chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えすにっくの酒メモ https://ethnicsake.blog.fc2.com/

日々自宅で飲んだ日本酒をレビューするブログ。 JSA認定SAKE DIPLOMA(2021年取得)。対策記事あります。

えすにっく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/19

arrow_drop_down
  • 2023年 日本酒4選

    2023年も終わりなので、今年飲んだ日本酒で印象的だった銘柄をまとめておこうと思います。今年はなんと58銘柄しか飲んでいました。昨年が76銘柄、一昨年が95銘柄だったことを思うとかなり減っていますね。完全にポケモンに時間を費やしていたせいなので仕方ないでしょう。(酔いすぎると対戦の練習や考察ができないため)そんなわけで、今年は10選ではなく4選にしました。無理に10本選ぶのも違いますし、過去に選んだ商品をなるべく...

  • 美丈夫 夢許 純米大吟醸 ECLAT

    高知県安芸郡田野町の濵川商店さん。初めて飲む銘柄です。自分の中では(なぜか)いぶし銀的なイメージをもってます。とあるお酒と抱き合わせ販売されており購入しました。フロンティア東条21のメンバーらしいので期待できそう。なお、ラベルに2020と書いてありますが、BYなのかただの商品名の一部なのかは謎です。酒屋さんのホームページでは5年熟成と説明されており、BYだとすると熟成期間が合わないので、ただの商品名と考えるの...

  • 光栄菊 月下無頼 2022BY

    佐賀県小城市の光栄菊酒造さん。低アルコールではない光栄菊を飲んでみたくて購入。その中でもこの月下無頼は菊鷹のような骨太で濃醇な味わいを目指して作られた商品らしいです。「夏越しの頃には、ボディー感やカラメル様の熟成感が徐々に出て、お燗にも丁度よくなるのでは」とのこと。夏どころか冬になってしまいました。◎スペック無濾過生原酒原材料名:米、米麹原料米:岩手県産亀の尾 100%精米歩合:65%酵母:不明アルコール...

  • 雨後の月 RAY

    広島県呉市の相原酒造さん。家飲みは初めての銘柄です。外では何度か飲んだことがありますが、正直あまり印象に残っていません。あえて言うならば無難に食事と合わせられるスッキリ系のお酒…ぐらいの記憶。とあるお酒と抱き合わせ販売されており購入しました。こちらのRAYはフラッグシップとして作られたようで、精米歩合が7%と非常に高いことが特徴のようです。精米歩合が高いから価格も高い、というタイプの商品でないといいので...

  • 雪だるま 2023BY

    栃木県さくら市の株式会社せんきんさん。久々にジューシーなにごり酒が飲みたくて購入。静置していた日数や個体差などもあるかと思いますが、以前より明らかに滓が減っています。(参考までに2021BYは雪だるまの顔の上ぐらいまで滓がありました。)◎スペック生原酒、にごり酒、穴あき栓原材料名:米、米麹原料米:栃木県さくら市産山田錦 100%精米歩合:麹米 50%、掛米 60%酵母:不明アルコール分:13度4合で税込み1950円滓は底から1...

  • 播州一献 七宝 純米 澱絡み生 2023BY

    兵庫県宍粟市の山陽盃酒造さん。初めて飲む銘柄であり、長年飲んでみたいなぁと思っていた銘柄です。飲んでみたかった理由はなんでしょう…あえて言うなら名前?兵庫県の酒であることを全面に出してる感じが硬派でかっこいい。七宝というのは兵庫北錦を使用した生原酒のシリーズのようです。ベーシックな商品からトライすべきかな~なんて思いつつ、せっかく新酒の時期なので季節物を購入してみました。◎スペック無濾過生原酒、澱絡...

  • 泉川 純米吟醸 ふな口本生 2023BY

    福島県河沼郡の廣木酒造さん。「飛露喜」で有名な蔵元です。こちらの「泉川」は地元銘柄で、なかでもふな口は人気商品のようです。新酒の時期にはXでよく見かけますね。1回ぐらいは飲んでみたいなと思い調べていたところ、とある通販でポロッと購入できました。◎スペック生酒、おりがらみ原材料名:米、米麹原料米:不明精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:16度4合で税込み3080円 滓は底から2,3mmほど。びっしり堆積してい...

  • 田中六五 生 2023BY

    福岡県糸島市の白糸酒造さん。行きつけのお鮨屋さんで日本酒を頼むと必ず最初に出てくる銘柄、田中六五。以前に飲んだ2021BYと比べるとアルコール度数が1度下がっているようです。◎スペック生酒、おりがらみ原材料名:米、米麹原料米:糸島産山田錦 100%精米歩合:65%酵母:非公開アルコール分:14度滓が底から1cmほど1升で税込み3795円 開栓。しっかり冷やしていただきます。まずは上澄みから。色は透明感のあるごく淡いシルバー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えすにっくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えすにっくさん
ブログタイトル
えすにっくの酒メモ
フォロー
えすにっくの酒メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用