chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • 終戦記念日

    78回目の終戦記念日・・・最近は( ̄ー ̄)あまり特集番組してません( ̄ー ̄)先の戦争で10代20代の多くの方がなくなりました・・・特に特攻隊( ̄ー ̄)大東亜戦争末期の沖縄戦において特攻という人類史上類例のない作戦でした。爆弾搭載の飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員。特攻隊員たちや各地の戦場で戦死された多くの犠牲によって今日の日本があることを知るべきやないか??それは特攻隊員だけではありません。しかしながら・・・再び戦闘機に爆弾を装着し敵の艦船に体当たりするという命の尊さ・尊厳を無視した戦法は絶対とってはならないし、こんな悲劇を生みだす戦争も絶対に起こしてはならないという強い思いを持つべきだと思います。特攻隊員たちが二度と帰ることのない必死の特攻出撃にどんなお考えを持っていたのか??そん...終戦記念日

  • 七年前の今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/お盆真っ只中の15日の朝です。今日も明日も仕事です。今日は義理の母の命日とか?終戦記念日とか?忘れたらアカン出来事があった日!生きる私たちが感謝して!素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~七年前の今朝のゴン(^o^)/~~

  • 義理の母の命日

    今日は義理の母の命日。終戦記念日と同じで忘れる事はありません(笑)この年になると!年間にいろんな命日が巡ってきます(苦笑)まだ鮮明な記憶な6年前の今日にお別れをしました。長らく!入院していた母の永眠。最後は側にいる事が出来た事・・・よかった!彼女が歩んだ人生・・・きっと充実した人生だったと!思います。複雑な気持ちには変わりありませんが!病床でも!頑張ってくれた・・・頑張らなくてええのに(-_-)何もしてあげられなかった・・・そんな事ばかり思い出します。よく言います!人生は一冊の本のよう!どんなに・・・頑張った人生やろか!ほんまに・・・最後まで頑張った母・・・今は!ただ!ゆっくりとしてほしい!それだけです。義理の母の命日

  • 懐かしい自販機

    40年以上前の話で申し訳ありません(笑)・・・学生時代に出始めたカップラーメンの自販機(^^)/家に帰るまでの小腹を満たす(^^)/カップラーメンがその場で食べれる(^^)/なんと斬新な!!!当時はカップにフォークが接着されていました。自販機は!尖った熱湯が出るパイプがカップの蓋に突き刺さる(^^)/自販機の説明には包装シールを剥がすように書いていたのをろくに読まず(笑)蓋が破れずに熱湯が入らず給湯が終わると言う悲劇を経験して私も学習します。次回はしっかり対応して待ち焦がれてる3分間・・・さあ食べよう(^^)/お!!と思ったらカップに接着されてるはずのフォークがない・・・(`ー´)ノなんちゅー悲劇・・・仕方なく筆箱から2本の鉛筆が登場して箸として!ラーメンをすすりこむ(`ー´)ノ鉛筆は箸になるやん!少年は...懐かしい自販機

  • パン給食

    明日は終戦記念日・・・・今日の何の日は!!!戦争が終わってから!5年たった1950年、昭和25年の8月14日のお話です!今から考えると!アメリカの戦後政策であった小麦!今の日本人は米を食べなくなりつつあります。大袈裟に言えば!そこから、この国の精神的な崩壊が始まったのかも知れません!(苦笑)今日は9月の新学期から東京、大阪など8大都市で「パン給食」とすることを決定した日なんだそうです。ちなみに・・・給食と呼べるものが世界で初めて登場したのは、1790年代にドイツの篤志家によるとされています。日本では、1889年に山形県の小学校で始まったとされています。戦後の1946年に学校給食は再開されましたが、それは、副食、おかずだけの給食だったそうなんです。1950年という時代を考えても、戦後の復興期とは言え、深刻な...パン給食

  • 明日は終戦記念日

    明日は終戦記念日。絶対に日本人は8月15日を忘れてはいけない!そう思います。多くの犠牲の上に今があります。先日に出ましたアンケート結果!8月15日が何の日か正確に答えられない方が50%を大きく越える結果に衝撃を受けました!それは、広島や長崎の原爆の日を答えられない方も同じ( ̄ー ̄)けっして、年表に出ている戦国時代の話ではありません。たった75前に全世界で起きた戦争。今の若い子達の近い世代で起きた悲しい戦争です。戦没者の数が310万人とも言われるこの戦争。当時の統計では人口は約1944年で7443万、1945年で7214万人。簡単に考えて総人口の4%の方が亡くなりました。絶対に日本人として忘れてはいけない。いや!人類が忘れてはいけない世界大戦です。アインイシュタインが名言を残しています。第三次世界大戦をおろ...明日は終戦記念日

  • 札幌農学校開校

    さあ!今日は何の日(^o^)/~~1876年・・・明治9年のお話です!あの有名なマサチューセッツ農科大学長のクラークを教頭に迎え、札幌農学校が開校~(😊)/現在の北海道大学でありますが!今日!8月14日は、開学記念日となっているそうです。意外にもクラーク博士の在任はわずか8ケ月だったそうです!ちなみに・・・クラークは、カレーライスを日本に広めた人ともされているそうです~(😊)/しかしながら・・・実際のところその史実はないそうです。大学内のレストランで出されるクラークカレーは人気なんだそうです。札幌農学校開校

  • お盆真っ只中

    おはよーございます\(^o^)/お盆真っ只中!私は仕事(苦笑)どないやねん?今日もええ1日になりますよーに!七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~お盆真っ只中

  • 赤トンボ

    八月も真ん中へ!お盆休みに入ってます?本格的に盆休みに突入しそー!まあ・・それにしても暑い( ̄^ ̄)(苦笑)しかしながら!確実に季節は進んでいます!7月下旬から8月中旬になるとトンボが多く見られるようになります。甲子園も水をまいたら!!いっぱい飛んでますね♪秋の気配なんですが!今見るトンボは一見赤とんぼのように見えますが、実はウスバキトンボといわれる種類なんだそうです。色は真っ赤ではなくうすいオレンジ色をしているそうです。このウスバキトンボは、7月下旬に平地で飛び始めて次第に山の方の涼しい方へ移動するそうです。そして1カ月程生息するそうです。ウスバキトンボは、お盆の時期に見られるため精霊トンボとも言われるとか!ちなみに・・・ほんまの赤とんぼは、アキアカネなどのことで色は真っ赤、本格的な秋になって飛び始める...赤トンボ

  • 函館夜景の日

    函館夜景の日やて(^o^)/行きたいなあ(^o^)/100万ドルの夜景🌉は電気代やったんかあ?(笑)函館夜景について標高334mの函館山の山頂から観る夜景は、「100万ドルの夜景」とも呼ばれ、日本三大夜景(「函館山から見る函館市の夜景」「六甲山(摩耶山)・掬星台から見る神戸市・阪神間・大阪の夜景」「稲佐山から見る長崎市の夜景」)、そしてナポリ・香港と並び、世界三大夜景にも挙げられているそうやでえ!ちなみに・・・100万ドルの夜景という言葉は、1953年(昭和28年)に電力会社幹部が神戸の夜景について「六甲山から見た神戸の電灯の電気代」に絡めて命名したのがきっかけなんやて(苦笑)函館夜景の日

  • 左利きの日

    連日(^_^)/熱戦の高校野球(^_^)/応援で流れているサウスポーや狙い撃ち(苦笑)えらい長い間!引き継がれている曲であります!応援にバッチリなんでしょうね(^_^)/最近は曲も変わって来ています❗そこで!!サウスポー(^_^)今日は!!左利きの日なんだそうですよ(^_^)/ちなみに私は右です(笑)1992年8月13日にイギリスの「Left-HandersClub」が「Left-HandersDay(左利きの日)」を制定したそうです。この日となったのは明確な理由はないそうです(苦笑)なんでやねん???しかしながら提唱者の誕生日だと思わるそうですが(笑)左利きの人が日常生活で経験する様々なフラストレーションを認識してもらい、左利きの人のための道具の改善など生活向上を願った記念日なんだそうです。ちなみに2月...左利きの日

  • お盆

    おはよーございます。今日は13日の火曜日かいな?(苦笑)お盆です(^o^)/しかしながら、盆休みなく仕事( ̄ー ̄)それも?気が重い内容(苦笑)頑張りますわ\(^o^)/今日も素晴らしい一日を(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~お盆

  • 今何時

    人生は?今!何時~(苦笑)いままで多くの大切な人を見送って来ました。もちろん我が家のゴンも!親を早くに亡くしてピンと来ないままこの年まで来ましたが・・・ふと振り返るとどうやってんやろ??いまだに四苦八苦しながら生きてる私はどないやねん??そんな時に面白い考え方です。一生を1日に置き換えてみる・・・・え~もう夕方やろなぁ・・・と考えるとちゃんと計算方法があるようです。あくまでも・・・考え方ですのでご理解くださいね!!まずは、自分の年齢を3で割る。「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足、この生き物はなあに?」というスフィンクスのなぞかけは、人間の一生を1日に例えたものなんだそうです。え???分からん・・・(笑)つまり、遠い昔から、人間の一生を1日に例えるという考え方がありました。最近では「人生時計」という考え方...今何時

  • お盆玉

    まったく・・・怖い話です(笑)お盆玉やて・・・(ー_ー)!!聞き慣れない言葉なんですが・・・みなさん知ってます???知っていながら知らないそぶり・・・(笑)この数年・・・お盆玉が夏の新常識となりつつあるそうです。お盆玉とはお年玉のお盆版のこと(ー_ー)!!山形県の一部地域で江戸時代に行なわれていた風習が起源とされているそうです。当時、奉公人に衣類や下駄を贈る「お盆小遣い」という風習があり、昭和初期に子どもにお小遣いをあげる習慣に変化したと言われているそうです。山梨県に本社を構える企業が2010年にお盆玉を商標登録して・・・ポチ袋をお盆玉袋として販売したことがきっかけで・・・2014年からは郵便局も取り扱うようになると、一気に全国へと広まったそうです。何をすんねん・・・・(ー_ー)!!(苦笑)ちなみに・・・...お盆玉

  • 家庭が持つ備蓄力

    南海トラフの大地震が心配され注意喚起も出ています。ひねくれた方は(苦笑)日向灘の直後に起きる確率0.5%の為に大騒ぎを見て皮肉なコメントしてはりますが?備えるべきやと思います。スーパーの水やパックご飯やガスボンベはスッカラカンの売り切れ(苦笑)まあ日本人らしいですが?転売目的で買い占める奴らもいるみたい?情けないなあ?何か起こってからこんな事が起きる日本人(苦笑)急にではなく、普段からの備えは大事だと思いますが・・・しかし備蓄は大事です。災害が連発の日本!備える事が一番です。そこで呼びかけられている非常食の備蓄・・・(一一)してないなぁ・・・備蓄しないと・・・非常食といえば、乾パンや缶詰などを大量にそろえなければいけないと思っていませんか?実はふだんの食が、そのまま「災害時の食」になる記事がありました。ま...家庭が持つ備蓄力

  • 3つの満タン 防災

    3つの満タン防災士の方から聞いたから、さっそく自治会でお話しました。3つの満タン!心がけて頂けましたらと思います。まず!スマホを満タンに!連絡や情報収集など我々の生活には欠かせないスマホです。安否確認や行政からの連絡など重要な役割を果たしています、そして、ガソリン満タン!車は、エアコンが効いて充電も出来たり、テレビやラジオも聞けてプライベートを守りながら避難出来る非常に有効なスペースとなります。普段から毛布などの積みこみも大切。そして、お風呂の満タン。お風呂にはったきれいな水は飲み水にもなるし、入浴後の水は抜かずに置いておけば生活用水にもなる。トイレに流したり、衣服などをあらったりできる。入浴後にきれいに洗って水を満タンにしておくのがベストとの事です。3つの満タン!心掛けて下さいね\(^o^)/3つの満タン防災

  • 君が代記念日

    今日は君が代記念日!別に右も左もありませんが?君が代を聞くと身が引き締まる気持ちがします。1893年(明治26年)のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』など8曲が定められたそうです。この君が代は、古今集の読み人知らずの和歌に、イギリスの軍楽隊長フェントンが曲を作り、歌われていたそうです。しかし、メロディーと歌詞が一致していないということなどで、それを宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲に作り替えたそうです。へえ~知らんか4(^o^)/1999年(平成11年)8月9日、国旗及び国歌に関する法により正式に国歌として法制化され、8月13日に公布・施行されました。日の丸に君が代!いろんなお考えがあるかとは思いますが!私は身が引き締まる気...君が代記念日

  • 世界像の日

    今日は世界像の日やて!カナダの映画監督で象擁護者のPatriciaSims氏と、タイに本部を置き、ゾウを保護する慈善団体が2012年、平成24年に制定したそうです。WorldElephantDay(^o^)/象牙などの密猟や生存環境の変化によって、絶滅の危機にあるゾウへの関心を深め、その保護について考えることが目的。この日を中心にアフリカ・アジアのゾウの保護のために、世界中で啓蒙活動が行われているそうです。アフリカゾウとアジアゾウは現在もその数が減少しているそうです。欧州各国がアフリカを植民地にする前には、約2,000万頭のアフリカゾウがいたとみられているそうですが、それが植民地化の過程で激減してしまい、1970年頃には100万頭ほどまでに減少( ̄ー ̄)その後も大規模な密猟が続きました( ̄ー ̄)2016年...世界像の日

  • 太平洋横断記念日

    今日は!太平洋横断記念日なんやて!私が生まれる前の年のお話で!1962年(昭和37年)8月12日、当時23才だった堀江謙一さんが、全長5.8メートル、幅2メートルの小型ヨット「マーメイド号」で太平洋横断に成功しました~(^_^)/今年は6月に83歳で最高齢で単独無寄港で太平洋横断を成功もされてます。すごい⤴️⤴️わあ!今日は最初の太平洋ひとりぼっち!太平洋横断記念品は、アメリカのサンフランシスコに着いた事を記念した日。堀江さんは、5月12日、兵庫県西ノ宮を出発し、93日目に、太平洋横断をなし遂げた。当時は、ボートでの出国は認められなかったために当初は犯罪者扱いされましたが(苦笑)当時のサンフランシスコ市長のコメントで事態は一転したそうです~(^_^)/その功績が認められました。サンフランシスコ市長のコメン...太平洋横断記念日

  • 日航機墜落事故

    今日はこの出来事から!今日はなんの日です。「日航機墜落事故から39年・・・」そんなになるんかぁ・・・今日は8月12日・・・お盆であります(^_^)/1985年・・・昭和60年の衝撃的な事故・・・日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落した事故・・・夜中のテレビの犠牲者を知らせるテロップの多さに驚いた事を思い出します。この事故で520人が死亡・・・4人が奇跡的に助かりました。夕方のラッシュ時とお盆の帰省ラッシュが重なったことなどにより・・・著名人を含む多くの犠牲者を出しました。あれから・・・39年。事故当日の今日・・・墜落現場では遺族らが慰霊登山を行ってるそうです。遺族の方の高齢化も進んで年々少なくなつているそうです。墜落事故を風化させないという思いで・・・子や孫を連れた遺族の姿も多く見られたそうです。あまり...日航機墜落事故

  • 山の日

    今日は山の日\(^o^)/山の日が制定されて!2016年から祝日が加わりました(^_^)/ちなみに・・・・「山の日」で検索すると!!8月12日と出てきます。当初の予定は12日だったみたいですが・・・8月12日は日本航空123便墜落事故があった日(ー_ー)!!反対意見が多かったようです。どちらにしても!お盆の大型連休にしょう(^_^)/との意図みたいです(^_^)/ゆっくりしましょ\(^o^)/山の日

  • 日本人

    すげ~水はまったくなし(苦笑)さすがに日本人~(苦笑)日本人

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/山の日\(^o^)/かあ?今日は仕事しますが?スロースタートで!今日も素晴らしい1日になりますよーに\(^o^)/七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • ハートの日

    今日はハートの日なんやて!8月10日が810(ハート)と読めることから、1985年にこの日を「健康ハートの日」とすることを日本心臓財団が提唱しました。みなさんも暑い夏の一日に、毎日休みなく働いている心臓を思いやり、健康について考える「こころとからだの休日」を過ごしませんか。「健康ハートの日」プロジェクトは、日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会、日本AED財団の四団体で共催。ハートのお話ですが、このハートではなく心!ほんまに心がない人がいます。悲しい人やなあ?アホちゃうか?性格や人格なんて変わりません。一見は心から対応してる風ですが?(苦笑)全く心がない?マニュアル通りに事務的に進める?裏には多重性が簡単に見える。そんな育ち方をしたんでしょうね(苦笑)そんな人間がまた、子供をそのように育てる。まさに...ハートの日

  • きのこの山の日

    今日は(^o^)/きのこの山の日(^o^)/やて(^o^)/もちろん明治が制定。チョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと??国民の祝日「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいからなんやて。山の日は明日です!1975年(昭和50年)に誕生した2種類のチョコレートとサクサクしたクラッカーの絶妙な食感が人気の「きのこの山」をさらに多くの人に味わってもらうことが目的。知ってまっせ(^o^)/きのこの山の日

  • 頑張れの日

    今日は何の日なんやろか??見てましたら!是非書きたい日がありました!(^^)!今日はガンバレの日だそうです!メダルラッシュのパリオリンピック\(^o^)/感動の嵐です!みんな!頑張れ!(^^)!私も頑張れ(苦笑)!(^^)!そんな中で頑張れの日(^^)/1936年、昭和は11年の今日!!ベルリンオリンピックの女子平泳ぎ200メートルの決勝(😊)/ラジオの実況中継をしていた河西アナウンサーが!!感極まって!!前畑ガンバレを36回繰り返して、日本中を沸かせました。ちなみに・・・この前畑選手はこのレースで日本女性初の金メダルを獲得した方です。また!今日は男性が女性にガンバレ!とエールを送る日もあるそうです(😊)/素晴らしい(😊)/みんな頑張れ~(😊...頑張れの日

  • 日本にとって忘れてはいけない夏

    日本にとって忘れたはアカン夏・・・いろんな戦争に関する特集が組まれていますが!忘れてはいけない先の戦争です!このお話も戦争が大きな影を落とし戦後の子どもたちに大人気だった像のお話です!1983年・・・昭和58年・・・東京は!上野動物園の人気モノの象であるインディラ」が死亡しました。戦時中に・・・・命令によって猛獣たちが薬殺されました。戦後の上野動物園は、象やライオンのいない動物園だったそうです。そんな中で・・・・台東区子供議会は「上野動物園に象がほしい」と決議。子供議会は、東京都や国に対して、陳情合戦を繰り広げたすです。この子どもたちの願いがインドのネール首相に届き、1949年、昭和24年にインディラは上野動物園にやって来ました。芝浦港に着いたインディラは歩いて動物園入りしたそうです。動物園の門前には、台...日本にとって忘れてはいけない夏

  • どんどこまつり打ち上げ

    どんどこまつり!打ち上げ\(^o^)/生駒は本町のワンエイト~\(^o^)/どんどこまつり!自治会ブースは今年も大成功でした!お疲れ様でした!また来年\(^o^)/#生駒#生駒本町#ワンエイト#どんどこまつり#本町自治会#打ち上げ#夏の風物詩#生駒市#夏祭りどんどこまつり打ち上げ

  • 往馬大社銀河まつり

    7月20日(土)に行われました往馬大社の銀河まつりの画像編集終わりました。生駒の夏の風物詩\(^o^)/すごい人でした\(^o^)/関係者の皆様!お疲れ様でした\(^o^)/http://www.ikomataisha.com/r6ginga.html#往馬大社#生駒#銀河まつり#風物詩#生駒神社#火祭り#夏の思い出#生駒市#いこま景色#生駒風景往馬大社銀河まつり

  • かっぱえびせんの日

    やめられない・・・止まらない・・・(笑)大好きなかっぱえびせん!(^^)!今日は!かっぱえびせんの日なんやて!(^^)!もちろん!!カルビー株式会社が制定(笑)日付は「かっぱえびせん」のキャッチコピーの「や(8)められない、と(10)まらない」から!(^^)!そこで・・・かっぱえびせんについてやぁ!(^^)!かっぱえびせんは1964年(昭和39年)に発売のロングセラー商品・・・!(^^)!私は1歳(笑)香ばしいエビの香りとサクサクした食感で人気のスナック菓子。漫画家・清水崑の代表作であるかっぱ天国のキャラクターのカッパをパッケージに起用したためにこの名称となったそうです。それまでは!かっぱあられという商品名であったそうですわぁ!(^^)!1969年(昭和44年)のテレビCMで登場した「やめられない、とまら...かっぱえびせんの日

  • スヌーピーの日

    今日は!よーーさんあります!今日は何の日(😊)/今日はスヌーピーの日なんやて!!世界中で愛されているキャラクター(😊)/スヌーピー(😊)/日付は作者チャールズ・シュルツ氏のスタジオであるチャールズ・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツと権利元であるピーナッツ・ワールドワイドが公認するスヌーピーの誕生日からなんだそうです。そうかぁ・・・スヌーピーの誕生日か(😊)/ちなみに・・・スヌーピーは、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツ(1922~2000年)が1950年(昭和25年)から書き始めた漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬です(😊)/性別はオス。作品の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬。趣味は変装・スポーツ...スヌーピーの日

  • 光化学スモッグ

    今日は東京都で初の光化学スモッグ予報が出された日なんだそうです。1970年のお話しです。この光化学スモッグですが・・・なにやら懐かしい感じもします。日本で光化学スモッグが初めて発生したとされるのは・・・1970年7月18日に東京立正中学校・高等学校の生徒43名が、グランドで体育の授業中に目に対する刺激・のどの痛みなどを訴える被害を訴えた事が初とされています。東京都の調査によって光化学オキシダントによるものということが判明して以来、注目されるようになったそうです。光化学スモッグ注意報などの発表延べ日数は、1973年(昭和48年)に300日を超えてピークに達しました。その後は減少し、1984年(昭和59年)には100日以下となる。しかし、再び増加して1980年代後半以降は100-200日前後を推移し、2000...光化学スモッグ

  • インスタントコーヒー発売

    1960年!昭和35年のお話であります。生まれる前(苦笑)森永製菓が、コーヒー原液を噴霧して乾燥させて作るインスタントコーヒーを日本で初めて製造発売した日なんだそうです。1958年にインスタントラーメンが発売されるなどして、世の中は、インスタント時代に突入。ちなみに・・・インスタントコーヒーがこの世に初めて誕生したのは!1901年なんだそうです。ニューヨーク州バッファローで開催されたパンアメリカン博覧会で、日本人の化学者である加藤博士が「ソリュブル・コーヒー」(=溶けるコーヒー)と名づけて発表したんだそうです。インスタントコーヒー発売

  • 帽子の日

    今日は帽子(ハット)の日(^_^)/全日本帽子協会が制定したそうです。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合わせから。英語ではつばが全体にある帽子を「hat(ハット)」、つばが無いか小さい帽子を「cap(キャップ)」と呼び分けているそうです。へぇ~(^_^)/ちなみに・・・日本人が帽子を被るようになったのは1871年、明治4年の断髪令以降なんだそうです。明治時代の文明開化の象徴として広く被られるようになったようです。まあ!直射日光をまともに地肌に受ける私の頭には必需品です(^_^)/画像は・・・松田優作と吉川章・・・えらい違いや(笑)帽子の日

  • 焼き鳥の日

    さあ❗今日はなんの日~(😊)/朝から飲みたいわあ\(^今日は!焼き鳥の日やて~(😊)/アカン・・・昼から焼鳥&ビールの妄想中(^o^)/~~あかん・・・飲みたい・・・どないやねん??この焼鳥の日!1998年5月の調査で今治市が人口1万人当たりの焼鳥屋数が4.76と日本一だったことから、1999年の3月、商店街などが焼鳥日本一宣言をしたそうです。今治ヤキトリ飲料組合が結成され「焼(8)鳥(10)の日」を制定(笑)今日は焼き鳥~(😊)/アカン・・・・(`ー´)ノ焼き鳥の日

  • 寝坊

    おはよーございます\(^o^)/少しだけ寝坊。もっと寝たい( ̄ー ̄)今日は事務所でデスクワークやから気は楽やあ\(^o^)/仕事でおます!今日も暑い🔥☀けど!すばらしい1日になりますよーに\(^o^)/四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝坊

  • オバマ大統領のスピーチ

    オバマ前大統領の17分間のスピーチ・・・以前に広島を訪れたオバマ前大統領。いろんなご意見もあるとは思いますが私は、スゴイ力強いメッセージを感じました。数分の予定だったスピーチ。それが17分のスピーチとなりました。謝罪がない・・・広島に1時間しか滞在していない・・・長崎には行っていない・・・そんな批判も出ていましたが、当時の現職のアメリカ大統領として初めてオバマ大統領が広島を訪れた事が強いメッセージではないでしょうか??初めて現職のアメリカ大統領が、原爆慰霊碑の前に立った・・・原爆の犠牲者たちに、花をささげた大統領のスピーチ・・・「よく晴れた雲のない朝。空から、死が舞い降り、世界が変わってしまいました。せんこうと炎の壁によって、町が破壊されました。わが国のような、核保有国も、恐怖の論理から逃れ、核兵器のない...オバマ大統領のスピーチ

  • ハグの日

    もう一発(😊)/~素晴らしい日がありました。今日8月9日は、語呂合わせでハグ(Hug)の日(😊)/~ハゲの日ではありません(笑)広島県広島市の「89(ハグ)の会」の有志が2007年に制定。日本記念日協会に認定されてるそうです。コロナ禍でハグも難しいわぁ・・・(`ー´)ノハグ・・・・とは抱きしめるという意味でありますが・・・この日は「一緒にいてくれる人、大切な人を、心を込めて抱きしめてみませんか?」と、「89の会」は公式サイトで呼びかけています。なかなか・・・身近な人に恥ずかしくてハグはできません!!もちろん知らん人にしたら捕まりますが(苦笑)今日は思い切ってハグしてみよう(😊)/~と呼びかけられています(😊)/~素晴らしい(😊...ハグの日

  • 野球の日

    くしくも!今日は!野球の日なんだそうです\(^o^)/もちろん!語呂合わせ(苦笑)夏は野球です(^o^)/~~夏は甲子園(^^)/熱戦中の甲子園!暑さが心配な大会となってますが!球児の青春(^^)/続いています。夏は高校野球や!猛暑が続く8月!最近は、そろそろ開催時期や会場を考え直すべき!と来た・・・(苦笑)空調が効いたドーム球場で開催すべきと!堂々と書かれていました!アホか(笑)野球のやの字でも知ってたら!こんな記事は書けません。アホらしいから!これ以上書きませんが(苦笑)以前にアメリカから留学に来ていた方と野球の話になりました。ベースボールと野球の違いなんでしょうか??アメリカ人の彼は!細かい野球ではなくてダイナミックな大味の試合が好きなようでした!逆転!逆転のまさにルーズベルトゲーム!!大逆転のアメ...野球の日

  • 長崎に原爆

    広島の3日後の1945年8月9日午前11時2分、B-29ボックスカーが長崎市に原子爆弾ファットマンを投下した。投下地点は、当日の天候のため目標であった市街中心地から外れ、長崎市北部のテニスコートの上だったそうです。当時の長崎市の人口は推定24万人、長崎市の集計によると被害は、死者7万3884人、負傷者7万4909人・・・・。日本に落とされた2つの原爆・・・戦後78年たって風化が目立つ・・・・これだけ悲惨な原爆を子供たちに!もっと伝えなければ・・・・隠さずに悲惨な状態を伝える・・・。被爆者や戦争経験者がどんどんと高齢となり、どう語り継ぐか??大きな問題になりつつあります。こんな事を2度と繰り返さないように・・・しっかりと伝えて行くことが一番やないかなぁ。。。広島から三日後に長崎。投下がどのような意味があった...長崎に原爆

  • 金曜日

    おはよーございます\(^o^)/金曜日の朝!フラフラ😵💦やわ(苦笑)明日は休めるかなあ?それを楽しみに!今日もすばらしい1日になりますよーに\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 奈良の地震

    奈良の地震・・・・・今正に認識しといたほうがええんちゃうやろか?以前に調べたものです!30年以内に起こる可能性が非常に高いとされる東南海地震・・・起きれば東日本大震災の10倍以上の被害が出る想定がされています。東日本で地震が起きた日・・・忘れずに次に起こる地震の被害を少しでも減らす・・・そう考えないとあきませんね!!相当に長いですが・・・(笑)奈良県の地震について・・・調べてみましたので!興味のある方はご一読下さい(苦笑)地球は卵の殻のように、プレートと呼ばれる厚さ数10kmの岩盤で覆われています。このプレートは大小10数枚に分かれていて、年間数cmの速さで移動しています。このプレート活動により地下には歪(ひずみ)が蓄積されます。岩盤が歪エネルギーに耐えられなくなって破壊され、その衝撃波が放出・伝播してい...奈良の地震

  • 巨大地震注意

    いたずらに怖がる必要はありませんが!意識を持たないと感じます!日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震を受け、気象庁は午後7時15分、次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表。気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて相対的に高まっているとして政府や自治体からの情報に応じた防災対応を取るよう呼びかけています。この情報が発表されたのは2019年に運用が始まって以来初めてです。防災意識を持って各ご家庭で備蓄など見直しをお願いいたします。巨大地震注意

  • ラムネのお話

    この夏に!私が関わった生駒の2つのお祭りは無事に終わりました。ほんま!すごい人出でしたわ!コロナ禍を経てみんな!祭りに飢えててんなあ\(^o^)/・・・今年も缶ビールとラムネを祭りで販売しました!飲みながら~(苦笑)・・・ラムネ300本すぐに完売!そこでラムネのお話です。私達には非常になじみがあるラムネでありますが・・・・買いにくる子供たちは、ラムネは知ってるようですが・・・ビンのラムネは、あんまり見たことがないようです・・・・ええええ~・・・(ー_ー)!!そんな感じがしますが・・・そらそうか???下手したら子供の親にもなじみがないビンのラムネ(😊)/栓のビー玉を抜いて飲める訳ですが・・・・子供たちに開けてもらう経験をさせて販売\(^o^)/素晴らしい!みんな興味があるようで!!必死でチャ...ラムネのお話

  • 親孝行の日

    親孝行の日・・・1989年(平成元年)制定された記念日。88が「は(8)は(8)」「パ(8)パ(8)」と読める語呂合わせと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから!(^^)!親孝行したい時に親はなし…というように、あとで後悔することがないように、親への感謝の気持ちを形にしたい日なんだそうです。まさに・・・親孝行、したい時には親はない・・・そのものです(笑)そんな親孝行とは縁遠い(笑)日記のお話です!私も日記書いています・・・最近はSNSが日記かも知れません。しかし楽しい事しか書けないし・・・やっぱり日記は別ですね!最近はスマホの中の日記!ずっと書き続けた日記はやめて・・・今はスマホで書いてます。酒飲みながら昔の日記見てたら!面白い・・・しんどい時の想いが綴られています。今でも苦し...親孝行の日

  • プチプチの日を

    8月8日(`ー´)ノゴロがいいんでしょうか!!色んな日があります(^^)/まず・・・注目したいのが(笑)プチプチの日(笑)(^^)/(^^)/ポリエチレンの膜で空気を包み、無数の気泡をシート状にした緩衝材「プチプチ」の登録商標を持つ名古屋の会社が、並んだ「プチプチ」の粒が8に見えることと、潰すと「パチパチ」と音がすることから制定したんだそうです!ちなみに・・・プチプチの種類には○の他、ハート型もあるそうです!プチプチを潰してストレスを解消したりする人も多い(笑)送られてくる通販の梱包にプチプチが入ってたらうれしい(^^♪つい・・・プチプチ(`ー´)ノそれ専用の「∞(むげん)プチプチ」という商品も発売されているらしいが(笑)ストレス解消のために使って欲しいと、この会社では、2010年、南米チリの鉱山で起きた...プチプチの日を

  • パインアミメの日

    今日は(^^)/パインアメの日(^^)/パインアメの美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的で制定。日付は、パインアメの形は缶詰に入っている輪切りのパイナップルをモチーフにしてることから、輪(O)の形が4つそろう8月8日になったそうです(^_-)-☆昨年は大ブレークしたパインアミメ!岡田監督が愛するアメです!1951年(昭和26年)にパインアメ第一号が完成しました。気になる当時の価格ですが、瓶詰めにして1粒1円だったそうです。パインアメを開発していた当時の日本は、戦後の傷跡が残っており、生のパイナップルはもちろん缶詰でさえも高級食品でした。そんな時に・・・このパイン缶の美味しさをみんなが手軽に味わうことができたらどんなにすばらしいだろう!!との思いからパインアメが誕生したそうです。パインアメの製造...パインアミメの日

  • 世界猫の日

    今日は世界猫の日なんだそうです。アメリカに本部を置き、世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金が2002年(平成14年)に制定したそうです。日本では猫の鳴き声であるニャンニャンニャンと読む語呂合わせから2月22日が猫の日となっています。その他、猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日、アメリカは10月29日をNationalCatDay、ヨーロッパの多くの国は2月17日をWorldCatDayとしているそうです。世界猫の日、理由は不明だが日付は8月8日で(笑)イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされています。みなさん!ご存知のよーに!我が家にはゴンがおります!!彼の行動に日々・・・癒されておりますが(笑)世の中には、猫を好きな方も嫌いな方もおられます・・・ましてや!地...世界猫の日

  • 気が重い朝です

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝\(^o^)/今日もドタバタしそうです!気が重い朝です( ̄ー ̄)しかし!頑張らないと(苦笑)今日も元気に呑気に機嫌よー...\(^o^)/すばらしい1日を\(^o^)/四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~気が重い朝です

  • 高温の立秋

    今日は立秋なのに!どないやねん?平均37度超えちゃうんかいな?\(^o^)/なんやねん?これは?高温の立秋

  • 夏の夕方

    夏の夕方・・・こんなええ感じです(^^)/今日は立秋なんだそうです・・・猛暑の真っ只中やのに・・・でも季節は進みますね!しかし夕方も暑すぎるやろ?( ̄ー ̄)どないやねん?立秋を過ぎて・・・なんか涼しいどころか?(笑)炎暑(^_-)-☆もうすぐ?お盆( ̄ー ̄)まあ暑い頃です(`ー´)ノ立秋の後の暑さを、残暑といいます(笑)もちろん立秋とゆーても、最高気温が一番高い頃なんだそうです・・・・だいたい8月11日あたりの最高気温の平年値は33度ぐらいなんだそうです。暑いやん(ー_ー)!!これから・・・まだまだ残暑は厳しい(苦笑)。しかしながら・・・・お盆を過ぎると気温は段々下がり始めて!特に朝晩は秋を感じる!!そんな時期に来ていますが・・・・あくまでも(笑)普通の夏のお話(笑)お盆は!!夏と秋のひとつの境目でもある...夏の夕方

  • 追悼の形

    追悼の形・・・昨日は79回目の原爆の日を迎えた昨日・・・広島市の平和記念公園では記念式典が行われました。原爆の投下時刻の8時15分に1分間の黙祷が行われました。9日は長崎に投下された日・・・前に書きましたが、調査では原爆の日をちゃんと答えられない若い人が4割以上いたそうです。悲しい話ですが・・・今の時代の話なのかも知れません。ツイッターでも犠牲者への追悼の意を表する人が多数出現。原爆投下時刻前後にあたる8時から8時半の間には、およそ1万5000人が黙祷という単語を含むツイートを発信したそうです。自ら黙祷を捧げたと報告する人がいると思えば・・・・今日は黙祷をみなさんで捧げてください!お願いします!・・・黙祷しましょうね・・・そろそろ8時15分だ!黙祷お願いします・・・・そんなツイートも目だったそうです・・・...追悼の形

  • 立秋

    今日は・・・・立秋・・・暑いやん(笑)暦の上では季節は進んでいますねぇ・・・この立秋・・・二十四節気のひとつ。暦の上ではこの日から秋になるんですが(苦笑)実際にはまだ真夏の気候(`ー´)ノしかしながら・・・だんだんと日が短くなり、ヒグラシが鳴き始める最初だそうです。立秋を過ぎたら!!暑中お見舞から残暑お見舞になります。暑さ寒さも彼岸まで!!と言うように・・・暑さは彼岸!9月下旬頃まで少しずつ変化しながら・・・続きます。でも・・・だんだん気候も変わって来てますから・・・・(一一)暑い・・・・立秋

  • レコード針

    もう一発(😊)/1990年、平成2年おお話ですが!!1940年創業のレコード針のメーカー「ナガオカ」がCDへの急速転換で解散(ー_ー)!!現在は新組織で生産を続けています。懐かしいナガオカ!!1973年にダイヤモンドレコード針の生産開始(😊)/1984年には月産で100万本に達しトップメーカーりますが・・・時代が大きくCD時代となります・・・その頃!必死でCDデッキを買って感動した事を思い出しましたが・・・聞くにつれて・・・・段々と味気なく(笑)最近はスマホに入れて持ち歩く時代(笑)それでも!押入れに残るレコードの段ボールの山(笑)絶対に捨てられない大事なレコード!!残念ながらプレーヤーは壊れたままでありますが(苦笑)最近はレコードプレーヤーがバカ売れしているそうです!レコ...レコード針

  • トランジスターラジオ

    そして!今日は何の日(😊)/1955年・・・昭和30年のお話です!!東京通信工業(現在のソニー)がトランジスタを開発して「トランジスタラジオ」を発売(😊)/翌年にはポケットサイズを売り出して大ヒットしたそうです!ちなみに・・・・日本でラジオ放送が始まったのは大正末期なんだそうです。その当時のラジオは鉱石ラジオ。鉱石ラジオの次に登場したのが真空管ラジオ(笑)。そして・・・トランジスタラジオへと変遷していきました(😊)/このことで、ラジオを聞くシチュエーションも変わりました。1959年の皇太子様の御成婚によって一家に1台は、ラジオからテレビとなりました・・・トランジスタグラマーという言葉まで流行しました(😊)/テレビの登場で!ラジオのユーザーは主...トランジスターラジオ

  • バナナの日

    今日はバナナの日(*'▽')朝はバナナだけ(^o^)/~~果物の中でも値段が安く人気者のバナナです!昭和の初め頃まではおみやげ品として、あるいは病気のときにしか口にできない高級品だったそうです。今はスポーツ選手のスタミナ源や、災害時の非常食など、いろいろな場面で利用されているバナナ・・・・8月7日はバナナの日。バナナには、他の果物と同じく、いやそれ以上にビタミン・ミネラルが豊富といえば驚く人もいるでしょう・・・・。あの白っぽい果肉と酸味のない味からは想像ができないかもしれませんが!実はビタミンCもちゃんと含まれているんだそうです。バナナは!!カロリーが低い割には腹持ちがよい(*'▽')バナナには、すぐに吸収されてエネルギーに変わるブドウ糖のほかにう果糖、ショ糖、でんぷんなど、吸収される速度が異なるさまざま...バナナの日

  • 水曜日

    おはよーございます☁ちょっとマシな朝かなあ?毎日、酷暑が続いてます!今日も暑いやろなあ?どないやねん?七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • アホとバカ

    昨日は花紀京さんのご命日でした。2015年8月5日にお亡くなりになりました。子供のころによく見た吉本新喜劇!!当時大活躍であった花紀京さんが肺炎のため亡くなりなって7年。ほんまに!よく見ました(一一)78歳だったそうです。ご冥福をお祈りします。数年前に書いたブログを思い出して探したら出てきました。花紀京さんに関して書いたブログです(笑)アホとバカ??(笑)みなさんは花紀京さんってご存知??岡八郎さんとコンビで吉本新喜劇で玄人受けする役者さん!お父さんはエンタツ・アチャコの横山エンタツさんです。彼が父から絶えず言われていたのが「笑わしても笑われるな!!」んーー素晴らしい奥の深い言葉です。喜劇役者さんの奥の深さを感じる言葉。「笑われたらアカン!それは芸やない」そんな言葉をいつも言われていました。ところが・・最...アホとバカ

  • もー平均37度やん( ̄ー ̄)どないやねん?これ?

    もー平均37度やん( ̄ー ̄)どないやねん?これ?もー平均37度やん( ̄ー ̄)どないやねん?これ?

  • 広島と長崎

    広島と長崎・・・たった79年前の事です・・・こんな悲惨な事が行われんだ・・・79回目の原爆が投下された日を迎えた広島・・・先日にも書きましたが8月6日に何があったのか?8月9日に何があったのか・・・答えられない国民が50%以上いる事に愕然とした調査(ー_ー)!!今の若者たちは今朝行われている黙とうや追悼式典をどのように見ているんでしょうか?戦争は風化して語り継ぐ方も高齢化をして段々と薄れようとしていますが!各放送局が戦争の記憶を残す為にいろんな番組を作っています。絶対に忘れてはいけない出来事・・・やがては戦争経験者もいなくなります(ー_ー)!!どう悲惨な戦争を語り継いで行くんか!!大変に大事な事だと思います。広島の原爆に戻りますが!昭和20年8月6日午前8時15分、日本の広島市に原子爆弾リトルボーイが、第...広島と長崎

  • WWWの日

    WorldWideWebの日1991年の今日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorldWideWeb(WWW)に関する情報をインターネット上に公開したそうです。開発者のティムは欧州原子核研究機構という世界的に有名なスイスにある研究機関に在籍していたそうです。開設した世界初のWebサイトはhttp://info.cern.chであったそうです。「ch」はスイスのドメイン。私たちが普通に使うwwwはまだ30年少しなんですね!WWWの日

  • 巻き寿司の日

    今日は!何の日(`ー´)ノ原爆が投下された日でありますが・・・しっかりと頭に置いて!!違う何の日!(^^)!今日は!!巻寿司の日だそうです。え??夏の節分の日だそうなんですが・・・・??豆まきの節分??(苦笑)節分とは・・・各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだそうです。と!!言う事は明日は立秋・・・暦の上では秋に入ります・・・・(一一)暑い・・・(苦笑)季節を分ける日に巻寿司を丸かぶりすると縁起が良いともされることから制定されたのが今日の巻ずしの日なんだそうです。最近は恵方巻は関西だけではなくて・・・全国的に広がりを見せています。今や!れっきとした行事です!!ん・・・・海苔屋さんの陰謀~(笑)とにかく今日は巻きずし(*^^)v#今日は何の日#巻き寿司の日巻き寿司の日

  • 79回目の夏

    79回目の夏・・・間も無く時間になります。黙祷します。昭和20年8月6日午前8時15分、日本の広島市に原子爆弾リトルボーイが、第33代アメリカ合衆国大統領、ハリー・S・トルーマンの「広島・小倉・長崎のいずれかの都市に8月3日以降の目視爆撃可能な天候の日に特殊爆弾を投下するべしという7月25日付け大統領令を受けたB-29エノラ・ゲイによって投下されました・・・・。広島市内ほぼ中央に位置するT字形の相生橋が目標点とされたそうです。投下された原爆は上空600メートルで炸裂しました。爆発に伴って熱線と放射線、周囲の大気が瞬間的に膨張して強烈な爆風と衝撃波を巻き起こす・・・その爆風の風速は音速を超えた。爆心地付近は鉄やガラスも蒸発するほどの高熱に・・・・強烈な熱線により屋外にいた人は全身の皮膚が炭化、内臓組織に至る...79回目の夏

  • 原爆の日

    おはよーございます\(^o^)/今日も暑いんかなあ?どないやねん?原爆の日の朝、多くの犠牲の上に今の平和な日本がある事を忘れたらアカン!今日も機嫌よーすばらしい日になりますよーに\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~原爆の日

  • メダルを噛む

    日本メダルラッシュ\(^o^)/すごいなあ\(^o^)/アスリートがメダルを噛む姿??よく見るシーンでありますが??素朴になんで??(笑)所説ありますが・・・ご参考に(^^)/まず日本人で一番最初にメダルを噛んだのは1996年アトランタ五輪柔道の中村兼三選手だそうです???しかしそれ以前に海外でメダルを噛んだ選手がいるようです!!1988年ソウル五輪水泳の男子200メートル自由形で金メダルを獲得した、オーストラリアのダンカン・ジョーズ・アームストロング選手だそうです。このとき読売新聞でも「勝利ガリガリ」という見出しで報じられたようです(笑)金メダルを噛む写真が大きく掲載されたのだそうです!!まあこれも色んな説がありますが・・・印象的やったんが??2000年シドニー五輪女子マラソンの高橋尚子選手が満面の笑み...メダルを噛む

  • 親子丼の日

    今日は親子丼の日なんやて!!(^^)!腹減った・・・(ノД`)シクシク…関西鶏卵流通協議会が制定した記念日。8月5日を「お(0)や(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせと、夏場の消費が落ち込む時期にスタミナ食として食べてもらいたいとの思いが込められているそうですわぁ・・・鶏肉協会とコラボレーションして鶏肉と卵を使った代表的な料理の「親子丼」の美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的。ちなみに・・・親子丼について親子丼は、割下などで煮た鶏肉を溶き卵でとじ、白飯の上に乗せた丼物。「親子」という名称は鶏の肉と卵を使うことに由来します。英語では「ChickenandEggBowl」(笑)親子丼の日

  • はこの日

    今日は何の日・・・何があった日(笑)\(^o^)/いろんな日がありまんなあ\(^o^)/今日は!ハコの日なんだそうです。箱・・・この日は、平成3年に東京紙器工業組合が技術の向上と消費者に紙箱をPRするため制定されたそうです。もちろん語呂合わせ(笑)ちなみに!!段ボール(😊)/大変に優れた箱なんですが!!日本で広めたとされるのは、井上貞治郎という人物だそうです。この井上氏は、1909年、明治42年に三成社という会社を作り、日本で初めて段ボールの事業に成功した人物だそうです!1914年大正3年には段ボール箱を完成させたんだそうです。衝撃にも耐える素晴らしい発明(😊)/今や!箱だけではなくて!いろんなものに使われています。震災時には、段ボールのパーテーションやベッドなども登場!!...はこの日

  • タクシーの日

    またまた!今日はタクシーの日なんやて!!1912年・・・大正元年の今日に!銀座の数寄屋橋に日本で初めてタクシーが登場したそうです。それを記念して!東京乗用旅客自動車組合が1984年、昭和59年に制定した記念日。日本初のタクシーは、T型フォード。会社名はタクシー自働車株式会社で、6台でスタートしたそうです。流しはなかったそうな(笑)その後の1921年、大正10年には、第一次世界大戦による好況で1205台まで増加したそうです。タクシーの日

  • マリリン・モンロー

    もう一発(`ー´)ノ今日は何の日(`ー´)ノ今日はマリリン・モンローのご命日なんだそうです!1962年・・・昭和37年の今日、当時のアメリカを代表する女優、マリリン・モンローが電話の受話器を握ったまま死亡していたのが発見されたそうです。まだ・・・私も生まれる直前(笑)まさに!繁栄アメリカのセックスシンボル(`ー´)ノモンローウォークと呼ばれる挑発的な歩き方・・・・あくまでも魅惑的な肉体で、世界中の映画ファンに愛された彼女でしたが・・・その私生活は????決して幸福ではなかったともされていますが・・・まさに謎に包まれた彼女の最後は衝撃的なものでした。マリリン・モンロー

  • 世界ビールデー

    お~たまらん(^o^)/~~今日は!!世界ビールデーだそうです(笑)InternationalBeerDay(😊)/2007年からはじまった記念日なんやて!世界ビールデーの日の目的【1】友達と集まってビールを楽しむ日。【2】ビール製造に関わる人たちに感謝をする日。【3】“ビール”という共通の目的のもとに世界が1つになる日。目指して制定されたとか!!素晴らしい(😊)/特に3番が素晴らしい(😊)/こら・・・今日も飲まなあきまへん!!(笑)毎日ですが・・・・それにしても・・・もう3度目の夏・・・いまだにコロナに襲われる日本!みんなで飛沫飛ばして大声で笑いながらビール飲める日が来るやろか_(._.)_ちなみに・・・日本のビールの日と呼ばれる日があります。4月23日だ...世界ビールデー

  • やっこの日

    今日はやっこの日(^^)/愛してやまない冷ややっこ(^^)/香川県観音寺市で半世紀にわたり豆腐の製造・卸・販売を行っている株式会社カンショクが制定。「や(8)っこ(5)」(奴)と読む語呂合わせから。全国の食卓で健康食品として親しまれている豆腐を、夏には冷たくておいしい奴豆腐で食べてもらうことが目的。この奴について・・・奴豆腐(やっこどうふ)とは、正方形に切った豆腐で、冷や奴などにする。奴豆腐を略して奴(やっこ)ともいう。主に、酒の肴や夏向きの料理として食べられる。冷やした豆腐の上に薬味を載せたり、調味料を使用して食べる日本の料理。ちなみに・・・奴とは、武家の使用人のことで、彼らが着ていた衣服に付いていた四角い紋所に似るところからその名が付いたという説があるそうです。他にも、食材を大きく四角に切ることを「奴...やっこの日

  • 月曜日

    おはよーございます\(^o^)/スタートの月曜日!また一週間始まりますねえ?怒涛の週末で、何やら気だるい月曜日!しかし!元気にのんきに機嫌よー\(^o^)/すばらしい日になりますよーに\(^o^)/八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • ビアホールの日

    まだありました!(笑)見逃せない(😊)/ビアホールの日(😊)/1899年・・・明治32年に東京は銀座に日本初のビヤホール「ヱビスビヤホール」が開店した日なんだそうです。今でも「銀座ライオン」の名で親しまれているそうです。当日の広告には「売値半リーテル(リーテル=リットル)金拾銭、四半リーテル金五銭」とある。建物は、煉瓦造りの2階建てで、2階の35坪を店にし、イスやテーブルはビールの樽材で造られていたそうです。ビール大好き人間ですので!記念すべき日~(笑)ビアホールの日

  • 浴衣の日

    今日はゆかたの日なんだそうです!(^^)!ええなぁ・・・ゆかた!(^^)!浴衣の日とは別の記念日!(^^)!城崎町の城崎温泉観光協会が制定した記念日なんだそうです。日付は「城崎ふるさと祭り」の開催される日に因むそうです。「ゆかたの似合うまち」城崎温泉を広くPRすることが目的なんだそうです。行きたいなぁ~(一一)外湯めぐり!(^^)!各外湯出るたびにビールの見ながら~!(^^)!ゆかたの女の子を見る!(^^)!行きたいなぁ‥(笑)犯罪者ではありません!!(笑)浴衣の日

  • 橋の日

    もう一発(😊)/箸の日があるなら!橋の日もある(苦笑)こちらも!8月4日の語呂合わせ!郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心の高揚と、河川の浄化を図ろうと、宮崎市の湯浅利彦さんの提唱により、1986年、昭和61年に制定されたそうです。意外にも新しい!またまた!今日は!吊り橋の日なんです(苦笑)奈良県が誇る!!十津川村の長さ297m・高さ54mの生活用鉄線橋!!!吊り橋では日本一を誇る!!!谷瀬のつり橋があります。何度も渡ろうとしたんですが・・・(苦笑)危険やし棄権(苦笑)高い所があきません(笑)情けない(笑)#今日はなんの日#橋の日橋の日

  • 箸の日

    今日は何の日~(^_^)/・・・・(笑)今日は!!箸の日だそうです。もちろん(笑)8月4日の語呂合わせ~(笑)。1975年、昭和50年に民俗学研究家の提唱により設けられたとされています。正しい箸の持ち方から食文化の見直しまで箸のことを考える日としているそうです!!しっかり・・・お箸持ててるかな??どないやろ??ちなみに!!箸の歴史(^_^)/日本人が!二本の箸を使うようになったのは、7世紀頃とされていているそうなんです!隋に派遣された小野妹子が持ち帰りって・・・それを聖徳太子が広めたとされているそうなんですが・・・!!壮大な歴史ドラマ(笑)登場人物(^_^)/ちいなみにちなみに・・・割り箸が登場するのは・・・江戸時代のことのようです。外食という新しい食文化が生まれたことによって自然発生したとされていますが...箸の日

  • 生駒市軟式野球連盟B級夏季大会

    生駒市軟式野球連盟夏季大会!B級もC級も無事に終わりました!昨日はどんどこまつり!今日は軟式野球( ̄ー ̄)私の夏は終了しました(苦笑)なんか淋しい。次は往馬大社火祭りに向けて夕方から理事会です。やはり、ずっと忙しいかぬあ?(苦笑)生駒市軟式野球連盟B級夏季大会

  • 日曜日

    おはよーございます\(^o^)/どんどこまつり明けの日曜日!なんと軟式野球夏季大会決勝です!しんどい(苦笑)しかし!喜んで~\(^o^)/行ってきます!八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • いこまどんどこまつり!

    いこまどんどこまつり!大盛況\(^o^)/いこまどんどこまつり!

  • 原爆の日を知らない

    毎年書いてるんですが!改めて読んでみたら・・・かなりショッキングでありました。もう一度書きます(ー_ー)!!衝撃的なアンケート結果がありました。まさに唖然とします(`ー´)ノこんなんで?ええんかいな??被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査した結果でした!もう7年前の調査!更に認識が薄れているかなあ?( ̄ー ̄)広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国でなんと7割程度に上り(`ー´)ノ専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。NHKは戦後70年の6月下旬に、広島市と長崎市、それに全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける方法で調査を行いました。それぞれ1000人余りから回答。まず、広島に原...原爆の日を知らない

  • ハチミツの日

    今日はなんの日(^o^)/~~はちみつの日(笑)(^^♪説明するまでもなく・・・(笑)8月3日の語呂合わせから(笑)全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年、昭和60年に提唱した日なんだそうです。健康食品としてのはちみつへの理解を深めてもらうことを目的としているそうです。ハチミツは甘味料として優れているだけなく、豊富な栄養や有効成分を含んでいます。古くからハチミツは身体に良い物として世界中で親しまれてきました。旧約聖書では『乳と蜜の流れる地』こそ理想郷であるとされています。ギリシャ神話に登場する神々の王ゼウスは、山羊の乳とハチミツで育てられましたとされています。ハチミツは古代人にとっては貴重な栄養資源(`ー´)ノ理想的な食品だったとされています。そして!!ハチミツは古来より、風邪や便秘、二...ハチミツの日

  • ハチミツの日

    今日はなんの日(^o^)/~~はちみつの日(笑)(^^♪説明するまでもなく・・・(笑)8月3日の語呂合わせから(笑)全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年、昭和60年に提唱した日なんだそうです。健康食品としてのはちみつへの理解を深めてもらうことを目的としているそうです。ハチミツは甘味料として優れているだけなく、豊富な栄養や有効成分を含んでいます。古くからハチミツは身体に良い物として世界中で親しまれてきました。旧約聖書では『乳と蜜の流れる地』こそ理想郷であるとされています。ギリシャ神話に登場する神々の王ゼウスは、山羊の乳とハチミツで育てられましたとされています。ハチミツは古代人にとっては貴重な栄養資源(`ー´)ノ理想的な食品だったとされています。そして!!ハチミツは古来より、風邪や便秘、二...ハチミツの日

  • どんどこまつり

    おはよー👋😆✨☀ございます\(^o^)/今日はどんどこまつり!来る方も我々、店側も!暑さとの戦いになるなあ?販売のスタッフ~~大丈夫かなあ?みんな無理ないように目を光らせながら飲みますわ(笑)飲むんかいな?(苦笑)大変な1日になりますが、事故なく楽しい日になりますよーに\(^o^)/六年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~どんどこまつり

  • ベビースターの日

    今日はベビースターの日なんやて!!!もちろん!(^^)!株式会社おやつカンパニーが制定!(^^)!日は「おや(8)つ(2)カンパニー」と読む語呂合わせから。不滅のベビースター!(^^)!パリッ、ポリッとした食感、コクのある風味、深みのある香ばしさで人気!(^^)!ちなみに・・・ベビースターについてベビースターは1959年(昭和34年)に「ベビーラーメン」の名称で発売されたそうです。その後、1973年(昭和48年)に「ベビースターラーメン」に改名されたそうです。私たちの世代は駄菓子の大人気商品!(^^)!いまだに!!ビールのあてに食べてるベビースター!(^^)!最近はいろんなん!!ありまっせ!(^^)!ベビースターの日

  • ホコ天記念日

    ホコ天記念日1970年、昭和45年の今日に銀座・新宿などで初めて歩行者天国が実施されたそうです。この歩行者天国は警視庁が、「人間性を取り戻す政策」???として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して「歩行者天国」を実施したそうです。歩行者天国とは、通常車道とされている部分を曜日や期間により車両通行止めを行い歩行者に開放し!(^^)!安心して楽しい散策やショッピングができるように設けられたものです。その後に歩行者天国からも文化が生まれます!(^^)!ちなみに歩行者天国は!1969年(昭和44年)に北海道旭川市の平和通りで実施されたのが始まりなんだそうですよ!歩行者天国で流行ったものがあったそうです。それは!カップヌードル(*^^)vカップヌードルが発売されたのは1971年、昭和46年で、初めはス...ホコ天記念日

  • カレーうどんの日

    それが!どーした今日は何の日!(^^)!(笑)これは見逃せない・・・今日は!大好きなカレーうどんの日だそうです!(^^)!カレーうどんの発祥には諸説あるそーですが(笑)カレーうどん100年革新プロジェクトと言うのがあるんだそうです(笑)それによると・・・・1910年、明治へ43年に・・・東京目黒にある蕎麦屋さんの朝松庵が初めてカレーうどんを出したそうです。その後!!全国に広まったと言われています。今日のカレーうどんの日は、2010年に100年を迎えたことから革新プロジェクトが制定した記念日だそうです。日付は6月2日が横浜カレー記念日であったこと・・・7月2日がうどんの日と言われていることから、6→7→8月と続いて(笑)8月2日としたそうです。ちなみに・・・・カレーうどんが誕生した背景には??カレーライスの...カレーうどんの日

  • 電卓発売

    もう一発(😊)/今日は!パーソナル電卓が発売された日なんだそうです(😊)/それは・・・1972年、昭和47年の今日(😊)/カシオ計算機が初めてコンパクトタイプの電卓「カシオミニ」を発売しました。価格は1万2800円だったそうです(😊)/「答え一発~」そんなコマーシャル(😊)/古い話ですが・・・・この電卓(😊)/家にありました(😊)/私はまだ小学生(苦笑)・・・計算機の珍しさと!便利さ(😊)/算数のドリルもスイスイ(😊)/そして・・・今の数字に弱い私がいます(苦笑)#今日は何の日#電卓電卓発売

  • 赤塚不二夫さんのご命日

    これでいいのだ!私の座右の銘(笑)と!言うか(笑)大好きな言葉・・・・これで!いいのだ!!今日は赤塚不二夫さんのご命日だそうです!亡くなりもう何年になるんかな??大酒のみで!破天荒で天才的なナンセンス漫画を描く・・・一方ではひみつのアッコちゃんのような夢のあるマンガも書く!!まさに小さい頃見たの漫画は赤塚さんばかり・・・・赤塚さんは戦後の満州から引き揚げてきた時に大和郡山で暮されていたと聞きます。小学校時代は郡山で過ごされたようですが・・・奈良に縁があるんですね!!当時に見た赤塚さんの葬儀の映像・・・ワイドショーで見ました。弔辞を読んだタモリさんが原稿を見ながら延々と思い出を話されていましたが、その原稿は何も書いていない真っ白なだったそうです・・・弔辞の最後に「あなたがつかった素晴らしい言葉をあなたに贈り...赤塚不二夫さんのご命日

  • 金曜日

    おはよー👋😆✨☀ございます。金曜日の朝\(^o^)/今日も暑いで☀どないやねん!水分補給忘れずにええ1日を~\(^o^)/七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 後半戦は過酷

    8月から年内は過酷な状況になります。やるしかない!泳ぎ続けるのみ!頑張ります!決意の1日(苦笑)大丈夫かいな?わたし(苦笑)どないやねん?後半戦は過酷

  • 入道雲

    夏の代名詞(😊)/もくもくとした入道雲!大空に照らし出される大きな雲でありますが。。。。なんで入道??(笑)入道雲は・・・積乱雲や雄大積雲の愛称で、その名前の由来は雲の頂きが丸くて僧侶の姿に似ていることから名付けられたそうです。では・・・・入道雲(😊)/積乱雲は英語では??‘cumulonimbuscloud’とうそうです。この‘cumulonimbus’・・・キュムロニンバスと読むそうですが(笑)アメリカの気象学の分類で入道雲(積乱雲)は9番目の区分にあたるということで、入道雲は‘cloudnine’と呼ばれたりもするとか!この‘cloudnine’は・・・至福の状態を表す言葉としても使われます。入道雲がとても高い所までのぼるので、神様に一番近くて幸福だ、ということから来...入道雲

  • 幸せを呼ぶブルーバード

    1959年の今日!!幸せを呼ぶブルーバードのキャッチフレーズで(笑)ダットサン・ブルーバード(310型)が発売された日だとか・・・・・。ん~見覚えのあるフォルム~生まれる前ですが・・・・小さい頃に見覚えがある(^_^)/この車・・・・1200cc、43馬力、最高時速100kmだったそうです(;一_一)柿の種のテールランプで親しまれた初代ブルーバードだどうです当時のライバルはトヨタのコロナ!!!この年、オーナードライバーが流行語になったそうです。本格的なマイカー時代の幕開けとなった頃・・・・・。最近は若者の車離れが進んで・・・・私たちが若い頃は憧れでした!!ええ車・・・カッコええ車に乗る事が夢みたいなもんでした!!最近は免許の取得率まで下がっているとか・・・・。まあ環境にはええけど・・・(苦笑)#今日は何の...幸せを呼ぶブルーバード

  • 島の日

    今日は島の日なんやて!!長崎県が制定。長崎県は日本で一番離島の数が多く、971の島があるそうです。ちなみに・・・海上保安庁調べ外周100メートル以上を島と定義するようです。日にちは、「8」を「は」、「1」を「I」(アイ)に見立てて、「ハッピーアイランド」の語呂合わせ???無理矢理??(笑)島は日本に6,852島あり、日本で二番目に島が多いのは鹿児島県で605島、三番目は北海道で508島であるそうです。ちなみに・・・ちなみに・・・10月10日も島の日???島の日

  • 水の日

    そして!今日!8月1日は・・・水の日(😊)/限りある水資源を大切にしよう!!と国土庁が1977年、昭和52年に設けた記念日だそうです。最近の猛暑・・・・(ー_ー)!!8月は一年でも水の使用が多い月なのでこの日から一週間を!!水の週間として節水を呼びかけています。・・・また!水の日の次は・・・洗濯機の日(笑)水の日でもあることから・・・洗濯機は水に縁があることでこの日となったとの事ですが・・・??とにかく・・・8月・・・水の日

  • バイキングの日

    今日はいっぱいあります!今日は何の日(`ー´)ノ今日は・・・バイキングの日なんだそうです。1958年・・・昭和33年の8月1日、日本を代表するホテルである帝国ホテルが「バイキング」という新しいスタイルを誕生させたそうです。なんで??素朴に(笑)バイキング???当時は名付けて「インペリアル・バイキング」。北欧のスモーガスボードからヒントを得たとも言われていますが?このスモーガスボードが、テーブルの上にたくさんの料理を並べて、それぞれが好きなものを取って食べるスタイルだったそうです。日本でスモーガスボード???と言ってもわかりにくい(笑)なにそれ???(笑)そして・・・・たまたま、バイキングという映画を見たら、たくさんの料理が並んでいるシーンが出て来て(笑)「バイキング」という名前になったと言う事です(笑)こ...バイキングの日

  • 甲子園100周年

    今日は!これから!100周年\(^o^)/我々の聖地である甲子園(😊)/1924年の今日!!完成したそうです。大正13年のこと!東洋一の野球場である甲子園球場!!当時は甲子園大運動場が完成したのが今日!!名前は・・・この年が甲と子にあたる縁起のいい年だったことから甲子園となりました!建設にあたり・・・当時国内にあった野球場では参考になるものがなく・・・ニューヨーク・ジャイアンツの本拠地であった!ポロ・グラウンズをモデルに設計されたと言われているそうです。球技場としても利用されることを念頭に設計されたために・・・グラウンドは三角形で(笑)ポール際のコーナーが丸みを帯びるという形状で、中堅119ないし120m・両翼110mに対し左右中間が128mもあるといいます・・・・現在の目から見ても過大と...甲子園100周年

  • 8月に入りました

    八月に入りました\(^o^)/早い速いと言いながらもう8月やん?こないだ桜咲いてたで(苦笑)しかし?この暑さです(^_-)-☆どないやねん?今年も猛暑(一一)猛暑と言うのか?酷暑!最近は炎暑と言うそうです。暑い・・・・(ー_ー)!!八月・・・・葉月と呼ばれます!陰暦8月の異称。葉月の語源は、中国の伝説で月に生えると信じられている!!カツラの葉の月であるという説がありますが判然としないそうです。そのほかの8月の異称は「秋風月」「燕去月」「観月」「月見月」などがあるそいうです。ん~八月~・・・・暑い( ̄ー ̄)八月!スタート~\(^o^)/#八月#今日は何の日#生駒8月に入りました

  • 酷暑

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝\(^o^)/8月に入りました!今日も酷暑( ̄ー ̄)明日も酷暑やて?どないやねん?水分補給忘れずにええ1日にしましょ!八年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~酷暑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用