今日は完封負け。タイムリー欠乏症に陥った巨人打線。ミスも重なり、点数差以上に勝てる気がしないゲームだった。 2死1塁から矢野に長打を浴び先制を許し、重要な2点目もあっさりとられ、四球とミスが絡んで3失点目。先制→中押し→ダメ押し。応援する気がなくなる試合展開だった。 広島打...
大学生である筆者が全力でジャイアンツを応援するブログ。 野球以外にも、バイトなどの日常や好きな漫画をひたすら垂れ流します。
今日は完封負け。タイムリー欠乏症に陥った巨人打線。ミスも重なり、点数差以上に勝てる気がしないゲームだった。 2死1塁から矢野に長打を浴び先制を許し、重要な2点目もあっさりとられ、四球とミスが絡んで3失点目。先制→中押し→ダメ押し。応援する気がなくなる試合展開だった。 広島打...
ヌルッと負けた試合。リチャードや浅野、増田陸の活躍明るい要素。しかし、主力の戸郷大城の不甲斐なさには頭が痛くなる。 12回の采配にはやや疑問が残った。1死2塁、コンタクト率の高い小園を敬遠しなかったのはなぜか。1死13塁を作られ、サヨナラ負けの原因となってしまった。 岡本が...
どうしても納得できない 2/3 巨人キャンプ 秋広優人の進化 - 大学生の巨人ファン 2年前、23年シーズン前にこの記事を出していた(この年ブレイク)。打撃練習のみでダラダラと書きなぐれるぐらいには、秋広のことを応援していたのだろう。 それは、他のジャイアンツファンも同様だ...
目を疑った電撃トレード。秋広と大江がソフトバンク、リチャードがジャイアンツにやってきた。開いた口が塞がらないとはこのことか。。。 2回に渡り、今回のトレードに関する所感を書いていきます。1回目は編成面やリチャード、大江に関して。2回目は秋広に関してです。 理解できなくはない...
残念な試合。浅野の一発のみと打線は沈黙。打線については言及したくない。今回は6回の守備、堀田の代え時と茂木への配球について振り返りたい。 見誤った堀田の代え時 堀田を責める気には全くならない。敗戦処理→中5日で先発と、無茶苦茶な起用のなか、想像以上の投球だった。直球はシュー...
重い展開だった今日の試合。勝因は中川と浅野だろう。一方、坂本の内容はかなり苦しい。丸が復帰した後、どのような布陣になるのか。考察したい。 同点さえ許さなかった中川 7回、先頭の岩田にヒットを打たれ、2番の赤羽。高津監督は、あまりギャンブル的な采配をするタイプではない。ここは...
赤星は責められない。中5日&雨&味方の拙い守備&不運な打球のなか、6回2失点とよく粘ったと思う。 坂本・泉口の守備ミスは痛かった。泉口は攻めた結果だった(岩田の足を考慮すれば、前に出なければアウトにできない)が、酷かったのは坂本。打てないのだから守備で貢献する必要があるが、...
絶望の試合から一夜。巨人ファンである私は、岡本離脱のショックから抜け出せそうになかった。しかしテレビをつけると、選手たちの目の色が違っていた。泉口・キャベッジ・若林などなど、気迫が画面越しからひしひしと伝わった今日のゲーム。 今日の1勝は大きい。主力を大きく欠くなか、最大の...
もう書くことはない。岡本が長期離脱すれば、勝てる勝てないの話にすらならない。応援する気しかなくなるが。。。軽傷で済めばいいが、あの痛がり方は。。。
最大の脅威・中野にまたしてもやられた 振り返る気にならない試合。阪神打線、いや、阪神というチームのキーマンは誰か。近本?大山?サトテル?才木?みんな違う。阪神の鍵を握っているのは中野である。3年前から、その認識は全く変わっていない。 初回から、戸郷は中野に投げづらそうにして...
フラストレーションが溜まる試合から一夜明け、今日は自分たちの野球ができたジャイアンツ。先発がゲームメイクし、上位が出塁して岡本が返す。最後は強力リリーフ陣が締めてゲームセット。明日からの阪神戦に向け、弾みがつく勝ち方ではないか。 グリフィン・岸田のバッテリーについて触れてい...
拙攻続きの打線には言及したくない。巨人ファンの皆さんも同じことを思っているはず。今回は別の切り口、8回の守り、高梨投入の是非&踵体重の佐野への配球について言及したい。 なぜ高梨なのか?中川でよかった 高梨を回の頭で使うことには疑問が残る。彼の対左能力、究極の場面(2死満塁な...
マー君、佐々木には触れない。瑛斗・キャベッジ・増田陸・新井采配について書いています。 今日の勝った要因は、キャベッジを2番に置いたこと。私が常々危惧したように、若林のコンディションはあまり良くはない。怪我の功名というべきか、キャベを2番に置くきっかけになったのはよいこと。 ...
増田陸のタイムリー、伊織&中川の投球について書いています。 アプローチが素晴らしかった増田陸 1000日ぶりの打点を挙げ、ヒーローになった増田陸。決して偶然の産物でなく、理由が明確にあった打席だった。 久しぶりのスタメンの増田陸。物怖じせず、非常に積極的だった。1打席目はフ...
末包への配球、巨人の各選手の執念、そして新井監督について書いています。 苦言を呈したい末包への攻め方 劇的な勝利を収めたジャイアンツ。しかし、末包への攻め方には疑問が残る。末包は大の巨人キラーで、ここ数年何度も彼にやられている。一見、三振かホームランかの雑な打者に見られるが...
なんとか3連敗は阻止したジャイアンツ。堀田の好投、岸田のスクイズ匂わせからのヒッティング、泉口の好守とナイスプレーが多かった今日のゲーム。阪神相手にようやく初勝利。阿部監督もひとまずホッとしただろう。 ゲームを作った堀田 それほど調子が良い印象は受けなかったが、何とか粘って...
5回吉川の大飛球は、風に推し戻されライトフライ。8回キャベッジの痛烈な打球は、ショート小幡の美技に阻まれる。大チャンスを2度もフイにし、勝ち越しムードが漂う甲子園。流れを再び引き戻す気力を、今のジャイアンツが持っているはずがなかった。今回は、打線とグリフィン中継ぎ起用に関し...
赤星は責められない 4回4失点で負け投手。しかし、彼を責める気には到底なれない。成長著しい赤星だが、金曜日に投げる格の選手ではない。相手投手の村上と比較し、どうしても名前負けしてしまう。試合前から大きなプレッシャーを感じてしまった赤星。勝負所でボール球を投げる余裕はなかった...
繋いだバトン 見事な零封リレー 伊織 伊織は5回100球越えで降板。不可解なジャッジが続いた結果なので、特段気にする必要なし。ピンチを迎えても、粘り強い投球で先制点を許さず。柳の調子も良かったので、先制された場合はかなり苦しい展開になったはず。勝ち星こそつかなかったが、ナイ...
打線に勢いをもたらす泉口&若林 泉口 1番の泉口が5打席3打数2安打2四球、2番の若林が4打席で2四球。2人で合計6出塁、中軸へ見事にお膳立て。大量8得点を演出した。 泉口の肝の座り方には舌を巻かざるを得ない。昨年から実践的な選手と評価していたが、1番でも自分の仕事を淡々と...
両軍ナイスプレーが飛び出した好ゲーム。見応えのある試合で、これぞプロと両軍選手を称賛したい。野手では、佐々木の尻拭いをした泉口、値千金の同点弾のガクト、再三チームを救った吉川、慣れないライトで大ファインプレーの増田は素晴らしかった。 采配自体は支持するが… 惜しくもサヨナラ...
4/19 巨人6-4ヤクルト リリーフ陣の踏ん張りが生んだ逆転劇
よく勝ったと思う。5回終了まで負けゲームだったが、ヤクルトのリリーフ陣につけこんで逆転勝利。停滞感が生まれず、逆転ムードが漂った原因は二つ。4番と中継ぎ陣だろう。 停滞ムードを切り裂いた主砲 先発の石川が4回で降板し、2番手の船迫も打たれ3失点(山田への配球には疑問が残る。...
赤星・ヤクルトの外野守備・岡田のボーンヘッドについて詳しく述べています。 赤星の好投の要因 中5日の登板も、5回1失点で今季2勝目。珍しく先制点もあり、比較的ラクに投げられた印象。投球としては、カーブとフォークのキレ&直球の球威が非常に良かった。 赤星のカーブは武器になると...
マー君に関しては何もない。 不要な前進守備が目立つ 失点の直接的な原因とはならなかったが、あえて苦言を呈したい。1回いきなり無死23塁、内野は前進守備。なぜ??1点を惜しむ意味が分からない。 1点を惜しむあまり、大量失点してしまうリスクは高まる。3塁走者を本塁で殺せる可能性...
昨日は1点止まりも、内容は悪くなかったと私はみていた。その推察通り、バウアーから大量得点で快勝。 バウアーはやや投げ急いでる感があり、バランスが悪くリズムに乗り切れなかった。特に、あのクイック投法は辞めた方がいい。相手のタイミングを外すためだろうが、全て意図しない球になって...
1点止まりの打線も、兆しは見えた キャベ&坂本が抹消され、大幅に組み替えた巨人打線。1番~6番の並びはベストだったと思う。2番に甲斐は入れたくない(守備に集中させたい)が、そうはいっていられないチーム状況。5番に一塁大城を解禁したのは良かった。結果こそ出なかったが、元々実績...
敵地マツダで3連敗。打線の状態は実は悪くないし、2・3戦目は先発がしっかりとゲームメイクできた。中継ぎも崩壊していない。では、今日の敗戦の原因はなにか。疑問の残るスタメンと、両軍の守備力の差に尽きるのではないか。 またも疑問の残るスタメン 唯一のポジ要素 泉口 1番に泉口の...
踏ん張った投手陣の頑張りをフイにしたジャイアンツ打線。漂いだした停滞感に、我々ファンは真綿で首を締められる気分。土曜日にこんな思いをしたくはない。 ナイスピッチングの赤星 6回1失点で負け投手。ある意味赤星らしい。5奪三振で無四球なのがよかった。 今日は緩急を上手く使えてい...
4/11 巨人3-12広島 現状のベストオーダー&戸郷の態度
呆れに近いだろうか。移動日を挟んだ今日の試合、待っていたのは今季最低なゲーム。本日のスタメン&問題の戸郷について詳しく述べようと思う。 疑問の残るスタメン 遊んでいる暇は無い チグハグなスタメン 好調期間はとっくに過ぎたガクトを1番固定。勝負所で光るモノはあるが、トップバッ...
伊織・岡本・泉口について詳しく述べています。 相手を見下す山崎伊織 8回115球、2被安打6奪三振で無失点。開幕から16イニング連続無失点と、完全に波に乗った山崎伊織。その最大の要因は、メンタル管理だろう。 4/2 巨人2-0中日 生意気な伊織の帰還 - 大学生の巨人ファン...
途中まで負けゲームだったが、よく追いついたと思う。 負けなかった要因は岡本・吉川・甲斐とリリーフ陣。勝てなかった要因は1・2番だろう。丸が来るまで耐えるしかないのか、ニューフェイスを期待するのか。少なくとも、1番に4タコも5タコもする人間を置く余裕は、今のジャイアンツには毛...
痛恨の3連敗。本拠地&最大のライバル、阪神。数字以上にダメージが残る3連戦となった。本日の敗因はどこにあったのか。萩尾、初回・5回・7回の攻撃・藤川采配について詳しく述べています。 心中相手が萩尾? トップバッターを固定できない巨人打線。本日1番に抜擢されたのは萩尾だった。...
守備からリズムを作れないジャイアンツ 投手全体では本日、被安打7(被弾3)与四死球4で4失点。この数字以上に、阪神打線に攻め込まれた印象(=よく4失点で済んだ)と感じたファンもいるだろう。 それもそのはず。本日の巨人の守備、3者凡退で終わったイニングが5・6回のみ。対照的に...
阿部監督の采配、中山、戸郷について詳しく書いています。 傷口を広げない阿部采配 傷口広がってんじゃねーか、という言葉は置いておいて。 4/2 巨人2-0中日 生意気な伊織の帰還 - 大学生の巨人ファン この記事の冒頭で述べた「負けが許される戦い」を、阿部監督は今日体現した。...
巨人打線、坂本、マー君について詳しく述べています。 躍動感のある巨人打線 今日は犠牲フライが4本(+キャベッジの適時打)と、非常に効率的だった巨人打線。特に1死3塁以上で最低限ができるのは、今まで凡打が目立っていただけに大きい。坂本の打撃内容は後述するが、この犠牲フライ×4...
阿部采配・ヘルナンデス・山崎伊織について、詳しく述べています。 相手が嫌がることをする阿部采配 昨日はマラー相手に待球作戦。今日は柳に対し、岡本&キャベッジが完全に盗んでスチール成功。阿部監督は、相手の弱点を突くのが本当に上手い(サトテルに対し徹底したセーフティバントなど)...
井上、打線(大城の起用法)、中山について詳しく書いています。 満足しては困る 井上 結果は負け投手となったが、7回2失点でHQS。OP戦の出来を考慮すれば十二分だったといえよう。しかし井上は、将来エースになれる投手。こんなもんで満足してもらっては困る。 まず、ポイントとなっ...
3/30 巨人3-0ヤクルト 「這い上がった」は失礼かもしれない
門脇・キャベッジ・石川達也について詳しく書いています。 明らかに変わった 門脇 今日は4打席2打数1安打1四球1犠打。2回のチャンスでいきなり逆方向にファールや、8回の四球のいらないバントの場面でストライク見逃し、9回のエラーに近い強襲ヒットなど、細かい粗はあるものの、総合...
中山・若林・赤星について詳しく論じてます。 大量12得点、流れを生んだのは岡本&中山 初回2死3塁、岡本。ここでタイムリーが出たのが、大量得点の契機となった。この場面で4番が凡退すれば、昨日の前半のように、停滞したムードが流れてしまう。直球に反応できていたし、状態は悪くない...
守りの綻び 戸郷の状態は悪くなかった。しかし、後述する打線の嚙み合わなさが停滞ムードを生み、戸郷のリズムを崩してしまった。大事な試合に勝てない投手と揶揄されるが、そんなことは決してない。まだ若いのだから、失敗も恐れずに投げてほしい。 ポイントとなったのは5回。エラーが絡み1...
ものすごくお久しぶりです。長い間更新できず、本当に申し訳ございません。 2025年シーズンの開幕3連戦、阿部巨人の3連勝を見て、ブログ熱が再発。現在このサイトに戻って参りました。しかし、昨年の6月ごろよりブログを放置してしまったことに対し、何の言及もなしに再開してはいけない...
モチベーターとしての役割 監督として大事なのは、モチベーションを維持することだ。プロ野球選手とは、個人事業主。だからこそ、上司である監督がやる気を上げる必要がある。 なぜなら、選手が結果を出せなければ、その責任を取るのは選手。プロ野球の世界から去るのは選手だからだ。その...
今年のジャイアンツは、得点力がとにかく乏しい。数年前のジャイアンツとは比べ物にならない。その理由は明白。異常なバントと、異常な野手起用である。バント采配は後述。まずは野手起用から。 貧打も納得 打てる選手を使わないから なぜ大城を冷遇する?これが阿部に対する最大の疑問だ。...
お久しぶりです。ブログ更新が滞ってしまいました。忙しかったのもあります。しかし最大の理由は、ここ最近のジャイアンツの体たらくにあります。思わず応援をやめたくなる毎日。不満をぶちまけたいと思います。 先発運用の拙さ(西舘&赤星) 中継ぎの運用。これは、阿部監督の称賛されるべ...
拙攻の原因 1回にかなりの球数を投げさせ、2回には丸がいきなりの3塁打。この流れをぶった斬ったのが岸田と吉川。岸田は相手内野が定位置なのに、消極的に2球見逃し、最後は三振。吉川は前進守備にセカンドゴロ、本塁封殺。情けない。 これで流れが悪くなった。先制点を取っていれば勢いも...
采配に文句なし 今日の阿部監督には迷いがなかった。伊織の続投には賛成。仮に交代していれば西舘バルド大勢だが、誰かが乱調の可能性は十分にある。私なら2死満塁でも打席に立たせ、その上で7回も続投だった。結果的に失策がらみで失点したが、勝ち越されなかったのは見事の一言。 8回の佐...
野壊の広島 14試合 5勝9敗 打線が非常に苦しい。長打を期待できる野手が皆無で、尚且つベテランが多い。新外国人も早々に故障。昨年からマクデビ西川(末包)が抜け、マイナス部分が大きすぎる。上がり目もない。 矢野や久保など活きのいい若手もいるが、菊池秋山野間のベテランが蓋をし...
圧巻の礼様 7回無四球で無失点。94球と球数も少なく、ストライクゾーンで勝負できている。球威があり、打者は差し込まれやすい。同じ軌道からのシンカー(+ツーシーム)が厄介で、相手はフルスイングできない。スライダーとカーブも絶妙。今日もいい辺りは皆無。現状、最も安定感があるのは...
私の予言通り、大城が活躍。4/12 巨人9-4広島 投手交代の妙 - 大学生の巨人ファンこれでチームは5連勝となった。 鉄壁の投手陣 堀田井上の若手二人が試合を作り、バルド大勢西舘バサマ高梨が0封。中川は打ち込まれたが、他の投手は無失点で切り抜けた。昨年とは投手力が段違い。...
精彩を欠いた戸郷 今日は球威・キレ・制球どれもイマイチ。直球が狙われ、変化球の精度も微妙で打つ手なし。なんとか誤魔化して5回まで投げたが、本来の投球とは程遠かった。 特に3回の失点は痛かった。1点を返した直後だけに、ここは0で抑えて欲しかった。 まあ、長いシーズン、こんな日...
今日も試合見れず。菅野が6回0封。打線もしっかり球数を稼ぎ、終盤に得点を重ねた。 明日から広島戦。打線は低調も、底を脱した感がある。重要なのは守り。若手の小園や田村が打つとチームm乗ってくる。気を付けてほしい。
完封リレーも... 安定感のある礼様に、中川西舘大勢の勝ちパリレー。序盤のリードを活かし、横浜打線を封じ込めた。中川が復調気配のなのは好材料。大勢も打たれはしたが、点差を考えたら全力投球はしてないはず。問題はない。 ただ、礼のガス欠は気になる。4回以降から球威・キレが見るか...
バイトだったので全く見れませんでしたので、短めに。 4裏無死12塁、大城でなんとバント、2球ファール。呆れて何もいえない。成功して吉川で打点をあげても、次は投手。4回で代えるわけにはいかない。 と思ったら、同点1死12塁でグリフィンに代打。この回に勝ち越すも、井上松井で失点...
不運な打球に泣いたジャイアンツ。やることをやらなかった結果、最後まで勝利の神様は微笑まなかった。 7回2失点、HQSの戸郷は負け投手。本当に勝たせてやりたかった。 9回の采配に喝 なんとかピンチを凌ぎ、9回裏の攻撃。マウンドには康晃、打順は門脇から。その門脇が先頭で安打を放...
力投菅野、7回無失点 ただの1勝ではない。流れが非常に悪く、先制点を許せない状況。困難な中、菅野は完璧な投球。直球でゴリ押し、ストライク先行でテンポよく打ち取った。広いナゴド&パワー不足の中日打線には極めて有効で、各打者は差し込まれていた印象。変化球でもカウントがとれ、直球...
昨日の嫌な流れは変わらず。。。 乱調メンデス、精彩を欠く 不利カウントが多いのは、カウント球でストライクがとれないから。直球にスライダー・チェンジアップ・ツーシームが持ち球のメンデス。今日は直球・変化球でもカウントがとれず。相手打者は甘いゾーンに狙いを絞れた。これでは苦しい...
昨日は放送が見れず。Twitterによると最悪な試合だったそうで。見逃して良かった。 無死12塁、バントは悪なのか 状況による、これが答えだと思う。浅い回(複数点が欲しい)なら悪だし、深い回(1点が欲しい)なら良い。無死12塁のバントは得点確率は上がるが、得点期待値は下がる...
今日はバイト&中継がなく見れないので、試合後にブログを更新できません。そこで今日は、中日3連戦の展望を書き連ねてみます。 投手戦は望むところ 比較的苦手な小笠原、元エースで巨人キラーの大野、球に力のある梅津。こちらのローテは伊織菅野メンデス。広いナゴヤドーム、ロースコアが予...
現地だったので細かいことはわかりません。申し訳ないです。 高橋礼の幻惑投球 序盤こそ球数が嵩んだが、中盤からはテンポのよい投球。直球にノビがあるので、ストライクゾーンでどんどん勝負できた。 今日の負けは残念。だが、最悪なのは高橋礼の炎上。6回を余力を持って0で封じたのは安心...
3/30 巨人5-0阪神 ``ファイター``グリフィンが躍動
原辰徳の解説は非常に良い。子気味良く、痛快なトークは何度でも聞きたくなる。 溢るる闘志 グリフィンの覚悟 序盤はかなり力みが見えた。状態に力が入っているので、球が上ずってしまう。球威やキレこそあったが、制球面は本来の姿と程遠かった。 一方、相手先発の大竹は飄々とした佇まい。...
3/29 巨人4-0阪神 阿部新監督の``覚悟``にあっぱれ!!!
投手 戸郷 6回無失点。直球の威力は危惧した通り本調子ではなかったし、ヒヤリとする打球も何本かあった。 それでも抑えるのがエースとしての責務。右打者に対しての外角直球の制球が抜群。一切シュート回転しなかった。フォークのキレ・落ちはイマイチ(打者に見切られていた)も、スライダ...
3月29日、時はきた。今日が新生ジャイアンツの初戦。阿部監督の初陣、そして相手はチャンピオンチーム。まずは初戦を絶対に取りたい。そこで今回は、勝負のポイントを整理しておく。 不安な戸郷 6回3失点でヨシ 開幕戦の状態を見る限り、一番不安なのが戸郷。変化球はそこそこ(それでも...
予想オーダー 8佐々木 6門脇 7〇 3岡本 5坂本 2大城 9梶谷 4吉川 1戸郷 予想ローテ 戸郷-グリ-礼 伊織-メン-菅野 主なリリーフ 大勢中川西舘ケラーバル 投手 先発はリーグ最強クラス。贔屓目抜きで、阪神とも渡り合える力はある。問題は中継ぎ。昨年はリリーフ陣で...
予想オーダー 8近本 4中野 9森下 3大山 5佐藤 7前川 2坂本 6木浪 1青柳 予想ローテ 青柳-大竹-才木 村上-イトマサ-西 主なリリーフ 岩崎桐敷島本石井 投手 先発はリーグ最強クラス。巨人ファンとしては、昨年の村上と大竹が「出木すぎ」だったことを願うしかない。...
正直残念。戦力どうのより、チームの中で違う方向を向いてた選手がいたのが悲しい。外国人は結果が全て。首脳陣を責める気は毛頭ない。 ライトの代役はどうなるか。対右なら梶谷、左なら浅野が基本線になりそう。梶谷はチーム随一の対応力がある。浅野には新人王をとれるかも。坂本・岡本のブレ...
予想オーダー 9度会 3オースティン 7佐野 4牧 5宮崎 8梶原 6石上 2山本 1東 予想ローテ 東-平良-大貫 ジャクソン-濱口-中川 主なリリーフ 山崎伊勢ウェンデルケン上茶谷石川 投手 先発 今永バウアーと球界屈指の先発が抜けたが、意外と整備してきた印象。球に力の...
予想オーダー 9野間 2坂倉 6小園 5レイノルズ 8秋山 3シャイナー 7田村 4菊地 1久里 (正直、全く予想がつかない) 予想ローテ 久里-黒原-アドゥワ 床田-大瀬良-ハッチ 主なリリーフ 矢崎島内大道栗林塹江 投手 先発 イニングイーターである森下の怪我は非常に痛...
予想オーダー 8塩見 9西川 7サンタナ 5村上 4山田 3オスナ 2中村 6長岡 1サイスニード ローテ サイスニード-吉村-ヤフーレ 小澤-高橋-石川 主な中継ぎ 田口清水木澤エスパーダ大西嘉弥真 投手 先発 イニングイーターの小川の離脱は非常に痛い。一方、吉村は目覚ま...
予想オーダー 8三好 4田中 9細川 3中田 5周平 7ディッカーソン 7木下 6ロドリゲス 1柳 予想ローテ 柳-涌井-メヒア 小笠原-大野-松葉? 主な中継ぎ 勝野清水松山齋藤ライデル 投手 先発 イメージほど強くはなく、リーグ平均程度だと思う。 大野の復帰は大きいが、...
グリフィン 3回を完全投球。直球の球威・制球が戻ったのは安心した。カットも悪くない。スプリット・チェンジアップ・カーブは前回より向上しているが、本番レベルではない。まあ、直球がこれだけの精度なら、変化球が多少悪くても誤魔化せる。彼の調子は不安材料だったが、一安心。 井上 コ...
戸郷 球威がない。直球はスピードガンより遅く感じる。直球で差し込めないので、変化球も生きてこない。変化球は悪くなかったが、本来の直球に戻らなければ厳しい。この時期にどうのこうの言われる選手ではないが、ここまでの実戦では失点続き。心配になってきた。今の状態では、阪神打線に火だ...
休日は更新できず。中継も見られませんでした。野球から離れてた矢先、信じがたいニュースが。赤星と西舘の中継ぎ示唆である。 中継ぎ起用は大反対 チーム単位で考えても、先発は8枚でいってほしかった。戸郷伊織グリメン菅野礼が確定しているのはいい。ここに実力者の西舘赤星を混ぜることで...
短めです。ご了承ください。 戸郷 変化球は相当良かった。フォーク・スライダー共にカウント球・決め球に。変化球はシーズンに入っても問題ない。 心配なのはストレート。いい当たりのほとんどが直球なのは不安。制球・球速共に物足りない。まあ、昨年も春先はスピードが出ていなかったので、...
菅野 直球は抜けが目立つが、球威自体は悪くない。逆球でもファールがとれていた。対近藤では、直球でドンドン押していけた。一方、変化球のキレはイマイチ。制球はいいが、厳しいコースでもヒットを打たれた。スライダーやフォークのキレを求めつつ、直球を更に活かすためにカーブの割合を増や...
火曜日の男として、更なる飛躍を期待したい山崎伊織。「はねる」には、捕手のリードも重要な要素となる。今回は、伊織をリードする際の留意点を考えようと思う。捕手が次にどの球をどこに要求するのか。予想しながらみるのも味わい深い。 球種など 平均147程の直球に、速く小さく曲がるカッ...
トレードから一夜。ジャイ球場で別れを告げた若様は、いよいよ北海道へ旅立つことになる。寂しいが、区切りをつけなければならないだろう。今回は、若林の思い出などを書き連ねていく。(思うままに書いてあるので、ぐちゃぐちゃです。すみません) 2019 交流戦で大ブレイク 19年、吉川...
ショックすぎて言葉がでない。。。私は若林の大ファンだが、正直否のチームには居場所がないと感じていた。それでも、若林が東京ドームで躍動するのを見たかったし、見せてくれると思っていた。。。 気持ちの整理がつかないので、時間がたったら更新します。
高橋礼 直球・スライダー・シンカーを織り交ぜピッチング。直球は球速以上にノビを感じる。チェンジアップ気味のシンカーは制球が抜群。高低で直球を散らせつつ、コースギリギリにシンカーを投げられれば、そうは打たれない。今日の質でシンカーを決めれば、十分ローテーションに食い込める。 ...
グリフィン 1回は不運なヒットが多かった。内容は上々。左に直球とツーシーム、右に直球とカットで内角を突けている。カウント球のカーブ、決め球のスプリットも有効。 2回は初球のストレートを連打。OP戦なのでいいが、入りには気をつけてほしい。カーブが抜ける、厳しい判定にイラつくシ...
戸郷 1・2回は直球の制球こそ本調子でないが、逆球でもノビ・スピンがある。スライダー・フォークのキレも上々。 3回は直球を引っ掛けるケースが急増。本番なら変化球でカウントをとるだろうが、OP戦なので西川・森に対しても直球勝負を敢行。 4回は捉えられるケースが増えた。直球はと...
今日も生で見れなかったので、ピックアップした選手のみになります。 菅野 変化球でも腕が振れている。昨年のOP戦や復帰直後より状態は良さそう。ただ、昨年後半はパワーピッチングが特徴だったが、今日はそこまで球威がなかった。まあ、ベテランとはいえ、投球術は球界屈指。登板間隔さえ空...
生で見れなかったので、ピックアップした選手のみ。 戸郷 圧巻の投球。力感のないフォームからピュッとくる直球+スライダーフォークは健在。順調な調整ができている。全く心配なし。 船迫 直球・スライダーのキレは悪くないが、他の若手と比べると調整遅れか? 去年も春先は打ち込まれるも...
キャンプも終了し、本隊は台湾遠征へ向かう。今回は、2024キャンプで印象に残った選手などを列挙しようと思う。 ガッカリした選手 森田 超即戦力ルーキーと謳われながら、キャンプ時点で離脱は残念の一言。左のリリーフが手薄だっただけに、非常に残念。 大勢 今キャンプの離脱者第一号...
全体的に判定が辛かった。その中で結果を出した投手は評価できる。 投手 メンデス やや手探りの中でも、直球・変化球共に制球面は問題なし。直球は140前半だったが、本調子なら150は十分超えてくるはず。 リーグ随一の平均球速に、キレのいいスライダー、落ちるチェンジアップ、左に食...
【読売ジャイアンツ 2024 春季キャンプ 阿部慎之助 巨人新監督の話】掛布雅之がキャンプ地で見聞した2024年の読売ジャイアンツの戦力を分析します😇我が子の様な存在だからこそ聞ける話にも大注目😇 ゆとりローテ 敗戦処理起用の明言に思うこと - 大学生の巨人ファン 先発...
投手 山﨑伊織 無難に投球。球速も出てた。心配なし。 京本 緩急を駆使して打ち取る。このカーブは想像以上に高精度。カウントがとれるし、キレも悪くない。 西舘 2回を無失点。サムスン戦で失点しただけに一安心。 直球はスピード・制球共に良くなった。変化球の精度はまだまだ。ただ、...
投手 菅野 直球のシュート回転が目立つ。威力のあるシュート回転なら悪くないが、菅野ほどの球威ならキツイ。一方、変化球の投げミスはほぼゼロ。縦割れのゆるいカーブやカット、フォークは使えそう。シャイナーへの最後のインロー直球は良かった。 グリフィン 左右問わず内角攻めが○。直球...
投手 戸郷 直球中心にピッチング。阪神打線が明らかに直球狙いだったなか、スピンの効いた直球で抑えられたのは収穫だろう。特に、中野に対し内角の直球を続けたのは見応えあり。長打のない中野に対し、極めて有効的なボールになるはず。 赤星 直球中心に、カーブを織り交ぜながらの投球。こ...
西舘 相手が直球狙いに対し、直球を中心に投球。課題をもって取り組んだはず。やや抜け球が目立ったが、指にかかったボールは威力○。直球が本調子でない日に、変化球でカウントがとれるか。悪いなりに組み立てられる選手だろう。特に心配はしていない。 又木 あまり良くなかった。力みがあ...
投手 白組 西舘 直球の走りが良かった一方、甘い変化球が多かった。とはいえ、順調に階段を登っている。 又木 直球のノビは抜群。右にスライダー、左にチェンジアップが投げられれば、的が絞りにくくなる。 堀田 やはり2軍レベル。直球も大したことないし、変化球もキレがない。 回を跨...
右ふくらはぎ痛により離脱を余儀なくされた大勢。怪我の度合いは不明だが、調整の遅れは避けられない。最悪の事態に備え、大勢に代わる守護神は誰なのか。 2024 ジャイアンツ 投手陣予想 - 大学生の巨人ファン ケラー 阪神在籍時に抑えの経験あり。球威・奪三振率は申し分ない。来日...
堀田、又木、西舘、森田、泉、田中千晴が登板。カウントは1-1から。20球ほどで交代 堀田 ・岸田 直球、カーブでカウントをとりつつ、外角直球で見逃し三振 ・門脇 外角中心に直球を投げ込み遊ゴ(泉口エラー) ・岡本 直球でファールを奪い追い込むも、直球がシュート回転しレフト前...
【秘蔵っ子】巨人先発ローテに育成から殴り込み ! 若林のバットへし折る威力は本物…進化の149キロ【キャンプ報知】 投手に絞って簡単な感想を。少ない映像からです。ご容赦ください。 京本 最速149キロを記録。直球はシュート回転せず、重いように感じる。格上の若林・増田・梶谷を...
キャンプ1クール目が無事終了。故障者も出ず、ひとまず順調で安心。 さて、今日はプロスペクトTOP10を発表。Twitterで流行ってたので、思い付きでやってみます。 10位 フリアン・ティマ(19)三塁/左翼 右投右打 013 驚異的なパワーを誇る育成ドミニカン。21年9月...
1クール最終日。天候には恵まれないものの、けが人がいないことは一安心。去年は早々に伊織堀田がリタイア、中盤に井上、開幕直前に菅野が離脱。非常に苦しい投手陣になった。けがの防止が最重要課題。特に主力選手は、張り切りすぎないことが大切だ。エンジンはオープン戦までとっておいてほし...
球春到来!!やっとです。ジャイアンツファンの皆さん、あけましておめでとうございます。今年のオフは短かった気がします。様々な話題があり、気づいたらキャンプイン。私自身もテスト期間が終わったので、じっくりと巨人軍の動向を追いたいと思います。ブログをみている方々、ありがとうござい...
新球団の参入により、来季は二軍の試合数が10試合ほど増加する。実戦機会の増加の反面、ケガのリスクは上昇するだろう。球団は若手育成と同時に、負担の軽減が求められる。 二軍 投手 先発 高橋礼 森田 堀田 直江 横川 松井 井上 (京本) 彼らが二軍でイニングを稼ぎつつ、1軍で...
今回は投手陣。まずは先発から。 先発 ランク付け S(規定143イニング以上&タイトル経験あり) A(規定143以上) B(110-143) C(80-110) D(50-80) E(50以下) まずは、昨年の投球イニングなどでランク付け。個人的に、先発で最も大切なのは投球...
オドーア獲得 もう一人とるのでは ついにオドーア獲得の情報が。毎日報知のTwitterで確認していたので、本当に待ち望んだ外国人野手の獲得。ひとまず安心。 オドーアの打撃はキャンプやオープン戦で論じる。現時点でいえるのは、日本でも可能性の感じる選手ということ。スイングはスピ...
お久しぶりです。。。バイトやらなんやら、忙しくて&各モチベがなくサボってしまいました。今日は、今の巨人について思うことを、適当に書きなぐりたいと思います。マジでノープランです。 ジャイアンツは即戦力ドラフトを敢行。西舘勇陽の獲得はものすごく嬉しかった。1位公言する前から、...
「ブログリーダー」を活用して、シンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は完封負け。タイムリー欠乏症に陥った巨人打線。ミスも重なり、点数差以上に勝てる気がしないゲームだった。 2死1塁から矢野に長打を浴び先制を許し、重要な2点目もあっさりとられ、四球とミスが絡んで3失点目。先制→中押し→ダメ押し。応援する気がなくなる試合展開だった。 広島打...
ヌルッと負けた試合。リチャードや浅野、増田陸の活躍明るい要素。しかし、主力の戸郷大城の不甲斐なさには頭が痛くなる。 12回の采配にはやや疑問が残った。1死2塁、コンタクト率の高い小園を敬遠しなかったのはなぜか。1死13塁を作られ、サヨナラ負けの原因となってしまった。 岡本が...
どうしても納得できない 2/3 巨人キャンプ 秋広優人の進化 - 大学生の巨人ファン 2年前、23年シーズン前にこの記事を出していた(この年ブレイク)。打撃練習のみでダラダラと書きなぐれるぐらいには、秋広のことを応援していたのだろう。 それは、他のジャイアンツファンも同様だ...
目を疑った電撃トレード。秋広と大江がソフトバンク、リチャードがジャイアンツにやってきた。開いた口が塞がらないとはこのことか。。。 2回に渡り、今回のトレードに関する所感を書いていきます。1回目は編成面やリチャード、大江に関して。2回目は秋広に関してです。 理解できなくはない...
残念な試合。浅野の一発のみと打線は沈黙。打線については言及したくない。今回は6回の守備、堀田の代え時と茂木への配球について振り返りたい。 見誤った堀田の代え時 堀田を責める気には全くならない。敗戦処理→中5日で先発と、無茶苦茶な起用のなか、想像以上の投球だった。直球はシュー...
重い展開だった今日の試合。勝因は中川と浅野だろう。一方、坂本の内容はかなり苦しい。丸が復帰した後、どのような布陣になるのか。考察したい。 同点さえ許さなかった中川 7回、先頭の岩田にヒットを打たれ、2番の赤羽。高津監督は、あまりギャンブル的な采配をするタイプではない。ここは...
赤星は責められない。中5日&雨&味方の拙い守備&不運な打球のなか、6回2失点とよく粘ったと思う。 坂本・泉口の守備ミスは痛かった。泉口は攻めた結果だった(岩田の足を考慮すれば、前に出なければアウトにできない)が、酷かったのは坂本。打てないのだから守備で貢献する必要があるが、...
絶望の試合から一夜。巨人ファンである私は、岡本離脱のショックから抜け出せそうになかった。しかしテレビをつけると、選手たちの目の色が違っていた。泉口・キャベッジ・若林などなど、気迫が画面越しからひしひしと伝わった今日のゲーム。 今日の1勝は大きい。主力を大きく欠くなか、最大の...
もう書くことはない。岡本が長期離脱すれば、勝てる勝てないの話にすらならない。応援する気しかなくなるが。。。軽傷で済めばいいが、あの痛がり方は。。。
最大の脅威・中野にまたしてもやられた 振り返る気にならない試合。阪神打線、いや、阪神というチームのキーマンは誰か。近本?大山?サトテル?才木?みんな違う。阪神の鍵を握っているのは中野である。3年前から、その認識は全く変わっていない。 初回から、戸郷は中野に投げづらそうにして...
フラストレーションが溜まる試合から一夜明け、今日は自分たちの野球ができたジャイアンツ。先発がゲームメイクし、上位が出塁して岡本が返す。最後は強力リリーフ陣が締めてゲームセット。明日からの阪神戦に向け、弾みがつく勝ち方ではないか。 グリフィン・岸田のバッテリーについて触れてい...
拙攻続きの打線には言及したくない。巨人ファンの皆さんも同じことを思っているはず。今回は別の切り口、8回の守り、高梨投入の是非&踵体重の佐野への配球について言及したい。 なぜ高梨なのか?中川でよかった 高梨を回の頭で使うことには疑問が残る。彼の対左能力、究極の場面(2死満塁な...
マー君、佐々木には触れない。瑛斗・キャベッジ・増田陸・新井采配について書いています。 今日の勝った要因は、キャベッジを2番に置いたこと。私が常々危惧したように、若林のコンディションはあまり良くはない。怪我の功名というべきか、キャベを2番に置くきっかけになったのはよいこと。 ...
増田陸のタイムリー、伊織&中川の投球について書いています。 アプローチが素晴らしかった増田陸 1000日ぶりの打点を挙げ、ヒーローになった増田陸。決して偶然の産物でなく、理由が明確にあった打席だった。 久しぶりのスタメンの増田陸。物怖じせず、非常に積極的だった。1打席目はフ...
末包への配球、巨人の各選手の執念、そして新井監督について書いています。 苦言を呈したい末包への攻め方 劇的な勝利を収めたジャイアンツ。しかし、末包への攻め方には疑問が残る。末包は大の巨人キラーで、ここ数年何度も彼にやられている。一見、三振かホームランかの雑な打者に見られるが...
なんとか3連敗は阻止したジャイアンツ。堀田の好投、岸田のスクイズ匂わせからのヒッティング、泉口の好守とナイスプレーが多かった今日のゲーム。阪神相手にようやく初勝利。阿部監督もひとまずホッとしただろう。 ゲームを作った堀田 それほど調子が良い印象は受けなかったが、何とか粘って...
5回吉川の大飛球は、風に推し戻されライトフライ。8回キャベッジの痛烈な打球は、ショート小幡の美技に阻まれる。大チャンスを2度もフイにし、勝ち越しムードが漂う甲子園。流れを再び引き戻す気力を、今のジャイアンツが持っているはずがなかった。今回は、打線とグリフィン中継ぎ起用に関し...
赤星は責められない 4回4失点で負け投手。しかし、彼を責める気には到底なれない。成長著しい赤星だが、金曜日に投げる格の選手ではない。相手投手の村上と比較し、どうしても名前負けしてしまう。試合前から大きなプレッシャーを感じてしまった赤星。勝負所でボール球を投げる余裕はなかった...
繋いだバトン 見事な零封リレー 伊織 伊織は5回100球越えで降板。不可解なジャッジが続いた結果なので、特段気にする必要なし。ピンチを迎えても、粘り強い投球で先制点を許さず。柳の調子も良かったので、先制された場合はかなり苦しい展開になったはず。勝ち星こそつかなかったが、ナイ...
打線に勢いをもたらす泉口&若林 泉口 1番の泉口が5打席3打数2安打2四球、2番の若林が4打席で2四球。2人で合計6出塁、中軸へ見事にお膳立て。大量8得点を演出した。 泉口の肝の座り方には舌を巻かざるを得ない。昨年から実践的な選手と評価していたが、1番でも自分の仕事を淡々と...
拙攻の原因 1回にかなりの球数を投げさせ、2回には丸がいきなりの3塁打。この流れをぶった斬ったのが岸田と吉川。岸田は相手内野が定位置なのに、消極的に2球見逃し、最後は三振。吉川は前進守備にセカンドゴロ、本塁封殺。情けない。 これで流れが悪くなった。先制点を取っていれば勢いも...
采配に文句なし 今日の阿部監督には迷いがなかった。伊織の続投には賛成。仮に交代していれば西舘バルド大勢だが、誰かが乱調の可能性は十分にある。私なら2死満塁でも打席に立たせ、その上で7回も続投だった。結果的に失策がらみで失点したが、勝ち越されなかったのは見事の一言。 8回の佐...
野壊の広島 14試合 5勝9敗 打線が非常に苦しい。長打を期待できる野手が皆無で、尚且つベテランが多い。新外国人も早々に故障。昨年からマクデビ西川(末包)が抜け、マイナス部分が大きすぎる。上がり目もない。 矢野や久保など活きのいい若手もいるが、菊池秋山野間のベテランが蓋をし...
圧巻の礼様 7回無四球で無失点。94球と球数も少なく、ストライクゾーンで勝負できている。球威があり、打者は差し込まれやすい。同じ軌道からのシンカー(+ツーシーム)が厄介で、相手はフルスイングできない。スライダーとカーブも絶妙。今日もいい辺りは皆無。現状、最も安定感があるのは...
私の予言通り、大城が活躍。4/12 巨人9-4広島 投手交代の妙 - 大学生の巨人ファンこれでチームは5連勝となった。 鉄壁の投手陣 堀田井上の若手二人が試合を作り、バルド大勢西舘バサマ高梨が0封。中川は打ち込まれたが、他の投手は無失点で切り抜けた。昨年とは投手力が段違い。...
精彩を欠いた戸郷 今日は球威・キレ・制球どれもイマイチ。直球が狙われ、変化球の精度も微妙で打つ手なし。なんとか誤魔化して5回まで投げたが、本来の投球とは程遠かった。 特に3回の失点は痛かった。1点を返した直後だけに、ここは0で抑えて欲しかった。 まあ、長いシーズン、こんな日...
今日も試合見れず。菅野が6回0封。打線もしっかり球数を稼ぎ、終盤に得点を重ねた。 明日から広島戦。打線は低調も、底を脱した感がある。重要なのは守り。若手の小園や田村が打つとチームm乗ってくる。気を付けてほしい。
完封リレーも... 安定感のある礼様に、中川西舘大勢の勝ちパリレー。序盤のリードを活かし、横浜打線を封じ込めた。中川が復調気配のなのは好材料。大勢も打たれはしたが、点差を考えたら全力投球はしてないはず。問題はない。 ただ、礼のガス欠は気になる。4回以降から球威・キレが見るか...
バイトだったので全く見れませんでしたので、短めに。 4裏無死12塁、大城でなんとバント、2球ファール。呆れて何もいえない。成功して吉川で打点をあげても、次は投手。4回で代えるわけにはいかない。 と思ったら、同点1死12塁でグリフィンに代打。この回に勝ち越すも、井上松井で失点...
不運な打球に泣いたジャイアンツ。やることをやらなかった結果、最後まで勝利の神様は微笑まなかった。 7回2失点、HQSの戸郷は負け投手。本当に勝たせてやりたかった。 9回の采配に喝 なんとかピンチを凌ぎ、9回裏の攻撃。マウンドには康晃、打順は門脇から。その門脇が先頭で安打を放...
力投菅野、7回無失点 ただの1勝ではない。流れが非常に悪く、先制点を許せない状況。困難な中、菅野は完璧な投球。直球でゴリ押し、ストライク先行でテンポよく打ち取った。広いナゴド&パワー不足の中日打線には極めて有効で、各打者は差し込まれていた印象。変化球でもカウントがとれ、直球...
昨日の嫌な流れは変わらず。。。 乱調メンデス、精彩を欠く 不利カウントが多いのは、カウント球でストライクがとれないから。直球にスライダー・チェンジアップ・ツーシームが持ち球のメンデス。今日は直球・変化球でもカウントがとれず。相手打者は甘いゾーンに狙いを絞れた。これでは苦しい...
昨日は放送が見れず。Twitterによると最悪な試合だったそうで。見逃して良かった。 無死12塁、バントは悪なのか 状況による、これが答えだと思う。浅い回(複数点が欲しい)なら悪だし、深い回(1点が欲しい)なら良い。無死12塁のバントは得点確率は上がるが、得点期待値は下がる...
今日はバイト&中継がなく見れないので、試合後にブログを更新できません。そこで今日は、中日3連戦の展望を書き連ねてみます。 投手戦は望むところ 比較的苦手な小笠原、元エースで巨人キラーの大野、球に力のある梅津。こちらのローテは伊織菅野メンデス。広いナゴヤドーム、ロースコアが予...
現地だったので細かいことはわかりません。申し訳ないです。 高橋礼の幻惑投球 序盤こそ球数が嵩んだが、中盤からはテンポのよい投球。直球にノビがあるので、ストライクゾーンでどんどん勝負できた。 今日の負けは残念。だが、最悪なのは高橋礼の炎上。6回を余力を持って0で封じたのは安心...
原辰徳の解説は非常に良い。子気味良く、痛快なトークは何度でも聞きたくなる。 溢るる闘志 グリフィンの覚悟 序盤はかなり力みが見えた。状態に力が入っているので、球が上ずってしまう。球威やキレこそあったが、制球面は本来の姿と程遠かった。 一方、相手先発の大竹は飄々とした佇まい。...
投手 戸郷 6回無失点。直球の威力は危惧した通り本調子ではなかったし、ヒヤリとする打球も何本かあった。 それでも抑えるのがエースとしての責務。右打者に対しての外角直球の制球が抜群。一切シュート回転しなかった。フォークのキレ・落ちはイマイチ(打者に見切られていた)も、スライダ...
3月29日、時はきた。今日が新生ジャイアンツの初戦。阿部監督の初陣、そして相手はチャンピオンチーム。まずは初戦を絶対に取りたい。そこで今回は、勝負のポイントを整理しておく。 不安な戸郷 6回3失点でヨシ 開幕戦の状態を見る限り、一番不安なのが戸郷。変化球はそこそこ(それでも...
予想オーダー 8佐々木 6門脇 7〇 3岡本 5坂本 2大城 9梶谷 4吉川 1戸郷 予想ローテ 戸郷-グリ-礼 伊織-メン-菅野 主なリリーフ 大勢中川西舘ケラーバル 投手 先発はリーグ最強クラス。贔屓目抜きで、阪神とも渡り合える力はある。問題は中継ぎ。昨年はリリーフ陣で...
予想オーダー 8近本 4中野 9森下 3大山 5佐藤 7前川 2坂本 6木浪 1青柳 予想ローテ 青柳-大竹-才木 村上-イトマサ-西 主なリリーフ 岩崎桐敷島本石井 投手 先発はリーグ最強クラス。巨人ファンとしては、昨年の村上と大竹が「出木すぎ」だったことを願うしかない。...