ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ロジクール】初めてのゲーミングキーボードにオススメ!「G515 LIGHTSPEED TKL」がコスパ最強!
無線のゲーミングキーボードで定評のある「G515 LIGHTSPEED TKL」をレビューします!ラピットトリガーは非搭載だが、非常にオススメです!
2025/04/03 08:00
今更ワイヤレス充電機!充電スタンド「Anker Power Wave 10」を使ったら最高だった!
今更置くだけ充電スタンドの「Anker Power Wave 10」を購入したのでレビューをします!ケースつけたまま充電できるのか?など気になる点をまとめました!
2025/04/02 13:30
【無線マウス】PCのマウスがカクつく原因はあのデバイスだった!電波干渉に気を付けよう
ゲーミングマウスがカクつく現象が発生して、調べたらあのデバイスと電波干渉していました!
2024/10/20 20:55
【wifiアダプター】デスクトップPCのWi-Fi化はこれ一台! 「TP-Link AC1300」のレビュー!
wifi接続が出来ないデスクトップPCも多いですが、実はUSB接続で簡単にwifi対応させる便利アイテムがあるのでご紹介いたします!
2024/05/15 18:00
【注意喚起】グラフィックボードの補助電源は2股接続はNG!【ケーブルは必ず分けよう】
私も知らずに行っていた「補助電源の2股接続」が実はかなり危険らしい。注意喚起も兼ねて理由をご紹介いたします。
2023/06/20 09:25
【データ移行】SSD→SSDへOSも含めて丸ごと移行方法【無料ツール】
新しいSSDにOSごと移行作業を行いました!無料の移行ソフト「MiniTool ShadowMaker Free 4.0」を使いOS起動までの方法をご紹介いたします!
2023/02/05 08:49
【これは買い?】5,000円安く「RTX3060 8GBモデル」が発売予定!12GBモデルとの比較について
まさかのRTX3060(8GB)モデルが発売予定!現行品より5,,000円程安くなるがVRAM以外にもスペックダウンが。買いなのかどうかを考察します。
2022/11/06 00:58
CPUクーラー「簡易水冷」「空冷」のメリット・デメリットについて
「簡易水冷」と「空冷」ってどっちがいいの?こんな方の為に両者のメリット・デメリットなどを簡単にまとめました!
2022/09/02 19:00
【神アイテム】Bluetooth非対応のパソコンを1,000円で対応させる
Bluetooth非対応なデスクトップPCを簡単にBluetooth対応させる神アイテムをご紹介いたします!
2022/08/31 21:57
360mm簡易水冷並みに冷える|空冷最強の「Noctua NH-D15」をレビュー!
最強空冷と言われている「Noctua NH-D15」の冷却性能をチェックします。
2022/08/28 11:42
【耐久性がゴミ】簡易水冷が壊れた!故障原因と症状まとめ
簡易水冷が急に壊れました。原因を調べるとやっぱり○○でした!
2022/08/27 20:43
【早見表】ゲーミングPCの目安スペックは?
ゲーミングPCの目安って何?そんな方の疑問を解決いたします!
2022/06/16 20:43
【CPUグリス】簡単な選び方とオススメグリスを5つご紹介!
自作PCを作ったことある人でも意外と知らない「CPUグリス」の選び方。今回はおススメのCPUグリスと選び方をご紹介します。
2022/05/26 11:59
【排熱60度以上!】爆熱RTX3080の闇!ケース内を52度→36度まで冷却する方法
高性能グラボでの熱問題。RTX3080の排熱温度は驚異の60度オーバーです!冷却対策を施し10度以上ケース内を冷却できたので方法をご紹介します。
2022/05/07 08:00
【4Kで60FPSも余裕】最強グラボ「GeForce RTX3080」をレビュー【FF15ベンチスコア】
4K+60FPSも余裕でこなせる「GeForce RTX3080」をレビュー!RTX3080に興味がある方は是非参考にしてください。
2022/05/06 08:00
【神機能】ついにきた!iPadとmacがスムーズに連携可能な「ユニバーサルコントロール」が超便利
iPadとMac間をシームレスで操作可能な新機能「ユニバーサルコントロール」がリリースされました。実際に設定方法と使用感をご紹介します。
2022/03/18 20:00
縁が光るLEDファンがおしゃれ!3個で3,000円だが高品質でおススメ!
120mmLEDファンが3個3,000円で購入しました。darkFlash製と聞いたことないが作りは精工でコスパ抜群です!
2022/02/06 20:00
4Kモニターのレビュー|ゲーム・仕事で1年使ってみた【ゲーム目的の方は注意】
今回は4Kモニターの「【BenQ】EL2870U」を1年間仕事とゲームで使用してみてのレビューを致します。
2022/02/01 16:24
自作PCのメリットとは?安さだけで選ぶと危険な理由
自作PCのメリットはある?今回はメリットのご紹介と初心者はいきなり自作をしない方がいい理由をご紹介します。
2022/01/09 20:08
【6カ月レビュー】RTX3060を使ってみて良かった点・微妙な点まとめ
不人気のRTX3060を購入して半年が経過しました。そこで今回は良かった点・微妙な点をご紹介します。
2022/01/08 11:59
SSDのメリット・デメリットについて【安くなってお買得!】
今回はSSDのメリット・デメリットをご紹介。SSDが合っている人、おすすめの商品をご紹介します。
2022/01/04 21:30
メモリって何?ゲームをするなら16GBがおススメな理由
メモリとは何か?ゲームをするなら最低でも16GBは必要な理由を解説します。
2022/01/02 09:31
【ネット環境改善】wi-fiが遅い方は有線LAN変換コネクタがおすすめ!
リモートワークになったがWi-Fiがダメで仕事に支障がでました!そこで変換コネクタを使って有線接続ができるようにしたいと思います。
2021/08/23 21:00
買い?何故か不評の「RTX3060」をレビュー!【FF15ベンチスコアを公開】
玄人志向のRTX3060を購入しました!評判がなぜか悪いRTX3060ですが実際にFF15ベンチを回してスコアを検証していたいと思います。性能自体は悪くないが他の30シリーズの性能が高すぎる為このような結果に。
2021/08/08 12:00
【PC電源】ケーブルが外せるMSIのフルモジュール(A750GF)はスゴイ?レビュー
MSI製のフルモジュール電源750wのご紹介です。コンデンサは全て日本製といったこだわりの電源をレビューします。
2021/07/31 19:11
【Razer(レイザー)】有線は安いからダメなのか?有線のゲーミングキーボード「Cynosa V2」のレビュー
大人気のゲーミングパーツを作るRazer(レイザー)製のゲーミングキーボードを購入いたしました。有線ですがタッチの感触も良くコスパは抜群です。
2021/07/26 19:00
簡単加工!バイク用の油温計で「PCケースの温度計」を作ってみた
余ったバイク用の油温計を使ってPCケース内の温度計を作りたいと思います。USBケーブルから電源を取り出すことができ簡単に作成することができました。
2021/04/14 00:17
【簡単取付】魅せるPC!LEDテープを貼ってみた
魅せるPC作成でお悩みなあなたへ。当記事では魅せるPC作成に最適な「LEDテープ」をご紹介しています。色の見本画像もあります!どうぞご覧下さい。
2021/03/20 16:21
【COUGAR】360mmの簡易水冷も余裕で搭載!フルタワーケースをレビュー
PCをミドルケースからフルタワーケースへ移行しました。拡張性も非常に高く、裏配線、360mm簡易水冷も取付が可能です。奥行きも15センチほどあり、本格水冷から新型の大きいグラフィックボードも取り付けが可能です。
2020/12/19 11:42
MSI簡易水冷(360mm)がどれぐらい冷えるのか検証しました
MSIの簡易水冷(360mm)を取り付けましたので、空冷ファンとCPU温度の違いを比較いたしました。検証を行った結果水冷の方が-○○度も低いという結果に!
2020/12/19 10:56
【おしゃれ】アクリル板を切るだけ!PCケースに透明窓を付けました
今流行りの中が見えるPCケースをアクリル板を切って作成しました。低予算で作成でき、見栄えもかなりよくなるのでとてもおススメです!
2020/09/02 23:48
【自作PC】Ryzen 9で作ってみた|購入すべきパーツを紹介!
AMDのRyzen 9 3900XでPCを作りました。Intel i7-3770と比べてみての感想と、PCの作り方を紹介しています。
2020/08/24 22:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、自作PC大好きマニアさんをフォローしませんか?