chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 形成の訴え

    訴えには、 ①特許侵害訴訟での損害賠償・差止の請求のように、被告に対して一定の作為・不作為を命ずる給付の訴え、 ②特許出願に対する拒絶審決の取消を求める場合のように、法律関係を変更する形成の訴え、 ③法律関係の確認をする確認の訴え、 があります。 形成の訴えでは、原告の請求が一定の法律要件に基づく特定の権利・法律関係の変動の主張とこれを宣言する形成判決の要求が内容となります。 形成の訴えでは、判決によってのみ法律関係・権利関係が変動させられますが、判決がなければ法律関係・権利関係の変動を主張することができません。 特許権関係では、特許出願に対する拒絶審決の取消を求める訴え、

  • 確認の訴え

    訴えには、 ①特許侵害訴訟での損害賠償・差止の請求のように、被告に対して一定の作為・不作為を命ずる給付の訴え、 ②特許出願に対する拒絶審決の取消を求める場合のように、法律関係を変更する形成の訴え、 ③法律関係の確認をする確認の訴え、 があります。 確認の訴えでは、原告の請求が特定の権利・法律関係の存在、又は、不存在の主張とこれを確定する確認判決の要求を内容とします。 権利関係等の存在を確認する訴えを、積極的確認の訴えと呼び、権利関係等の不存在を確認する訴えを消極的確認の訴えと呼びます。 確認の訴えの例が、売買代金支払い義務の存在を求める訴えです。 #弁理士 #弁理士試験

  • 給付の訴え

    訴えには、 ①特許侵害訴訟での損害賠償・差止の請求のように、被告に対して一定の作為・不作為を命ずる給付の訴え、 ②特許出願に対する拒絶審決の取消を求める場合のように、法律関係を変更する形成の訴え、 ③法律関係の確認をする確認の訴え、 があります。 これらの訴えの3類型のうち、圧倒的に多いのが、給付の訴えだと思います。 給付の訴えでは、原告の被告に対する特定の実体法上の給付請求権の主張とこれに対応した裁判所に対する給付判決の要求が内容となります。 特許権関係では、差止を請求する訴えや、損害賠償を請求する訴え、が給付の訴えの例です。 その他の給付の訴えの例としては、貸した金銭

  • 特許法 「ビジネスモデル特許」の意味

    個人的見解ですが、「ビジネスモデル特許」という用語は、特許事務所への利益誘導のためのキーワードだと考えています。 より正確に表現すれば、世間一般で言われる「ビジネスモデル」に特許権が与えられることはありませんし、既存の大成功を収めたビジネスモデルをデッドコピーしても、ほとんどの場合は問題ありません。 これも個人的な見解ですが、 ①ビジネスモデル特許は他社による侵害の証拠を見つけにくいので、権利行使は困難であり、 ②無効抗弁に耐えられる特許は殆ど無い(競合他社には特許権の存在による影響を及ぼせない)、 と考えています。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試

  • 職務経歴書 何故大雑把に書く???

    この前、具体的な書き方について聞かれましたので、当方の考えをメモとして残しておきます。 ※※※以下は、いわゆる「正社員」としての転職を前提としています※※※ 所属組織を変更する(いわゆる転職)際には、履歴書と職務経歴書を、応募先の組織に提出しますよね。 提出する書類のうち、履歴書は、応募先から見て問題が有りそうな履歴・経歴でなければ、正直に書けば良いと思います。 一方、職務経歴書の方は、書き方を工夫することで、自分という商品を効果的に売り込むことが出来ると思っています。 具体的には、職務経歴書の最初に「職務概要」のような部分を作って、そこで、「自らが求人を出している企業の業

  • バッジ画像_2回目_12

    バッジ画像_2回目_12

  • 光る看板の裏側

    メンテナンス不足が原因だと思いますが、「光る看板」の裏側が見えるようになっていました。 やはり、光源は、蛍光灯などからLEDに変わっていますね。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業

  • 営業秘密(不競法2条6項)

    営業秘密は、それ自体でライセンス契約がなされることもあります。 例えば、物を作り方を秘密として管理している場合、その物の作り方はライセンス契約の対象になることがあります。 これらの物の作り方等の秘密が不正競争防止法で保護されるためには、これらの秘密が営業秘密(不競法2条6項)に該当していることが必要です。 営業秘密(不競法2条6項)に該当している場合、営業秘密が不正に使われた場合等の場合に、不正使用者等に差止請求、損害賠償請求等の法的な責任を問うことが出来ます。 ただし、秘密が営業秘密(不競法2条6項)に該当するためには、「秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業

  • 権利者の意図通りに解釈せざるをえない請求項

    割合としては少ない気もしますが、 権利者の意図通りに解釈せざるをえない請求項 というのは怖いですね。 この種の権利を確保して、その周囲に曖昧な内容の請求項を有する権利を確保しておくと、自社の立場を強化できると思います。 また、この曖昧な内容の請求項の予見可能性を下げるための手法の一つとして、社内用語を使うのもアリかもしれません。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日

  • 請求項の解釈を検討すると、請求項作成のトレーニングにもなる

    それなりに言われていることだとは思いますが、クリアランス調査等で請求項の解釈を行うことも、請求項作成のトレーニングになると思っています。 これは、請求項で既定される権利範囲の外縁を明確にできなければ、請求項の妥当性も明確に出来ないからです。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業

  • インドでの審査報告 FER/SER

    インドでは、特許出願の審査結果で特許されないと判断された場合の報告は、OAではなく、FER(First Examination Report)、SER(Subsequent Examination Report)というらしいです。 USのように、OAみたいな表現で統一してもらえると、助かるのですが。。。 ●情報元 ・インドにおける特許制度のまとめ-手続編 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎

  • 閲覧制限の申し立て(民訴92条)

    訴訟で提出する証拠等に営業秘密(不競法2条6項の営業秘密)が含まれている場合、当事者以外に閲覧等を制限する旨の申し立てをすることができます(民訴92条1項2号)。 例えば、部品の仕入れ先、製造委託先(OEMの場合も含む)、原価などが営業秘密になりえます。 ●参考情報 ・閲覧等制限の申立てについて ・裁判所が公開している記載例 https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/file/313022.pdf ・民事訴訟法92条 秘密保護のための閲覧等の制限 (秘密保護のための閲覧等の制限) 第九十二条 次に掲げる事由につき疎明があ

  • 特許出願における誤記など

    1.明細書等を見ていて見つけた誤記 1.1.発明の名称が「職権入力」 特開2006-109830では、発明の名称が「職権入力」になっていました。 もしかしたら、出願時の発明名称が、公序良俗に反する内容であったため、「職権入力」になっていたのかと思いました。 念のため、特許庁に確認したところ、 ①本件は書面による手続きであり、明細書中に【発明の名称】の欄がなかったため、特許庁の職権により欄名を追加したこと、 ②その際、【発明の名称】の欄の挿入箇所を誤ったため、指示事項である「職権入力」との文言をデータエントリーしてしまったと思われること、 が分かりました('23/02/03に

  • ラーメンなどの食事6

    ラーメンなどの食事6

  • ライセンス料の目安としての25%ルールと純利益

    1.ライセンス料を支払えばよい? 特許権侵害のペナルティとして、少なくとも実施料相当額(特許法102条3項)のライセンス料の支払を求められることがあります。 そういう話を製品開発をされている方にすると、 ライセンス料を払えばいいんですよね? と言われることがあります。 たしかにライセンス料を払えばいいという考え方もあります。 しかし、そういう場合でも、 ①その製品での純利益(税引後利益)って何%くらいですか ②御社の純利益(税引後利益)って何%くらいですか と聞くと、表情が変わることが多いです。 多くの場合において、特許権侵害でライセンス料(相場より高い

  • 特許などのライセンス契約の解除は将来効

    特許などのライセンス契約は、 ①契約の目的である知的財産の使用の対価を支払う契約であるという点において賃貸借に類似し、 ②賃貸借契約のような継続的契約なので、契約に基づく相互の債務の履行が長期間にわたることになります。 このため、ライセンス契約の解除の効力を遡及させた場合、過去に遡って返還・清算を行うことになりますが、これは現実的ではありません。 このため、ライセンス契約の解除については、賃貸借契約の条文を適用して将来効にしているようです(民法620条)。 個人的には、ライセンス契約に伴って取扱説明書の譲渡などがあれば、その取扱説明書に関しては売買契約のような気がします。

  • 特許法 先使用権が及ぶ範囲

    ●ポイント 実施又は準備をしている発明の範囲とは、先使用権者による実施形式に具現されている技術的思想すなわち発明の範囲をいい、先使用権の効力は、特許出願の際に先使用権者が現に実施又は準備をしていた実施形式だけでなく、これに具現された発明と同一性を失わない範囲内において変更した実施形式にも及ぶ ●解説 先使用権が及ぶ範囲ですが、「その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内」(特許法79条)とされています。 以前は、「その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内」の具体的な意味について、 ①特許出願の際に、現に実施している実施形式に限定されるという説と、

  • 230816 ジム

    230816 ジム

  • 分割出願における親出願許可クレームの使い方(例)

    特許査定が出た後、分割出願をすることがありますよね。 その際、一つのやり方として、 親出願許可クレームのうちの一つを、分割出願での従属クレームにする というやり方があります。 このやり方を採用すると、余分な費用がかかりますが、基本的に従属クレームが許可クレームになります。 このため、権利化できる範囲・ラインが見極めやすくなる、と思われます。 ※特許査定を得やすくなるとの風説があるようですが、私の考えはその風説とは異なります。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日

  • ファイル記録事項記載書類の交付請求をした人の確認

    競合他社さんの出願経過を確認するために、出願経過における書類の内容を確認することがあります。 このような場合、 「ファイル記録事項記載書類の交付請求書」 という書類を作って、特許庁に提出します。 「ファイル記録事項記載書類の交付請求書」を提出すると、少しすれば、閲覧対象の書類の内容を確認できるようになります(郵送での閲覧を希望した場合は、紙の書類が送られてきます)。 注意すべきなのは、誰かが「ファイル記録事項記載書類の交付請求書」で書類閲覧したことが、j-platpat(特許庁提供の文献検索システム)で分かるということです。 誰かに書類閲覧されたことが分かると、競合他社

  • 特許法 特許明細書の量産と出願人の工数削減

    1.特許事務所での特許明細書の量産 現状で知られている弁理士(特許事務所)のビジネスモデルのうち、最も有名なのは、明細書を量産する「だけ」のビジネスモデルだと思います。 このビジネスモデルは、別の表現をすれば、 ①短期間で可能な限り多くの特許出願を行うこと、 ②可能な限り多くの拒絶理由通知対応を行うこと、 を意味します。 これらは、直ちに顧客側の利益とは一致しないはずです。 また、特許事務所で明細書を大量生産する場合、勤務弁理士から見ると、本質的に大きな意味は無いはずです。実績に応じた給与の場合、件数をこなせば収入が増えるという面はありますが。 1日が24時間であることは変わ

  • ラーメンなどの食事5

    ラーメンなどの食事5

  • 強制執行手続(直接強制、代替執行、間接強制)

    特許権、意匠権、商標権が侵害された場合、差止請求認容する判決が確定すれば、その判決の内容を執行する手続きに移ります。 もちろん、認容された差止請求の内容について、相手方(被告)が債務履行してくれれば、楽です。しかし、相手方(被告)が債務履行しない場合は、強制執行の手続きに移ります。 強制執行の種類には、直接強制、代替執行、間接強制の3通りがあります。 一般的な差止請求では、「・・・〇〇の生産、使用をしてはならない」(特許法100条1項)のような不作為債務の履行が求められます。このような不作為債務に対する強制執行は、間接強制になります(民事執行法172条)。 間接強制とは、債

  • 特許出願 願書における整理番号は必須記載項目

    特許出願では、整理番号が願書の必須記載項目になっています。 日本国特許庁に電子出願をする場合には、出願番号がすぐにわかりますので、整理番号は無くても良いかもしれません。 しかし、紙の書面で出願する場合や、PCT出願をする場合、出願番号がすぐには分かりません。 ※PCT出願をしてから少しすると、国際出願番号・出願日の通知書が届きます。 つまり、現状でも、どの出願かを特定するという点で、整理番号を記載する意味があります。 また、仮に出願と同時に出願審査請求をする場合も、整理番号を出願審査請求書に記載することになります(普通は出願番号を取得した後、出願審査請求をすることが殆

  • 1件の特許出願を複数の意匠登録出願に変更する

    現状では、1件の特許出願に複数の意匠が含まれている場合、特許出願1件から、複数件の意匠登録出願に出願変更する事ができます。 これは、ハーグ協定では、同じロカルノ分類の同じクラスに属する意匠に関しては、単一の国際出願に複数の意匠(100個まで)を含めることが出来るからだったはずです(ハーグ協定の1999年改正協定及び1960年改正協定に基づく共通規則第7規則(3)(v)及び(7)))。 ●情報元 ・意匠審査便覧18.11 一特許出願又は一実用新案登録出願が二以上の意匠登録出願に変更された場合の取扱い ・国際出願に複数意匠を含めることを拒絶理由として指摘されることを未然に防ぐための

  • 判定事件の書類閲覧制限 営業秘密の申出

    判定事件関連の書類は、何人も閲覧できます。 しかし、判定のために、ソースコード、ノウハウ、クレームチャートなどを提出する場合もあり得ます。このような場合、営業秘密である旨の申書を提出することで、第三者からの閲覧を制限することができます。 営業秘密の申出の対象は、判定に係る書類の全てです。 ただし、判定における相手方には、特許庁に提出した書類の副本が送付されますし、判定当事者による書類閲覧は制限されません(方式審査便覧58.20 2.)。このため、相手方には秘密が漏れてしまいます。 ●情報元 https://www.jpo.go.jp/system/trial_appeal

  • 商標権侵害事件における有印私文書偽造・同行使

    最近、商標権侵害事件における有印私文書偽造・同行使に関するニュースに接しました(情報元1)(情報元2)(情報元3)。 どうやら、商標権侵害物品を販売している業者が、他の業者の営業を妨害するため、偽の文書を送ったようです。 この種のニュースに接したのは初めてですが、この種の案件は、実際には結構あるのかもしれません。 ●有印私文書偽造・同行使について 有印私文書偽造罪は、文書が有する社会的信用性を損なう行為のうち、他人の署名や押印がある私文書を偽造した場合に成立します(刑法159条1項) 偽造とは、権限なく他人名義の文書を作成することです。名義人と作成者の人格の同一

  • ECでは、規模が膨らむと市場の質も下がる?

    当方が見た範囲では、 規模が膨らんできたECでは、3rd party等の粗悪品割合が上がってきて、市場の平均的な質が下がる イメージです。 3rd party 粗悪品増加すると、ユーザに商品の質の判断が求められるようになります。この結果として、メーカー直販ショップがあれば、そちらで買うということになりそうです。 ※EC内にメーカーがショップを出している場合は、そちらで買うかもしれませんが。 現在は、Amazonさんでも、書籍のような新品であれば出品業者による質の変動が少ない場合や、品質のばらつきが気にならない消耗品を除いて、メーカー直販ショップが選ばれるようになっている気が

  • 専門家は、専門知識の教示ではなく、専門知識を使った問題解決を求められる

    当方が知っている範囲では、 専門家は、専門知識の教示ではなく、専門知識を使った問題解決を求められる ことが殆どです。 このため、多くの場合において、専門知識を一般公開しても、専門家が廃業するような自体に陥ることは少ないと思われます。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業

  • 刑法上の占有、民法上の占有

    刑法上の占有は財物を実際に支配している事実や意思が必要であるのに対し、民法上の占有は、財物を実際に支配していなくても成立するようです。 たとえば、窃盗罪(刑法235条)が成立するためには、他人の占有する他人の財物を窃取することが必要です。 ※見方を変えると、他人の財物であっても、自分が占有している財物や、誰も占有していない財物であれば窃盗罪は成立しません。なお、自分が占有している他人の財物を自らのものにする行為は横領であり、誰も占有していない他人の財物を自分の物にしてしまう行為は占有離脱物横領になります。 刑法上、財物を占有しているといえるためには、①占有の事実と、②占有の

  • 特許出願の持ち分を決めないと持ち分は平等になる

    特許出願の持ち分を決めないと持ち分は平等と推定されます(民法250条)。 例えば、出願人2人が持ち分を明確に決めない場合、これらの2人の持ち分は50%と、50%と推定されます(民法250条)。 持分割合が関連する事項としては、出願手続き等の費用負担や、ライセンス料の分配があります。 費用負担は、特別な契約等を行わない場合には、当事者の持ち分に応じて負担することになります(民法253条1項)。ライセンス料の分配は契約で決めると思われますが、当事者の持ち分に応じて分配されるものと思われます。 一方、特許登録された後の実施権の有無には、持ち分割合は全く関係ありません(特許権者で

  • 公示送達の概要を公開するページが出来たようです

    従来から、特許庁が交付送達などで送達できなかった書類は、最終的には公示送達がなされています(特許法191条、実用新案法55条2項、意匠法68条5項、商標法77条5項)。 ※在外者に書類を発送することができない状態が6か月継続した場合も公示送達されます(特許法191条1項3号等)。 昨日確認したところ、特許庁で公示送達の概要を紹介する専用のページが開設され、2023年07月03日から、公開を始めたようです。 正直、官報に掲載されると確認が面倒なので、このような公開ページができると助かりますね。 ●情報元 ・公示送達 https://www.jpo.go.jp/system/

  • ノウハウとして管理するのであれば、最低限、作成日付も含めた管理をしたい

    特許出願するのではなく、ノウハウとして管理するという判断がなされる場合もあります。 ノウハウとして管理するのであれば、最低限、作成日付も含めた管理をするべきと思います。特に、工場内での物品製造条件などをノウハウとして管理する場合、製造条件や検査結果等も、出来る限り管理すべきと思われます。 そうなると、コストの面から考えて、電子スタンプを使う以外の方法は無さそうです。 電子スタンプの利用以外に良い方法が有れば、是非、教えてください。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日

  • 特許分野でも言語化能力が大切です

    特に特許請求の範囲を作成するときの話なのですが、 出来上がった特許請求の範囲の「質」には、技術の言語化能力が大きく関係している と思われます。 これは、発明者が発明した(と連絡がある)発明・技術は、複数の技術的要素が複雑に絡み合っているので、それらを明確に切り分けて分離しなければ、適切な発明の把握が出来ないからです。 見方を変えると、複数の技術的要素が複雑に絡み合っている状況を整理できる人が作成する特許請求の範囲の「質」は高められると思われます。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法

  • ラーメンなどの食事4

    ラーメンなどの食事4

  • ラーメン28杯@2023年7月

    2023年07月は、28杯! 第77 230731 魚介つけ麺 300g #チザラー 第76 230731 塩ラーメン #チザラー 第75 230730 小豆島いりこの冷かけ #チザラー

  • 隅丸(すみまる)という言葉があるらしい

    建築業界や家具業界で使われる言葉らしいのですが、 隅丸(すみまる) という言葉があるらしいです。 例えば、家具の隅が丸くなっている場合に、隅丸というようです。 この種の言葉は、業界用語だと思います。 ※少なくとも、私の周辺にある広辞苑には掲載されていませんでした。 他の業界の方と話すときには、誤解が生じないように注意すべきと思われます。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAKAGAKI_IPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAKAGAKI_IPさん
ブログタイトル
NAKAGAKI_IP
フォロー
NAKAGAKI_IP

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用