chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/20

arrow_drop_down
  • サピックス6年前半の授業やテキストについて

    受験学年に突入してから3週間ほど経ちました。 6年生の後半と比べると、前半はまだ時間があると言われていますが、既に時間が足りません! 4・5年生の頃から宿題が終わってなかったので、当然ですね。 新6年生の授業について 平常授業に関しては、週2日になって、終了時刻が遅くなったこと以外は、あまり大きな変化は感じません。 授業構成も大きくは変わっていません。 変わったのは算数A授業(前回のテーマの復習)がなくなったことくらいでしょうか。 土曜志望校別特訓(土特)が大きな違いです。 長女は5時間の演習→解説(休憩なし)は疲れるけれど慣れた、と言っています。 土特は男女別クラスなのも新鮮ですね。娘のコー…

  • 小2娘の学習状況〜1年間の振り返り

    久しぶりに小2の次女についての記事です。 1年前にざっくりと家庭学習の目標を決め、少しずつ取り組んできました。 だいたい1日に算数ドリル1ぺージ、国語ドリル1ページをやっています。 この1年間の家庭学習を振り返ってみます。 1年前に立てた計画↓ ohlife.hatenablog.com 完了したドリル 毎日のドリル 小2 かけざん九九 小学2年 かけ算九九 (毎日のドリル) 学研プラス Amazon 毎日のドリル 小2 もっと計算力 小学2年 もっと計算力 (毎日のドリル) 学研プラス Amazon 毎日のドリル 小2 漢字 小学2年 かん字 (毎日のドリル) 学研プラス Amazon 毎日…

  • 新6年への進級時に辞めるサピックス生

    娘の塾友が一人、サピックスから他塾へ転塾しました。 入塾直後からのお友達だったのでさみしいです。 自宅に近く、もう少し進度がゆっくりな塾に変えたそうです。 新しい塾でがんばってほしいです。 新6年に上がるタイミングで、サピックスの下位層が抜けて、他塾から上位層が入ってくるといううわさも聞きますが、どうなのでしょうね。 テストの4科目受験者数を比較すると、5年生の11月と12月のマンスリーテストは7106名、1月組分けテストは7204名、2月マンスリーテストは6688名でした。 1月は他塾の方が参加するので少し人数が増えたのだと思います。 12月と2月を比較すると400名以上減っています。 2月…

  • きっと歴史人物が好きになる!『ねこねこ日本史』でほっこり、『歴史にドキリ』に爆笑

    今とは全く違う時代背景に沢山の登場人物が出てくる歴史。 聞きなれない単語と年号の暗記もあり、苦手だと感じている子も多いと思います。 そんな歴史を学ぶ上で、絵や映像の力は素晴らしいですね。 文章と写真だけでは印象に残らないようなことが、イメージできる、覚えられる! 歴史を学ぶ際の導入として、また、受験生の息抜きにもいいと思います。 今回は歴史人物について、楽しく分かりやすく教えてくれる漫画とテレビ番組をご紹介します。 『ねこねこ日本史』 長女(小5)のお気に入りは漫画『ねこねこ日本史』。 塾友におすすめされて購入したところ、ドはまりしました。 歴史人物が猫として描かれている、ゆるい4コマギャグ漫…

  • サピックス6年 2月マンスリーテスト結果(成績速報)

    2月マンスリーテストの採点結果と平均点がマイページで公開されました。 平均点 4科目合計 272.1 / 500点 算数 85.9 / 150点 国語 82.1 / 150点 理科 43.7 / 100点 社会 60.5 / 100点 なんと1月の組分けテストよりも平均点が低くなりました。 受験学年の洗礼なのか、それともマンスリーにしては範囲が広かったからでしょうか。 特に理科の平均点が低いですね。 平均点が低かったことと、記述分が加点され、娘の成績は想定よりはマシでしたが、やはり悪いです… テスト前にやる気がなく、成績を上げるのは難しいけれど、油断すると簡単に下がることを体感しています。 ま…

  • サピックス6年 2月マンスリーテスト自己採点

    2月8日から新6年生、そして初日からマンスリーテストでした。 事故採点…違った、自己採点をしてみたところ、見たこともないくらい低い点数でした…。 まだ全部は確認できていませんが、家では解けたのにテストで間違えた問題も多いようで、いつも通り定着不足、もしくは中途半端な暗記になってしまったのだと思われます。 国語では娘が大好きな小説、朝比奈あすかさんの『君たちは今が世界』が題材だったのに、最後の物語文で時間が足りず、半分白紙でした。 前回の組分けテストでも時間が足りなかったので、課題です。 算数と理科も、おそらく落ち着いてやれば解ける問題を、諦めて飛ばしていました。時間制限がある中で自信を持って解…

  • 2月の第1週はそわそわ、新5・6年生は苦手克服のチャンス

    今日から東京・神奈川の中学入試が始まりました。 この時期は6年生でなくてもそわそわしてしまいます。 今年受験の皆様、応援しています!! この日まで努力してきた子どもたち、支えてきたご家族。 中学受験生がこんなにすごいなんて、受験生の親がこんなにサポートしてるなんて、やってみるまで分かりませんでした。 受験を迎えられた先輩方には尊敬しかありません! いい受験になるようにお祈りしています。 新5、6年生は今週塾がお休みなので、各自、家庭学習を進めます。 5年生の最後のテキストの復習が終わったら、1年間の復習をするつもりです。 苦手単元が多すぎて1週間じゃ足りないですが… 算数と理科は苦手単元をいく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンさん
ブログタイトル
仕事+子育て+2026中学受験
フォロー
仕事+子育て+2026中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用