chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 日本への航空券、購入

    少し前まで、冬だったメルボルンでしたが、今日のメルボルンの最高気温は30度でした。夏の暑い日特有の、熱風が内陸部から吹いていて、家では窓を閉め切って、暑い風が家の中に入って来ない様にして、カーテンも閉めました。天気予報を見てみると、明日の最高気温は21度、木曜日と金曜日は13度まで下がる様です。山には雪が積もる予報なので、本当に雪が積もったら、スキーに行こうと思っています。さて、今日のメインイベントは、、、日本へ帰国する航空券をオンラインで購入したことです。1月中旬に日本に帰り、2月の上旬にメルボルンに帰って来る予定です。昔、航空券は、旅行代理店に行って購入していましたが、、、時代が変わって、ここ10数年は、オンラインで購入しています。1月下旬は、日本の一番寒い時期で、観光客が少ない為か、航空券が安くなっ...日本への航空券、購入

  • アフガニスタン料理

    今日のメインイベントは、、、子供の誕生日のお祝いに、エスニック料理(アフガニスタン料理)を食べに行ったことです。こちらの外食と言えば、、、オーストラリアには世界各国からの移民で出来た国ですから、、、こっちでレストランと言えば、ファーストフードか、各国のエスニック料理屋です。予約したアフガニスタンのレストランのコース料理は38ドル、45ドル、55ドルの3種類あったので、一番安い38ドルにしました。日本円では3500円ぐらいだと思います。最後の方でアフガニスタンのお茶を2杯、(4ドルづつ、)デザートが8ドル(700円)でした。それで、、、気になるお勘定は、、4人で15000円近くになりました。日本なら、もっと安い値段で食べられたのでしょうが、、、物価の高いオーストラリアですから、仕方がないですね。日本でも、東...アフガニスタン料理

  • 直ぐ近くにある冒険

    今朝、朝食後にしたことは、食器の後片付け。昨日は僕の番で、昨日の8人分の食器などは大体は洗い終えたのですが、乾燥棚に入らなかったので、まだ、全部終えていなかったのです。全部終えないと、次の日も僕の番なので、今朝、無事に終えました。今日は日本人のハイキング友達A君と、いつものチャーチヒル国立公園という、車で25分で行ける小高い丘に行って来ました。家を出て直ぐ、麦藁帽子を忘れて来たことに気が付いたんですが、、、曇っていたし、日焼け止めクリームもあるので、「まあいいか」と家には引き返さず、そのまま運転しました。駐車場に着いてみると、晴れ間が見え始め、良い天気になってきました。帽子を取りに、家に戻らなかったことを後悔しましたが、仕方がありません。日よけ止めクリームをいつもより多めに塗って、A君と出発。毎回の如く、...直ぐ近くにある冒険

  • 家族ぐるみの付き合い

    今日、来ていただいたのは、日本人の友人2家族でした。Aさんの家族は夫婦供に日本人そして、大学生のお子さんもいらっしゃいました。Bさん家族は、国際結婚で、奥さんがニュージーランド人です。ここで、問題となるのが、使用言語が英語と日本語になることです。使用言語を英語にすれば、全員が理解でき、日本語にすれば、僕の妻とニュージーランド人の奥さんの2人以外は、皆、理解できるのです。僕がAさん家族やBさんと話す時は、日本人同士ですから、普通に日本語で話すのですが、僕の妻とBさんの奥さんは日本語が分からないので、、、あまりいい顔をされないのです。「え!何喋ってるの?私、日本語、分かんないの。英語で言ってよ!」などと言われることがあります。いちいち通訳していたら、会話のテンポが途切れてしまい、会話を楽しむ事が出来ません。日...家族ぐるみの付き合い

  • シャーブルックの森 ハイキング

    今週は学校や大学の春休みだったので、妻と息子を連れて、家から45分位で行ける、シャーブルックの森へハイキングに行って来ました。シャーブルックの森はダンデノン山国立公園の一部で、メルボルン市の中心部から40キロしか離れていないので、市民の憩いの場所となっています。この森の特徴は、何と言ってもユーカリの木(Eucalyptusregnans)の高さで、カリフォルニアのセコイアに次ぐ、世界で2番目に背が高い木なのです。森にある木々の高さは、有に5、60メートルはありそうです。幹の直径は3mくらいでしょうか。鬱蒼とした森の中はひんやりしていて、谷の中央部には小川が流れていて、シダ植物が群生しています。ちなみに、、、ビクトリア州の高い木を調べたところ、、、90メートル級の木が幾つかあるようです。そして、下の写真は、...シャーブルックの森ハイキング

  • ニールとペムの家

    今朝は、、、近所の友達のニールとペムが僕と妻を招待してくれたので、9時半ごろから、11時半まで、2時間、お邪魔してきました。近所に友達を作るのは、近くに頼れる親戚がいない僕達にとっては、非常にありがたい存在です。そして、何よりも、彼等は、僕らよりも、10年も年上で、お二人とも、69歳です。写真を見ても、とても69歳には、見えませんよね?ペムは、隔日で、10キロほどジョギングをされるのです。道理で、若いハズです。彼らは人生を楽しんでいて、毎日ジョギングや散歩で運動しているから若いのだと思います。それに彼等には、毎日できる趣味があって、退屈している暇はないのだそうです。ニールは、木材加工が趣味で、暇があれば、小屋にこもって、置物や飾り、実用的な物を作るのだそうです。そして、ペムは庭仕事が趣味。畑や芝刈りも、ペ...ニールとペムの家

  • 長寿の秘訣はタンパク質

    昨日、スキーロッジから帰って来たこともあって、今日はゆっくりしました。朝は天気が良かったので、妻を誘って、ゴルフ場と新興住宅地へ1時間半の散歩をしてきました。妻はテイクアウトのコーヒーが買えて満足そうでした。先週は、家でインスタントのコーヒーを飲んでいたとの事で、今日は久しぶりの本物のコーヒーだったようです。僕にはコーヒーやコーラなどのカフェイン飲料は、夜眠れなくなるので飲みません。さて、昼からは、いつもの様にユーチューブを見て、ウツウツ昼寝をしていました。最近見た睡眠研究の動画によると、昼寝をするのは、夜の睡眠が足りていないからのようです。確かに、今朝、目が覚めたのは、4時半ごろでまだ外は暗かったです。午後からしたことは、畑仕事。花咲いてしまった大根を20本程引き抜いて、ズッキーニの種蒔きをしました。こ...長寿の秘訣はタンパク質

  • スキーロッジの掃除と戸締り

    今日はスキーロッジを戸締りする日。暖房のボイラーを消したり、ラウンジや台所の掃除をするのです。昨日の夜から、皆(5人)で手分けして、冷蔵庫や冷凍庫に残された食べ物を捨てたり、まだ食べられそうな物は、持って帰れるようにしました。冷蔵庫と冷凍庫の中にはロッジに泊ったお客さんが置いていった食べ物が沢山あり、これらを生ごみのゴミ箱へ入れます。ケチャップやマーガリン、マヨネーズなどは中身を生ごみ袋に入れ、容器をリサイクルの袋に入れる作業は時間が掛かりました。自分の部屋に掃除機をかけ、トイレやシャワー室を掃除した後、ロッジのラウンジと食堂に掃除機をかけ、乾燥室と玄関にモップをかけて綺麗にしました。ロッジの掃除と片づけは3時間程かかり、12時ごろにやっと、戸締りが完了して、解散しました。解散する前に、ロッジの会員のリン...スキーロッジの掃除と戸締り

  • フェザートップ山 登頂成功

    今朝は天気予報の予測通り、雲一つない朝でロッジの窓からの景色は、眼下の谷に雲海が広がって綺麗でした。ロッジを出発したのは、8時半ごろ。レイザーバック登山道の駐車場に車を停めて、出発したのは8時40分でした。水のボトルは900ミリリットルと、300ミリリットルの2つしか持って来なかったので、出来るだけ早く登って戻って来ることにしました。山頂の近くに湧き水が出ている所があるのですが、そこへ行くには、登山道から500メートル程離れなければならないので、時間と体力のロスになるからです。山頂まで稜線伝いの往復で22キロのコースですが、登ったり下ったりが続くので、結構時間がかかるのです。前回と前々回、家族と来た時には、歩行時間は8時間、休憩時間を入れると9時間かかりました。今回は、一度も休憩することなく、歩き続けたの...フェザートップ山登頂成功

  • ジョイス ブロッコフ小屋

    今朝起きたら、あたり一面の銀世界でした。夜中に雨が降っていましたが、1センチ程の積雪があったようです。これだけでは、スキーが出来ませんが、久しぶりに雪景色が見られて、良かったです。さて、今日のハイキングの最初の目的地はジョイスブロッコフ小屋です。この小屋の由来のジョイスというjオーストラリア人女性は、オーストラリアの女性の為のスキークラブを創設した人で、彼女の業績を称える為に、この1949年に建てられたモダン建築の小屋には彼女の名前がつけられたようです。スキーシーズン中には、カフェとして使われていますが、玄関口は、避難小屋として使える様に、鍵はかけられていません。こんなカフェがスキー場の中に会ったら、行きたくなりますよね。来シーズンは、スキーの途中でこのカフェに行ってみたいなと思っています。この小屋を後に...ジョイスブロッコフ小屋

  • ジョイス ブロッコフ小屋

    今朝起きたら、あたり一面の銀世界でした。夜中に雨が降っていましたが、1センチ程の積雪があったようです。これだけでは、スキーが出来ませんが、久しぶりに雪景色が見られて、良かったです。さて、今日のハイキングの最初の目的地はジョイスブロッコフ小屋です。この小屋の由来のジョイスというjオーストラリア人女性は、オーストラリアの女性の為のスキークラブを創設した人で、彼女の業績を称える為に、この1949年に建てられたモダン建築の小屋には彼女の名前がつけられたようです。スキーシーズン中には、カフェとして使われていますが、玄関口は、避難小屋として使える様に、鍵はかけられていません。こんなカフェがスキー場の中に会ったら、行きたくなりますよね。来シーズンは、スキーの途中でこのカフェに寄ってみたいなと思っています。この小屋を後に...ジョイスブロッコフ小屋

  • ハイキングとスキーのワックス塗装

    今朝、天気予報を見ると、下り坂だったので、今日は、午前中にハイキング、午後からはロッジ(山荘)でゆっくりすることにしました。ぐっすり寝られたので、起きたのが遅くて7時半ごろ、山荘を出発した時間は8時45分と、昨日より1時間遅くなりました。今日、行ったのは、シルバー・ブランビー小屋で、ロッジから1時間ぐらいで辿り着くことが出来ました。この小屋の歴史は、その昔、カウボーイ達が、牛を引き連れて高原に来た時に泊まった掘っ立て小屋だったようです。100年以上の歴史があって、一度、山火事で焼失したようですが、昔の寸法そのままで、新しく建て替えられたようです。小屋の広さは8畳間ぐらいでしょうか。石で作られた暖炉があって、薪なども備え付けてあり、非常時には避難小屋として使えるようになっています。この小屋はスキーリフトの直...ハイキングとスキーのワックス塗装

  • 6時間のハイキング

    今日は、同じロッジに泊っているグラムの家族が昨日歩いたハイキングコースを歩こうと、少し早めに起きて、朝ご飯を多めに食べました。ロッジを出発したのは7時45分。谷に行く山道を下って1時間程で、まず沢にかかる小さな橋を渡って、対岸へ。そこから急な上り坂が続きます。今日の最初の目標はスパーゴー避難小屋です。ロッジを出て2時間程でスパーゴー避難小屋に到着しました。避難小屋は、山火事で焼けてしまわない様に、周りに木がなく、壁はトタンで出来ていました。中は、薪や斧があり、暖炉で火を焚いて、お鍋で食事が作れるようになっています。避難小屋の歴史がラミネートされて机の上に置いてあったのですが、100年以上の歴史があるようです。この避難小屋を出ると、、、直ぐに坂道になり、南側の斜面ですから、陰になるので、しまった雪が30セン...6時間のハイキング

  • スキーロッジ 2日目

    今朝はオーツ麦の朝食の後、バス停で循環バスを待ったのですが、、、やはり、昨日がスキー場の営業終了ですから、バスも来ないのかも、、、と30分程と思いながら、待っていると、バスが来ました。運転手さんに、バスはいつまで運行するのかと聞いてみると、今日の5時で終了だとのこと。しかもバスの運転手はこの人だけとのことでした。バス停に来年のシーズンのバスの運転手募集の広告がバス停に貼ってあったので、バスの運転手が足りないの?と運転手さんの横に立って聞いてみると、「君もやってみないか?バスの免許がいるけど、、、。」などと、、、かなり熱心にバスの運転手になることを勧めてくれました。余程、運転手が足りないようです。住むところも用意してくれるみたいだし、スキーが好きな人は、応募したくなると思います。「いやあ、大きなタイヤのスノ...スキーロッジ2日目

  • ロッジでポーカー

    今朝は6時頃起床して、7時頃に出発しようと思っていたのですが、、、家を出たのは7時45分でした。天気は暖かく、初夏の様で、メルボルンの最高気温は25度の予報でした。今回は、忘れ物もなく、全て持ってきたと思ったのですが、、、運転の途中で、妻から電話があり、、、冷蔵庫の中に、ジャガイモ、ニンジンの入った袋が残されているとのメッセージが届きました。幸いにスーパーがあるベーンズデールの町はまだでしたから、、、ガソリンを入れた後に、コールズという食料品店に寄って、忘れた野菜を買いました。妻が電話をしてくれなかったら、、、多分、これらの野菜は買わずに一週間、ジャガイモや人参のないカレーライスを食べることになったでしょう。6時間の運転の後で、無事にホッサム山のスキー場に到着しました。スキー場の最北にある、ロック山駐車場...ロッジでポーカー

  • スキーロッジ と 湯治場

    明日は、スキーに行く日ですから、今朝は、その準備をしました。準備といっても、、、スキーの道具と衣服、シーツ、タオル類、食糧、パソコンなどを積み込むだけなのですが、、、今シーズンは5回目ですから、準備にも慣れてきて、、、1、2時間もあれば準備は出来てしまいます。毎回、忘れ物をしないように、良ーく、チェックをするのですが、、、毎回、何かしらの忘れ物があって、途中で気が付いてお店に寄ったりしますが、今回は、忘れ物がないようにしたいものです。スキーロッジは、自炊が基本ですから、食糧を持って行きます。スキー場の小さなスーパーで買う事も出来なくはないですが、足元を見られ、通常の値段の2倍か3倍の値段なので、、高過ぎて、買う気がしないのです。日本でも、東北地方には湯治といって、農家さんとか漁師さんが、お仕事の閑散期に2...スキーロッジと湯治場

  • 雪がないスキー場

    日本は、まだまだ残暑が厳しいそうですが、、、メルボルンは今日も、いい天気で、最高気温は22度でした。先週の金曜日は寒波が来週していて、最高気温は12度でしたから、10度も違います。明後日から、ホッサム山でスキーをする計画ですが、、、陽気で山の雪は殆ど溶けてしまい、リフトも殆ど止まってしまったようです。雪がなくても、ロッジの会員は、この時期、宿泊が無料なので、別荘代わり泊って、ハイキングをしようと思います。そして、、、山の陰には、雪が残っているので、、、ツーリングスキーで歩いて登って、ターンの練習をするかもしれません。今日は、スキーに行く準備をしようと思っていたのですが、、、何度も行って慣れてきたので、準備と言っても、それ程時間はかからないし、、、食糧を買い込むぐらいでしょうか?服もそれ程要らないし、、、、...雪がないスキー場

  • 友人宅訪問

    今朝はジョギング途中に近所の散歩友達のニールが歩いて来たので、ジョギングを止めて、一緒に散歩しました。2人で歩いていると、別の散歩友達のニックが前から歩いて来たので、今度はニックと歩いて、家まで戻りました。途中でニールの奥さんのペムがジョギングをして通り過ぎたので、挨拶しましたが、、、「最近、会わなかったわね。」と言われました。以前、彼等に会ったのは、一月以上前に、家に招待した時でしたが、その時は、いつでも遊びに来てね、と言われたのだけど、、、まだ行っていません。明日は、散歩途中にでもお宅にお邪魔しようかなと思います。日本では、いつでも遊びに来てね、というのは、、、本当に招待しているわけではありませんが、、、こちらでは、本音と建て前というのはなく、、、本音でしか誘いませんから。さて、、、家に帰って来て朝食...友人宅訪問

  • シーツ購入

    今日も初夏の陽気でした。朝、起きて久しぶりにジョギング。ここ1か月程、怠けてしまって、走っていなかったので、今日は足慣らしで10分程にしておきました。急に長く走って、スキーに行く前に怪我でもしたら困りますから、、、。スキーは来週ですが、、少しでも心肺機能を高めておきたいです。ジョギングから帰って、朝食のオーツを食べて、畑の苗に水をやってからしたことは、、、今日一番のメイン・イベント(一大行事)、それは、シーツの買い物です。ロッジの会員用のロッカーに一組のシーツを置いておけば、毎回、シーツ持って行かなくても済むので身軽になります。それに、今使っているシーツ(ボックスシーツ)の一枚が破れてしまったので、予備にもう一組欲しかったのです。シーツを買う時に気をつけなければいけないのは、、、ポリエステル繊維と綿(コッ...シーツ購入

  • 馬の爪切り

    今日は牧場に馬の蹄(ひづめ)を切る装蹄師さんが来ていたので写真を撮りました。僕の牧場では、馬のオーナー2人が、毎日餌をやりに出入りしているし、馬主だけでなく、装蹄師や、時には獣医も来ることがあります。装蹄師とは何か、ググってみると、、、。装蹄とは?装蹄とは、馬の蹄(ひづめ)に蹄鉄を装着する作業の事をいいます。大昔の野生の馬達は草原を走ることで、伸びた蹄を自然にすり減らし、伸び具合を調節していました。しかし、人間のパートナーとして家畜化されるようになり、伸びる量よりもすり減る量が増えてしまい、蹄の中にある神経や血管を刺激してしまうようになりました。人間でいう深爪の状態と考えていただければと思います。そこで、人間は馬のために靴と同じような「蹄鉄」を考え出したそうです。ただ、牧場では、蹄鉄はせず、蹄がすり減るよ...馬の爪切り

  • 脚の筋トレ 2

    4日程前に、脚の筋トレを始めたことを書いたのですが、その後の経過を皆さんに報告してなかったので、今日はその報告を書こうと思います。まず、脚の筋トレが必要な理由は、筋肉のトレーニングを全くしないでスキーに行くと、2日目ぐらいから、4日目ぐらいまで、太ももの筋肉痛になってしまうのです。その理由は、普段使わない筋肉をスキーで使うからです。折角、一週間のスキー旅行に行っても、その半分が太ももの筋肉痛で、スキーも上手く出来ず、歩行も困難になるとすると、満足にスキーが出来るのは、残り半分しかありません。これは大変な無駄です。なので、スキーに行く前に、しっかりと脚の筋トレを行えば、スキーに行っても、筋肉痛はないのでは、という目論見です。確か、前々回のスキー旅行では、旅行の前に脚の筋トレをやっていたせいか、筋肉痛はなかっ...脚の筋トレ2

  • グイニア山へ日帰りスキー

    今日は今年初めてのグイニア山スキーに行って来ました。去年は7回ほど、この山に来ましたが、今年は暖冬で殆ど雪がなく、今日まで来られなかったのです。幸いにも昨日からの寒波襲来で、スキーが出来そうな積雪があったので、今日、行くことにしたのです。スキー友達のジェフと9時半にグイニア山の麓に近いマウイという町に集合し、ジェフを僕の車に載せて、そこから一時間ほどでグイニア山の駐車場へ着きました。駐車場に到着した時は、雪が舞っていて、積雪は10センチ程で、ツーリングスキーには十分な積雪でした。駐車場で10センチでも、そこから上に登っていくと、積雪は、段々増えて、頂上付近では30センチ程の積雪がありました。ジェフと知り合ったのは、2年程前。このグイニア山でツーリングスキーをした後、駐車場で話したのが、ジェフです。趣味が同...グイニア山へ日帰りスキー

  • 豪州産の米、豪ライス

    今日のビクトリア州は、第一級の寒波が来ていて、メルボルンの最高気温は12度と真冬並みの寒い一日でした。雨も降ったり止んだりだったので、スキーの出来るグイニア山には、積雪があったようです。明日朝のにならないと、どのぐらい降ったのか分かりませんが、明日までに20センチぐらいの積雪があるのでは?と期待しています。ただ、今まで、暖かい日があったし、グイニア山の雪は溶けてしまっていたので、地面はかなり温まっているはずです。という事は、積雪が20センチあっても、半分ぐらい、或いは、それ以上、積もった雪は明日までに溶けてしまうでしょう。なので、明日スキー友達のジェフと行くことになっているグイニア山ですが、スキーで滑れるほどの積雪があるのかどうか、微妙なところです。さて、今日した事は、、、買い物です。まず、ダンデノン市場...豪州産の米、豪ライス

  • メルボルンの不動産事情2 インナーシティー

    今日のお題はメルボルンの不動産事情2インナーシティー(ビジネス街近くの住宅街)です。前回は、メルボルンの不動産価格で、どの辺りが高くて、どの辺りが安いかについて書きましたが、今回は、メルボルンの街の近く(インナーシティー)の一戸建てについてです。メルボルンのCBD(セントラルビジネスディストリクト)、つまり中心街の高層ビルが林立しているビジネス街は、約6.6キロ平米で、タワーマンション、オフィス街、カフェ、レストランがこの中心部にあります。そして、ビジネス街の周り10キロメートル程はインナーシチィーと言われていて、一戸建ての敷地面積は狭いです。古い町並み、特に道路に面した壁面は勝手に壊して建て替えることは出来ないので、下の写真の様に、古い町並みは丁寧に直して、保存されます。上の写真は、インナーシティーの典...メルボルンの不動産事情2インナーシティー

  • 脚の筋トレ開始

    今朝もオーツ麦の朝食後に、散歩に出発しました。散歩中は、日本の友達とSNSで話したり、写真を撮ったりしました。以前も書きましたが、、、散歩中に、日本の友達とスマホで話したり、写真や動画を撮って、その場で送ってシェアすることは、スマホが普及する10年前までは、考えられない事でした。このブログだって、、、自分の書いた日記を日本中の会ったこともない人に読んで貰うことなど、10年前には、考えられなかったことですが、、、今では、毎日こうやって皆様に読んで貰っています。これから、10年、20年、30年後には、、、どんな社会、生活になっているのか、見当もつきませんよね。ただ、言えることは、コミュニケーションは、、、これからも急速に改良が進むことでしょう。どこかで読んだのですが、、いずれは、、考えただけで、脳に埋め込まれ...脚の筋トレ開始

  • ユーチューブ中毒

    今朝起きてカーテンを開けてみると、晴れていたので、朝ご飯の後、いつものコースへ散歩に出掛けました。散歩を始めると、左足の裏の指を動かす筋肉に違和感がありました。多分、先週、毎日スキーブーツを履いていて、あまり足の指を曲げなかったからだと思います。運動靴で歩くのは、ほぼ一週間ぶりですから、使わなかった筋肉が弱っていたのかも知れません。そして、昨日は気が付かなかったのですが、スキー旅行の最終日に、スキーをしていてスピードを出し過ぎて転んだ時に出来た、左足の付け根の外側と脛の部分は、今日見てみると、少し青あざになっていて、押すと多少痛みますが、これらは、怪我には入らない様なキズです。多分、転んだ時、ブーツがスキーから外れた際に足がスキーに当たって出来たのだと思います。一週間もすれば痛みは取れるでしょう。さて、散...ユーチューブ中毒

  • 韓国製の辛ラーメン

    今朝起きて、窓の外を見ると雲一つない空でした。いつものオーツ麦の朝食の後したことは、、、ズッキーニの苗の植え替えです。ズッキーニの芽が早く出るようにと、先週7泊8日でホッサム山にスキー旅行に行っている間、居間の日当たりの良い場所で苗を育てていたのですが、昨日スキーから帰ってみると、葉っぱが大きくなりすぎていたので、畑の大根の隣に植えました。ズッキーニの苗を植える前に、直径30センチ、深さ10センチ程のすり鉢状に掘ってから、苗を植えました。こうすれば、夏の間の散水の時、すり鉢状になった所に水が溜まって、水が無駄になりません。昼ご飯は、娘が買ってきて、日本でも流行っているという、韓国の辛(シン)ラーメンを初めて食べました。辛ラーメンのレビュー味の粉末は、辛そうだったので、四分の一程しか使いませんでしたが、、、...韓国製の辛ラーメン

  • スキー最終日

    今朝は、5時半に起きました。というのは、、、今朝は家に帰る前に、スキーをしたかったことと、ロッジのチェックアウトがあるので、部屋を綺麗に掃除しなければ、ならなかったのです。朝食の後は、まず、部屋の掃除。ルームメイトのピーターは、「僕はまだ、いるから、ヒロシは掃除しなくても、大丈夫だよ。」と言ってくれましたが、、ゴミを捨てたり、鏡を磨いたり、トイレを綺麗にしました。その後、荷物をまとめてから、巡回バスに乗って駐車場に車を取りに行き、ロッジから、荷物を運び出して車に積みました。そして、ロッジに帰って、スキーウエアに着替え、ヘルメット、スキーとブーツを持って、バスに乗って、リフト乗り場へ行きました。8時半にリフトが営業開始してから、直ぐにリフトに乗りましたから、今日もグルーミングされた滑走斜面を軽快に滑ることが...スキー最終日

  • ロッジで、オンラインの講習会

    今日は、晴天で、風が無く、絶好のスキー日和だったんですが、、、、オンラインでする用事があって、、、スキーはできませんでした、、、。その、用事というのは、仕事の講習会の様なもので、僕はリタイアはしましたが、アルバイトの講習会に行って来ました。来月は、2日程、アルバイトに行くためのには、この講習に参加することが必要なのです。この講習会は、毎年あって、以前は、早朝から、車を運転して、メルボルンの講習会場に行ったものですが、コロナ以降は、オンラインになったので、僕は、ここホッサム山のロッジから、オンラインで講習会に参加しました。ただ、ここのインターネットの調子は完璧とは言えず、2回ほど、連絡不通になりましたが、、、1分ほどで、復旧したので、事なきを得ました。昨夜からは、スキー友達のジェフとウエイが、このロッジに泊...ロッジで、オンラインの講習会

  • スキー4日目

    昨日は、インターネットが繋がらなくて、ブログが投稿出来ず、申し訳ありませんでした!昨日も今日も、、、スキー三昧で、クタクタになるまで、スキーをしていました。昨夜は新しい人達が、僕の相部屋に着きました。シンガポール出身で、メルボルンにお住まいのピーター(34歳)と6歳の息子さんのマシュー君です。驚くことに、マシュー君は、プロのインストラクターから、14日間の個人レッスンを受けているそうなのですが、、、一日900ドル(8万円)払っているそうです。つまり、14日で百万円以上のスキーの講習料を払っているのです。子供の趣味の為にスキーの講習料を2週間で百万円も払う親って、、、余程裕福な親ですよね。ピーターは住宅ローンのブローカー(仲介業)をしているそうですが、、、ご両親が裕福なのかも知れません。さて、朝は、スキー場...スキー4日目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用