chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 50歳でリタイアしたアメリカ人の友達

    天気予報で分かっていたことですが、、、今日は朝から、ほぼ一日中、雨が降っていました。スキーヤーにとって、雨は大敵なのです。なぜなら、その理由は、雪が溶けるから。気温が零度以上に暖かくなっても、雪は溶けますが、雨は、急激に雪を解かすのです。なので、ここのスキーヤー達は、RAIN(雨)という事は禁句。この言葉は、使ってはいけない程、恐れられている言葉だと言ってよいでしょう。今年のスキーシーズンの初めに、家族と来た時は、屋根から落ちた雪が1.5メートル以上、窓の外に積もっていたのですが、今回は全くありません。(写真参照)雨が降っていると、当然ながら、どんなに高性能のゴアテックスのレインコートを着ていても、濡れてしまいますから、体温が下がって低体温症の危険もあります。それに、雨が止んでいても、霧が出ていて視界が悪...50歳でリタイアしたアメリカ人の友達

  • スキー2日目

    今朝は、雨が降っていたのですが、8時頃に雨が上がってスキー日和になりました。スキー友達のジェフは昨日一晩ロッジに泊って、今日、彼の友達のチャーリーとメルボルンに帰ることになっていたので、8時頃、チャーリーの泊っている、JBplainキャンプ場という、古い避難小屋がある、ここから10キロ程のキャンプ場へ送って行きました。その後、ロッジに戻って、朝ご飯を食べた後、バスでリフト乗り場まで行ってから、スキー開始。ここ数日は夜も氷点下2度まで下がっていないので、人工降雪機は使えず、、、雪質は良いとは言えなかったですが、それでも十分に楽しめる雪でした。リフトでは、高校生が学校からのスキー研修で来ていて、ビクトリア州の学校やタスマニア州、南オーストラリア州からも来ていました。こちらの学校の旅行は、日本の修学旅行と違って...スキー2日目

  • スキー1日目

    今朝は朝から霙(みぞれ)が降っていましたから、、、気温は零度前後でしたが、ロッジを出る頃に霙は止んでいました。昨日相部屋だった女性二人は、午後、クロスカントリースキーをしたいといっていたのですが、リサはスキー道具を持って来なかったので、僕のツーリングスキーを貸せるように、バスで駐車場に車の中にあるスキー道具を取りに行って来ました。その後、バスに乗って、リフト場乗り場へ。今日は曇り空でしたが、久しぶりのスキーだったので、楽しく滑ることができました。12時ごろ、昼ご飯にロッジに戻って、鶏、卵の入った、うどんを作って食べました。午後からも、再びスキー場へ戻って、4時半まで、滑っていました。ロッジに帰ると、スキー友達のジェフがロッジに到着したとことで、昨日作ったカレーライスを分けて夕食としました。それでは、明日も...スキー1日目

  • ホッサム山スキー場へ無事到着

    今朝は、朝食の後、荷物を積み込んで、9時半に家を出発。途中、ショッピングセンターに寄って、パン、ハム、卵を購入して、ホッサム山へ向かいました。今回は、助手席に誰もおらず、一人で運転したので、退屈でしたが、仕方がありません。ただ、明日は知り合いが3日程このロッジに泊りに来るそうですし、週末はスキークラブで知っている人も来る予定です。さて、スキー場に着いてみると、やはり、前回来た時よりも雪が減っていて、、日の当たる斜面は殆ど雪が残っていない状態で、日の全く当たらない斜面でも20センチ程でしょうか。ロッジに着いてから、家族の友達や、ライン友達、それに日本の友達Aさんからラインメッセージがあったので、久しぶりにライン電話で話しました。Aさんは、僕が21歳の時にアメリカの大学に交換留学で行った時に知り合った人で、卒...ホッサム山スキー場へ無事到着

  • 中古のスキー購入

    昨日、クロスカントリークラブの月刊の会報がメールで来ていたので、読んでいたら、、、中古のスキーが売りに出ていたのです。しかも、僕に丁度良い長さで、2種類(スキーの裏側に鱗があるものと、ツルツルの物)、ヘルメット、ブーツ、ストック、全て込みで、200豪ドル、(一万八千円)で売っていたので、、、早速、売主に電話して、売って貰えることになりました。もし、今日、買った中古のスキーを新品でスキー道具店から購入したら、、、2千ドル近くすると思います。先日、スキー道具屋へ行った時に、ヘルメットの値札を見てみたら、400豪ドル(3万6千円)でした。なぜ、ヘルメットだけでこんなにするのか、理解できませんでした。今日は現物の引き渡しの日で、、妻と車で一時間ほどドライブして、エルサムというメルボルンの町へ現物を受け取りに行って...中古のスキー購入

  • 睡眠の質を上げるコツ

    今日は、ユーチューブで、睡眠研究の世界的権威である筑波大学の柳沢正史教授のユーチューブ動画を見ていました。実は、仕事をしていた時、40代から55歳でリタイアするまでの間、早朝の3時半か4時ごろに目が覚めてしまってからは、もう、寝られないことがよくありました。慢性的な睡眠不足だったと思います。そして昼ご飯の後、午後には睡魔が襲ってきて、、仕事中に周りが静かな時に、コクっと一瞬なのですが、居眠りしたことも何度かありました。車で帰宅途中に渋滞があると、目が半分しか開けられないほど眠くなることがあって、非常に危険な状態でした。それで、以前、ネットで、ナショナルジオグラフィック日本版で、秋田大学の三島和夫教授の「睡眠の都市伝説を斬る」という連載で睡眠についての記事を良く読んでいました。今日、柳沢教授のビデオをいくつ...睡眠の質を上げるコツ

  • 避暑移住 その2 地下住宅

    先日は、避暑移住について、書いたのですが、、、今日は、その続きです。ヤフーニュースで、北海道でも35度、軽井沢でも猛暑と書いてあったので、、日本では、1500メートル以上の山岳地帯か、知床半島や礼文島などの僻地でなければ、もう夏の酷暑からは逃げられない気がしてきました。ただ、先日、書き忘れていたのですが、、、クーラーがなくても涼しい場所が、もう一つあります。それは、地下・地中です。実は、南オーストラリア州のオパール鉱山の町として有名なクーバーペディという町は、夏の暑さが45度にもなる所で有名で、人々は地下に穴を掘って、住んでいるのです。家を広くしようと思ったら、削岩機で壁を削るだけです。まるで、洞窟に住んでいる様なのです。僕はその町に泊ったことはありませんが、多くの観光客が地中生活の快適さを体験しに、その...避暑移住その2地下住宅

  • 寝違え

    実は、3日程前に寝違えたようで、肩甲骨と背骨の間の筋肉痛が続いています。僕は寝相が悪いのか、腹ばいになって眠っていることがよくあって、首を横向きにして寝るのですが、その状態が長く続くと、翌朝に、背中の筋肉が痛くなるようです。今まで、記録は付けていませんでしたが、年に1度か2度くらい、寝違えになるようで、、以前、このブログでも寝違えたことを書きました。家族に背中を揉んでもらったりしましたが、、、揉まれているときは、確かに気持ちがいいのですが、揉むのを止めると、直ぐに痛みが戻って来ますので、、、残念ながら、マッサージはあまり効果がないようです。ネットで検索してみると、寝違えは筋肉の肉離れだそうで、痛みが取れるまで、1週間ほどかかるそうなので、待つしかないですね。昨日は痛くて眠れないと困るので、鎮痛剤を飲んで寝...寝違え

  • 避暑移住が起こる予感

    今朝は朝から雨が降ったり止んだりの寒い一日でした。ただ、寒いと言っても、最高気温は16度でしたから、山に雪は降る程寒い訳ではなく、やはり今年は暖冬のようです。今年は日本の夏が異常すぎて、5月頃から夏のような天気になって、気象庁の長期予報によると、今年の秋の訪れは例年より遅くなるとヤフーニュースで読みました。日本では、春と秋が短くなって、1年は四季がなくなり二季になっていると。つまり、日本は気候的に、住みにくい国になっているようです。僕が心配するのは、エアコンがなければ、命の危険があるという場所に住むことは、大変なリスクではないかということです。エアコンが故障したり、停電が起こったりすることは、いつか必ず起こることです。もし、真夏に大きな地震が起きて、停電が何日も続いたら、どうなるでしょうか?病院に行っても...避暑移住が起こる予感

  • 理想の旅行

    今日は日本人のハイキング友達のA君いつものハイキングコースのチャーチヒル国立公園に行ってきました。国立公園と言っても、メルボルンの郊外にある、海抜は200メートルほどの小高い丘です。天気は最高気温が18度と、ハイキングには最適の気温でした。歩き始めは寒かったですが、徐々に体が温まってきました。最近は怠け癖が出てきて、スキーから帰って以来、2週間になりますが、ジョギングを全くしていません。後6日程で、スキー旅行に行きますから、徐々にトレーニングを始めたいと思います。今日も、A君と色々な話をしながら歩いたのですが、、、A君は3回程、タスマニア島に旅行に行ったそうで、色々詳しく聞きました。実は、僕はオーストラリアに住んで30年程になりますが、未だ一度もタスマニア島には行っていないのです。行ったことのある州は、こ...理想の旅行

  • ランチはフォー(ベトナムうどん)

    今日のハイライトは、、、家族でランチを食べに、スプリングベールに行って来たことです。お店は、、、いつものフォーというベトナム料理専門の店です。このお店は、、、もう20年以通っているお店で、、、年に4、5回は行く、行きつけの店です。顔なじみになったウエートレスのおばさんは、いつも僕らが頼むメニューを覚えていてくれたほどです。以前も書きましたが、何とこのお店のメニューはベトナム語と中国語では書かれているのですが、、、英語では書かれていないのです。それもその筈、お客さんはベトナム系か中国系の人達が殆どなので、、、英語で書く必要もなく、ウエイトレスの人達もあまり英語が得意ではないようです。写真では、英語で書かれているように見えますが、よく見ると、ローマ字の上に髭が生えています。これはベトナム語で、ベトナム語はロー...ランチはフォー(ベトナムうどん)

  • オーストラリアの山火事

    今朝は、早起きして、スキー場のサイトで積雪量をチェックしたのですが、、、昨日は期待したほど雪は積もらず、、、近場でスキーをする計画は、中止することにしました。スキー友達のバルも、残念がっていましたが、仕方がありません。今年は暖冬で、僕が会員になっているロッジのあるホッサム山スキー場の積雪量はいつもの年の半分しかないのです。近場の低い山では雪が殆どなく、、、大変残念な冬になりそうです。暦の上ではあと2週間足らずで春ですから、今年のスキーシーズンは残念な年になりそうです。日本を始め、北半球でも今年は猛暑で、、ハワイでも山火事で大勢の人が亡くなられましたが、、、実はオーストラリアでも山火事が自然災害の中では、断トツと言ってよい程、深刻な被害をもたらします。大都市のシドニーやメルボルンでは、夏の間は、雨が殆ど降ら...オーストラリアの山火事

  • リタイヤは早い方がいいか?

    今日のお題のリタイアは早い方がいいか?ですが、、、昨日、近所に住むニールとペムのカップルと話していて、リタイアは何歳ぐらいが良いか、という話題になりました。リタイアした人々は、今まで仕事に行っていた、毎日8時間、或いはそれ以上の労働時間と通勤時間の合わせて10時間以上を家で過ごすようになりますから、、兎に角、時間がたっぷりあるわけです。僕の場合、仕事をしていた時は、毎朝、息をつく暇もないほど忙しくて、秒単位で、朝食、歯磨き、シャワー、身支度などをして、車に乗って仕事場に向かいました。帰宅途中も食材の買い物、帰宅後の散歩、食事の準備、後片づけ、その後で、寝るまでの2時間ほどしか、ゆっくり出来る暇はありませんでした。ただ、仕事は基本、話すのが仕事だったので、、仕事が終わって帰ってくると、あまり家族と話す気にも...リタイヤは早い方がいいか?

  • ご近所さん来訪

    今日のハイライトは、ご近所さんのペムとニールが家に遊びに来たことです。朝10時5分前に来て、12時15分に帰ったので、2時間半近く家で喋っていたことになります。今日のメルボルンは寒かったので、来客の為に一時間程前の9時ごろに薪ストーブに点火し、部屋を暖めました。約束の時間の5分前に到着したことは、意外でした。というのは、こちらでは、約束の時間より少し遅れて行くのが良いのです。というのは、もし、時間より早く到着してしまった場合、ホストは掃除の最中だったりするからです。日本では、約束の時間に遅れるのは、失礼に当たりますが、、、こちらでは、真逆なのです。そういえば、妻と初めてデートをした時の話ですが、、、当時妻が住んでいた家に妻を迎えに行ったのですが、迎えに行く時間に遅れないように、直ぐ近くのショッピングセンタ...ご近所さん来訪

  • 明日の来客準備

    今朝はカーテンを開けると、雲一つない青空でした。朝の冷え込みは厳しくて、牧草地は白くなって霜が降りていたようです。素晴らしい天気になりそうだったので、メル友とラインで話してヤフーニュースに目を通してから、オーツ麦の朝食の後、いつもの散歩に出発。近くのゴルフ場とその周りの新興住宅地を歩きました。帰る途中に近所に住むコレットが歩いて来たのですれ違いざまに、少し立ち話をしてから。家に帰ってきました。昼ご飯に玉子と、庭でとれた大根と大根の葉っぱを沢山いれてうどん。今日味付けはチキンスープにしました。昼食後は、ユーチューブを見ていたら、ソファーでウツウしましたがしましたが、昨夜から、食器がシンクに溜まっていたのに気付き、早速、洗い物を済ませ、居間と台所に掃除機をかけました。明日は、ご近所さんの、ニールとペムを招待し...明日の来客準備

  • 映画オッペンハイマー

    今日は妻と映画館デートをしてきました。でも、結婚して20年以上ですから、トキメキがないのは残念ですが、、、緊張せず(当たり前ですが、、、)リラックスして出掛けることが出来ました。ただ、見に行った映画はロマンチックとはほど遠いものでしたが、、、。見た映画の題名は「オッペンハイマー」です。実はこの映画、先月からアメリカやオーストラリアで上映が始まっていて、バービーと並んで、今年のブロックバスターと言われている映画なのですが、、、、日本での上映はないと思われます。その理由は、、、、この映画の主人公の理論物理学者、オッペンハイマーは、原爆の父と言われている人で、ユダヤ人として生まれ、第二次世界大戦中はロスアラモス国立研究所でマンハッタン計画を指導した人物です。ただ、大戦後は核兵器反対活動をしていたからか、身内が共...映画オッペンハイマー

  • トマトの種蒔き

    今日のハイライトは、野菜の種を蒔いたことです。トマト、ズッキーニなどの夏野菜を蒔きました。今、蒔けば、初夏には食べ始めることが出来ると思うのです。冬の間は寒いので、生育は遅いですが、春になってから種蒔きするよりも、今、蒔いた方が、収穫が少しは早くなると思います。種蒔きで、問題となるのは、種には2種類、固定種(エアルーム)と交配種(F1・ハイブリッド)があることです。日本でも同じだと思うのですが、こちらのスーパーや、園芸店、ホームセンターで売られている種は交配種(F1、ハイブリッド)です。この種は一世代目は、大変、良い作物が出来る様に改良されているので、八百屋で売られている野菜や果物は交配種だそうです。ただ、交配種の問題は、その野菜や果物の種を採って、次の年にその種を蒔いても、良い作物が出来ないのです。つま...トマトの種蒔き

  • アラスカ時代の友達

    今日のハイライトは、僕が二十歳の時にアラスカ州の大学に交換留学に行った時に同じ寮で友達になったジュリアン君に会って、スリランカ料理をご馳走になったことです。以前にも書いたことがありますが、僕は大学の3年生の時、アラスカ大学に9か月間、留学していたのですが、当然冬の寒寒い日に、外で息を吸い込むと鼻腔か凍る感じがしたものです。外で遊ぶことはあまり出来ないので、寮の中に籠りがちになるので、寮に住んでいる学生達とは仲が良くなりました。その友達の一人がスリランカからの留学生のジュリアン君で、偶然にも移住先が同じ国の同じ街、メルボルンだったのです。しかも、車で15分程しか離れていません。ただ、お互い連絡が途絶えていたのですが、共通のアメリカ人の友達を通して再会できたのでした。以前は彼の家に呼ばれたこともあるので、今度...アラスカ時代の友達

  • 海外で日本の高校野球

    今日のお題は、海外で日本の高校野球。実は、近頃は連日の様に、今、日本で行われている夏の甲子園大会を、ここオーストラリアからネットで見ています。日本の皆さんと同じ様に、ここからでも、ヤフーニュースからアクセスして、無料で甲子園大会の実況中継が見られるのです。プロ野球やアメリカの大リーグは、テレビ中継が貴重な収入源だからか、無料でネットで見ることは出来ません。でも高校野球がプロ野球やアメリカの大リーグと違って、興行ではないという位置づけだからでしょうか?ともかく、スポンサーの宣伝も入る事なく、無料で夏の甲子園大会を海外から視聴できるのは、とても有難いことです。リタイアしてスキー旅行も月末までは予定していないので、ここ数日間は、毎日インターネットで高校野球を見ています。特に、出身の岐阜県代表の日大大垣高校が、ど...海外で日本の高校野球

  • 祝日と労働

    今日の日本は山の日で祝日だったようですね。僕がオーストラリアに来てから、日本の祝日も幾つか変わったようです。海の日や山の日、緑の日はありませんでしたし、、、、シルバーウイークなんて存在していませんでした。日本人は働きすぎの人が多いですから、祝日は沢山作ってあげた方が旅行にも行きやすくなって、経済にも良いのではないでしょうか。ただ、多くの旅行が祝日などの連休に集中してしまうので、労働者がもっと有休を取り易くなれば、宿泊施設や交通機関が混雑することなく、楽しめるのではないでしょうか。こちらオーストラリアでは、今日は普段の金曜日でした。日本では祝日の数と比べて、オーストラリアの祝日はかなり少なく、働いていた時は日本がとっても羨ましかったです。ビクトリア州では11の祝日があるようですが、、、祝日は学校の休暇中にあ...祝日と労働

  • 羊毛(ウール)の話

    今朝は、朝食の後、いつもの散歩に行ってきました。途中で前から走って来たのは、近所に住むペムです。来週、会いましょうという口約束をして走って去って行きました。ペムは69歳と、僕より10年ちょっと上なのですが、50歳になる娘さんがいらっしゃって、お孫さんも何人かいらっしゃいます。ひょっとすると、曾孫さんもいらっしゃるかもしれません。そして、二日に一度は数キロのジョギングをされていて、、、彼女に会う度に、僕も頑張らねばと思うのです。今日は雨上がりの朝で、晴れ間もちらほら見えて良い散歩日和でした。羊や山羊のいる農場の前で写真を撮りました。人に慣れているせいか、僕がフェンス越しに写真を撮ろうとすると、山羊達が近寄ってきました。色々な種類の山羊がいるようで、色もちがうし、毛並みも違っているようです。そう言えば、日本で...羊毛(ウール)の話

  • メルボルンは暖冬

    日本各地では台風や猛暑で大変だそうですが、、、こちらメルボルンでは例年より暖かく暖冬になっています。いつもの冬でしたら雨が降ったり止んだりの寒い日が多いのですが、今年の冬は雨が少なく、晴れの日が多いです。皆様、御察しの通り、暖冬で困るのはスキー場とスキーヤーです。雪が降らなければスキーが出来ません。ホッサム山の積雪量の推移のグラフを見ると、、、平年(赤い線)に比べて、今年(緑の線)は、シーズン初めは良かったのですが、、、その後雪が降っておらず、下降線を辿っています。なので、このまま雪が降らなければ、大変残念なスキーシーズンになってしまうことは想像に難くありません。例年ですと、この時期は1メートル程の積雪があるのですが、今年は40センチしかありません。40センチなんて、1週間も暖かい日が続けば溶けてしまうレ...メルボルンは暖冬

  • 日本のメル友とビデオ通話

    今朝も5時半頃には目が覚めたのですが、起床は6時頃でした。まだ外は暗かったので、朝ご飯のオーツ麦を食べて、ヤフーニュースなどを見ていると次第に外は明るくなってきました。窓を開けると霧です。霧が出るということは、風がなく、霧が晴れると穏やかな晴天になることが殆どです。なので、暫くして、散歩開始。霧の中、2時間弱の散歩をしてきました。霧がでると遠くは見えなくなりますが、普段見慣れた景色を幻想的な風景に変えてしまいますから、ロマンチックな天気だと言えなくはないですね。さて、今日の散歩の後は、ゆっくりお風呂に浸かって、コンピューターの前に。実は、今日は日本に住んでいるメル友のAさんと初めてビデオ通話をする約束をしていたのです。Aさんと知り合ったのは、、、2か月ほど前で、最近流行りのマッチングアプリです。リタイアし...日本のメル友とビデオ通話

  • 雨どいの掃除

    今日のお題の雨どいの掃除。何とも退屈な題ですが、、、実は、我が家の家の西側には大きな木が日本あって、二階の屋根よりもかなり高い木なのです。こちらの木は常緑樹で、、葉を落とすだけでなく、枝も沢山落としてくれます。枝や葉っぱは風に飛ばされて屋根に落ち、そこから雨どいに落ちます。なので、雨どいは葉っぱや枝が腐って、腐葉土になっていて、、、草まで生えている状態なのです。そして、、、雨どいに穴が開いていて、雨がふったらそこから水が落ちてくるので、、雨どいの機能が完全に失われています。ご近所さんで、散歩友達のニールが以前、梯子に着ける器具を貸してくれたので、雨どいを掃除してみましたが、、、また草が生えています。雨どいは無い方が良いと思うので、いずれは雨どいを撤去するかもしれません。今日は一時間ほど作業して、3メートル...雨どいの掃除

  • メルボルンの街を散歩

    今日は、元職場の同僚に会う日だったので、、、朝早く起きて、お弁当の準備。大抵サンドイッチを持って行くのですが、冷蔵庫にパンがありませんでした。幸いご飯があったので、卵二つ、ベーコン、キャベツで焼き飯を作りました。デザートにミカン2つと水をペットボトルをリュックサックに入れて準備完了です。トラムという路面電車に乗ったのですが、途中から右側に曲がってしまったので、直ぐに降りてからは、走りましたが、集合時間の10時には5分程遅刻しました。とはいえ、携帯のラインで連絡を取り合っていたので、遅れても相手はイライラしたり、心配したりすることが無くて、便利ですね。集合場所は戦没者慰霊塔で、その隣にある、メルボルン王立庭園を散策し、各自が持ってきたお弁当を食べました。今日会ったAさん(日本人女性)は20代で、僕より年齢が...メルボルンの街を散歩

  • ハイキングのクラブに入ることについて

    今朝は、ハイキング友達のAさんから、携帯電話にメッセージで、「今日、ハイキングどうですか。」と連絡があったので、行ってきました。10時集合で12時半頃迄、以前も行ったことのあるチャーチヒル国立公園という、車で20分程の所にある小高い山へハイキングをしました。この公園というか、、、自然保護区はメルボルンの住宅地の端にある、家からも近い山です。隣にはリスターフィールド州立公園もあり、市民の憩いの場となっています。山と言っても、標高が2百数十メートルですから、丘と言った方が正しいかも知れません。カンガルーも何頭か見ましたが、、、やはり友達とのハイキングの醍醐味は、野生動物を見ることよりも、お喋りです。仕事のことやスキー旅行のことなど、、、話していると、楽しいものです。勿論、一人でハイキングをしても、自分で考えを...ハイキングのクラブに入ることについて

  • ホッサム山から無事に帰宅

    今日はホッサム山のスキーロッジからの移動日でした。朝、6時頃に起きて、早めの朝食を取り、荷造り。冷蔵庫の食べ物など、整理してから、部屋の掃除。僕はトイレの掃除をしました。バルが掃除機をかけている間、僕はバスに乗って駐車場に車を取りに行って、荷物を積み込み、、、出発したのは予定より30分も早く、9時でした。バルは帰る途中にメルボルンのスキー道具店に寄って、新しいスキー板とブーツを買うことにしていたので、帰りは登手来た道とは反対側から山を下りました。帰り道はヒューム・ハイウエイという、シドニーまで続く高速道路をメルボルンに向かって走りましたが、バルが話し相手になってくれたお陰で、退屈せずに済みました。途中、スキー道具店に寄って、バルは予定通りに新しいクロスカントリースキー板とブーツとビンディング(ブーツを取り...ホッサム山から無事に帰宅

  • 障害者もスキーが出来る

    昨夜はブログが更新出来ず、ご迷惑をおかけしました。晩ご飯の後で、ロッジの暖炉の前で新しい友達と話していたら、遅くなってしまったのです。新しい友達というのは、僕より一年年上でありながら、お孫さんが21歳というジョー(女性)です。僕の子供がお孫さんと同じくらいの年齢ですから、、、早婚の家系のようです。それで、話していたら、夜遅くなってしまって、ブログを書く時間がなくなってしまったのです。昨日、今日とアルペンスキーの練習をして、段々上達して来たと思います。今日は最終日だったので、8時半のチェアリフトの営業開始から滑り始めて、11時半まで滑り、一旦昼ご飯にロッジに食べに戻りましたが、午後1時ごろから終業時間の4時半近くまで滑りました。ホッサム山スキー場のアプリにはGPSを使って何回滑ったかが分かるのですが、一週間...障害者もスキーが出来る

  • ホッサム山スキー4日目

    今日は朝から天気が良く絶好のスキー日和になりました。ただ、朝から雲が無いということは、早朝は冷え込みた厳しかったということで、昨日溶けた雪が今日はカチンカチンのバリバリに凍っていました。今朝も朝食の後、ロッジに泊っているデービッドと一緒に巡回バスに乗り、ホッサムセントラルという商業施設が集まっているバスの始発停留所に行き、そこから50メートル程歩いてチェアリフトに乗りました。昨日は滑り過ぎて太ももが筋肉痛です。あまり力が入らないのでアルペンスキーは午前中だけにして、午後からはバルとクロスカントリースキーに行きました。クロスカントリースキーの休憩所の前で、オーストラリアの軍隊の人達がクロスカントリースキーのトレーニングを受けていました。トレーニングというよりもレジャーで来ているという感じで、どちらかと言えば...ホッサム山スキー4日目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用