chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • 味の記憶

    懐かしい昭和の食卓(^_-)-☆そして・・・味の記憶・・・昭和の食卓・・・私の子供時代!まさに高度成長時代で日本中が元気な時代!!昭和の食卓も段々充実していく時代だってんやろなぁ・・・子供の頃に好きになった味・・・大人になっても大好きな味になると言います。某ファストフード店がオモチャを付けて出すセットメニューも子供に味の記憶を付ける?そんな意味があるそうです!何かの記事にありました・・・・なるほど・・・・(苦笑)でも!まさに味の記憶と言えるんでしょうね!私は酒飲み(笑)でありますし(苦笑)食べ物に好き嫌いはありません。何でも美味しく食べる(^Q^)/^だから太る(;^_^A嫌いなもの?しいて嫌いなものを上げるならば(笑)・・・・ピータンぐらいか(笑)まあ?食卓に並ぶものではありませんが(笑)ピータンファン...味の記憶

  • 夢の記憶

    最近、歳を取ったのか?(苦笑)よく昔の事を思い出す事が多い。それは決して今に充実感や不満がある訳ではないんですが(苦笑)やはり若い頃の事は懐かしく思い出しますわあ!お金もなく何もなかったけど…その分、夢や、やりたい事は一杯あったように思あたます。先の事など何も考えてない(苦笑)まあ!それが今苦しんでいる根本でありけど(苦笑)若い頃は、ただただ、したい事を真剣にできた時代。まあ…今だに金はないです(苦笑)でも、今まで何をして来たんだろう…そんな事を思う日もあります。日を重ね年を重ねて来て今になるのだけど、ふと…そう思ったりします。若い頃によく飲み屋で見かけたオッサン。生活に疲れた哀愁漂うオッサン(苦笑)昔の自慢話ばかりする酔っぱらいのオッサン(笑)あんな疲れたオッサンにだけはなりたくない!若い頃は思ったが…...夢の記憶

  • 世界禁煙デー?

    世界禁煙デーらしいですが・・・どないやねん?毎日・・・おもろい今日は何の日ですが・・・今日はあんまり・・・私には有難くない日(苦笑)毎年5月31日が世界禁煙デーらしいですが・・・まあ!私には関係はおまへんが(苦笑)国際デーの1つであるそうです。この日、禁煙マークをプリントしたTシャツを着てマラソン大会などを開き、世界的に禁煙を呼びかけているとか・・・1995年時点で世界の喫煙者は10億1000万人だそうです!(^^)!約5人に1人が喫煙者の割合となったそうです。それからは?嫌煙ムードが広がりかなり減少しているそうです。怖い怖いですが(苦笑)毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっている・・・このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告して...世界禁煙デー?

  • そばの日

    知らんかった(^o^)毎月末日は!!そばの日なんだそうです。俗に言う晦日そば(^o^)/~~江戸時代の商人が縁起物として月末にそばを食べてたそうです(^_^)/そばの日

  • 月末やん

    おはよー☔ございます。ようやく金曜日\(^o^)/しかも恐怖の月末やん( ̄ー ̄)しかも雨やし?どないやねん~( ̄ー ̄)しかし!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/三年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月末やん

  • 台風と黒電話

    こないだの大雨!台風が来ると思い出すのが?黒電話と警報・・・・(笑)誠に・・・不謹慎ですが(苦笑)警報が出たら思い出すのは学生時代(笑)子供の頃(苦笑)学校が休みになる・・・・(笑)そんな不謹慎一杯で回すダイヤル(😊)/(古)ダイヤルを回すんですから古い話・・・・177を回すと「奈良地方気象台○○時発表」とオッサンの物々しいアナウンスが流れます(笑)今のように情報もなく・・・ダイヤルを回し続ける(😊)/頻繁に情報も変わらないのに5分おきにかけたり・・・・また「奈良地方気象台○○時発表」オッサンの物々しい同じ情報が流れる・・・・なかなか警報が出なく・・・仕方なく学校へ・・・・(笑)懐かしい・・・・(😊)/そんな事をフト!台風が来る度に思い出します(笑)台風と黒電話

  • またまた橿原は今井町です!

    こないだの大雨!台風が来ると思い出すのが?黒電話と警報・・・・(笑)誠に・・・不謹慎ですが(苦笑)警報が出たら思い出すのは学生時代(笑)子供の頃(苦笑)学校が休みになる・・・・(笑)そんな不謹慎一杯で回すダイヤル(😊)/(古)ダイヤルを回すんですから古い話・・・・177を回すと「奈良地方気象台○○時発表」とオッサンの物々しいアナウンスが流れます(笑)今のように情報もなく・・・ダイヤルを回し続ける(😊)/頻繁に情報も変わらないのに5分おきにかけたり・・・・また「奈良地方気象台○○時発表」オッサンの物々しい同じ情報が流れる・・・・なかなか警報が出なく・・・仕方なく学校へ・・・・(笑)懐かしい・・・・(😊)/そんな事をフト!台風が来る度に思い出します(笑)またまた橿原は今井町です!

  • 止まれ~

    止まれ・・・止まれ・・・止まれ・・・止まれ……~(`ー´)ノいくつあんねん~(*^^)vご存知のように(笑)一時停止を示す道路標識がずらり・・・・南向きに実に14カ所、北向きに13カ所の計27カ所(笑)南北約400メートルの直線にずらりと並んでいる街(*^^)vどないやん!!走れません(笑)パナソニックや富士重工業などの大規模工場を抱える群馬県大泉町にあるそうです(*^^)v大泉署によると、1980年代に住民の要望を受けて設置されたとのこと・・・。碁盤の目状で見通しが悪く、東西方向の方が交通量が多いために南北方向に一時停止義務を課しているといいますが・・・。どんなけ止まるねん(笑)止まれ~

  • 昼寝のお話

    そうかぁ(^_^)/昼寝かぁ(^_^)/・・・・でもそんな時間ありません(笑)昼飯食べて・・・ちょっとしたら睡魔が・・・みなさん!どないでっか??でも!昼寝はええそうですわ(^_^)/昼寝にはストレス解消や集中力の向上など、さまざまな効果があるみたいです。その有用性が評価され、有名企業やスポーツ界でも注目されており、実際に取り入れられているところもあるみたいです。仕事中にもかかわらず、昼間に眠たくなるのは昼食や睡眠不足が原因だとされています。解消方法の1つとして、昼寝が注目されています。昼寝の効果は夜の睡眠より高いと言われているほどで、短時間の睡眠でも、集中力向上やストレス解消、疲労回復など、さまざま効果を得られるようです(^_^)/○1.集中力向上眠気がある状態で仕事を続けると業務の効率が下がります。昼...昼寝のお話

  • 畳のお話

    これから雨のシーズンを迎えます。どないやねん?そんな時に力を発揮するのが・・・・日本家屋に古くから使われるのが畳なんだそうです(ー_ー)!!新しい畳の匂い(^_^)/え~においがします(^_^)/でも最近は和室も減少してるそうですが(^_^)/実は!この畳はスゴイそうです(^_^)/梅雨どきにも威力を発揮するそうです。畳には湿度を調整する作用があるそうなんです(^_^)/畳は空気中の湿度が高いと!!湿気を吸い、逆に乾燥していると湿気を放出するという働きを持つそうです(^_^)/素晴らしい日本の文化(^_^)/もちろん!!畳の表にはイグサが使われていますが!イグサは漢方薬なんだそうです。利尿作用や鎮静効果!消炎や止血の効果がある優れた漢方薬(^_^)/畳のえーーー香りでリラックスしたり!ストレスが解消したり...畳のお話

  • 木曜日

    おはよー☀️😃‼️木曜日\(^o^)/今日もどだばた一日外回り( ̄ー ̄)暑いやろなあ?どやさ~🌞素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • 蚊取り線香

    あえて香取線香!(^^)!大昔のコマーシャル(+_+)・・・・「日本の夏・・・金鳥の夏!」(笑)(古)まったく・・・歳がばれますが(苦笑)美空ひばりや水原弘さんが宣伝!!子供の頃のコマーシャル(笑)もちろん・・・蚊取り線香のこCMであります。蚊取り線香って・・・(笑)最近は室内や建物の中が温かくなり・・・年中蚊を見る事もあるかも知れません・・・(一一)すでに・・・(`ー´)ノほんまに・・・最近はあまりしなくなった蚊取り線香の香り・・・まさに日本の夏の匂いだったんですが・・・あえて香取線香が売れているようです。ほんまに・・・懐かしい夏の匂い(^_^)/ちなみに・・・・蚊取り線香は、明治23年に発売され120年以上の歴史があるらしい。原料は粕粉(除虫菊の地上部分を半年間乾燥させたもの)、タブ粉、でんぷん、ピレ...蚊取り線香

  • 幸福の日に後悔について

    幸福の日に「後悔について・・・」まあ・・・年齢を重ねていくとイロイロありますわなぁ・・・あのときに「こうしておけばよかった」「ああしておけばよかった」・・・・過去の行動を後悔する事もあります(苦笑)後悔先に立たずかあ~どないやねん( ̄ー ̄)まあ!どんな状況であっても!今が一番!そんな思いの中で!!後悔について・・・年を重ねると・・・「子供に迷惑をかけたくない」「経済的な余裕はあるだろうか」という具合に、老いていく自身に対して漠然と不安にかられることも珍しくはないでしょう。人間は悩み続ける生き物なんやて?悩みたくないな(苦笑)「人は考える葦である」とは、哲学者パスカルの有名な言葉があります。人は自然界の中の一本の葦に過ぎないが、考えられる脳を備えている点で偉大なのだ――と表していると解釈されています。考える...幸福の日に後悔について

  • 幸福行きの切符

    今日は幸福の日!!ちゅーことで!(^^)!1987年・・・昭和62年のお話です。さよなら・・・・幸福駅行き。幸福行き列車が廃止されたそうですが(一一)大ブレークした「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズでブームになりました。幸福の駅名が入ったキップは大人気となりました。懐かしい(^_^)/お話ですが!!よー流行りました(^_^)/なんと・・・1年間で300万枚、4年間で1000万枚も売れたそうです(笑)確か我が家にもありました(笑)幸福駅は鉄道公園に、愛国駅は交通記念館に生まれかわり、平成20年7月には恋人の聖地にも選ばれたそうです。ちなみに・・・逆のルート(笑)幸福駅から愛国駅へのキップはあまり売れなかったそうです(笑)なんでやろ(笑)#今日は何の日幸福行きの切符

  • 幸せのカレー

    今日は幸福の日と言う事で(^_^)/~幸福について。。。カレーを食べると幸せに思う!(^^)!・・・・・いつも書いてるカレーのお話(*^^)v幸せホルモンと呼ばれているセロトニン???腸から出てることが判明したとか??カレーを食べると出るらしい!(^^)!驚くべきことが判明したそうな・・・・・・・セロトニンの95%は、なんと・・・・脳ではなく腸から出ていることが研究で判明したそうです。腸の状態が悪いとセロトニンもスムーズに分泌されないことが判明。便秘や暴飲暴食による腸の疲労状態を改善することが???幸せかどうかを感じることに大きく関係している説があります。腸からセロトニン分泌指令を出すのに最適な食品は何とカレーであることも判明(*^^)v。スパイスが多く含まれ、たんぱく質、脂質、炭水化物がバランスよく摂取...幸せのカレー

  • コスモスポーツ

    1967年・・・昭和は42年のお話です。東洋工業、現在のマツダが世界に先駆けロータリーエンジン車である!コスモスポーツ発売した日なんだそうです。本格的に量産・実用化したのは、これが世界初の快挙だったそうです!子供ながらに!カッコえーーなぁ(^_^)/と見ておりました!帰ってきたウルトラマンのMATの隊員がパトロールで乗っていた!!マット・ビハイクルは、コスモスポーツがベースとなっていたそうです。当時としては画期的なデザインで!ゆるやかな流線形・・・未来的なプロポーション・・・優れた走行性能は、「乗るというより、飛ぶ感じ」という言葉で表現されました。ちなみに・・・このロータリーエンジンの開発なんですが!1961年に始まり、6年の歳月が費やされたそうです。この車の発売価格は、148万円!今の相場ならば1000...コスモスポーツ

  • 幸福の日

    今日は幸福の日だそうです!素晴らしいっ日(^^)_旦~~世界の人々が幸福になりますようにと・・・・5月29日を「コウフク」と読んで制定された記念日だそうです。みんなが幸せやったらええなぁ~(`ー´)ノいつもそう思います。日々・・・みんな色んな事があります・・・お金もないし(苦笑)ストレスいっぱい・・・でも!どうなんやろ??きっと・・・幸せとちゃうやろか??もちろん幸せは人によって違うかも知れません・・・・!!きっと幸せであってほしい・・・(`ー´)ノ最近によく思うのが!普通なこと!それが一番の幸せなんかな?普通に暮らせること!地味な事かも知れませんが幸せ❗ちなみに幸福と言えば話題になっているのが!ブータン王国です。国民総幸福量(GNH)も話題になりました(*^^)v実は、OECD・・・経済協力開発機構によ...幸福の日

  • エベレスト征服記念日

    もう一発(*^^)v今日はエベレスト征服記念日(*^^)v1953年・・・昭和28年の今日に、ニュージーランドの登山家であるエドモンド・ヒラリーと言う方がネパール人のシェルパ=テンジンとともに世界で初めてエベレストの登頂に成功したことを記念し設けられた日。このヒラリーは、1919年に、オークランドに誕生。1951年と1952年に、登山隊の一員としてエベレストを目指すが、いずれも失敗に終わります・・・・1953年、イギリス登山隊として挑戦しました。当時のエベレスト制覇は、人類の悲願でもありました。時代背景で言えば(笑)特に、イギリスでは北極点と南極点の制覇を他国に奪われ(笑)エベレストを第3の極地として、何が何でもエベレスト制覇をわが国で!と、1921年にはエベレスト委員会が組織されるほど(苦笑)次々に登山...エベレスト征服記念日

  • こんにゃくの日

    毎日気になる(苦笑)今日は何の日(*^^)vおもろい日かりました!(^^)!今日はこんにゃくの日だそうです!5月29日=こんにゃくの無理矢理語呂合わせから(苦笑)日本こんにゃく協会が1989年に制定したそうです。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあるそうですが・・・。蒟蒻の主な産地は、群馬を筆頭に栃木や茨城などの関東地方が多いそうです。その理由は??江戸時代の水戸の光圀公が蒟蒻の栽培を奨励したからと伝えられているそうです・・・ん~水戸黄門とこんにゃく~(笑)こんにゃくの日

  • 水曜日

    おはよーございます\(^o^)/水曜日\(^o^)/今日は晴れるんかなあ?まあ!よー降りましたなあ( ̄ー ̄)今日もドタバタええ一日を\(^o^)/五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • オバマさんと広島

    7年前の5月27日でした。当時のオバマ米大統領が、現職大統領として初めて被爆地・広島を訪問しました。平和記念公園を訪れて安倍首相と共にまず平和記念資料館を見学した後、原爆死没者慰霊碑に献花。第2次世界大戦のすべての犠牲者を追悼しました。原爆を落とした側と落とされた側。歴史的な出来事でしたが!ロシアのウクライナへの不条理な侵攻。核の使用も危惧されています。今回の広島サミット!各国が花を捧げて核なき世界の実現に共通の意識を持てたのかなあ?そこで今一度・・・オバマ大統領の17分間のスピーチ。いろんなご意見もあるとは思いますが私は、スゴイ力強いメッセージを感じました。数分の予定だったスピーチ。それが17分のスピーチとなりました。謝罪がない・・・広島に1時間しか滞在していない・・・長崎には行っていない・・・そんな批...オバマさんと広島

  • 3000本安打

    今日は3000本記念日(^^)/なんのこっちゃあ???1980年、昭和55年のこの日、ロッテ・オリオンズの張本勲選手が、ロッテ本拠地の川崎球場で阪急ブレーブスとの対戦において、日本プロ野球史上初の通算3000本安打を本塁打で達成した日なんです。前人未到の3000本(^^)/翌1981年、昭和56年の引退までに通算3085安打を記録して、日本記録となっています。また、張本さんは通算500本塁打300盗塁を達成した日本で唯一の選手でもあるそうです。ん~すごい(^^)/あっぱれ(^^)/(^^)/広角打法の先駆者で安打製造機の異名を取りました。2009年4月16日にマリナーズのイチロー選手が日米通算3086安打を記録しました。日本メディアでは「日本記録更新」との報道もありましたが、日本野球機構では日本記録と認め...3000本安打

  • 金のかつお

    1993年のお話です!!平成5年です(笑)金のかつおが盗まれる!!!(`ー´)ノなんのこっちゃ??と思えば懐かしい(笑)竹下総理の時代・・・ふるさと創生事業。地域活性化のため一律1億円を地方自治体に配布した事業でした!1億円を何に使おか・・・??各自治体ではいろいろ頭をひねって悩んだ結果・・・色んなものに変わり話題を集めました!モニュメントを作ったり、橋の建設費用に充てたり・・・公園を整備したり・・・風力発電を作ったり・・・いろんな用途に使われた1億円(苦笑)高知県の土佐市!!純金のかつおを作って観光客誘致に力を入れたそうです(笑)他ではそのまま金塊を展示したり(笑)土佐市のかつお!!災難に見舞われることになります・・・坂本龍馬記念館に展示していたところ盗まれてしまったそうです。この犯人は捕まったそうです...金のかつお

  • 花火の日

    さあ!今日は?なんの日\(^-^)/今日は花火の日だそうです・・・まだ季節的には少し早いような気もしますが・・・なんで??1733年に隅田川で両国の川開きが開かれ、初の花火大会が行なわれたことにちなむそうです。この時の花火師は、「かぎやぁ」の掛け声でも知られる6代目鍵屋弥兵衛と言う方!!当時一晩に上げた花火の数は、仕掛、打上げ、あわせて20発ほどだったとされています。この両国川開きのきっかけとなったのは、前年の享保17年に「享保の大飢饉」が起き、夏の間、冷夏が続き、害虫が大量発生したことなどにより、日本各地が凶作に見舞われ、一説では、1万人以上が飢餓で亡くなったとも伝えられています。将軍吉宗は、悪疫退散と、死者の霊を弔うために、両国橋の近くで水神祭を行ったことによるそうです。この両国の花火大会は戦争などで...花火の日

  • 豪雨

    おはよーございます。雨の火曜日になりました!今日は一日、夜まで激しい雨が予想されています( ̄ー ̄)被害が出ないように祈ります。安全を祈って五年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~豪雨

  • ツナの日

    今日!5月27日はツナの日だそうです!と!言っても毎月(苦笑)27日だそうですが・・・説明するまでもありませんが・・・語呂合わせ(笑)「ツナ」と言えば缶詰のシーチキンを思い出しませんか?私だけ(笑)たかじんさんが!酒のアテとして愛したシーチキン(苦笑)今でもシーチキン(^_-)-☆最高でありますが!!!そんなツナ缶!・・・前にも書きましたが震災後に大注目(`ー´)ノご存知の方も多いと思いますが…!!それは・・・ツナ缶の油を利用したランプが話題になっていました。このツナ缶ランプは(笑)中身の入っているツナ缶に穴を開けて芯を差し込み、火を灯すというものです!芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみるのもOK。何とランプは2時間ほど灯り続けるそうです。もちろん中身も食べれます!...ツナの日

  • 背骨の日

    いろんな日がありますねぁ(^^)/今日は何の日(^^)/背骨の日やて!!(笑)札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定した記念日なんだそうです。この日付は背骨が主に腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の「1」を「/」(スラッシュ)に見立てると「5/27」となることからなんやて!!!無理矢理(^^)/難しいわぁ(笑)みんなが悩まされている!!肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は背骨の歪みから発生することが多いそうですわぁ!!これらの症状を背骨のコンディションを整えることで改善し、健康になってもらうことが目的で制定されたとか??ちなみに・・・この背骨について背骨は、脊椎とも呼ばれ、背中の中央に走っている骨で、首からおしりまである。成人の...背骨の日

  • 海軍記念日

    今日は、海軍記念日・日本海海戦の日なんだそうです。別に軍隊を称える訳ではありません(笑)歴史として(^^)/1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅して日本が歴史的な大勝利を収めた日。この勝利により両国間のポーツマス講和会議への道を開いた。かつては勝利を記念して「海軍記念日」に制定され、この日には記念式典などが行われていたそうです。しかし、1945年(昭和20年)を最後に、日本の太平洋戦争敗戦により第二次世界大戦後に廃止されました。同様に日露戦争で1905年(明治38年)3月10日に旧満州(中国東北地方)の奉天(現:瀋陽)を占領したことを記念して設けられた「陸軍記念日」も戦後に廃止されたそうです。この海軍記念日、陸軍記...海軍記念日

  • 百人一首の日

    今日は百人一首の日なんだそうです。すっかり縁がなくなりましたが(笑)1235年の今日!!藤原定家の撰による「百人一首」がまとまった日だそうです。この定家の日記には、知人である宇都宮頼綱???の求めにより、古来からの歌人の和歌各1首を書写したとの記述があるそうですが・・・百人一首と言うと、通例、小倉百人一首を指すことが多いですが!京都は小倉山の山荘の障子に飾る色紙のために撰んだという説が有力。おかきではありません(笑)その後に、同じ形による百人一首が数多く出版されるようになって区別するのに小倉百人一首と呼ばれるようになったそうですが・・・???私はもっぱら!ボーズめくりしかしてませんが(笑)とにかく百人一首の日(^_-)-☆百人一首の日

  • 月曜日

    おはよーございます\(^o^)/月曜日の朝!歳のせいか?疲れが取れてない月曜日(苦笑)どないやねん~?しかし!頑張るしかない\(^o^)/台風🌀の影響で大雨かも?しかし!素晴らしい一日になりますよーに!二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 奈良県軟式野球連盟C級高松宮杯!生駒代表のエナジーが優勝

    奈良県軟式野球連盟高松の宮杯C級県大会!生駒代表のエナジーが優勝🏆️しました\(^o^)/奈良県制覇\(^o^)/近畿大会で1勝したら全国大会\(^o^)/よー日焼けしました(苦笑)奈良県軟式野球連盟C級高松宮杯!生駒代表のエナジーが優勝

  • ラッキーゾーン

    ん~甲子園好きには懐かしい(^_-)-☆今日はラッキーゾーンの日なんやて(*^^)vほんま懐かしい!!1947年、昭和22年、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された日に!!ちなんで!・・・甲子園球場が誕生したのは1924年のことです。当時は甲子園大運動場と呼ばれ、元々は陸上競技もできるようにと建設された球場だったことから、左中間、右中間の長さは128メートルもあって!!!ホームラン出にくい球場。戦後に野球が再開され、タイガースは藤村富美男、別当薫、土井垣武のダイナマイト打線の活躍に沸く。ん・・・古すぎてその時代は知りません(苦笑)この頃にダイナイマイト打線に火をつけてホームランを量産し、お客さんに喜んでもらおうと外野グランドにフェンスを張り!!設置されたのがラッキーゾーンだったそうです。設置された1947...ラッキーゾーン

  • 東名高速道路全線開通記念日

    今日は東名高速道路全通記念日なんやて!1969年、昭和44年のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。4年前の1965年、昭和40年に開通していた名神高速道路とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれました!(^^)!関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました!(^^)!ちなみに・・・東名高速は、東京都世田谷区の東京ICから、神奈川県、静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路で、正式名称は第一東海自動車道。また、名神高速は、小牧ICから、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮ICへ至る高速道路で、正式名称は中央自動車道西宮線なんだそうですよ!(^^東名高速道路全線開通記念日

  • ル・マンの日

    今日はル・マンの日なんだそうです。1923年、日本は大正12年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催されたそうです。え~そんな古いんや!!第1回大会に参加したのは18メーカーで、フランス31台、ベルギーとイギリスから各1台の計33台が出走したそうです。完走したのは30台。優勝したのは、地元フランス人ドライバーが乗るフランス車シュナール・ワルケルで、走行距離は2,209.536km、平均速度は92.064km/hであったそうです。ちなみに・・・日本勢は1970年代からマツダがル・マン24時間レースに参戦し、1980年代以降に日産自動車やトヨタ自動車、本田技研工業などが参戦。1991年(平成3年)に、マツダがロータリーエンジンを搭載したマツダ...ル・マンの日

  • 源泉かけ流し温泉の日

    今日は源泉かけ流し温泉の日なんやて!(^^)!ほんま。。。温泉行きたい!(^^)!ゆっくり温泉は行ってビール飲んで!ひっくり返りたい!(^^)!どないやねん??鎌倉時代の第84代順徳天皇(1197~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」の一つに数えられた長野県の野沢温泉。その源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定したそうです。日付は、この日が「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日であり、また、「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせにもなっている。科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールすることが目的なんやて!!!ちなみに・・・この日本三御湯は、順徳天皇のときに皇室が選ぶ日本の名湯9ヵ所の中で、三温泉だけに「御湯」という称号...源泉かけ流し温泉の日

  • 2024/05/26

    おはよー☀️😃‼️ございます\(^o^)/日曜日!寝たい( ̄ー ̄)今日は奈良県軟式野球連盟C級の県大会が生駒であり仕切りです( ̄ー ̄)寝たい( ̄ー ̄)でも!暑いけどグランド最高やん!リフレッシュします\(^o^)/今朝のゴンは二年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~2024/05/26

  • 生駒市に出してました要望書

    ありがとうございます\(^o^)/生駒市に四年越しで(苦笑)要望書を出してました溝のふたの工事が終わってました!滑り止めもされてるみたいです。高齢者の方が以前に滑ったり、つまずいたりして転倒されたりした場所です。これで雨でも高齢者は安心\(^o^)/ご尽力頂きました議員さんにもお礼を申し上げます。生駒市に出してました要望書

  • ターミネーターの日

    懐かしい!(^^)!今日はターミネーターの日!(^^)!SF映画の金字塔であるターミネーター・シリーズの第1作『ターミネーター』が日本で初公開されたのが1985年、昭和60年の5月25日なんだそうです。シュワルツェネッガーが演じた架空の戦闘用アンドロイド!(^^)!「ターミネーター」(T-800)で、正式名称は「CyberdyneSystemsModel101Series800Version2.4」なんだそうです。「Hastalavista,baby」(地獄で会おうぜ、ベイビー)などの名台詞を残しています。懐かしい!(^^)!ターミネーターの日

  • 広辞苑の日

    広辞苑記念日!(^^)!今の子は辞書なんて引くんやろか??懐かしい響き!(^^)辞書を引く・・・いろんな言葉を調べました(^o^)/~~1955年、昭和30年の今日に、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されたそうです。この広辞苑は、1935年、昭和10年に博文館より発行された『辞苑』を改訂したものであったそうです。1945年、昭和20年の東京大空襲により、印刷所と倉庫が被災し、数千ページ分の活字組版と大量の印刷用紙が焼失するという出来事もあり、改訂作業に20年もの期間と多大な労力が費やされたそうです。編著者をはじめとする関係者の労苦が実り、書名を『広辞苑』と改めて出版されたそうです。広辞苑の初版の収録語数は約20万語、定価は2000円。この当時、公務員の初任給8700円、喫茶店のコーヒーは1杯50円...広辞苑の日

  • 主婦休みの日

    今日は主婦休みの日なんだそうです(😊)/~何かの記事に主婦の家事を仕事量から換算して(苦笑)月給にすると軽く30万円を超える!!そんな記事があった事を思い出します。ほんまにありがたい事であります(😊)/~この主婦休みの日(😊)/~年中無休の主婦の皆さんが、自分磨きやリフレッシュするための休日となるように・・・・と、サンケイリビング新聞社が中心となって制定したそうです。1月25日、5月25日、9月25日をそれぞれ記念日としているそうです。ほんまに有りがたい(😊)/主婦休みの日

  • non.no創刊

    1971年・・・昭和は46年のお話しです。私はまだ・・8歳(笑)雑誌であるnon・noが創刊されたのが今日なんだそうです。non・noは、すでに人気だったan・anに対抗する雑誌として創刊されたとか???この2つの雑誌が、当時は人気を二分していました(^_-)-☆そこで生まれた言葉がアンノン族(笑)今では当たり前の!!!ファッションやグルメの最先端を紹介した雑誌(^_-)-☆女性たちは雑誌で紹介された店にこぞって出かけ、ファッションをいち早く取り入れた当時。そうした女性たちのことを!!アンノン族と呼んだとか!!non.no創刊

  • ティナターナご命日

    ティナターナー亡くなったんやぁ・・・(一一)ほんまよー聞きました。絶対に日本人には出ない分厚さ・・・ん~・・・まさに私の80年代!!ヒット曲を放ちロックンロールの女王と称されたティナターナー。スイスのチューリヒ近郊にある自宅で死去した報道です。83歳だったそうです。長い闘病生活の末に安らかに息を引き取ったと、代理人が発表したそうです。ちなみに・・・ティナ・ターナー39年にテネシー州で生まれ、ロックンロールの黎明期である50年代にデビュー。MTVの流行に乗って80年代に人気を博した。「愛の魔力」のミュージックビデオでは、金髪にジーンズジャケット、ミニスカート、ピンヒールというファッションでニューヨークを練り歩き、80年代スタイルを象徴する作品となりました。他にも「プライヴェート・ダンサー」や「ティピカル・メ...ティナターナご命日

  • 愛車の日

    今日は愛車の日なんだそうです。日本初の外国車ディーラーである株式会社ヤナセが制定。ヤナセの創立記念日である5月25日から。1915年(大正4年)5月25日に創業者・梁瀬長太郎が東京・日比谷公園前に同社の前身である「梁瀬商会」を創業させた。2015年(平成27年)に創業100周年となることから「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」をアピールして、さらに広く「愛車」の精神を伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。愛車かぁ!(^^)!・・・今も仕事先の車関係の会議に出ますが、最近は車離れが進んでいるそうです。ましてや!若い子の免許の習得率も低迷してるそうです。私たちが若いころ!(^^)!18歳になると!真っ先に車の免許を取る!(^^)!画像はバイトしてバイトして...愛車の日

  • 食堂車の日

    懐かしい響きです(^_^)/食堂車(笑)今日は(^_^)/食堂車の日なんだそうですよ!1899年・・・明治32年に、山陽鉄道で日本初の食堂車が走ったことに由来するそうです。区間は京都から三田尻間(現在の防府駅)で利用できたのは1等の乗客のみだったそうです。食堂車のメニューは???洋食のみだったそうです。かつては、長距離列車には不可欠でありました食堂車。当時は、列車の両数・本数が少なかったことや・・・・新幹線などの高速鉄道で所要時間が短くなったため、エキナカ設備の充実や駅弁の品質向上とバリエーションの増加した為に!無くなりました。小学校の低学年(笑)祖母と!まだ新しい新幹線で東京の親戚の家に遊びに行った時に食べた食堂車の写真・・・どっかにありました!今思い出しました(笑)食堂車の日

  • 新緑

    最近は!柄にもなく(笑)近所に咲いてる花に気づいたり・・・一面に咲いてる花に見入ったり・・・疲れているのか??なんなのか??(笑)このシーズン!ほんまにええ季節ですが!窓から見える生駒山・・・季節によっていろんな姿を見せてくれています。このシーズンはやはり緑(^_-)-☆新緑のシーズン!鮮やかな力のある緑に引き込まれそう(笑)色彩が人の感情に与える影響は大きいそうです。リラックスさせる色・・・・高揚させる色・・・脳に刺激を与える色・・・大きな影響を与えているそうです。5月は新緑まぶしい季節(^_-)-☆緑でありますが!!緑は休息感を与えストレスを和らげる効果があるそうですよ(^_-)-☆確かに(^_-)-☆そのほかの色は・・・青は鎮静効果があるそうです。眠れな時には、青いパジャマなどを着ると眠りやすくなる...新緑

  • 蚊も夏の風物詩

    きょうは!清々しい天気\(^o^)/歩きたいなあ~!気持ちええ初夏\(^o^)/な!感じですが!夏はすぐそこです!蚊も夏の風物詩(苦笑)私はあんまり刺されない(笑)脂っこいからでしょうか??(😊)/蚊にさされやすい人があるようなんです。蚊は人の熱やニオイ、二酸化炭素に反応して寄ってくるという性質があるそうなんです。(1)汗をかいている人蚊は汗の成分・ニオイに反応します。特に汗に含まれる乳酸に反応して寄ってくるそうです。普段から汗かきの人・・・ランニングなど運動の直後は要注意とか・・・汗をかいたら早めに拭き取ることが大切。(2)体温が高い人蚊は人の体温を感じて寄ってくるそうです。体温が高い!!汗をかきやすいということにもつながるので・・・体温が高めの人は対策が必要。子供は体温が高いから要注意...蚊も夏の風物詩

  • 数え年

    1949年・・・昭和は24年のお話です。国民の年齢計算を従来の「数え年式」から「満の数え方」に改める法律を公布されたのが今日なんだそうです。年齢のとなえ方に関する法律・・・・12月誕生の乳児が翌1月には2歳となり菓子の配給を受けたり、逆に60代に計算されて配給を減らされる等の欠陥があったための法律だったそうです。当時の新聞には・・・国民はみんな若返ることになった・・・・と報じらたそうです(笑)たまに今でも出てくる数え年・・・(笑)若い人には存在しないのかも知れませんが(苦笑)生まれてからの年齢・・・おなかの中に命が宿ってからの年齢・・・考え方はいろいろありますね!!この世で命を頂いたのは1つ足さないとアカンのかも(笑)数え年

  • 神戸連続児童殺傷事件

    あれから27年になるそうです・・・信じられない事件でした・・・・その頃・・・連続して凄惨な事件が相次いでました・・・どう考えても説明がつかない・・・1997年の神戸連続児童殺傷事件・・・・(一一)当時、小学6年の淳君が犠牲となった事件・・・今日で26年となるそうです(ー_ー)!!当時11歳だった淳君・・・生きていたら・・・普通ならば37歳になっています(一一)時の流れを感じます・・・加害者男性が04年に医療少年院を仮退院しも20年。4年前に彼が出した手記_(._.)_さらに被害者の家族を苦しめました。しっかりと更生したのか?首をかしげたくなります。それでも・・・毎年・・・加害者から送られてくる手紙・・・まだ事件は終わっていないようです(T_T)しかしがら・・・家族で無断で手記を発表(`ー´)ノそれからご遺...神戸連続児童殺傷事件

  • ゴルフ記念日

    さあ!今日も!きょーは何の日(^_-)-☆今日はゴルフ場記念日なんやて!!!1903年・・・明治36年の5月24日、日本で初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたそうですΣ(゚Д゚)造ったのは、六甲山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルームという人物なんだそうです。六甲地区を開発したのもこの人物だそうですよ!!!彼は、私財を投げ打って(^_-)-☆六甲山に道を作ります・・・すごい・・・・そして自然の景観を壊さぬよう、宅地開発も手掛けた人物なんだそうです。ちなみに・・・・六甲山の住人第一号となったのは!やはりアーサー・ヘスケス・グルーム氏だった(^_-)-☆彼のこうした功績を称えて、毎年、六甲山グルーム祭・・・夏山びらき?開催されているそうです。ゴルフ記念日

  • 金曜日

    おはよー\(^o^)/ございます!金曜日の朝!今日は30度を超える場所もあるそうです!暑いやん( ̄ー ̄)今日も素晴らしい一日になりますよーに!十年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 大阪の駅名

    大阪の駅名の中には、長くて言いづらいもの、それほど長くはないけれども略したほうが発音しやすいものが多々あいます。あだ名と言うのか?呼ばれ方が面白い(^_^)まずは・・・大阪上本町駅(^_^)わが近鉄(^_^)古くからある近畿日本鉄道の大阪市内のターミナル駅。1914(大正3)年に上本町駅として開業。接続する路面電車の停留場が上本町六丁目であったので、いつしか「上六」の通称で親しまれるようになったそうです。確かに今でも上六(笑)昭和30年代中頃の「うえろく」、それは、この駅に乗り入れる大阪線、奈良線ともに4線ずつ、計8線の櫛(くし)形ホームを持つ堂々たるターミナル駅だったそうです。1970(昭和45)年に地下の難波線が開業して以降、地上ホームは全盛期ほどの華やかさでなくなったが、周辺は駅直結のホテルや百貨店...大阪の駅名

  • 座右の銘

    これでいいのだ!私の座右の銘(笑)と!言うか(笑)大好きな言葉・・・・「これで!いいのだ!!」ご存知!赤塚不二夫さんの天才バカボンに出てくる言葉でありますが!!もう亡くなりもう10年くらいになるんやろか?大酒のみで!破天荒で天才的なナンセンス漫画を描く・・・一方ではひみつのアッコちゃんのような夢のあるマンガも書く!!まさに小さい頃見たの漫画は赤塚さんばかり・・・・赤塚さんは戦後の満州から引き揚げてきた時に大和郡山で暮されていたと聞きます。小学校時代は郡山で過ごされたようですが・・・奈良に縁があるんですね!!一番心に残っているのが!赤塚さんの葬儀の映像をワイドショーで見ました。弔辞を読んだタモリさんが原稿を見ながら延々と思い出を話されていましたが・・・その原稿は何も書いていない真っ白なだったそうです・・・。...座右の銘

  • 世界亀の日

    今日は!!世界亀の日なんやて!(^^)!ラブレターの日・キスの日・・・亀の日かぁ・・・(笑)ちゃうちゃう!!それは置いといて・・・アメリカの非営利団体が2000年に制定したそうです。英語表記は「WorldTurtleDay」。この記念日は、亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。「AmericanTortoiseRescue」は、捨てられた亀や行方不明の亀のための活動、絶滅の恐れのある亀の保護、亀の違法な販売の抑止などを行っているそうです。国などにより多少異なるそうですが、「tortoise(トータス)」は主に陸上に生息する「リクガメ」を、「turtle(タートル)」は海または水中に生息する「ウミガメ」を意味するようです。「AmericanTortoiseRescue」...世界亀の日

  • キスの日

    もうひとつ!素晴らしい日(^'^)今日はキスの日だそうです。これも懐かしい響き(笑)1946年・・・昭和で言うと昭和21年・・・終戦のあくる年・・・5月23日に日本初のキスシーンがある映画、はたちの青春が封切られ話題になったことから設けられたキスの日。今見れば(笑)主演の大坂志郎と磯野道子がわずかに唇をあわせただけでしたふが・・・、当時としては衝撃的なシーン(`ー´)ノ話題を呼び映画館は連日満員となったそうです。後日に伝わった話では・・・実は、その前にも、キスシーンはあったそうです。しかし・・・当時は観客には見えないように傘で隠されていたそうです。その映画を見たGHQからキスシーンを隠すなんて!とクレームが入ったことから(笑)ついにキスシーンが解禁となったそうです。ん~キスの日(^_-)-☆素晴らしい!(...キスの日

  • ラブレターの日

    さあ!!今日は何の日(`ー´)ノ今日は素敵な!!!ええ日が・・・いくつもあります!今日はラブレターの日との事!(^^)!・・・・なんか!とても・・・とても・・・懐かしい響きもあるラブレター・・・ラブレター(笑)最近は手書きで手紙すら書かない(苦笑)全部メール(;一_一)確かに便利なツールではありますが・・・やはり味気ない(+_+)どんな汚い(笑)字でも想いを伝えたい一心で書くラブレター・・・!誤字脱字(笑)それも味のうち(^'^)何度も何度も書き直したりして・・・結局は渡せなかったり・・・ん~なんかええ感じですね!!遠~い昔を思い出します!!今の子らは・・・どうしてるんやろ??やはりLineやメールで想いを伝えたりしてるらしいですが・・・想いが込められすぎて誤変換が多発したりして!!まあ・・・そんなメール...ラブレターの日

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよー\(^o^)/ございます!木曜日\(^o^)/まだ木曜日かいな( ̄ー ̄)ふらふら😵🌀どないやねん~土曜日までもつかなあ?(苦笑)日曜日は県大会やし( ̄ー ̄)全くオフなんて当分ないわ( ̄ー ̄)なんでやねん(゜゜;)\(--;)しかし!素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/九年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • ほうじょ犬の日

    今日は!ほじょ犬の日なんやて!神奈川県横浜市港北区に本部を置き、人にも動物にも優しく楽しい社会を目指す社会福祉法人・日本介助犬協会が制定しました。2002年(平成14年)5月22日に「身体障害者補助犬法」が成立したことから。法律の更なる認知度向上を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。この協会は、一人でも多くの肢体不自由者が自立と社会参加を果たせるように、良質な介助犬の育成・訓練、高度な知識と技術を有する介助犬訓練者の養成などを行っており、愛知県長久手市に介助犬総合訓練センターがあるそうですよ(^_^)/そこで・・・ほじょ犬について身体障害者補助犬とは、盲導犬・介助犬・聴導犬の3種のことで、身体に不自由がある人の日常生活における動作の補助をしてくれます。盲導犬...ほうじょ犬の日

  • ゴミ戦争

    今日は何の日(*^^)vあんまり取り上げるべきものがありませんが・・・(`ー´)ノでも大事な事が一つありました(*^^)v1973年、昭和48年のお話です。東京で起きたゴミ戦争(*^^)v杉並区のゴミを新夢の島へ搬入することを江東区が拒否(苦笑)東京23区から出るゴミの70%を引き受ける江東区が、杉並区のゴミを拒否・・・実力阻止に踏み切り、杉並区ではたちまちゴミが山積し社会問題なりました。1950年代半ばに日本は高度経済成長期を迎えました。生活様式は大量生産・大量消費・大量廃棄へと変化しました。廃棄物の増大や多様化を招き大変な問題となりました。最終処分場の逼迫や清掃工場から出る煤煙の問題・・・ゴミ問題が大きな社会問題になりだした頃です。処理量の増大に清掃工場の処理能力や清掃工場そのものの数が追いつかず・・...ゴミ戦争

  • 小泉さんの訪朝

    2004年、平成16年の今日・・・小泉首相が北朝鮮を再訪問し、金正日総書記と会談。拉致被害者家族5人と帰国しました。帰国したのは、2002年に先に帰国していた地村夫妻と蓮池夫妻の子どもたちだったそうです。5月22日、突然に小泉が再度訪朝、金正日との会談の結果、拉致被害者5人の家族8人のうち、地村夫妻と蓮池夫妻の子供計5人が日本に帰国。曽我ひとみの夫は元在韓国米軍の兵士で、北朝鮮に亡命したとされており、来日した際にアメリカから訴追される可能性があるとして、当初は2人の子供とともに来日を拒否しました。しかし・・・2004年7月曽我と夫、子供2人はインドネシアでの再会を経て、帰国・来日しました。以後・・・なんの進展もない拉致問題・・・家族の帰国を待つ家族( ̄ー ̄)時間はありません。一番後ろに若かりし安倍さんが写...小泉さんの訪朝

  • ウナギの未来

    今日はうなぎの未来を考える日・・・??人間が食べる為になんですが・・・複雑(笑)株式会社鮒忠が提唱する「うなぎの未来を考える日」普及推進委員会が制定した記念日。日付は2009年(平成21年)5月22日にマリアナ諸島付近にて、世界で初めて天然ニホンウナギの卵を採取することに成功したそうです。うなぎの完全養殖化への道が開けたことからこの日に。限りある天然資源であるうなぎを絶滅から守り、うなぎの生態と正しい食文化を広めて後世に残すことが目的なんだそうです。この会社、鮒忠は東京都台東区浅草に本社を置き、レストラン・フランチャイズ・食品加工販売などの事業を展開しているそうです。創業者・根本忠雄氏は「焼き鳥の父」と呼ばれており、同社は8月10日を「焼き鳥の日」に制定しているそうです。日本では主にニホンウナギで蒲焼や鰻...ウナギの未来

  • 水曜日\(^o^)/

    おはよーございます~(^_^)/今日もええ天気~(^_^)/明日もええ天気~(^_^)/今日も一日!素晴らしい日になりますよーに~(^_^)/金曜日の朝!十年前の今朝のゴン~(^_^)/大あくび(苦笑)ガオ~・・・!水曜日\(^o^)/

  • アジサイのお話

    沖縄で例年より遅く梅雨入りした報道ですね!各地で梅雨入りする今の季節!近畿地方では6月の第一週に梅雨入りする事が多いそうですが・・・今日も!ほんまにええ感じの!ええ天気(^_-)-☆しかし・・・梅雨は来ます(^_-)-☆そして梅雨が終われば夏(*^^)vすでに夏やん( ̄ー ̄)どないやねん?梅雨と言えば!!!アジサイの花が浮かびます(^_-)-☆雨に咲く紫陽花(*^^)v紫陽花は、何度も花の色が変わるイメージ(*^^)v実に雨にの景色に合う花であります。しかし・・・どのアジサイでも同じように何度も色が変わるというわけでないそうです。アジサイの種類と植えてあるところの土にあるようです。アジサイのピンク色のお話(*^^)vもともとのアジサイの花の色は、アントシアンという色のもとによってでるピンク色なんだそうです...アジサイのお話

  • ホタルの季節

    きょうは暑いで( ̄ー ̄)風は気持ちええけど日差しは夏やん\(^o^)/頭暑いわ(苦笑)湿気がない分は気持ちええ暑さかなあ\(^o^)/今はホタルの季節!長らく見てません・・・各地でいろんなイベントが行われているようです!まあ・・・いろんなイベントも思い出します(苦笑)このホタル・・・もちろん昆虫の仲間(苦笑)世界には2000種ものホタルが生息しておるそうです!日本には約46種のホタルが生息するそうです。でも・・・殆どは発光しないそうです。・・・・それでも蛍??ゲンジボタルとヘイケボタルは光るホタルの代表格だそうです。この代表選手(笑)ヘイケボタルとゲンジボタルの見分け方・・・・ヘイケボタルは体長が0.7センチから1センチ。背中の赤い部分に黒くて細いスジがあるのが特徴・・・一方のゲンジボタルはヘイケボタルよ...ホタルの季節

  • 小学校記念日

    今日は何の日(^^)/今日は小学校記念日なんだそうです。1869年・・・明治2年の今日、日本で最初の小学校という名をつけた学校が設立されたそうです。この学校は・・・京都市の上京第二十七番組小学校。後の柳池小学校(^^)/この小学校は、町の人々の寄付によって建てられたとも伝えられているそうです。ちなみに・・・上京第二十七番組小学校?という名前??なんか不思議な名前ではないでしょうか??。京都の歴史によるもので・・・その昔、京都は南北2つに分けられていました。北半分を上京で、南半分も下京としています。それぞれ住民による自治組織があったそうです。この自治組織が番組と呼ばれていました。番組ごとに小学校は建てられたそうです。上京第二十七番組小学校をはじめ、下京○○番組小学校・・・上京○○番組小学校と言った具合に、名...小学校記念日

  • ニキビの日

    今日はニキビの日なんやて!(^^)!ビキニやなしに!ニキビです(苦笑)ニキビかあ~!懐かし~い響きであります・・・まさに昔は青春のシンボル!!しかし最近ニキビ顔の高校生見ませんね・・・!私の時代のような大昔!甲子園でのインタビューもニキビ顔の子ばっかりでした!(^^)!このニキビの日・・・ニキビ治療薬を製造・販売しているガルデルマ株式会社と塩野義製薬株式会社が制定(笑)日付は「5(いつも)2(ニキビは)1(皮膚科へ)」と読む語呂合わせから。本格的な夏を前にして、ニキビで悩んでいる人に「ニキビは皮膚科で治療が可能な疾患」であることを知ってもらうことが目的。ほんで・・・ニキビの原因と治療法について!(^^)!まさに青春のシンボルともいわれるニキビは、尋常性痤瘡と呼ばれる炎症性皮膚疾患の一つ。ニキビは顔などにで...ニキビの日

  • リンドバーグ翼の日

    翼よ、あれがパリの灯だ・・・今日はリンドバーグ翼の日なんだそうです(^^)/1927年、日本では昭和2年・・・アメリカのチャールズ・リンドバーグがスピリット・オブ・セントルイス号で(`ー´)ノ世界初の大西洋無着陸横断単独飛行に成功したことを記念した日(^^)/ご存じ・・・リンドバーグは、33時間30分をかけてニューヨークとパリ間の5816キロを飛行しました。のちに映画化され・・・「翼よ、あれが巴里の灯だのタイトルで大ヒットしたそうです。夢を抱いて、夢を叶えるたびに努力や苦労を重ねて・・・実現した飛行・・・・空から見たちいょうはどう見えたんでしょうね(^^)/リンドバーグ翼の日

  • 火曜日

    おはよーございます。火曜日の朝\(^o^)/眠い💤今日もドタバタの一日になりそうです。どないやねん( ̄ー ̄)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/四年前の今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~火曜日

  • 小満

    今日は!小満・・・二十四節気のひとつ。秋にまいた麦などの穂がつく頃・・・・ほっと一安心する頃。少し満足するという意味なんだそうです。立夏から15日後にあたる日。陽気が満ちて草木が茂る気候となり・・・西日本では蛍が姿を見せ始め・・・多くの地域で田植えが始まる・・・・西日本ではぐずついた天気となる!はしり梅雨が現れるころ・・・・ちなみに・・・立夏と夏至の間にある二節気が「小満」「芒種」なんだそうです。沖縄ではこのころがほぼ梅雨の期間なんだそうです。よって最も雨が多い季節となるそうです。小満・芒種と重なることから!沖縄では梅雨のことを「スーマンボースー(小満芒種)」と言うそうです。季節はすすんでますねぇ\(^_^)/小満

  • ラジオ人間

    ほんまに!ラジオ人間(^^)/一日中(^^)/FMラジオ聞きながら仕事をしております!一時は若者はラジオを聞かないΣ(゚Д゚)最近はラジコの登場で再び聞く人が増えてるみたいですΣ(゚Д゚)私は!まさに・・・ラジオ世代!オールナイトニッポンが\(^o^)/当時は・・・深夜ラジオブーム(笑)ラジオブームでオールナイトニッポン!聞いておりました\(^o^)/毎日・・・勉強すると言う名目で(苦笑)ラジオ三昧\(^o^)/さぞかし親は一生懸命勉強してたと思ってたんでしょうね!!親孝行(笑)しかしながら・・・深夜に勉強してる割に・・・成績は上がらない(苦笑)親はきっと知ってたんだと今になって思います(苦笑)話がそれましたが!オールナイトニッポン!私が学生の頃は笑福亭鶴光~\(^o^)/(笑)ワンバンコ~ツルコーでおま...ラジオ人間

  • 水ナスの日

    今日は水なすの日なんやて(^^)/大阪府漬物事業協同組合が制定(^^)/日付はこの頃から夏に向けて!!水なすが美味しくなることから。水なすの美味しさをもっと多くの人に知ってもらうことが目的。美味いよなぁ(^^)/水ナス(^^)/たまらん!!ちなみに・・・水なすについて(^^)/水なすは、大阪の南部で多く栽培され、普通のナスより形が丸みを帯び、みずみずしく柔らかいのが特徴。江戸時代初期から泉州南部の泉佐野市上之郷で栽培されたのが始まりとされてるそうです。古くは、たんぼの一画に植え、夏場の農作業の喉をうるおしたといわれているみずみずしさ(^^)/先日に頂いた水ナスの漬もん(^^)/酒が進んで進んで(^^)/ご飯には至らずでしたわぁ・・・(一一)水ナスの日

  • ローマ字の日

    もう一発(^_^)/今日はローマ字の日なんだそうです(^_^)/PCで普通に使うローマ字(^_^)/ってなんやねん??(苦笑)ローマ字にはへボン式と日本式があるそうです。例えば「すし」はへボン式では「Sushi」、日本式では「susi」となるそうです。この日本式のローマ字を主張して、ローマ字国学論を展開した田中館愛橘と言う方の命日が1952年5月21日。これを区切りのよい20日にずらして(苦笑)ローマ字の日とし1955年より実施されているそうです。まあ・・・両方使ってます(苦笑)気分で・・・・ローマ字の日

  • リーバイスの日

    今日は何の日(^_^)/1873年・・・日本は明治6年・・・のお話です。日本のお話ではありません(笑)リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ・デイヴィスによって!ご存知リーバイスのジーンズが誕生した日なんだそうです。正確に言うと!スボンのポケットを鋲で補強する方法で特許を取得した日となるそうですん~・・・なるほど・・・(笑)ちなみに・・・ジーンズは、ゴールドラッシュの産物だと言われています。労働者のために頑丈なスボンが必要だったことから!幌などの丈夫な布を使い、さらに金具で補強されたジーンズの原型が誕生したのがゴールドラッシュ(^_^)/リーバイスの日

  • 初丸源~

    初丸源~\(^o^)/初丸源~

  • 吉川友梨ちゃん事件

    事件から年数が経つと・・・だんだんと風化してしまいます・・・もう21年もなるかぁ・・・熊取町の吉川友梨ちゃんの行方が分からなくなってから今日で21年となったそうです。吉川友梨ちゃんは当時9歳・・・(一一)下校中に突然、行方が分からなくなりました。最後に目撃されたのは自宅のすぐ近くで、警察は帰宅直前に何者かに車で連れ去られた可能性が高いとみて現在も専従捜査員が捜査しているそうです。早く見つかってほしい・・・祈るしかありませんが、ご両親の気持ちを考えると言葉がありません。29歳になっている友梨ちゃん(@_@。時間が経つほど情報が少なくなってくるそうです。どんな小さな情報でもお願いします・・・重要な情報には、最高300万円が支払われる公的懸賞金制度の対象になっていて引き続き情報提供を呼びかけています。防犯で交番...吉川友梨ちゃん事件

  • 最初の地下鉄

    さあ!今日は何の日(^_^)/今日は大阪市営地下鉄が公営交通最初の地下鉄として梅田から心斎橋間の3.1キロで開業した日なんだそうです。90年やて!今は大阪メトロ\(^_^)/以前の大阪市営地下鉄は1933年、昭和8年の5月20日、公営地下鉄としては最初の路線として、梅田~心斎橋、現在の御堂筋線となる3.1キロで開業。開業から90年(*^^)v8路線129.9kmもの路線網なんだそうです。公営地下鉄の中で日本一でした(*^^)v最初の地下鉄

  • 月曜日

    おはよーございます\(^o^)/月曜日\(^o^)/今週もドタバタですわ!土曜日までハードです!持つかなあ?(苦笑)どないやねん?頑張るしかないけど?どないやねん( ̄ー ̄)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 吉本新喜劇

    木村進さんのご命日ですので!子供の頃によく見た新喜劇❗木村さんや寛平さん!原哲夫さん!船場太郎さん!平三平さん!山田スミコさん!現在も活躍される池乃めだか師匠や桑原和男さん!島木ジョージさんやチャーリー浜さん!室谷のぶおさん!個性的な方ばかり!そこで!アホとバカ??(笑)みなさんは花紀京さんってご存知??とぼけた芸風で岡八郎さんとコンビで吉本新喜劇で玄人受けする役者さん!どうされているのでしょようか?お父さんはエンタツ・アチャコの横山エンタツさんです。彼が父から絶えず言われていたのが「笑わしても笑われるな!!」んーー素晴らしい奥の深い言葉です。喜劇役者、芸人さんの奥の深さを感じる言葉。「笑われたらアカン・それは芸やない」そんな言葉をいつも言われていました。ところが・・最近のお笑いの方は「笑われてる」方ばか...吉本新喜劇

  • 日曜日の雨はいらんなあ

    よー降ってます生駒地方!日曜日の雨はいらんなあ?( ̄ー ̄)しかし?そろそろ梅雨入りのニュースが聞こえてきています!近畿地方!例年はいつごろ??最近の気象庁の発表は・・・梅雨入りしたとみられる・・・梅雨明けしたとみられる・・・そんな自信がない表現になっておりますが(苦笑)近畿地方の!!過去64年間の梅雨入り日の平均値は6月6日頃なんだそうです。そして!直近の過去5年間の梅雨入り日は平均値は6月2日頃なんだそうです。通常は6月第1週に梅雨入りする可能性が高そうです。梅雨が何日続くんやろか??近畿地方の梅雨は目に見えて長くなっているそうです(ー_ー)!!過去のデータによると平均日数は約41.7日間・・・・長い(ー_ー)!!そしたら・・・梅雨明けの平均はいつやねん??(笑)最も遅かった梅雨明けが2009年の8月3...日曜日の雨はいらんなあ

  • 木村進さんのご命日

    おもろかったなぁ(;∀;)木村進さん!ご命日(ノД`)シクシク2019年5月19日なんだそうです。吉本新喜劇のスターだった木村進さん。1970年代から80年代前半、間寛平さんらと新喜劇のスターでした。木村さんは九州の喜劇役者、初代博多淡海を祖父に、二代目を父に持ち、ご自身も16歳で淡海劇団に入り博多小淡海を名乗って活躍したが19歳で半ば親の反対を押し切り、吉本興業に。瞬く間に人気者となり23歳の若さで座長に。座布団の上で正座したまま飛び上がるギャグ!(^^)!イーッヒッヒッヒッと独特な笑い声!(^^)!ほんまに懐かしい!(^^)!父の名跡であった博多淡海を三代目として襲名。しかし・・・襲名披露公演で訪れた故郷の福岡で脳内出血で倒れました。一命は取り留めたものの左半身に重い障害が残り・・・歩行も困難になった...木村進さんのご命日

  • ボクシング記念日

    今日は何の日ぃ~(^_^)/今日はボクシング記念日なんだそうです。1952年・・・昭和27年に白井義男が日本人として初めてプロボクシングの世界チャンピオンになったことを記念したものなんだそうです。後楽園球場の特設リングに立った白井さんは!チャンピオンのダド・マリノを判定で下して世界フライ級16代目の王座に着いたそうです。白井さんが、ボクシングと初めて出会ったのは小学6年生のとき。小学校にサーカスがやってきて!余興でカンガルーとの試合が行なわれていたそうです。そのとき初めて、グローブを付けたそうです。試合は、カンガルーが打った一発が(笑)白井少年の急所に入り・・・・ボクシングでは、下半身の攻撃は認められていないので、白井少年の反則勝ちだったとか!!ボクシング記念日

  • 日曜日

    おはよーございます☁️日曜日\(^o^)/今日は昼から生駒市の自治連合会全体集会があります。自治会長が集まり会議!それまで仕事( ̄ー ̄)どないやねん?まあ!喜んで~\(^o^)/どないやねん?(苦笑)みなさんは素晴らしい日曜日を\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • 大丈夫

    今日は言葉の日ちゅー事で!大丈夫は魔法の言葉\(^o^)/でも・・・今の子は・・・私もよく使う言葉・・・「大丈夫」・・・魔法の言葉だと思っています。「きっと・・・大丈夫・・・」そんな大丈夫と言う言葉・・・・ほんとは大丈夫やなくても(苦笑)唱える魔法の言葉・・・この大丈夫・・・最近の若い子の使い方が違うようです(😭)良く耳にします若者の大丈夫??「大丈夫」っていう言葉が、大丈夫じゃないらしい。ノー、の意味に使う若者が増えています。ムリとか言ってきっぱりと断ると、相手を傷つけてしまうし・・・言いにくい(😭)そこで、「大丈夫です」が登場します(笑)でも意外に大丈夫”ですと言われると・・・優しい感じがしますが!!違和感も大きい(😭)この大丈夫の語源は「立派な男」なん...大丈夫

  • 奈良県民体育大会

    生駒選抜チームの編成会議をしました\(^o^)/奈良県民体育大会は生駒市が2連覇中です\(^o^)/三連覇を目指してチーム編成\(^o^)/楽しみやなあ\(^o^)/まずは6/16(日)予選からやなあ\(^o^)/奈良県民体育大会

  • 大阪のしゃれ言葉

    今日は言葉の日とゆーことで!!言葉のお話(😊)/おもろい大阪の商売人のしゃれ言葉について書きます(^_-)-☆上方落語が好きで!ずっと聞いていますが!当時の暮らしや生活が見えてきます。大阪は商売の街であります。商売上(笑)ズバリとはっきり表現をしないのが大阪!!!・・・のらりくらり・・・あいまいなところが素晴らしい(^_-)-☆大阪を代表する言葉であります(笑)『儲かりまっか?????』『ぼちぼちでんなぁ・・・』というのがあるりますが挨拶のうちではありますが!!商売の方は順調ですか???お互いに商売繁盛を願い励ましあう気持ちが込められているそうです。また!!大阪弁は余計な言葉ははぶき、やんわりと話すのが特徴と言われています。私もよー使います「まいど!の一言(笑)伊保とこで一言でいろんな気持...大阪のしゃれ言葉

  • サロンパスの日

    今日は!!こりを癒そう「サロンパス」の日(^^)/よーーーお世話になったサロンパス(^^)/日付は「こ(5)りいや(18)す」(こり癒す)と読む語呂合わせから。貼って筋肉のこりや痛みをほぐす代表的な医薬品ブランドである「サロンパス」のPRと、肩こりに対する正しい知識を普及させることが目的。新しくなった「サロンパス」の発売を記念したものなんだそうです。久光製薬の歴史と製品について1847年(弘化4年)に創業者の久光仁平が同社の前身となる「小松屋」を創業した。当時は「奇神丹」などの丸薬を製造していた。1934年(昭和9年)に鎮痛消炎プラスター剤「サロンパス」を発売。これがロングセラーとなり、現在も主力製品となっているそうです。へーーーーそんな古いんやぁ(^^)/サロンパスの日

  • 阿部定事件

    日課の今日は何の日(^_^)/日によって・・・一杯ある日とない日~・・・があります。困った(苦笑)今日は取り上げるべき日がありません(苦笑)でも!!それでも・・・有名な事件がありました。1936年・・・昭和は11年のお話です。阿部定事件起こる(ー_ー)!!怖い事件でありますが(苦笑)東京の待合で安部定が愛人の料理店主を腰紐で絞殺し局部を切り取った事件(ー_ー)!!あまりにも・・・猟奇的な殺人事件は世間の関心を集めました。男性をふるいあがらせた事件(ー_ー)!!後に大島渚監督で愛のコリーダが映画化されるました。最近・・・・妻の不倫に夫が逆上して不倫相手の弁護士の局部をちょん切った事件もありましたが・・・・痛そうな事件です。朝から何の話や(苦笑)阿部定事件

  • 言葉の日

    今日は言葉の日なんだそうです。5月(こ)18日(とば)の語呂合わせから・・・・(苦笑)言葉を正しく使うように心がける日なんだそうです。いつも感じますが!ほんま言葉・・・会話って大事やなぁ・・・と思います。よく言われます会話や言葉のキャッチボール(^_^)/そう言われすが・・・やり取りも大事なんですが・・・投げかける言葉!これが大事なんだそうです。強い言葉は・・・強くなって返って来る・・・汚い言葉は・・・より汚くなって返って来る・・・そう言われます!!きれいな・・・温かい言葉をかけまひょ(^_^)/言葉の日

  • 土曜日

    おはよー☀️😃‼️ございます\(^o^)/もっと寝たい( ̄ー ̄)朝から軟式野球会議です。どないやねん~( ̄ー ̄)今日も素晴らしい1日になりますよーに!六年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~土曜日

  • 激安!大阪王将\(^o^)/

    650円\(^o^)/激安(笑)ビール🍺欲しい(苦笑)アカンアカン( ̄ー ̄)激安!大阪王将\(^o^)/

  • 古漬け

    今日はお茶漬けの日!(^^)!にぶら下げて!(^^)!私の大好きな古漬け!(^^)!お茶漬けには古漬けやろ~!(^^)!たまらん(^^)/あーー古漬け食べたい(苦笑)シバ漬けやねいけど・・(古)昭和の食卓では!存在感を示していた漬物(^_-)-☆関西ではつけもん!!ほんまに!!!!!最近の若い子らは、あんまり漬物を食べませんね・・・(ー_ー)!!いつも野球の帰りの「メシ」と言う名目の飲み会でも!若い子は、あんまり好んで漬もんを食べる子はすくない・・・(;一_一)ぬか漬けになると!よけいに食べない(;一_一)ん・・・・(;一_一)私は大好きな漬もん!!うちの家は子供の頃から欠かさずに漬もんがふんだんに食卓に並んでいました!!漬もんあったら!おかずはいらんタイプです(苦笑)それも大好きなのは古漬け(&#128...古漬け

  • プッシュホン

    今日は何の日(^o^)/~~1969年・・・昭和は44年(^^)/の懐かし~いお話し(^^)/押しボタン電話機の販売開始(笑)翌年4月にプッシュホンと命名されました(^^)/。プッシュホン(^^)/(^^)/慣れ親しんだ・・・ダイヤルを回して電話を繋ぐ!!!回転ダイヤル式の電話機に替わって、ピ・ポ・パという音の信号で回線を繋ぐ(^^)/プッシュ回線(笑)憧れでした(笑)ちなみに・・・電卓の数字の配列とプッシュホンの数字の配列が違うことはごぞんじ???プッシュホンの場合は、ITU(国際電気通信連合)で決められているものやねんて!!電卓の配列は、ISO(国際標準化機構)によって決められているそうですよ(^^)/当時は憧れのプッシュホン(^^)/でも・・・やっぱりダイヤル式かな・・・??当時に女の子の家に電話す...プッシュホン

  • お茶漬けの日

    それが!!どーした!今日は何の日~(^^)/(笑)今日は・・・何の日やろ???今日は・・・お茶漬けの日(^^)/日本人なら!お茶漬けやろ(^^)/飲んだ後にもお茶漬け(^^)/(^^)/ご存じ永谷園さんが制定した記念日なんだそうです。なんで??この日なんやろか?永谷園の家系を江戸時代まで遡ると・・・永谷宗七郎氏という方がいて、実は・・・なんと?煎茶の創始者なんだそうです(^^)/この宗七郎氏の偉業を称えて・・・命日にあたる日をお茶漬けの日としたそうです。ちなみに・・・・永谷園のお茶漬け、お茶づけ海苔は、1952年・・・昭和27年に誕生したそうです。~~飲んで帰って!古漬けでお茶漬け(^_^)/たまらん(^_^)/昼もお茶漬けやぁ~(^^)/お茶漬けの日

  • 金曜日\(^o^)/

    おはよー\(^o^)/ございます\(^o^)/金曜日\(^o^)/よーやく!金曜日!今日も素晴らしい1日になりますよーに!今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日\(^o^)/

  • 山の神の日

    おもろい日がありました(^^)/こわーーーい日(笑)今日は、山の神の日・・・恐妻家の日なんでそうです(笑)1975年の今日・・・エベレストを目指していた日本女子登山隊の田部井淳子副隊長が、女性としては世界で初めてその山頂を極めたことに由来するとか???山の神を大切にしようという日ではあるそうなんですが・・・別名・・・恐妻家の日とも言われるそうです。奥様は・・・山の神より怖い(^^)/ゆーことやろかわ(笑)山の神の日

  • 旅の日

    今日は旅の日だそうです(*^^)vなんでかと言いますと(笑)松尾芭蕉が奥の細道へ旅立ったのが1698年の3月27日。これを太陽暦に置き換えると5月16日になることから・・・・今日を旅の日にと!日本旅のペンクラブが昭和63年に制定したそうです。松尾芭蕉はおよそ150日間かけて東北などを巡ったそうです。コロナ明けで旅行の機会も増えてきています。海外もえ~けど・・・日本中の知らない街をめぐるのも!!ええかも知れません(*^^)v私の場合は居酒屋めぐり~(*^^)vええやんかぁ~(*^^)v酒飲んで地元の美味しいもん食べて・・・知らない人と話す・・・そんなん!え~やなあ\(^o^)/旅の日

  • 麻原逮捕

    さあ!今日はなんの日(^o^)/~~1995年・・・平成7年の5月16日・・・オウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫が逮捕された日だそうです・・・テレビのニュースをかじりついてみてました説明するまでもありませんが・・・オウム真理教の教祖である麻原彰晃が救済の名の下に日本を支配して、自らその王になることを空想して現実化する過程で数々の事件を起こしましたΣ(゚Д゚)まさしくテロです・・・外国での軍事訓練や軍事ヘリの調達、自動小銃の密造や化学兵器の生産を実行しました。集団は武装化して、教団と敵対する人物の殺害や無差別テロを起こしました。一連の事件で29人が死亡し負傷者は6000人を超えたとされています。教団と対立する弁護士とその家族を殺害した1989年11月の坂本堤弁護士一家殺害事件、教団松本支部立ち退きを求める...麻原逮捕

  • 西城秀樹さんのご命日

    5月16日は西城秀樹さんのご命日。音楽仲間で飲んだ時に話題が出ました西城秀樹さん!!二度の脳梗塞を乗り越えて・・・最後までステージに立たれている姿・・・以前のテレビの特集で見ました。想像を絶するリハビリ(T_T)最初の脳梗塞は48歳を言う若さ・・・2回目で障害が残りました・・・ろれつが回らない・・・話しているのも辛そうな姿・・・しかしながらステージに出ると!昔のように歌える(^_^)/ろれつが回らないどころやなく・・・しっかりと歌っておられる姿を見て!スゴイなぁ(^_^)/やっぱりプロやなぁ(^_^)/そう感動しました。その事を昔の音楽仲間と話していました。63歳と言う早さ・・・ほんまに残念です。ワイドショーから流れる懐かしい西城秀樹さん!!の歌(^_^)/ほんまに!いつも熱唱で力強い(^_^)/あらため...西城秀樹さんのご命日

  • 木曜日

    おはよーございます\(^o^)/木曜日の朝\(^o^)/今日は四月並みの温度みたい?どないやねん?今日も素晴らしい1日を\(^o^)/10年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • 沖縄復帰記念日

    今日は沖縄復帰記念日だそうです。1972年・・・昭和47年の今日、戦後27年もの長い間、アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還されました。沖縄県としてスタートしたことを記念したもの。人口95万人の沖縄県が誕生(^_^)/通貨はドルから円に代わり、沖縄との往来に必要だったパスポートも不要になりました。それから50年以上・・・今も大きな負担を背負う沖縄・・・。沖縄返還についての密約や核の持ち込みについての密約・・・当時の激しい地下でのやりとりが明るみになってきております!今なお在日米軍専用施設の74%が集中する過重な基地負担や政府への不満が募ってる沖縄。沖縄の事・・・安保のこと・・・自衛隊の事・・・第9条の事・・・今一度考え直す時がきています(ー_ー)!!絶対に忘れたらあかん・・・毎年そう思う夏・・・・日本...沖縄復帰記念日

  • 青春七五三

    今日は!!青春七五三の日なんだそうです??・・・知らんかった(苦笑)青春・・・・懐かしい響きでありますが!青春七五三の日(^_^)/七五三から10年経って!それぞれ13歳、15歳、17歳の青春真っ只中に成長した皆さんを応援しようと、七五三の11月15日から半年前となるこの日に制定されたのが今日の青春七五三の日だそうです。ん~知らんかった・・・。青春!(^^)!なんと懐かしい・・・鮮やかで新鮮な言葉なんでしょうか(笑)戻れるもんなら戻りたい(笑)でも死ぬまで青春です!(^^)!青春七五三

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用