このブログを開設して3年目。毎朝早起きして、日々のこと、ランニングのこと、リクガメ達のこと、その他暮らす中でのエトセトラをひたすら書き続けている。結構こうやって何かを書くことは好きなようで、「書くことがねえ」となる時も時々あるけれどなんだか...
2023年の終わり、今月の上旬に予定していたはだの丹沢水無川マラソンが家庭の事情でDNSとなり、それに関連したドタバタであっという間に過ぎていった12月。 振り返ってみると、色々楽しいことはあれど、そこまで変わった出来事もなく、あ、いやこう
2023年ももうすぐ終わり。今年も毎年参加している大会や初めて参加する大会など、全てで7回大会を走りました。 1月:館山若潮マラソン 4月:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 5月:野辺山ウルトラマラソン 6月:奥武蔵ウルトラマラソン 7月
12/27(水)、10kmペース走をやってきました! 寒いし、布団からはなかなか出れないし(意思が弱すぎる件)、グズグズしながらも、どうにかやってきました!この時期は走り出してしまえば、どんどんイケるんですが走り出すまでが僕的には大変です(
12/24(日)、ついに伊豆の「まぼろし博覧会」に行ってきました。 我が家で伊豆と言えば「iZoo」だったのですが、今回はまぼろし博覧会。 iZooに行く時に、目の前を通っていたので存在は知ってはいたのですが、あることをきっかけに「よし!行
12/24(日)、休日でしたが外出の予定があったのでサクッと10kmジョグしてきました。 この日はずっと行こうと思っていた、伊豆の「まぼろし博覧会」に行く為、走っている最中もどんな所か気になりながらのジョグでした。 まぼろし博覧会の事は別記
ついに本格的に寒くなってきた12月下旬。 我が家の連中は、寒くなってきて少しだけ静かに過ごしている時間が多くなってきましたが相変わらずリキ男さんは食いしん坊で、ずんさんはオラつきまくりながら気ままに過ごしております。 10月頃に初挑戦してみ
2023年も大きな故障なく、楽しく走り終えることが出来そうです。 複数のシューズを楽しみと脚への負荷分散の為に履き分けしておりますが、特にトレーニングの大半を占めるジョグで履きまくった3足について書いていきたいと思います。 今年、履きに履い
先日、こんな記事を書きました。 記事を超要約すると「4:40~5:10/km位の速度域で走るトレーニングをしていない。これをやるのが伸びしろな気がするので、やってみる」という内容。 この速度域より、速いのと遅いのはやっているがここだけドーナ
存在は知っていたけど、当初は特に気になっていなかったちいかわ。 奥さんが、「ちいかわ、かわいいよ!」とYoutubeでアニメを見始めて、それを一緒に見て、Xで漫画を読んで・・・とやっているうちに気が付いたらハマっていた。 くりまんじゅう、酒
フルマラソンで3時間15分を切るのに必要なトレーニングを考えてみた
今年は夏場に暑さで体調不良になった影響であまり満足するトレーニングが出来ず、「3時間15分切り、やるぞ!!」というトーンでフルマラソンを走らなかったものの、大会を走っていて感じたのは「3時間15分切りは遠いな」ということ。 多分、今の感じで
先日、自分ではコントロールできない範囲のことで、とんでもないことが起きていて、それが下手すると自分たちの方へ振りかかってくるかもしれないことが発覚した。 それは、場合によっては長年自分たちの人生に影響を与えることだったし、今までの自分らのし
12/17(日)長谷寺までロングジョグ・・・というか観光ランしてきました! ぶっ通しで30km走るよりは負荷は軽そうに見えますが、間に散策も含むので行動時間が長くなり、意外と負荷は高めになる感じがする観光ラン。 強風にあおられながら、楽しく
ずっと何年も気になっていて読んでいなかった「思考の整理学」。 もっと早く読んでおけばよかった。 20代、いや、10代でも良かったかも。 読み始めて、いきなりギクリとする内容が畳みかけられる。 グライダーと飛行機は遠くからみると、似ている。空
リクガメの床材。 2008年から飼育を始めて何を使うか、かなり検討しましたが交換頻度についてもかなり考えました。 使用するものによっては、1か月とかで交換したほうが良いものもあるなぁということは思いますが、現在のヤシガラマット+ヤシガラチッ
先日、UVBライトとリクガメフードを買いにかねだい伊勢原店に行ってきました! 今回もかわいいかわいいリクガメベビーや、プレーリードッグを見て癒されつつお買い物。それにしてもあんなに小さくてかわいいロシアリクガメベビー。うちのずんさんもあんな
12/13(水)、大磯方面へジョグしてきました! 風もなく、いい天気で、気持ちよく走れました。 午後は、リクガメ達の飼育用品の買い物に行ったり、届いた本に目を通したりとゆっくりと過ごせた休日でした。 色々ドタバタしていましたが、来月は館山若
小説版ゴジラ-1.0、先日読み終えました。 小説でゴジラは初めての体験。果たしてどんな感じなのか。先日見に行った映画を追体験するような感じで毎日ワクワク読み進めました。 読んでいて、「ああ、あのシーンはこういう意図だったのね」「ああ、聞き取
12/10(日)、七里ガ浜方面へジョグしてきました! 先週から続くプライベート関係のアレやコレやで参っていて、正直あまり走る気分でない感じだったのですが、運動、食事、睡眠、掃除等の習慣を崩していくと行きつく先はセルフ無間地獄とわかっているの
先日、詳細は避けるが自分の人生を大きく揺るがされるような出来事に遭遇した。 正確にいうと、もう揺るがされているがw その状況は、 カイジだったら、エスポワールで組んだ人にどんどん裏切られ続けるような苦境のようで、 ガッツだったら、贄にされた
2023年の大会もブルックスのハイペリオンテンポでほとんどの大会を走りました。 勝手に「二号機、緑君」などと呼んでいますが、その二号機が累計走行距離約700kmを超えたので、そろそろ大会用シューズとしてはお役御免。 今後はトレーニング用(距
奥武蔵ウルトラマラソン、8時間耐久レースが日程変更。ちょっと寂しい。
先日、Xを適当に見ていたら、思わず「わっ!!」と言ってしまう投稿を見つけた。 その投稿は、毎年出場している、奥武蔵ウルトラマラソンと8時間耐久レースを主催しているスポーツエイドジャパンの主催予定大会のリストと、大会開催日程の変更について書か
もうすっかり寒くなってきた今日この頃。 11月は、前半はしまだ大井川マラソンの疲労を抜くために走らない日も多めに取って過ごして、後半は走る頻度を普段通りに戻しました。 はだの丹沢水無川マラソンに向けて中旬からはポイント練もやりましたが、こな
12/1(金)鎌倉方面へジョグしてきました。 翌日は走るのお休みして、日曜日ははだの丹沢水無川マラソンの予定でしたが夜に身内の不幸が。 突然の事で、僕も奥さんも大きな悲しみと驚きがありましたが、こればかりはどうにもならないので受け入れていく
2023年はだの丹沢水無川マラソンDNSと明日は当たり前に来るとは限らないという話
明日のはだの丹沢水無川マラソンは、身内の不幸があってDNSとなりました。 まぁDNSは仕方ないとして、今日があって、明日が当たり前に来るというのは幻想なんだなということを改めて思いました。 どこかで、自分も、自分の大切な人も、今日も、明日も
先日、野辺山ウルトラマラソンにエントリーしました。 これで、8回目の野辺山ウルトラ。 通算成績は、6勝1敗。 右も左もわからない初ウルトラで出場したのが2015年大会。 そこで奇跡の制限時間3分前ゴールをして、ウルトラマラソンの楽しさを知り
「ブログリーダー」を活用して、こばすけさんをフォローしませんか?
このブログを開設して3年目。毎朝早起きして、日々のこと、ランニングのこと、リクガメ達のこと、その他暮らす中でのエトセトラをひたすら書き続けている。結構こうやって何かを書くことは好きなようで、「書くことがねえ」となる時も時々あるけれどなんだか...
7/18(金)いよいよ梅雨明け。今年も全く梅雨の感じがないまま梅雨明けしたし、毎日暑い。「これまでこんなに暑くて梅雨明けしたら、一体どうなるんだー!!」と叫びたくなるけど、多分このまんま9月下旬位までは行くのではと思っている。まぁ、毎日汗か...
僕のスマホデビューは2022年のこと。正確に言うと、2012年位に一度デビューしたんだけど、なんか高いしそんなに使わないなぁということでガラケーにすぐに戻していて、そこからしばらくはガラケーを使って、10年後に再デビューした。そこからアカウ...
我が家のリクガメ達の餌に週2~3回の頻度で振りかけているウォンバルーのハービヴォラスレプタイルミールがなくなりそうだったので、リピート買いしました!これ、ふりかけるだけで使えるから、今までのフードのような感じで水でふやかす手間もなく、かつ繊...
7/13(日)、この日も早朝は涼しくてすごく走りやすい陽気。朝起きて、窓を開けた瞬間「お・・・これは素晴らしい・・・」という感じ。まぁこの涼しさも一時で、またあのヤバい蒸し暑さが待っている(実際、週間予報によると7/17(木)あたりから気温...
7/20(日)に参議院選挙がある。僕に支持政党もないし、特に政治的な思想もない。だから、数年前までは選挙もろくに行かなかった。さすがにここ数年はその無関心も違う気がすると思い、各党の公約やHPを見て、ここはと思う所に投票することにしてきた。...
7/11(金)、タイトルの通り初めての400m×8のインターバル走をやってきました!今までこの手のやつはあまりにもキツそうなので手を出してきませんでしたが、ちょっと気分を変えてやってみようということでトライすることに。すごく久しぶりにGPS...
タイトルの通り、先日流山ロードレースにエントリーしました。今は神奈川県に住んでいるけど、2007~2012年位までは千葉県の松戸市に住んでいて、そこで新婚生活だったり、過労とストレスでぶっ倒れたり、ランニングを始めたりと今思えば人生のターニ...
7/7(月)、前日は野辺山に日帰り旅行でこの日も仕事お休みというなんとも最高な感じ。職場の勤務体制の関係であまり連休はないので、本当に嬉しい嬉しい二連休。そんな感じでルンルンで走り出したのですが、前日に野辺山高原の快適過ぎる湿度を体験してし...
2015年から参加している野辺山ウルトラマラソン。毎回日帰りで参加していて、しかもゴールするのは17:30~19:00位と野辺山高原で面白そうな所はあってもなかなかゆっくり観光することが出来ず、「いつかのんびり行ってみたいね」と奥さんと言っ...
2025年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。今年の前半はウルトラマラソン挑戦に夢中で、完全に家計や投資のことは頭の彼方に・・・行っていた訳ではないのですが、もう完全に呼吸をするかのような感じでほったらかしている感じなのでそれでいいの...
なんかXとかテレビで騒がれている7/5(土)に日本でえらいことが起こるかもという件。とある漫画(詳しくは知りませんが)の内容がきっかけだそうですが、こういうことはそうである証明が出来ないのと同時に、そうでない証明も出来ないから、色々と憶測を...
5月の野辺山ウルトラマラソンが遥か昔に感じる位あっという間の6月。6月は終わってみれば、330km。結構な量走れました。9月の火祭りロードレースまでは大会出場予定はなく、特定の大会に向けて準備するということもないので、スピードも距離もバラン...
6/29(日)、長後第二公園までジョグしてきました!奥さんの謎のランニングアクティビティ「タコ活(公園の遊具「通称タコ」を求めてジョグをする)」に続く謎の公園アクティビティ、その名も「パン活」。この「パン活」、パンはパンでも、パンランではな...
Netflixで観るか、いつかテレビで来るのを待つか、悩みながら過ごしていたら、歓喜のテレビ放送がされたガメラリバース。これのおかげでここ数か月の週末は、いつもにも増して楽しかった。なんとも、あのコミカルで愛嬌もありつつも残酷な攻撃でガメラ...
6/25(水)、野辺山ウルトラマラソンから一か月経過して、ジョグをそれなりにしても脚が痛くならないことを確認出来たということで、この日からスピード系のトレーニングを入れていくこととした。タイトルにした「スピード復活に向けて」のスピードの定義...
6/22(日)、相模原ギオンスタジアムのウッドチップコースで2時間ジョグしてきました!普段あまり走ることのない不整地は、ロードを走るのとは違う刺激が入るのでトレーニング的にも良さそうなのと、普段走らないコースで気持ちが新鮮になることから時々...
「梅雨ってどこ行ったんすか??」・・・と聞きたくなるような陽気が続いている今日この頃。毎日いい天気でクソ暑い。仕事もバタバタだった今週。ようやくたどり着いた6/20(金)お休みの日。毎日暑いので、なるべく涼しい時間を狙って早朝を走ってきまし...
「あついー、あついー、あついー、あ・つ・いーっっ!!」そんな感じで打首獄門同好会の「なつのうた」が似合う陽気となった日曜日。あれ、雨が上がったので走り出したらなんかすげえ蒸し暑い!!曇り空だったのに日差しまで出てきている・・・(;^_^Aこ...
毎年ランニングシューズの履き分け事情的な記事を一本書いているけど、今年は年始から今に至るまでで大幅に持っているシューズの構成が変わったので「履き分けパート2」ということで書いていきたいと思う。年始の時点では、5足持っていたシューズは現在4足...
蚊の羽音にフリーザ様ばりに深夜にブチ切れ、先月より使用を始めた蚊来無(カコーン)。 正直、半信半疑で使用を始めました。 だって、名前がカコーン。なんか出オチ感がすごくね? しかし、カコーンの力はどうやら僕の想像を遥かに超えてすごかった。 蚊
7/17(水)、15km走ってきました! この日の朝はびっくりする位涼しく感じたのですが、走り終えてみれば滝汗でした(;^_^A そろそろ関東も梅雨明けとのことなので、梅雨明けしたらまた蒸し風呂のような暑さの中でひいこら走る感じになるかと思
毎年夏恒例のリクガメ達の部屋散歩。 「リクガメ達」と言っても、夏は活性が落ちて寝てることの多いロシアリクガメのずんさんは起きていれば部屋に出しますが、寝ている時に無理に出してもストレスになるといけないので、結果的にほとんど散歩に出ることはな
今年も梅雨明け前から猛烈な暑さ。 毎年夏になると気を揉むのが、ロシアリクガメのずんさんの「これが夏眠なのか問題」。 夏眠というほど、ずっと眠っている訳ではないけれど、明らかに寝ている量が増えている。 活性が落ちる。 食欲にムラがある(全く食
2022年から始めた資産形成。 書籍、Youtube、インターネットで自分なりに勉強し、コツコツと始めました。 やっていることは、下記。 インデックス投資 高配当株投資(米国高配当ETF、日本高配当ETF) 上記に対して2022年までに貯め
7/14(日)、早起きして七里ガ浜方面へジョグしてきました! 11月のちばアクアラインマラソンまで大会に出る予定もないし、暑いのでフルマラソンを意識したトレーニングもまだいいかなぁということで大好きなジョグ。 自分的にはすごくこういう時期の
今年の5月に、今まで使っていたルナサンダル・ベナードが壊れたことで購入したルナサンダル・レトロモノ。 購入した狙いは、 購入当時持っていたマンサンダルとルナサンダル・ベナードより厚めのサンダルで、足裏の刺激(ダメージ)を抑えめにして、ベアフ
「もう暑いし疲れたし、ここで折り返して帰りたいで候。」 暑さでノックアウトされ、当初稲村ケ崎まで行って折り返して走る予定でしたが、七里ガ浜のコンビニでそう言いだした僕に対して、 「いや、距離を走った方が強くなるから!この積み重ねが大きい!」
天狗のこみちマラソンレポを書いていたらすっかり書くのが遅くなった6月のまとめ。 先月は天狗のこみちマラソンに向けてスピードを上げて走るトレーニングを入れたり、アップダウンに強い脚を作ろうとクロスカントリー走をしたりしました。 そんな感じで挑
7/7(日)、平塚の七夕祭りを見にジョグしてきました! 暑さと、人混みを避けて早朝に七夕飾りを楽しむ為、朝4時過ぎには起床。 それにしても、朝5時台でも25℃を超えていてなかなかの暑さ。 これから数か月は、休日走る時は早朝ランじゃないと暑さ
2022年頃まで給与の先取り貯蓄のみだった我が家の資産形成。 2022年を境に思い切ってインデックスファンドと米国高配当ETFに投資を開始(現金のみで資産形成していくことに限界を感じ、労働以外にもお金を稼ぐシステムを持つ必要性を感じました。
7/5(金)、まだまだ天狗のこみちマラソンのダメージがある為、短い距離をジョグするのみとしました! 楽しかった天狗のこみちマラソン。 天狗のくれたおみやげは、坂をひいこら楽しく走った思い出だけではなく、甚大な筋肉痛もセットだったようで、10
「法螺貝の音がスタートではありませーん」 「法螺貝の音がしたら前へ移動してくださーい」 大会運営の方の声が響く。 だよなぁ。法螺貝がスタートだと思って走り出してしまいそうだ。 お坊さんが法螺貝を用意している。 運よく近くで見れたので、すごく
「やっと言えたよ・・・」 そんなことを思った、天狗のこみちマラソンスタート前。 うちの奥さん、この日走る「天狗のこみちマラソン」をちいかわのハチワレばりに言い間違いをしており、そのパターンは3パターン。 天狗こみちマラソン(「の」がない)
6/30(日)、天狗のこみちマラソン走ってきました! 家庭事情によりDNSかなぁと思っていましたが、出場出来そうだ・・・ということになり、大喜びで準備開始。 半年ぶりの大会・・・いや、あれほど頭を悩ました家庭事情のアレコレを考えずに大会を走
6月末。いよいよ暑さが本格的になってきました。 バスキングライトはすでに稼働していないものの、サーモにつないだ保温電球は稼働させておりましたが、最近は保温電球が稼働してなくてもケージ内の温度が28℃を超えていることが多くなってきたので、いよ
ついに明日は天狗のこみちマラソン。 正直、家庭の事情アレコレで出場は厳しいかなと思っておりましたが、ミスチルの「クラスメイト」ばりの思ってもいないような急展開。 もっともっと時間がかかると思っていたので、本当に良かった・・・・。 「クラスメ
ロシアリクガメのずんさん。 飼い主が近づくと、ほぼ100%の確率でボビングしてオラついてきます。 ある日、シェルター登りをして遊んでいるずんさんの動画を撮ろうとして近づいたら、ボビングするまでは予想通りでしたが、最後まさかの結末を迎えました
6/26(水)、ついに週末は天狗のこみちマラソン。 先月位から、家庭事情のアレコレの目途がついてきて出れそうとなってから、付け焼刃的な感じは否めないものの準備を開始しました。 クロスカントリー走したり、5kmペース走したり、3kmペース走し
3月から、NTTドコモから楽天モバイルにキャリア変更しました! キャリア変更した理由は、 固定費の見直し これが一番の理由。 後は、元々楽天経済圏ユーザーでポイント還元率が高まるとかそういうのもあって、他の格安SIM等色々ある中で楽天モバイ