交差点にさしかかりました。 真っ直ぐ行けば香川県・・ 右に曲がれば徳島県・・・ さあ、どっちだ!! たっちだ! マッチだ! サッチ・・・だ⁉・・・ ・・・・ う~~ん・・・、マンダム・・・ もう
国道11号を東に向かっています。 山道を登り桜三里と呼ばれる峠を越えて・・ 西条市に入ります・・・ そろそろお昼時なので、ここまで来ればいつものパターン・・・ 我家の愛して止まない讃岐麺業さんがあるの
夕食の時間だす。 今夜は肉フェス・・・、歳はとってもやっぱり肉が食いたいのです。 まずは厚切り牛タンから・・・ 分厚いのでハサミで切りながら食します・・ 我家で牛タンと言えばこれくらいの厚さが普通です
久万高原町の千本高原キャンプ場に居ます・・ こんな天気のいい日に高原で一人静かにマッタリと過ごすって、なんて心地良いのでしょう・・・ 皆さん忙しい現実から逃れて、ここに癒やしを求めてやって来るのでしょ
山道をノロノロと登っております。 今日は雲ひとつないイイお天気で、走っているだけでとっても気持がいいのです・・ 山間の小さな町を抜けて・・・ さらに山の奥へ向かい・・・ 細い急な坂を登ったら・・・ 久
しばらく停まったままのカンビンです・・ またバーコードが現れて来ました・・、何故これは出来るのでしょう・・ 何か対策があったら教えてください・・・ ・・と、言う事で・・、洗車でもするのかと思いきや、そ
秘密基地建設予定地にある河津桜がやっと咲き始めました。 かなり暖かくなって来たので桜の季節なんてとっくに終わったと思ってたのに、この木は今から満開を目指すようです・・でも、何だかうっかり出遅れたお間抜
先週、この春2度目のお花見に行って来ました。 1度目は満開の桜だったのですが今回は半分くらいは散ってしまってて、でもこれはこれで桜吹雪舞う風情あるお花見になりました。 でもまあ、桜があろうがなかろうが
久しぶりにモンチッチ海岸にやって来ました・・ ここにはしばらく来ていなかったのですが、暖かくなって無性に海が見たくなったのです・・・ ここに来て何をすると言う訳でもないのですが、この海を眺めているだけ
今朝も秘密基地建設予定地に来ています。 前々回のブログで、「この甘夏を誰か貰ってくれんでしょうか・・・」なんて書いてたら、柑橘農家の友人が手を挙げてくれて、全部引き取ってやると言ってくれたのは良いので
値上げ、値上げと毎日のようにTVから流れて来るけど、何かみんな慣れっこになってしまったのか、一時期ほど騒いでないような気がする小泉今日この頃・・・ 物価対策を真剣にやらない政府に対して、みんなもっと声
現在、朝の7時前なり・・・ 朝日が昇ってきました。 最近は6時半くらいには明るくなるので、早々と家を出て向っているその先は・・ ここは昨年末に手に入れた秘密基地建設予定地と言う名のただの畑・・・ 皆さ
鳥取県の皆既温泉にいます・・・ 昨夜は強風と大雨で、日本海の天気を舐めんなよってくらいの大荒れで、古い旅館の襖が一晩中コトコト揺れてうるさくて、夜しか眠れませんでした・・部屋の前にある庭は排水が間に合
水木しげるロードを後にして、境港市内を移動しています・・・ やって来たのは毎年来ている大漁市場なかうらさん・・・ 立派な鬼太郎と目玉おやじ、ねずみ男が出迎えてくれます・・・ 言っちゃ何だがコッチの方が
ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~~~~・・・と、思わず口ずさんでしまうこのメロディー・・・ やって来たのは鳥取県境港市にある水木しげるロード・・、鬼太郎の故郷です。 ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪達のブロンズ像が1
広島県尾道市で見つけた資さんうどんで朝うどんを堪能して、また今日も一日が始まります。 ここから東に向えば岡山方面・・、西に向かえば広島市方面なのですが・・ 霧に包まれた道を高速に上がって尾道自動車道に
広島県尾道市の名も無い駐車場の朝です。 ←名はあると思われます。 夜中に車が出入りする事もなく、住宅地なので静かに眠る事が出来ました。 朝食も食べずに早々と出発します。 昨夜から雨が降り出して、今もシ
気分転換にモンチッチ海岸にやって来ています。 ここに来るといつも気持ちが和むんです・・ 医者に告げられた禁酒期間も終わり、そろそろ元のぐうたら生活に戻りそうな今日この頃・・・ ワタクシごときに励ましの
沖縄でチャラチャラ遊んでるブログをしばらくアップしていたのですが・・・ 実は入院していました・・・ パソコンが重いので旅には持って行かず、家に帰ってから回想録ブログを書いてたのですが、途中入院する事に
沖縄県那覇市の国際通りの朝です・・・ 青空が広がって、とっても気持ちの良い朝なのです・・・ 人気の無い国際通りを歩いています・・・ 昨夜はあんなに賑わっていたのに、早朝はこんなに誰~~も歩いていません
国際通りで買い物しながら時間を潰して、再びこの怪しい(怪しくありません)吞み屋街に舞い戻って来ました・・・ 日も傾いて、店の灯りがイイ雰囲気を出してくれてます・・・ 去年来たこのせんべろ寿司屋にまた入
くどいようですが・・、男ばっかりでも恩納村を出発して、そろそろ那覇に入ります・・・ う~~ん、これもくどい・・・ 市内に入ってレンタカーを返す前に、一つ二つやっておきたい事があるのです・・・ その1・
沖縄県国頭郡の男ばっかりでも恩納村に居ます・・・ せっかく持って着た水着は、結局濡れる事さえありませんでした・・・ 今日はここを出て、レンタカーを返却するため那覇に向わねばなりません・・・ 昨日の夕食
とってもアメリカンなビレッジを出た途端に晴れて来ました・・・ この数日間で一番の晴天ではないでしょうか・・・ 海岸線を走って向っているのは「なんだもう~~・・」です・・・ どれだけガッカリすの所なので
沖縄県国頭郡恩納村の朝でごわす・・・ いや~~、沖縄らしいグレーの海と空に、ヤシの木が強風でワッサワサ揺れていて、素晴しい南国の景色ではありませんか・・・、雨も斜めに降っていて・・・ やっぱりリゾート
美ら海水族館を後にして、今夜のホテルのある恩納村に向っています・・・ 大人も楽しめる大規模な水族館に大興奮だったのですが、少々驚いたのはマナティのエサがレタスだった事・・・、マナティが器用に両手でレタ
これでも沖縄県国頭郡東村の南国の朝です・・・ ここに来て3日目・・・、とうとう対岸さえ見えない天気になってしまいました・・・ ヤンバルクイナ?さえ、今朝は顔を出してくれません・・・ 昨夜のバーベキュー
辺戸岬から西側の海岸線を走って、名護市方面に向っています・・・ 東側の道と違ってずっと海が見えるし、グニャグニャしてないので、気持ち良くドライブが出来る道なのですよ・・、天気が良ければの話ですが・・・
どよ~~~ん~~~・・・・・ ・・・・・・ 沖縄県国頭郡東村の朝だす・・・ 昨日までは朝だけはイイお天気で、部屋から窓際リゾートを味わえてたのですが・・、じゅうじゅう・・、い、いや・・、とうとうこんな
昭和の大スターの余韻に浸りながら北へ向っています・・・ まさかこんな所で出会えるなんて・・・、って言うか、こんなポスターなんかが残ってるなんて・・、沖縄恐るべし・・と、思ってたのですが・・、この後、上
沖縄県糸満市のホテルに居ます・・・ 何故かいつも朝は見事な快晴なのですよ・・、これがずっと続けば良いのですが、イザって時に雲が出るのは何故でしょう・・・ 今朝のメニューには焼きそばがありました・・、安
今日の朝から出掛けた知念岬は快晴で・・・ その後行った斎場御獄(せーふぁうたき)は汗ばむくらい・・・ 帰りの寄ったアウトレットモールはカンカン照りで、日陰を探して歩いたくらい・・・ 今日はまさにリゾー
おお!・・、貞治…と、 おお!・・、谷翔平…と、 おお!・・、木金太郎…を足して5で割ったようなイイお天気なのですよ・・・・ ここは沖縄県糸満市のリゾートホテル・・・ 今日は絶好のリゾート日和なのでご
沖縄県糸満市にあるホテルに到着しました・・ ここに滞在しながら、のんびりとリゾート気分に浸ろうと思っているのですが・・・、ロビーがビヨ~~ン・・、い、いや・・、ガラ~~~ンとしていて、ちと淋しい・・・
松山空港を飛び立って海の上を飛んでいます・・ ・・・と、言っても自力で羽ばたいている訳でも鳥人間になった訳でもなくて、飛行機に乗って飛んでいます・・、当たり前田のクラッカーです・・・ 海の上をブ~~ン
松山空港の出発ロビーに居ます。 これから春の旅に出掛けます・・・ 🛬 なぬ!・・、飛行機ってか・・・ そもそも桜が咲く頃に富士山を見に行こうと思い付いたものの、訳あって急遽行先を変更したと申し上げたの
ファミレスでランチを食べながら飲むビール・・・ やっぱ、昼呑みは浸みるのですよ・・・、夜呑むよりもウマイのです・・・ 最近のファミレスは何処に行ってもアルコールを勧めるようなメニューがあって(勝手な解