chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025-051 入籍記念日

    2025年2月20日、木曜日。晴れ。入籍記念日。 「日々のこと」なのに重たい文章になったことを少し自省しつつ、なんかいいサイクルに入ってるなということは感じる。でも、できれば「日々のこと」には些末なことを書いておきたい。なにかある? 木曜日はちょっと楽しみになっているマンガの更新日。『最強暗殺者、クラス転移で異世界へ』をLINEマンガで読んでいる。なぜ読み始めたかはもう覚えていない。暗躍する暗殺者(主人公)、優等生委員長の勇者、不良的立ち位置だけど頼れる格闘家、を中心にストーリーは展開。読み始めは「すぐリタイアしそう」と思っていたことは記憶しているんだけど、最初の大きな転換のところで「おっ」と…

  • 2025-050 行動原理

    2025年2月19日、水曜日。晴れ。 今朝、リュックサックや斜めがけバッグのストラップがねじれている人を見た。たまに同じ状態の人を見かけるけど、気になって目で追いかけてしまう。ちょっと違和感というか、なんか感覚的にありそうな状態なのに*1、家を出てから、電車を降りて背負い直してから、ずっとその状態なんだろうか。という想像と同時に、なんとなく「そういう」人なんだろうなと思う。 ピエール・ブルデューが用いていた「ハビトゥス」という言葉を思い出す。「ハビトゥス」はなんとも難しい言葉で、簡単に人に説明することができないんだよね。えーと……(石井洋二郎さんの講義本をめくる) 「ハビトゥス」という言葉は2…

  • 2025-049 雨水

    2025年2月19日、火曜日。晴れ、曇り。二十四節気で雨水*1*2。 お昼に吉野家の牛魯珈カレーを食べに行く。おいしい。魯珈カレー、お店には行ったことがないんだけど、コンビニとのコラボで食べて好きなスパイスの風味だったので気にしている。税込729円。まあちょうどよいぐらいの値段設定。 今年の全般的なテーマが「歩くこと」なので、ポケモンGOと相性が良く、新年からオートキャッチャーを導入したこともあり、せっせとがんばっている。TLは35。ポケモンGOは「Ingress」と同じ位置情報データベースということでなんとなくプレイを始めて、2023年にアカウント作り直しているんだけど、それよりも前はあまり…

  • 考えすぎ (2025W07)

    思考の源泉。 2025W07 (2025-02-10 / 2025-02-16)

  • 2025-048 自省

    2025年2月17日、月曜日。晴れ、曇り。 また1週間、という感覚がある。今週末は3連休なので、それを楽しみにこなしていこう。 午前中の仕事をスッと肩でかわし、お昼にはなまるうどんへ。『ミステリと言う勿れ』の影響で、妻が『まんがで読破』シリーズの『自省録』を読んでいたのを見て、共通の話題になるかもな、と思って私も読んでいる。私の場合は『100分de名著』の『自省録』回をウォッチリストに入れていたのでちょうどよかった。ただ、『まんがで読破』シリーズの『自省録』は歴史マンガ的な印象が強かった。『自省録』は元々が個人的な記録であったこともあって、標語や結論のようなものが出せずこういう内容になっている…

  • 2025-047 目標達成

    2025年2月16日、日曜日。晴れ。 横浜のこどもの国でのイベントへ向かう妻と息子を見送って、ひとりで過ごす日曜日。まずは歯医者。歯医者って通い始めるとなかなか終わらない。のは、私が定期健診もせずに、虫歯になってから行くからだろう。 帰って、図書館に返却する本、貸出延長する本を整理。まんが学術文庫シリーズの『ツァラトゥストラはかく語りき』*1を返却する前に、感想を書くためにポイントを書き出す。「神は死んだ」とはどういうことか。「ニヒリズム」が人を「末人」にする。「永劫回帰」から脱却し、「超人」として生きるために。ここでA5のノートを下ろす。やっぱり広い方が書き出しやすい気がする、なんとなく。 …

  • 2025-046 渋谷

    2025年2月15日、土曜日。晴れ。金星が最大光度。 朝マックを買いに。ハッピーセットはポケピース。いろいろな展開があるなあ。 昼から渋谷の「こども科学センター・ハチラボ」でのイベントに向かう妻と息子について行く。イベントは保護者同伴が1人なので、1時間半ほどポケモンGOしながら渋谷をぶらぶらして時間を潰してから合流。 ハチラボは渋谷区文化総合センター大和田の中にある。生涯学習センター的なところか。図書館や、最上階にはプラネタリウムもあって、若い世代も見かける。 ひと通り楽しんだあと、プラネタリウムを見る。コニカミノルタの投影機。ここは解説員が生で解説を入れてくれるタイプで、所属している解説員…

  • 2025-045 キャッキャ

    2025年2月14日、金曜日。晴れ。 ハスマナをタイムフリーで聞く。150回記念ということで、ゲストに2023年6月まで一緒にパーソナリティをしていた紗倉まな。2人体制のころを長く聞いていたわけではないんだけど、番組を降りて以降ゲストに来た山崎怜奈に嫉妬するムーブをしたり、ふたりでキャッキャしているのを聞くのが楽しい。ただ、この感じどこかで……という印象があり、辿っていくと、GURU GURU!水曜日の福留光帆とティモンディ前田だ!となった。今週は復帰ならず。……いや、前田さんだけでも面白いのよ? 昨日収録したポッドキャストの書き起こしを修正して公開、続けて週報のエッセイ部分を考える。私は、点…

  • 推しの果実 (2025W06)

    推しと私の適度な距離。 2025W06 (2025-02-03 / 2025-02-09)

  • 2025-044 周辺視野

    2025年2月13日、木曜日。晴れ。 飛び乗った京浜東北線が遅延した。なんとまあ。乗り換えた中央線で昨日届いたGAMEBOYZさんの『はてなブログ非公式ファンブック』を読んでいると、視界の端にある白杖を急に認識する。私の45度ぐらい斜め前に座っていたのに、しばらく気がつかなかった。たぶん、(白杖にせよなんにせよ)視野には入っているけれども気がつかなかった、ということはこれまでたくさんあったんだと思う。 『はてなブログ非公式ファンブック』は、GAMEBOYZさんと他3名のはてなブロガーのプロフィール、インタビュー、エッセイという構成で、GAMEBOYZさんは著者・編者・インタビュアーと大活躍して…

  • 2025-037 推しとその周辺

    2025年2月7日、木曜日。晴れ。 乃木坂46、6期生の発表が始まった。1人目から東北出身メンバーで嬉しい。しかも生駒里奈や鈴木絢音と同じ秋田。メンバー紹介の映像もきれい。どういうところで育ってきたか、ということか。乃木坂46は東北出身メンバーが活発に躍動しているというのが私の拠り所となっているんだよね。 realsound.jp 「この人が好き」という今で言う「推し」と、「推し」と仲がいい人も推しになっていく状況がある。最初にそれを意識したのは声優の小野坂昌也さん*1からだった。小野坂さんは私がアニラジを聞き始めた当時から番組をやっていて、声優という意味でもラジオという意味でも原初的に好きに…

  • いなす (2025W05)

    日々の組み手。 2025W05 (2025-01-27 / 2025-02-02)

  • 2025-035 今

    2025年2月4日、火曜日。晴れ、曇り。木星が留*1。 私にとってのthe pillowsは、高校生のときに同級生が貸してくれたFLCLのビデオから始まる。「Ride on shoothing star」や「LAST DINOSAUR」「Funny Bunny」などが耳に残り、最初に聞き込んだのはアルバム「Fool on the planet」だった。という人は多いと思う。なにかのタイミングで引っ張り出して聴いていたけど、最新を押さえているというわけではなかったので、寂しいという感覚もどこかありつつ、過去の自分に立ち返って想像するより今はショックではないかもしれない。 『8年つづくラジオ』も3…

  • 2025-031 そういうところ

    2025年1月31日、金曜日。晴れ。天王星が留*1。 昨年の課題図書のまとめができていないことから、今年の課題図書へどう当たるかを考える。昨年は、気になった箇所をメモして挟み込む方式をとっていて、結果として本の厚みが増した。そして最後にそれらをアウトライナーに落とし込む、という手順で行こうとしていたんだけど、それができていない。つまり、メモが多すぎてもう一段まとめる工程が必要なのだ。だったら、今年はそれを章ごとなどの小さいまとまりでやればいいだろう、単純なことだぞ。と考えて既に第三章。そういうところだぞ。 *1:東京の星空・カレンダー・惑星(2025年1月) 国立天文台(NAOJ)

  • 2025-030 灯台

    2025年1月30日、木曜日。晴れ。 朝は機嫌の悪い息子、その息子をケアする意図を汲み取れなかった私にイラつく妻。なかなかに殺伐とした朝の時間を過ごした。イライラに対してこちらもイライラで返してしまうと、もう収拾がつかなくなってしまうので、ぐっと抑える。修行だな、と思った。修行はずっと続いていく。 人生を修行と捉えた場合、ステータスが「大人(独身)」の修行は20代後半まででおおよそのことが達成できてしまうのではないだろうか。そこから「大人(パートナーあり)」、「大人(子あり)」にステータスが変わっていくことで、修行がアップデートされていく、みたいな。そのステータスに沿った修行。なんで修行してる…

  • 助走が必要 (2025W04)

    今年はよく歩く。 2025W04 (2025-01-20 / 2025-01-26)

  • 2025-029 しかたなし

    2025年1月29日、水曜日。晴れ。新月。 昨日収録してLISTENに下書き状態でアップロードしておいたポッドキャストを、文字起こしを確認・修正して公開予約。「なにも喋っていない時間を怖がらないと決めた」という決意はその場で思いついたものだったけど、ひとりで喋るには必要だったと思う。外で収録しているので、喋っていなくてもその場の音が入っているのもいい。「言葉のひげ」はできるだけなくそうと思っているけど、全部はなくならないよな、という諦めもある。 番組名について全然話していなかった。「はせる準備室」。年末に思い立ってW01の公開までに捻り出したタイトルだけど、URL用の名前「pre-has-se…

  • 道があり、徳がある (2025W03)

    親も考える道徳。 2025W03 (2025-01-13 / 2025-01-19)

  • 歩くこと (2025W02)

    今年のテーマを考える。 2025W02 (2025-01-06 / 2025-01-12)

  • 始める (2025W01)

    なにを始める? 2025W01 (2024-12-30 / 2025-01-05)

  • 2025-009 録音

    2025年1月9日、木曜日。晴れ。 W01の週報を準備。それをもってポッドキャストの収録をしたい、が、iPhoneのボイスメモで録音しようとすると、外部マイクを使うには「Made for iPhone」のアクセサリーが必要……持っていない。仕方がないから本体マイクで……と試してみると、録音状態がよくない。カバーやホコリの影響ではないみたいなので、経年によるものかな? ダメっぽい。 理想の形としては、歩きながら録音する、時々iPhoneの画面を参照する、できれば他者からは通話っぽく見えるとうれしい、という感じ。よくYouTubeで見かけるDJIのワイヤレスマイクは値段が高いのもネックだけど、まだ…

  • 2025-006 心を揺らす

    2025年1月6日、月曜日。曇りから雨。仕事始め。 いつもの好きなラジオ番組は大方休暇中に聞いたし、週末のオードリーANNはお休みで別番組だったので、午前中になに聞きながら作業しようかな、と迷う。結果として1月1日(水)の『GURU GURU!』を聞いた。ティモンディ前田と福留光帆。推しカップルみたいな楽しみ方をしてしまっている。これってあんまりよくない楽しみ方なのかもなぁと思いながら、エンタテインメント的にそういう楽しみ方をさせにきている気もするので、乗っかればいいか。 星野源ANNも聞く。リスナーからの紅白リアクションメールに声を詰まらせる様子はちょっと辛かった。 昨年末ごろ、ブログに配置…

  • 行動指針 2025年

    あけましておめでとうございます。2025年も当ブログをよろしくお願いいたします。

  • 2024年を振り返って (2024W52)

    今年も本当にありがとうございました。 2024W52 (2024-12-23 / 2024-12-29)

  • 言語化の先送り (2024W51)

    一眼レフを再び持ち歩くようになったので、今週は写真が多めになった。このまま続くといいと思う。 2024W51 (2024-12-16 / 2024-12-22)

  • なにか始めるのか (2024W50)

    新年に向かう。 2024W50 (2024-12-09 / 2024-12-15)

  • 2024-352 ウトウト

    2024年12月17日、火曜日。晴れ。 朝、中央線快速電車の遅延。人身事故かなと予想していたら、新宿駅での信号機故障とのこと。朝は無事復旧したけど、改めて計画的に12時から1時間の運転見合わせをして再度の復旧作業をしていたようだ。結構大変だったのかしら。 図書館から借りている『文學界』に、たまたま芥川賞候補作の永方佑樹『字滑り』が掲載されており、読み始めた。候補作のタイトルを一覧して一番気になったものだったので、縁も感じる。 帰って家事をこなし、妻の話を聞いているタイミングでもうウトウト。ポケモンSVも進めたいのだが。 小説「字滑り」が『文學界』10月号に掲載されます。体験の中で体感される言葉…

  • 最終的で絶対的 (2024W49)

    このブログはいつまで続くんだろうね。 2024W49 (2024-12-02 / 2024-12-08)

  • 2024-351 ツー

    2024年12月16日、月曜日。晴れ。水星が留*1。 朝起きて、『だれかtoなかい』の3代目MCと、M-1審査員の話題を目にする。あんまり見ていない番組なんだけど、岡田くんは結構好きだな、見るかな、と思った。M-1審査員の顔ぶれは確かにワクワクするもので、やっぱり審査員というものに消極的だった若林さんが、どんな漫才にどんな点数をつけてどんなコメントをするのだろう、と気になってしまう。ANNの放送は審査員発表の前なので、すがちゃん最高No.1とDENがゲストでカリスマ対決をしている。来週なんか言うかな。 文学フリマ東京39、日記祭……と、立て続けに行けなかったので、通販対応してくれている人たちの…

  • 思い出が寄り添う (2024W48)

    八戸線は電車ではなく列車だった。 2024W48 (2024-11-25 / 2024-12-01)

  • 2024-341 グリーン

    2024年12月6日、金曜日。晴れ。水星が内合。 師走っぽい感じになってきた(あまり意味はない)。 朝、東京から新宿方面へ向かう中央線は神田時点ではまだ混んでいないので、グリーン車で座ることができる。今週は12両編成とタイミングも合って、3回乗車した。まだ新しい車両の匂いがする。2階建て車両による視点の変化は、正直なところ一番実感するのはホームに到着したときで、大きく差はないように感じた(景色を見るなら上の方がいいかな、ぐらい)。

  • 秋の欲求 (2024W47)

    文化の秋。 2024W47 (2024-11-18 / 2024-11-24)

  • 見たまま (2024W46)

    「見たまま」は結局、その人の主観なのよね。 2024W46 (2024-11-11 / 2024-11-17)

  • 2024-333 変遷

    2024年11月28日、木曜日。晴れ。 会社到着、頭痛を引きずっている。お昼、といっても15時頃。昨日よりも気温が低い。はなまるうどんの「あすトククーポン」の発行は15時以降のお食事で発行される、というのを調べておいてよかった。明日は豪華な天ぷらをトッピングするか、豪華なうどんを注文するか、どっちかだ。 普段はスルーしているブラックフライデーだけど、今回は個人的な需要で帽子とネックウォーマーを注文しようと準備している。あと、白湯を入れている水筒が水漏れを起こすようになってきたことが気になっている。10年以上使っていて、もう替えのパッキンが売っていない。買い換えの方向でどれがいいかを検討している…

  • 2024-332 ざわざわ

    2024年11月27日、水曜日。晴れ。 息子の学年は社会科見学ということで、一旦学校へ送り出したあと、バスの出発も見送りに行った。妻は図書ボランティアとして司書さんのお手伝いや読み聞かせを時折しているので、息子の同級生からの認知度が高く、なんかうらやましい。 会社に到着してすぐに頭痛があることに気づく。お昼ぐらいで痛みがピーク。堪らず持ち歩いている風邪薬を服薬(たしか効能に頭痛もあった)。薬が効き始めるまで仕事にならなかったので、いつもより早めにお昼ごはんに出る。途中で猫と出会う、ビルの解体現場を並んでのぞく1年生の集団に出会う、ということで、なんか楽しくなってくる。 後に妻から聞いて知ったこ…

  • 2024-331 愛憎

    2024年11月26日、火曜日。晴れ。水星が留*1。 星野源についての言及を読んで「私も!」と脊髄反射的に送ったコメントに言及してもらい、という往復書簡的なやりとりが発生していて楽しい。星野源と若林正恭についてはずっと愛憎入り交じる感じで、『LIGHTHOUSE』の配信から東京ドームまでのあたりをピークに、私の中での依存度は(一旦)落ち着いた気がする。その後もラジオはずっと聞いているけど、彼らに対するサブスクリプションは、今はゼロ。なんかほんとう、ブログでももう書いていたと思うけど、特に星野源は私が「なりたかった・なれなかった」属性の煮こごりみたいな存在で、そうなると当然、生み出されるコンテン…

  • 2024-330 あすトク

    2024年11月25日、月曜日。晴れ。 『正反対な君と僕』が最終回を迎えてしまった。と同時にアニメ化の発表。アニメ化はいいんだけど、私としては、タイラズマに対して心残りがある。あの二人の世の中の見方や接し方、謙遜のような部分に共感・理解する部分があって、タイラズマがカップリングになることが徐々にわかってくるとめちゃくちゃ嬉しかった。「付き合うとこまで行けよ」とか「結果を出せ」とか急かすのではなく、もうちょっとあの関係性が進展するのかしないのかというのを見て、ドキドキしたかった。 お昼にはなまるうどん。あすトククーポン150円引きってずるいな。明日も来ちゃう。まあ、コスパを考えるとクーポンなくて…

  • 釣果は問わず (2024W45)

    魚をめぐる記憶と思案。 2024W45 (2024-11-04 / 2024-11-10)

  • 草花への興味 (2024W44)

    祖母や母が花を愛でていたので、実家では庭にも仏壇にも常に花がある生活だった。 2024W44 (2024-10-28 / 2024-11-03)

  • 2024-326 キオラ

    2024年11月21日、木曜日。雨、曇り。 『乃木坂46ANN』、『佐久間宣行ANN0』、と来てダレハナ。ゲストはヨシタケシンスケさん。続いて『GURU GURU!*1』の水曜日(福留光帆×ティモンディ前田)をタイムフリーで。水曜日はJ-WAVE的にも推しなのかね。YouTubeの再生回数がダントツだし。 news.j-wave.co.jp となりの雑談EP.97『意思とたまたま』。「夢を実現するためのロードマップ」「仕事を使って自己実現することの是非」。 Session、木曜日のコーナー『キニマンス塚本ニキのEnglish journal』でニュージーランドのワイタンギ条約を再解釈する法案に…

  • 2024-325 みんな仲良く

    2024年11月20日、水曜日。雨、曇り、雨。 爆笑問題カーボーイの冒頭で、フジテレビNEXTの特番に出演した話。『拝啓!ザ・タイマーズ〜あれから35年〜』という番組で、忌野清志郎さんとのエピソードが興味深く、太田さんがお笑いと時事・政治的な話題とどう冒頭だけ何度か繰り返して聞いた。 星野源ANNの星野ブロードウェイ、今回の脚本担当はサブ作家・加藤君。観覧車を舞台にしたラブコメ。なんか、ちょっと、よかったです。 仕事帰り、丸の内の丸善へ寄り道。最寄りで一番でかい本屋に本を浴びに行く。熊倉献さんの『春と盆暗』とヨシタケシンスケさんの『そういうゲーム』を購入。 春と盆暗 (ヒーローズコミックス ふ…

  • 2024-324 メンチ

    2024年11月19日、火曜日。曇り、晴れ。 健康診断のため、息子を送ってそのまま出社。うちの会社は健康診断は業務外の時間に設定されている。解せん。受付のときに他に何人か健康診断の人がいたけど、保険証にマイナンバーカードを使っている人もいた。そうだ、私も持ち歩いてるし、使えるんだった。専用の端末があるみたいだけど、どうやって使うんだ? → 「マイナンバーカードの健康保険証利用|デジタル庁」 身長は変わらず、体重は思っていたよりもなかった。乱視があることを意識するようになってからは視力が落ちていないみたい。両目裸眼で0.9、メガネで1.0に。数値で見ると0.1の差しかないんだけど、活字を追うには…

  • 本、探しています (2024W43)

    活字中毒と言うには程遠いけど、とずっと言ってきた。 2024W43 (2024-10-21 / 2024-10-27)

  • 2024-323 ロールプレイ

    2024年11月18日、月曜日。雨、曇り。 オードリーANNでドラクエIIIの話題。そうだよなー。私がテレビゲームを認識したあたりにはまだドラクエIIIをやってる友だちがいたんだけど、私は当時から王道を迂回する傾向があり、ファミコンを買ってもらってもドラクエに興味は向かなかった。3DSになってようやくドラクエIIIをプレイした記憶はあるけれども……クリアした記憶はないなぁ……なんかGBAのソフトでI・IIやった記憶があったんだけどな、とチラついていたのはFFのほうでした。ファミコンで一番楽しかったRPGはコナミの『ラグランジュポイント((ラグランジュポイント (ゲーム) - Wikipedia…

  • ショーがはじまるよ (2024W42)

    イルカショーを初めて見たのは浅虫水族館だった。 2024W42 (2024-10-14 / 2024-10-20)

  • 2024-304 読みたい本

    2024年10月30日、水曜日。雨、曇り。 図書館の予約システムと読書メーターから「読みたい本」を、全部ブクログへ引き上げた。理由は、読みたい本・図書館にある本を一元管理したいよねー、という衝動。 図書館の予約システムはエクスポート機能があったのでそれを利用して、一旦ISBN13でまとめて登録したあと、登録日やメモなどの情報を補強。読書メーターはエクスポート機能がないので、「読みたい本」に登録している本からAmazonのURLを取得、URLからASINを取得してまとめて登録。こちらは登録日などを補強するのは手間なのでしていない。 元々ブクログをメインに登録していたので、思っていたよりもあっさり…

  • リモコン (2024W41)

    ラジコンの思い出はそんなに多くはないのだが。 2024W41 (2024-10-07 / 2024-10-13)

  • 2024-302 めまぐるしい

    2024年10月28日、月曜日。雨、曇り。 朝起きて、昨日はなかなか盛りだくさんだったな、と振り返る。土日は書けない日が続いているので、なんとかしたい。 選挙開票結果を受けて、日中のニュースもめまぐるしい。昼頃までは国民民主党との連立を模索かと出ていたけど、夕方の会見では野党との連立想定せずとなっていた。与党過半数割れは正しい方向に動いたと思うけれど、石破さんにはまだ総裁として、総理大臣として、その立場に残っていて欲しいと思っているけど、一方で難しいかもな、とも思っている。石破さんも野田さんも対話してくれそうなんだけどなぁ。TBSテレビでの太田さんとの対談で、一番上に立ったら党内のコンセンサス…

  • 言い訳 (2024W40)

    日常の写真があまり撮れていない。 2024W40 (2024-09-30 / 2024-10-06)

  • 2024-298 エンパシー

    2024年10月24日、木曜日。晴れ。下弦の月。 九段理江『東京都同情塔』はちょっと前に読み終わったけど、まだ感想を書けていない。書きたいのに書けない(あるある言いたいではなく)。ので、今書き出してみる。 マサキ・セトが提唱する「ホモ・ミゼラビリス」の論については、頷ける、確からしい、と感じながら、それが「東京都同情塔」という建造物、施設として形になることについては、マックス・クラインと同じように「裏になにかあるだろう」と私自身も感じている。でも、そう感じていながらもスパッと「私はそれについて寛容になれません!」と言い切ろうとすると、どこかなにか躊躇いみたいな、戸惑いみたいな、グレーな状態にな…

  • 休日出勤 (2024W39)

    久しぶりの休日出勤。 2024W39 (2024-09-23 / 2024-09-29)

  • 2024-297 匂い、音楽

    2024年10月23日、水曜日。曇り、雨。二十四節気で霜降。 金木犀の香りをそこかしこで感じる。夏の終わりは『若者のすべて』で、今ぐらいの時期は『金木犀の夜』。そういえば、つい最近のハスマナで蓮見さんが『若者のすべて』を流して、「一番遅い『若者のすべて』でしょ。え、もうみんな『金木犀(の夜)』なの?」みたいなくだりがあった。このへんの認識は多くの人が共有しているんだなと思った。季節、匂い、音楽。 秋の新番組、J-WAVE『GURU GURU』、ダウ90000(蓮見さん以外のメンバー3人)の火曜日、ティモンディ前田さんと福留光帆さんの水曜日を聞いている。特に水曜日が好き。この番組よりも前に共演経…

  • 2024-291 シンパシー

    2024年10月17日、木曜日。曇り。満月。 九段理江『東京都同情塔』を読んでいる。日曜日からなんで5日目。もうちょっとで終わる。どこに行き着くのか予想はつかないが、これまで読んだ芥川賞受賞作って終わりにはどこにも行き着かないので、これもそうなんではないかと思っている。まあそれでも「平等主義や共感の成れの果て」みたいな思想、それを説明する言葉、などがよかったので、端的に言ってすでによい。「東京都同情塔(トーキョートドージョートー)」、漢字の構成も音も韻を踏んでいて素晴らしい。 『東京都同情塔』の表紙、絵だと思っていたけど写真で、安藤瑠美さんだった。以前BOOK AND SONSで写真展やってい…

  • 前を向け (2024W38)

    久しぶりにスポーツ観戦に行った週。 2024W38 (2024-09-16 / 2024-09-22)

  • 2024-284 労働

    2024年10月10日、木曜日。曇り。 収入源をもう一個増やしておかないと厳しいかもな、ということはずっと考えてきたけど、それがだんだん「かもな」ではなくなってきた。当然自分たちの「消費」の分もあるけど、息子に必要な費用もどんどん嵩んでいく。予想できていたはずなんだけどな。「余分に働かなくてもなんとかなるなら」「増やすなら不労所得がいいな」みたいな楽観的な考え・甘えがあって踏み出さなかったことはまず悔いて、じゃあ今なにをするかというフェーズに入らねばならない。即収入に繋がるのは、手を動かす・体を動かす、という労働しかない。 仕事。午後、久しぶりに対面での打合せで、単独で虎の門へ向かう。時間を見…

  • 見立て (2024W37)

    俯瞰写真ってミニチュアに見えるよね。 2024W37 (2024-09-09 / 2024-09-15)

  • 2024-283 余談雑談

    2024年10月9日、水曜日。雨、曇り。 昨日の帰りに購入した和山やま『女の園の星 (4)』*1を昼休みに読んで、メガネのところはちょっと声が漏れるぐらいに笑ってしまう。あと真珠と肩パットが想像を超えてくるあたりも好き。 図書館から借りている文學界の2024年9月号も読んでいる。九段理江×波立裕矢の対談、千葉雅也×濱口竜介の対談、第171回芥川賞受賞記念の朝比奈秋と松永K三蔵の特別エッセイと作家論を読んだところで、特集『短歌と批評』はこれから。松永K三蔵の特別エッセイがなんかすごく沁みてよかったし、作家論を読んで朝比奈秋の『私の盲端』や『サンショウウオの四十九日』に改めて興味が高まった。 10…

  • 観望 (2024W36)

    ワクワクしよう。 2024W36 (2024-09-02 / 2024-09-08)

  • 2024-263 スニーカー

    2024年9月19日、木曜日。彼岸の入り。 図書館でやたらめったら借り出すことは控えるようにしたので、『成瀬は天下を取りにいく』をすらすらと1週間で読み終えた後に読むものが控えていなかった。積ん読はもう長年秘蔵しているものしか取り揃えておらず、それはまあ今じゃあないかな……という感じなので、手持ちの本から再読している。 『映像研には手を出すな!』や『ブルーピリオド』のように「創作すること」をテーマにしたものは何周読んでも、そのときの自分に重なったり刺さったり、自分を鼓舞してくれるような気がする。今持ち歩いているのは、クラフト・エヴィング商會の『クラウド・コレクター(手帖版)』。クラフト・エヴィ…

  • 真夏のピーク (2024W35)

    夏の終わりのイメージ。 2024W35 (2024-08-26 / 2024-09-01)

  • フィールドワーク (2024W34)

    楽しい探索。 2024W34 (2024-08-19 / 2024-08-25)

  • 2024-258 しっかりしなさい

    2024年9月14日、土曜日。晴れ。 ごみ収集の時間に合わせてベッドを出る。昼頃から妻は校庭開放の担当のため外出、息子も一緒に校庭開放に行くというのでしばしフリー。『勝手にテレ東批評』と『夜明けのラヴィット!』を見る。 『夜明けのラヴィット!』では、水曜日にアルピー酒井ちゃんによる爆風スランプの『さよなら文明』歌唱。最初からいるサンプラザ中野くんに1サビ終了後のメンバーいじりで気づき大きく驚く酒井ちゃんですごく笑ってしまった。良い。『ツヨシしっかりしなさい』が幻のアニメといわれている、というのは確かで、あれだけ面白かったのにDVDも配信も権利関係かなにかの都合で出ていない。続く木曜日では、視聴…

  • 花火 (2024W33)

    そう、花火をした。 2024W33 (2024-08-12 / 2024-08-18)

  • 夏の決心 (2024W32)

    正したいことは目の前にありすぎる。 2024W32 (2024-08-05 / 2024-08-11)

  • 有限で稀少な時間 (2024W31)

    「なんでもないこと」を享受する贅沢というのもあるんだけど。 2024W31 (2024-07-29 / 2024-08-04)

  • 自己理解と自己顕示 (2024W30)

    「セルフブランディング」って考えたことあります? 2024W30 (2024-07-22 / 2024-07-28)

  • 吟味 (2024W29)

    何度目だ。 2024W29 (2024-07-15 / 2024-07-21)

  • 2024-213 帰りたい

    2024年7月31日、水曜日。晴れ、大雨。 爆笑問題カーボーイと星野源ANNをタイムフリーで。源さんが「(過去の失敗やトラウマみたいなことを思い出して)シャワー浴びながら変な声が出る」と言っていて、あるよなぁ、と思う。平日に家を出る前から「帰りたい」と思うとか。ああ、帰りたい。 週報のエッセイ部分を真面目に書こうとして長いこと時間がかかって、最終的に引用文を少し増やして体裁を整えて、と急いで仕上げる感じになってしまった。他にも書きたいことはまだあるので、単体の記事としても良かったかもしれない。今更言ってもしようがないけど。

  • 思想とは (2024W28)

    なんとなく深い思考に入り込む。 2024W28 (2024-07-08 / 2024-07-14)

  • 2024-205 忘れ物をしない

    2024年7月23日、火曜日。晴れ。 有休明け、気持ち的には良好。朝イチで予定されている客先とのリモートミーティングに向けて早めに出社。続けて社内ミーティングもこなしてバタバタではあるけど、まだ気持ち的には良好。 一昨日、京王線を使って出かけたときに、出先で必要だった室内用シューズを入れたシューズケースを電車内に忘れて、京王線の落とし物探索サービス、findchat*1を使って探してもらい、見つかったとのことで会社を早退して受け取りに行く。安価なものなら諦めていたかもしれないけど、中身はフットサルシューズで、授業参観のときに上履きとしても使っていたもの。ケースも合わせて同じものを買い直したとす…

  • 2024-202 セミの幼虫

    2024年7月20日、土曜日。晴れ、雨。 午前から夕方にかけて単独行動。身体を休め、図書館の返却と予約図書を受け取る。芥川賞候補作を読もう、で予約していた群像を受け取る。既になにが掲載されているから借りたのか憶えていなかったけど、目次を見たら『バリ山行』だった。こちらも芥川賞を受賞している。候補作一覧を見て借りたのはこの2作だけで、私はもしかしたら予想屋になれるかもしれない、と少しうぬぼれる。もう熱は冷めており、読むかはわからない。一緒に借りたのは山内マリコさんの『マリリン・トールド・ミー』。移動中に冒頭を読んだら新型コロナ緊急事態宣言下に上京・大学入学した女性が主人公で、閉塞感がすごく伝わっ…

  • 2024-200 読む

    2024年7月18日、木曜日。曇り。2024年の200日目。 伊藤亜和さんの『存在の耐えられない愛おしさ』を読了。 booklog.jp それに換えて、芥川賞候補作が発表されてすぐ予約入れて、1人の予約待ちを経て借りていた『新潮 2024年5月号』をリュックサックに入れる。ぼやぼやしているうちに『芥川賞受賞作』になってしまったので、もしかするとまた予約待ち行列が伸びているかもしれない。返却期限は今週末、次の予約者がいるので延長は不可。『サンショウウオの四十九日』はまた改めて単行本で読むことにして、その他に掲載されている対談・鼎談を先に読むか。

  • 日常は続く (2024W27)

    都知事選挙が終わり。 2024W27 (2024-07-01 / 2024-07-07)

  • 民主主義を信じる (2024W26)

    都知事選挙ですね。 2024W26 (2024-06-24 / 2024-06-30)

  • 2024-185 耳に馴染む

    2024年7月3日、水曜日。曇り、晴れ。海王星が留。 今週3日間、山崎怜奈が体調不良でダレハナをお休みしているんだけど、アンジェリーナ1/3が代役を務めた火曜日以外は途中でタイムフリーで聞く番組に移った。リアルタイムで聞く番組は耳馴染みがない声だと違和感に気を取られてしまうことが、なんとなくわかった。アンジーはこれまで何度か聞いてきた(し、好きな声な)ので大丈夫だったのかも。いつもの番組を聞かない時間は、裏の番組を聞くということもしてみたんだけど、先に書いたとおり耳に慣れなかったり、番組のテンポ感の違い……という表現が合っているかはわからないけど、つまりは慣れるまでの時間が経つ前に「あの番組聴…

  • 2024-184 環境適応

    2024年7月2日、火曜日。曇り。 高瀬隼子『おいしいごはんが食べられますように』を読んでいる。「食」と「職」の話。環境適応。主となる登場人物は二谷、押尾、芦川の3人だけど、内容としては三人称で語られる二谷と、一人称で語られる押尾さんの2人の視点。勤務中の昼休みや退勤後の夕食には、簡単なもの、出来合いのものでよくて*1、休日に家族と一緒にとる食事は美味しいものを食べたい。と考えると、押尾さんが食事に対する考えは近いか。それにしても嫌な職場だなぁ。芦川さんは、個人としては弱い立場なんだろうけど、職場内での立ち回りによって強い立場の人を味方につけている。押尾さんが不利になってしまったタイミングは……

  • 興味の連鎖 (2024W25)

    積ん読どころか図書館単位。 2024W25 (2024-06-17 / 2024-06-23)

  • 2024-183 三人称視点

    2024年7月1日、月曜日。雨、曇り。雑節で半夏生、土星が留。 学校で自転車の講習があるというので、最近義母に購入してもらった自転車と一緒に登校していった。この日の同伴は妻。一旦戻ってきて、講習のお手伝いもするとまた学校へ行った。 先週、文學界2023年11月号の対談『高瀬隼子×市川沙央「小説家になるために必要なもの/差し出したもの」』を読んで、市川さんの人となりへの興味を強くし、同時に高瀬さんへも同じくした。その流れで『おいしいごはんが食べられますように』を読み始めた。芥川賞繋がり。二谷と押尾の視点から語られているんだけど、二谷は三人称、押尾は一人称で進む。パートが分かれているものの、ちょっ…

  • おいしいごはん (2024W24)

    一番好きな食べ物はなに? 2024W24 (2024-06-10 / 2024-06-16)

  • 2024-169 担

    2024年6月17日、月曜日。晴れ。 参観日の振替休日で息子はお休み。市川沙央『ハンチバック』を読み始め、読み終わった。96ページ。 booklog.jp 土日は寝かしつけで一緒にふとんに入るので、そのまま眠ってしまうことが多くなって来た。つまりテレ東深夜の坂道シリーズの冠番組がリアルタイムで見られていないということ。というわけで月曜日に見ることになる。乃木坂も櫻坂も後輩との信頼関係にフィーチャーしていたり日向坂も軍団員争奪バトルだったので、メンバー間の関係性が感じられる週だった。希望の軍団を提示させておきながらドラフト形式だったのでいかがなものか、という感じがしたけど、新しい軍団のリーダーに…

  • アレ アレ! (2024W23)

    自転車に思いをはせる。 2024W23 (2024-06-03 / 2024-06-09)

  • また (2024W22)

    書けない? 2024W22 (2024-05-27 / 2024-06-02)

  • 2024-158 スピ

    2024年6月6日、木曜日。曇り。新月。 乃木坂46ANN、佐久間宣行ANN0と聞いて、ダレハナリアルタイム。ゲストに佐久間宣行。 文フリで購入した本を読み進める。すみこさんの『わたし・いま・ラジオ』は読み終えた。まだ感想をまとめているところだけど、人生これまでで「こんなことがあった」「こんなことを考えていた」という思い出とともにラジオがあるという感覚に、すごく共感する。 ここ最近は並木毬絵さんの『不在と読書』を持ち歩いて、今日読了。大正・昭和のころに出版された古い本を中心とした読書と日々の記録。読んだ本、引用した部分、から実際に手に取ってみたくなる本がいくつかあった。そういえば子規庵が近くに…

  • 2024-157 芒種

    2024年6月5日、水曜日。晴れ。二十四節気で芒種*1。金星が外合。 昼。猫に遭遇した。今住んでいるところの近くにいた人懐っこい地域猫。よく撫でたり触らせてもらっていたけど、数年前に車に轢かれて亡くなってしまったと貼り紙がしてあった。それ以来どこでも猫を見かけることが少なくなったような、なんだかすごく久しぶりであるような感覚が湧き起こった。今日遭遇した子は警戒していたので、ニコニコしながら遠巻きに写真を撮った。 ダレハナのゲストは南海キャンディーズ 山里亮太。「ボス」の言い方のニヤニヤした感じは指摘される前から印象としてあった。 帰る時間に中央線が運転見合わせになった。高円寺で人身事故とのこと…

  • 2024-156 忍耐

    2024年6月4日、火曜日。曇りから晴れ。 朝、目覚めがよい感じがする。シャワーから戻ると息子がせっせと今週の漢字の宿題をやっている。1週間で11ページ分をこなす必要があり、1日に3ページの計算でやっている。息子は漢字の練習が得意ではない。というか、全般的に忍耐を必要とする物事が得意ではない気がする。忍耐。 昼、三栄公園で今朝の虎に翼を見ながら昼食。スーツの男性がブランコに座っている。日陰のベンチが埋まっているのはわかるのだが、髪型カチッとツヤのあるワックスで固めた男性が、電話でなにやら話ながらゆらゆらしているのは目を引く。好奇の目で見られることはわかった上で、か。 TOKYO FM『THE …

  • 2024-155 モーレツ

    2024年6月3日、月曜日。曇りのち雨、猛烈な雨。6月最初の週スタート。 朝、6時30分のアラームを止めてすぐに緊急地震警報鳴る。息子が「来ないよ」と言うので「少し遅れてくるかも」と判断するが、それでも揺れを感じず。スマートフォンを見ると「能登」と表示されている。解体を待つ家屋がこの地震で倒壊するということがあったようで、夜のニュースではそのことを指して「とどめを刺された」というコメントを聞き、ずんとなる。 昼、コンビニで昼食を調達し、ひと気の少ない池の畔へ移動。気温、ぬるい。日向もまだ大丈夫なぐらい。今朝の『虎に翼』を見ながら食べる。RPGではマップ踏破率を100%にするタイプの人間で、その…

  • 2024-154 溶けた時間は戻らない

    2024年6月2日、日曜日。曇りのち雨。 妻と息子はHADOの体験会へ。私は膝の不調を抱えつつ一人の時間。TVerで『勝手に「テレ東批評」』を見て、YouTubeを見始めたら時間が溶けてしまった。夜はラザニアを作って食す。以前パルシステムで頼んだラザニアはマッシュポテト使ってたよねー、という会話から、次回はそれを試してみることになった。 NOBROCK TV 【相方検証】逸材 福留光帆の相方として、トンツカタン森本はやっていけるのか?を検証するはずが気づけば即興大喜利大会に! - YouTube 【衝撃記録】令和ロマン 100ボケ100ツッコミチャレンジ2nd!超速テンポでのボケツッコミで衝撃…

  • 2024-151 見た聞いた

    2024年5月30日、木曜日。曇り。 久しぶりに見た聞いたを箇条書きをしたら、それだけで終わってしまった。 ▼乃木坂46ANN。楽天ユニフォーム一日着用のバツゲームの報告。そもそもこれが「バツゲーム」と呼ばれることに納得いっていないらしい。元セブンティーンモデルとしてしっかり着こなしているのに、サロペットの肩を片方外して見せるスタイルだったために、リスナーの判定が厳しい。ということでケンカモードに入るも、ちぃかわの曲がかかると甘々モードに。緩急。▼佐久間宣行ANN0。先週のトラブルを受けて、チケット販売は抽選に変更。▼ダレハナ、ゲストはライターのpatoさん。▼虎に翼、焼き鳥屋のお母さんの優し…

  • プレイヤー (2024W21)

    お祈り。 2024W21 (2024-05-20 / 2024-05-26)

  • 2024-145 翼

    2024年5月24日、金曜日。曇り。 図書館で借りた文學界の3月号、軸となる特集は『身体がいちばんわからない』としてあって、様々な身体と言語の関わりについてのエッセイを読んでいる。嗜好として「エッセイ」というジャンルが好きなことを自覚してきた。 note.com 朝ドラ『虎に翼』を昼休みに観て涙腺が緩む。優三さんの表情が遷移していく様。仲野太賀。 昨日の夜、木曜日分を観て「穂高先生にがっかりした」ということを妻に話したらわーっと反論されたんだけど、私はこういう場合に感情が一歩引いてしまう。そのときには「なんか納得いかないのだが……」という感覚があったこともあって、こちらから反論することもうまく…

  • 創作 (2024W20)

    好きを形に。 2024W20 (2024-05-13 / 2024-05-19)

  • 2024-141 文フリの余韻

    2024年5月20日、月曜日。雨から曇り。二十四節気で小満。 #文学フリマで買った本

  • 例大祭 (2024W19)

    週末の例大祭にて地域の理解を深める。 2024W19 (2024-05-06 / 2024-05-12)

  • この「41」ってなんか意味あるんすか? (2024W18)

    誕生日週。 2024W18 (2024-04-29 / 2024-05-05)

  • 日常のなか (2024W17)

    日常のなかで立ち止まって考えること。 2024W17 (2024-04-22 / 2024-04-28)

  • 風景 (2024W16)

    「風景」という時点で「視覚」にかなり寄っているのよね。 2024W16 (2024-04-15 / 2024-04-21)

  • 2024-118 鉄と鉄

    2024年4月27日、土曜日。晴れ。 ドラマ版の『夢中さ、きみに。』を見終わる。林役になにわ男子の大西流星、松屋役に福本莉子、二階堂役に高橋文哉、目高役に坂東龍汰、とキャスティングの妙を感じる。ドラマ版オリジナルキャラクターの荒川に河合優美もいて、よき。 図書館へ。返却して、ゆっくりと蔵書を見て回る。芸能人のエッセイも結構ある。志村けんとか、ミッツ・マングローブとか。今回は見送って、『日常の絶景』『文學界』『文藝』などを借りる。

  • 2024-117 プレイリスト

    2024年4月26日、金曜日。晴れ。 プレイリストをシャッフルで再生する途中で、ぷにぷに電機の『君はQueen』が流れてきて、すでに夏を感じた。 夏だわ。と感じて過ごしていると、夕方以降に風に当たると少し肌寒い。 息子の防犯ブザーが電池交換の時期なので、100均で単4電池を買った。防犯ブザーに充電池を使うのはありなのかな、と考えるけど、いまいち踏み切れない何かがある。電池はまだ残量がありそう。というかある。壁掛け時計は遅れたり止まったりで変えるけど、防犯ブザーはその目的上、切れてしまう前に交換する。

  • 2024-116 喋るように書く

    2024年4月25日、木曜日。晴れ。 気分はもうゴールデンウィークで、仕事ももうそのために先回りするように動く。 池の畔でお昼。朝のバタバタの中でチラチラと見た朝ドラ『虎に翼』をゆっくり視聴。轟は「男らしさ」に沿って振る舞おうとすることで自分の弱い部分を隠蔽しているやつで虎子たちのことを理解すればひっくり返っていいやつになるのでは……と想像していたけど、なんてことはなく、柔軟な考えを持つ純粋に良いやつだった。花岡も今回の一件で自分の弱さを認めることができる(これも轟のおかがかもしれないけど)、根は良いやつだったのかもしれない。ああ、なんというか、『虎に翼』にはブルドーザーみたいな力があるという…

  • 見える (2024W15)

    雑談をしたり、人の話を聞いたり。 2024W15 (2024-04-08 / 2024-04-14)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山本さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山本さん
ブログタイトル
はせる
フォロー
はせる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用