富士五湖DNFしただ、意気込んで走ってたら脚がいてーだ、脚がいてーから、ろくに距離踏んでねえとか。そんな感じで色々あるけど、なんか前回も野辺山直前に「幻想を捨てろ」とか書いたけど、今年も懲りずに幻想を捨てていこうと思う。とりあえず、5/4(...
冬。ビブラムファイブフィンガーズの季節。ベアフット系ランのメリット・デメリットについて。
ここ最近、だいぶ寒くなってきましたので、ルナサンダルをしまってビブラムファイブフィンガーズを引っ張り出してきました。 それにしても、ルナサンダルもビブラムファイブフィンガーズもペラッペラで地面がとっても近くに感じます。 本当、2016年とか
小雨の中の28kmジョグとエンデュリスレーシングショーツ購入。
11/26(日)、28kmジョグしてきました。 途中から雨が降り出して、止めるか一瞬迷いましたが止めずに走り続けて無事終了。 それにしても、随分と寒くなってきました。 今年は季節外れの暖かさが続いているような感じがありましたが、いよいよ冬突
2024年1月より、新NISAがスタートする。 淡々と積み立て投資をしたり、ETFを購入して人生初の配当金収入というものを得てみたり、結構新しい経験をしたり、知ったりすることが楽しくて、まだ投資を始めて1年半位ですが楽しんで継続しております
11月も下旬に入り、いよいよ僕の住む関東沿岸部も寒くなってきました。 今年は全然寒くなくて、飼い主も半袖短パンで走るような陽気だったので、いきなり寒くなってきてビビっております。 そんな我々恒温動物も堪える、この急な冷え込み。変温動物である
11/24(金)、来週に迫ったはだの丹沢水無川マラソンのポイント練として10kmペース走をしてきました! 結果は、走っている途中で気管支か肺に喘息っぽい嫌な感じの痛みが出てきて、ゼーゼー言い始めたのでDNF。 少し残念な結果になりましたが、
この間、不思議な夢を見た。 いい夢、悪い夢、色々あるけど、おそらくは「悪夢」の分類。 夢の中で僕は湘南国際マラソンのスタート地点を目指してメイン会場の大磯ロングビーチをうろうろしているのだが、永遠にスタート地点に辿り着けずにすごい数の人の中
先日、12/3(日)開催のはだの丹沢水無川マラソンのゼッケン等届きました。 去年初めて出場して、景色や坂、スタート前の快適さ、自宅からのアクセスの良さに魅せられた大会。 そして、フルマラソンやウルトラマラソンとは異なるキツさをたーんと味わえ
「マラソンマン」、熱くてハチャメチャ展開で懐かしい感じのする漫画。
ひょんなことから、漫画「マラソンマン」を先月あたりから読み始めて、先日読み終えた。 この漫画・・・・すげえ。 趣味のランニングが題材の漫画なのですが、最早ランニングの漫画なのかわからない位の破天荒な展開。 それでも続きが気になって、気が付い
Onのレーシングモデルのクラウドフラッシュ。 第一世代のクラウドフラッシュがすごく好きで、2回リピート買いしました。 Onのシューズはクラウドレーサーから色々履いてきましたが、一番デザインが好きで、履いていてテンションの上がるシューズでした
11/19(日)、七里ガ浜方面へ21kmジョグしてきました。 はだの丹沢水無川マラソンまで、あと2週間なので10kmをパーッと速く走ることも考えたのですが気温が下がってきて喘息の具合がイマイチなのとなんとなく気乗りしなかったのでジョグに変更
我が家でリクガメを飼育していく中で、数多くある迷ったことの中のひとつが「水受けを置くか、置かないか問題」。 これについては、色々試行錯誤した結果、「水受けを置く」という結論に達しております。 僕の考えとしては、「リクガメが水を飲むか、飲まな
今年の2月に購入し、走行距離約500kmを超えてきたゴースト15。 主にジョグで使用しており、過剰なクッション性や推進力がない点をすごく気に入っております。 ジョグで使用するシューズは、現在ロッカー形状で前へ誘導するタイプ(On クラウドス
11月に入り、だいぶ季節が進んで寒さを感じるようになってきました。 先日ケージの保温電球を75Wの強いものに交換したり、乾燥対策を再確認したりと冬支度を進めております。 そんなこの時期。 彼らのひとつのお楽しみ、部屋散歩がシーズンオフとなり
しまだ大井川マラソンの振り返り等を書いていたら、すっかり忘れていた10月のランニング振り返り。 今更感はありますが、後から振り返る際に書いておくと非常に助かるのでしっかり書き残しておこうと思います。 ようやくの猛暑も収まってきたのと、1月の
今年は季節外れの暖かい日が続いていましたが、11月に入っていよいよ寒くなってきました。 飼い主も半袖・短パンで休日を過ごしていたのですが、一気に着込むように(;^_^A そんな感じで一気に寒くなってきたので、リクガメ達のケージの保温電球を変
先日、ハイペリオンテンポを購入しました。 ハーフマラソンから、フル、ウルトラまで、足回りノートラブルで支えてくれる心強い相棒。 レースシューズを3回リピートするのは初めてのことで、本当に気に入っております。 程よいクッション性と推進力。 何
11/13(月)、21kmジョグをしてきました! 前日には、ギオンスタジアムで16kmのクロカン走。 当初の予定では、クロカン走は2時間の予定でしたが途中で脚が痙攣を起こし始め途中で切り上げ。今朝の時点で脚の違和感もなかった為ゆっくりとジョ
11/12(日)、ギオンスタジアムのウッドチップコースで走ってきました! 今年は結構頻回で行って脚作りをしており、お気に入りの場所です。 しかし、この日は予定していた時間を走れず、途中で脚の痙攣の為切り上げ。 自分の状態の見積もりを見誤り、
ゴジラ-1.0見てきました! 早速感想等書いていきたいと思います・・・が、ここから内容に触れるので、ネタバレなしで見たい方はここから先は読まないで頂ければと思います。 ・・・。 ・・・・。 ・・・・・。 ・・・では、書き始めます。 もうとに
背中の寝違えによる出走危機から、どうにか出場にこぎつけて楽しむことが出来たしまだ大井川マラソン。 しかも、3時間30分を切れて大満足の結果。出走前は正直3時間30分切りは厳しいかなと思っていましたが、思ったよりも上手く走れました。 振り返り
しまだ大井川マラソンから1週間以上経過し、そろそろ来月のはだの丹沢水無川マラソンに向けての特訓を始めていこうということで、5000m走をやってきました。 今回はペース設定はなし。全力で行ってみてどれくらいで走れるかを確認して、その数字をはだ
七里ガ浜へ22kmジョグと全日本大学駅伝と日本シリーズ観戦。
しまだ大井川マラソンから、一週間が経ちました。 大会直後は気分が高まっていて疲れや痛みを感じていないことも多いのですが、数日経つと痛みが出ることが過去にあったので「要注意期間」としていつもよりも体の状態に気を配りつつ過ごしておりますが、寝違
2023年しまだ大井川マラソン 最終話「ゴールの向こう側に見えたもの」
大井川を眺めつつ、あまりにシンプルな景色に意識も内へ内へと向かって行きつつあったしまだ大井川マラソンも後12kmまで来た。 島田駅近くのアピタやジャンボエンチョーの看板もあれだけ遠くに見えていたのが、だいぶ近くなってきた。 進んでいないよう
しまだ大井川マラソン後は4日間走るのをお休みし、11/3(金)よりランニング再開しました。 大会前は、出走出来るかの所まで追い込まれた背中の寝違えも走っている時に痛みが出ることもなく、やはり経験則通り2~3日で症状はなくなりました。 ただ、
16.2km地点のフルーツステーションを過ぎて、数km走って折り返しへ。 大会一週間前に、家から会場まで下見に来た時にコースも少し見たので覚悟はしていましたが、やはりすごくシンプルなコース。 周回コース、河川敷、景色があまり変わらない、ずっ
2023年しまだ大井川マラソン 第2話「Since 2011」
熱中症や猛暑、仕事のストレス等により、予定していたトレーニングが出来なかった夏をどうにか過ごし、ようやくしまだ大井川マラソンを良い感じで走れそうな目途が付いてきた大会3日前。 そこで、まさかの背中寝違え発生w そんなことも、あんなことも、ど
2023年しまだ大井川マラソン 第1話「大会3日前の試練。嵐の予感。」
「自分に負けなかった!!よく頑張った!!」 もう結構前になるけどハマスタでスタジアムDJをしていたDJケチャップさんのアナウンスを聴きながらフルマラソンのゴールをするとは。 ベイスターズファンの自分にとっては、とんでもない贅沢。 ゴールした
「ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?
富士五湖DNFしただ、意気込んで走ってたら脚がいてーだ、脚がいてーから、ろくに距離踏んでねえとか。そんな感じで色々あるけど、なんか前回も野辺山直前に「幻想を捨てろ」とか書いたけど、今年も懲りずに幻想を捨てていこうと思う。とりあえず、5/4(...
ここ最近はシューズを履きつぶしても買い足すことはせず、2月からは接地感がイマイチだったり、走っていて脚が抜けるような症状も出てきていた為、全てのトレーニングをビブラムファイブフィンガーズやルナサンダルなどのベアフット系シューズでやっていて、...
ビブラムファイブフィンガーズのV-RunとV-Trail。「同じビブラムだし、ゼロドロップだし、そんなに違いあるの?」と、思いつつも、少しだけ足裏への保護性能を期待して購入したV-Trail。それまで履いていたV-Runとの違いに走ってみて...
パート1はこちら。痛みが出てからの経過。4/27(日)36kmジョグ(20kmあたりで痛み発生)4/28(月)通勤ラン→痛みで走るの止め、歩きに変更4/29(火)休養(違和感程度に変わった)4/30(水)休養(何も感じなくなった。通常運転)...
5/4(日)、野辺山ウルトラマラソンに向けて50kmジョグの予定でしたが、30km手前辺りで先週痛めた右大腿四頭筋に痛みが出始めた為、途中で終了としました。先週の日曜日に痛みが出て、先週は通勤ランも控えめにして、5/3(土)の通勤ランで違和...
4/27(日)のロングジョグ中に出た、大腿四頭筋の痛み。経過は、こんな感じ。4/27(日)36kmジョグ(20kmあたりで痛み発生)4/28(月)通勤ラン→痛みで走るの止め、歩きに変更4/29(火)休養(違和感程度に変わった)4/30(水)...
チャレンジ富士五湖があった勝負の4月が終わり、今月は野辺山ウルトラマラソン。こちらも同じく勝負のウルトラ。僕にとって強敵オブ強敵。チャレンジ富士五湖が残念な結果に終わった分、どうにか野辺山は・・・と思って、チャレンジ富士五湖後もリスク承知で...
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンDNFでしょぼくれてても、時は流れる。DNFが悔しくて「うぉぉぉぉぉおおおお!!」ってトレーニングをやや勇み足で再開して、脚を痛めても、時は流れる。僕がDNFしようがどうしようが、時は流れる。何もなかったか...
長年愛用してきたビブラムファイブフィンガーズのV-Run(2017年頃から修理しつつ履いてました)、走行距離が約1600kmを超えてきて、アッパーが剥がれ、アウトソールも加水分解が始まっているので、お役御免としました。主にジョグでロードや不...
DNFしたチャレンジ富士五湖後もあまり休養せずに、「富士五湖で踏んだ距離は野辺山に向けてのポイント練みたいなもん。」「むしろ、ここで休んでいる場合ではない。」「まだ、やれることはある」「ここはリミッターを外す時」・・・とばかりに、通勤ランを...
チャレンジ富士五湖から一週間が経過。この一週間、完走出来ればランを丸々休みにしないとダメだろうなー、と思っておりましたが、残念ながらDNFだったので、「このままでは野辺山もヤバい!」と割と早めに再開。まぁでもDNFだろうが、それなりの距離は...
4/20(日)に走ってきたチャレンジ富士五湖5LAKESの部。5LAKESの部は、これで5回目の挑戦。この日のDNFで通算1勝4敗となってしまった。僕にとって、本当に本当に高い壁となっている5LAKESの部。ちょっと現状では「来年、絶対にリ...
チャレンジ富士五湖が終わり、もうすぐ一週間が経とうとしている。毎度書いている主観まみれの振り返りも書き終わり、あと装備品、補給、トレーニング、当日の冷静な振り返りを書くつもり。ブログの方は振り返りを継続していきますが、実はすでに野辺山に向け...
どうにかこうにか辿り着いた足和田出張所。第三関門は突破できた。制限時間には余裕がある。補給以外では止まらない。ここまでの5kmは7:50/km位になってしまっている。ペースの落ち方がかなりヤバい。このまま落ちていくと、今ある制限時間に対して...
山中湖で少しでも貯金を作りにいこうとしてしまった僕。この時は、貯金が出来て行って「行ける・・・行けるぞ!!」などと思いつつ走っており、この後に僕の得意技の「目標の下方修正」、その後に阿鼻叫喚、予定決壊、迫りくる制限時間との攻防が起こることな...
2年ぶりのウルトラマラソンがついにスタートした。スタートするまでにも、本当に色々あった今回。でも、大切なのは「どのように始めるかではなく、どのように終えるか」。今回のウルトラマラソンは、準備の段階から色々とハードモードだった。でも、自分なり...
「2025年4/20(日)チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン5LAKESの部に出て、本栖湖の関門に引っかかりDNFでした」・・・ごくごくシンプルに、結果を言えばこんな感じ。・・・でもでも、「白と黒の間に無限の広がりがある」ってミスチルの桜井...
前置きなしに結果ドン。自分なりに奮闘しましたが、残念ながら76.4kmの本栖湖の関門に間に合わず、DNFとなりました。でもでも、2年ぶりのウルトラマラソン、本当に楽しかった。これを見ると、「ウルトラマラソンの朝だなぁ」と実感します。全く前日...
いよいよ明日、チャレンジ富士五湖本番。とりあえず今日の仕事をパッパと終えて、仮眠して無事会場入りをしたいと思う。このウルトラマラソン前の補給食を準備したり、前日の「仕事どころじゃねえ」という感じも2年ぶり(真面目に仕事しろと)。ここまで、現...
「チャレンジ富士五湖への道2025」と勝手に一人で銘打って始めた、熱い熱い2月から積み上げてきたトレーニングも4/16(水)に最終日を迎えました。後は当日までランオフ。可能な限り睡眠を多めに取って過ごしていこうと思う。ついにチャレンジ富士五...
今週は有給を取って、日曜以外に平日も2日休みです!!うれしいです(冒頭から何事かと)。 祝日は通常通り仕事があるし、人員不足の昨今なかなか休みが思う通りに取れないし、かといって貯まる有給を見ていると使わにゃ損ということで使いました。 今年は
5/8(火)、15kmランしてきました! 途中、奥さんが公園でインターバル走やっている間は芝生で裸足ランをして、他はロードでのんびりと走りました。 走りながら、6月に天狗のこみちマラソンにエントリーしている件を考えました。 現状、家庭問題も
先日、野辺山ウルトラマラソンのゼッケン等が届いていて何とも微妙な、悲しい気分となった。 3月にブログに書いた通り、家庭の事情で今年の野辺山ウルトラはDNS。 野辺山ウルトラマラソンは、初ウルトラにして、最愛の大会。 初めて出た2015年大会
ここ最近、サンダル等で走ったり、裸足で走ったりするのが理屈抜きに楽しい。 気が付いたら、ベアフット系でばかり走るようになりつつある。 しかし、ここ数年はしっかりランニングシューズを履き分けをして、シューズの機能の恩恵を受けて走っていたので、
5/5(日)、25kmラン&ウォークしてきました! 世間は絶賛連休中でしたが、僕の仕事は祝日もあるのでいつも通りの勤務。 それでも、休日に走ると連休ムード満載の海と出勤する際にいつもより人通りが少ない朝に、すごく「連休中なんだなぁ」と実感し
5月に入り、バスキングライトを稼働させるとケージ内の温度が30℃を超えるようになってきたので、バスキングライトを撤去しました。 外気温が25℃を超える日も出てきて、だんだん夏が近づいてきたなぁという感じです。 我が家にいるギリシャリクガメの
ここ10年、タイトルにはそう書いたけどそれ以上になるかもしれない。 思考法、メンタルトレーニング、考え方の枠組みの再構成・・・・ 色々な表現のされ方がありますが、僕は「思考法」と呼びたいと思います。 その思考法とは、「自分でコントロール出来
今月はチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラをDNSすることを決めたので、走行距離は控えめとなりました。 おそらくは家庭問題によるストレスが原因と思われるめまいが普段も、走ってる時も出ることがあり、走っても負荷低め、走らない日も多めにして過ごし
5/1(水)21km走ってきました! ここ1~2ヵ月悩まされているめまいも、サンダルか裸足なら走っている間のめまいが出にくいことがわかったので、しばらくの間はサンダルで走ることにしようと思いましたが、ここで大問題が。 「あ・・・サンダルとか
昨年の7月に始めた腹筋ローラー。 腹の上のポニョをどうにかしたいとか、継続が一番難しいとか色々書いて、どうにか続けていきたい的な感じで終えたこの記事。 「継続が難しい」 この記事でフラグを立ててしまっていますが、見事に継続出来てませんでした
先日、Xでこんな投稿をした。 そして、ここ最近めまいに悩まされているが、ミニマリストシューズだとめまいに悩まされずに走れる謎。 そして、最近メンタルも家庭問題の対応で疲れているが、何故か裸足やミニマリストシューズで走ると走っている途中に頭の
先日、リクガメのごはん屋さんのメシをお取り寄せしました。 春メニューだからか、花があってすごく色鮮やか。 飼い主側は食べる訳ではありませんが、盛り付けしているだけでワクワクしてきます。 基本的に緑一色の餌皿に花があるだけで、すごい彩りが!!
4/28(日)12kmロードと芝生ジョグしてきました! ここ最近、悩まされているめまいと頭痛。 原因はおそらく家庭問題対応によるストレスなんだけど、由々しき問題はこれがランニング中にも自分がゆらゆら揺れているような感じがしてどうにもこうにも
4/26(金)、10kmジョグしてきました! この日は、昼から家庭事情の対応の為東京へ。 東京行くなんて、本当久しぶり。 「おら東京さいぐだ」 が脳内で流れる感じ。東京駅から中央線に乗り換える感じは20年以上前となった大学生の頃を思い出すノ
2022年4月28日にこのブログを立ち上げて、早いものでもうすぐ2周年。 すべては、この記事から始まった。 元々書くことが好きで、ランニング、リクガメ飼育、読書に次ぐ趣味として始めてみたこのブログ。 ブログはやっていたけど、それまでやってい
「いらないから、これあげる!」 僕はどうにもこうにも、この言葉が苦手だ。 遠慮なく言ってしまえば、嫌いだ。 いらないものなら、自分で捨てればいい。僕はゴミ捨て場ではない。 そう思ってしまう。 こんな苦手な言葉を発する人は、ほぼ例外なく押し付
地味にもう4~5年はやっているコンポスト。 以前にやっていたミミズコンポストは面白かったけど、猛暑や真冬にミミズを全滅させてしまうことがあって心苦しく、空きプランターに生ごみを埋め込むというスタイルに変えて、このスタイルが定着。 たまに米ぬ
日曜日、長谷寺までロングジョグ・・・・のはずが、行きは真面目に走れたものの帰りは全く走る気にならず、完全にお散歩ランに(;^_^A まぁそんな感じになってしまいましたが、長時間体を動かせたのでヨシとしとこうと思います。 目的地だった長谷寺は
この記事がアップされる頃は本当ならば、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンに出走していて北麓公園を過ぎて船津の下り坂を走っている時間帯のはず。 先日、今年のチャレンジ富士五湖と野辺山ウルトラマラソンをDNSすることに決めた。 相当悩んで悩んで
4月も中旬。ついに飼い主もTシャツとハーフパンツの軽装でランニングを楽しむ季節に。 我が家の人間も暖かい季節の到来にワクワク。 そして、我が家のリクガメ達も春の到来にワクワクしていそうな今日この頃。 春眠暁を覚えずなリキ男さん 相変わらず人