chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025-105 読書メモ術

    2025年4月15日、火曜日。晴れ、風強い。 Workflowyの更新日が近く、年額を円換算して悩んだ末に止めた。Workflowyはフリー版だと月100項目しか作れないので、一時的に比較しながら使っていたDynalistへ移行。フリー版でも項目数に制限はない。有料版の機能を見ても、私にはそんなに訴求力がないのでこのままでよい。 Workflowyがシンプルなアウトライナーなら、Dynalistはそれよりはある程度多機能なもの、という印象でいたんだけど、Workflowyに慣れてから来てみると、操作方法や機能になんか煩わしい部分がある。コードブロックはあるけどBlockquoteがない、とかも…

  • 2025-104 イスの日

    2025年4月14日、月曜日。晴れ。 朝、ラヴィットにチャンネルを合わせると、『利きイスチャレンジ』という企画をやっている。どうやら今日は「イスの日」らしい。メンバーの中に熊崎風斗アナがいて「おっ!」と声が出た。TBSはラジオも含めて、アナウンサーが自分の好きなことを話したり、番組の進行役ではなくプレイヤーになったりしていて好き。ラヴィットはMCの田村アナはいるものの、番組中は結構男性アナにフィーチャーするのもなんかよい。くだらない競争企画にしっかりとした実況を入れたり、B'zものまねで乱入してきたり。 昼、買い出しして荒木公園へ。遠回りして荒木町の路地を通るルートにしたら、なかなか気分がよい…

  • 2025-101 マフェ

    2025年4月11日、金曜日。曇り、雨。 昼、松屋で期間限定メニューの「マフェ」を食べる。ピーナッツバターやトマトをベースにしたソースに香辛料が使われている、セネガルなど西アフリカの料理の松屋アレンジ。美味しい。少しクミンの香りもあってカレーに近いんだけど、がっつりニンニクも使われている。 公園のベンチで読書。『昭和ちびっこ未来画報』(初見健一)。昭和の頃に描かれた未来予想図を集めたものなんだけど、序文に『そして「現在」……。誰も未来のお話をしなくなりました。』とあって「寂しっ!」となった。こういう絵柄を見ていると『イルカがせめてきたぞっ!』をどうしても思い出してしまう。 夕方、急に雨が降り出…

  • 取り繕う (2025W14)

    自分の弱さをどう扱うか。 2025W14 (2025-03-31 / 2025-04-06)

  • 2025-100 100日目

    2025年4月10日、木曜日。曇り。金星が留*1。 2025年の100日目。 朝、ちょっとメンタルブレイクしそうになったけど、「仕方ない」と持ち直す。曇りとはいえ明るく、時折日が差したりもして、日中は暖かい。よかった。風が強くなっていく傾向なのかな。 始業。ついにChromeのフォントが変わった。MeirioからNoto Sans。デフォルトのフォントを設定変更してまで弄るということはあまりしたくない。慣れるしかないか。 昼、策の池。途中にある公園はやっぱり混んでいる。この際、ベンチではなくレジャーシート持参でもいいのではないか。いいかもしれない。あと解決したいのは、雨を凌ぎながら時間を過ごせ…

  • 2025-099 ツンデツンデ

    2025年4月9日、水曜日。晴れ。 帰りに秋葉原で乗り換え時にレイドバトル。「ツンデツンデ」、まあまあ強い個体を捕獲。秋葉原駅構内で立ち止まっていると、同じ目的っぽいサラリーマンが何人かいる。モンスターボールを投げる動作でなんとなくわかるんだけど、これは同じように見られているということ。 『あちこちオードリー』は紅しょうがと3時のヒロイン。熊元プロレスとかなでが並んでいるのはビジュアルが強い。稲田と福田は思想が強いので好き。ゆめっちが一番ヤバい人というのは、なんかわかる。 FF12、ここに来てライセンスボードの組み合わせを変えようかと思い始める。一応は「かぶりなしで強い組み合わせ」を参考にした…

  • 2025-098 これさえあれば

    2025年4月8日、火曜日。晴れ。 昼、ミニストップでパンや「クランキーチキン サッポロポテトバーベQあじ」を購入して策の池へ。桜は完全に葉っぱだけの状態になっていた。途中通りかかる荒木公園ではまだ桜の花が残っている。風はまだ少し冷たいけど、日差しに当たっている分には暖かい。 少しChatGPTと会話する。思考の補助として。 U-NEXTで映画『メタモルフォーゼの縁側』を観た。昼休み中に30分程度、家に帰って残り全部。鬱屈とした学校生活を送る漫画が好き・BLが好きな女子校生と、「表紙の絵がきれいだったから」でBL漫画を手に取った老婦人。漫画を通じて芽ばえた友情。創作することの楽しさや喜び、苦悩…

  • 2025-097 始業

    2025年4月7日、月曜日。晴れ。 息子は始業式。今日は入学式もあるので、特に役割のない4年生は1時間ぐらいで終わりとのこと。担任はクラス替えがないのに総入れ替えになっていた。 昼、松屋で「たっぷり海老のニューバーグソース」を食べる。美味しいけど、リピートはしないかな。あとは「マフェ」も気になっているので、期間終了する前にまた来よう。残った時間は公園で過ごす。学童の子らも走り回っており、静かではないんだけど本来公園ってこういうもの。桜はもう葉っぱの方が目立っていて、ひらひらと花びらが落ちてくる。桜の季節から新緑の季節へ。 帰り、東京駅で下車、丸善へ。雑誌『広告 Vol.418*1』を購入。『九…

  • 2025-094 地雷

    2025年4月4日、金曜日。晴れ。二十四節気の清明。 朝からやることたくさん。昨日収録したポッドキャストの文字起こしを修正、お昼に公開予約。仕事もテスト環境の整備や打合せなど、なかなか一人でじっくり……というわけには行かず。 妻からLINE。水筒からお茶が漏れ、図書館で借りたマンガ本を濡らして現物で弁償することになってしまった、とのこと。帰りに丸の内の丸善によって同じものを購入。 いつもは私の水筒を用意するついでに一緒に用意していたんだけど、そういえば今朝は妻がやっていた。パーツが1個足りなかったらしい。記憶では、2回目。ということをポロッと言ってしまったら、地雷だったらしい。 家事諸々こなし…

  • 忙しい年度末 (2025W13)

    心身ともに消耗が激しい1週間。 2025W13 (2025-03-24 / 2025-03-30)

  • 2025-093 カプ・テテフ

    2025年4月3日、木曜日。雨、曇り。 週前半は雨と寒さで歩くことを見送ってきた。なんとなくポッドキャストの収録は木曜日夜までに、という暗黙の期限を設けていて、それに続いて金曜日中に週報を公開したいから、という暗黙の希望があるからだ。振り返ってみれば、今年これまで「翌週金曜日までの公開」を継続していて、ポッドキャストの収録をすることで先延ばしにすることなく続けられているんだと思う。書くことがない、ならば思うに任せて喋ってみれば、という感じだろうか。いや、喋るにも準備をしているんだけれども。 四ッ谷から飯田橋駅までを歩く。外濠沿いは桜が見頃で、桜越しに中央線が見えるのもいい。結局このタイミングで…

  • 2025-092 改編

    2025年4月2日、水曜日。雨、曇り。 朝、神田駅乗り換えで、背中に映画『V for Vendetta』のプリントがされたパーカーを着た人が目の前を歩いている。ナタリー・ポートマンが出演している見たことがある映画だけど、ディストピアもので結構内容が難しかったことだけが記憶にある。 TBSラジオが改編して、17時からSession、アトロク2とひと続きになった。22時台は1時間枠で新番組、23時台は30分枠で元々21時台だった番組や新番組が入る。『かまいたちのヘイ!タクシー!』や『ラランド・ツキの兎』はこの枠に移動。なかなかよい変化ではあって、タイムフリーやポッドキャストで摘まんで聞くことが多く…

  • 2025-091 後始末

    2025年4月2日、火曜日。雨。 年度末の後始末で多忙。結局。 今週のお題「4月1日の思い出」、エイプリルフールだからって凝った仕掛けで誰かをびっくりさせたり、させられたこともなく、進学や入社に絡んだ特別思い出も浮かんでこない。雑談上でくだらないウソをついたりはしただろうけど、覚えているわけもなく。このブログ上で「エイプリルフール」を検索しても2件しか引っかからなかった。しかも、どちらも引用記事のタイトル。ひとつは昨日公開した日記、もうひとつは2021W13の週報*1だった。 このブログ的にはタイトルロゴのお披露目の日だったようで*2、使い始めてからまる4年経ったことになる。写真歴は長いものの…

  • 2025-090 融解

    2025年3月31日、月曜日。曇り。 朝、四谷のライフによる。普段使っていないので店内で迷う。目当てのカフェラテなどのコーナーは一番奥だった。コンビニよりスーパーの方が安いという感覚はあるけど、間違いではないにせよ、まあこんなもんか、ぐらい。味を選ばなければ激安はある。 昼にはなまるうどん。しばらく寒さが続くので、公園メシはお休み。風と雨とで、明日以降、桜がどのぐらい残るだろうか。 帰宅。妻と息子はトイストーリーホテル泊まり。私は年度末業務のため同行せず。夕食にケバブライスを買って帰る。ごはんを食べて、皿を洗って、残された洗濯物をたたみながら、坂道3番組、YouTubeを見ていたら時間が溶けて…

  • 2025-087 春雨

    2025年3月28日、金曜日。雨、晴れ、曇り。 みなと科学館のイベントに行く妻と息子を見送り、私も仕事へ。暖かい。起きがけは強かった雨も、9時過ぎには霧雨程度になっていたので、「春雨じゃ、濡れて行こう*1」の心意気。 Lizzoの新曲の歌詞に「after everything」を聞き取って、勝手に気持ちを軽くしている。「結局」とか、「すべてのあとで」という訳がつくようだけど、私的には「いろいろと過ぎ去って」みたいな感覚で捉えている。同じ感覚としてはRina Sawayamaの「This Hell」もいい。「This hell is better with you」。 昨日の案件は16時ごろに無…

  • 花鳥風月 (2025W12)

    春分の日は気分が落ちていた。 2025W12 (2025-03-17 / 2025-03-23)

  • 2025-086 オールライト

    2025年3月27日、木曜日。曇り。 朝、昨日買い出し要らないって言われたのになぁ。という事案発生。うーん。確かに、昨日の夜そういう連絡をもらったときに「朝食足りるかな?」と思ったんだった。スーパーによるといくつか余計な夜食などを買ってしまうので、そもそも行く回数を減らそうという忖度みたいなものだったけど、まあそういうことなら、これも慣れるしかねぇので。 お昼、荒木公園。今日はミニストップを使ってみる。パンとクランキーチキン辛旨味を買う。おいしかった。「サッポロポテトバーベQあじ」と迷った。明日もよるか。荒木公園の桜は下枝の方から咲いており、満開にはまだもうちょっとな感じ。というか、剪定されて…

  • 2025-085 桜を追いかける

    2025年3月26日、水曜日。晴れ。 息子が春休みに入ったため、朝の行動リズムが変わって少しイライラしてしまうタイミングがあった。こればかりはどういう動きをすればいいかを把握して慣れていくしかない。 平日の日記はお昼休み中までに書いたものまでで手放す(公開する)ぐらいでいいんだよな、きっと。あんまりうんうん唸って書き出すのもちょっと違うかぁ、と思った。そうすると、ふと湧いて出た感覚はちゃんとメモなりスマホなりに残しておかないと……というのは何度か決意したよな…… お昼。今日も策の池へ。桜のピークはもう過ぎているような気がする。週末越えたら結構散っているかも。荒木公園はこれからだと思うけど、こち…

  • 2025-084 修了

    2025年3月25日、火曜日。晴れ。水星が内合*1。 小学校は修了式。息子は役を授かっており、練習のため20分ほど早い登校に付き添い。少し緊張しているようだった。 お昼。今日はなんだか肉類が食べたくて、ファミマであんパンとファミチキと飲み物を購入。クラフトボスのミルクラテ。策の池の桜は、もう葉っぱが出始めている。先客が1名と、桜の写真を撮る人が入れ替わり立ち替わり。 帰り。秋葉原駅で取り替えついでにレイドバトル。暖かいので、再び上野駅で下車して上野公園を突っ切る。21時前。「うえの桜まつり2025」の屋台がまだ営業中。そうか、昨日ちょっと人多いなと感じたのは、この屋台やライトアップが21時まで…

  • 2025-083 桜は見頃

    2025年3月24日、月曜日。曇り。 7時30分、息子と公園へ行ってバドミントン。昨日エアバドミントンをしてきた影響のようだ。朝から身体を動かすのは結構気持ちがよい。小学校は卒業式なので、息子はお休み。 お昼、スーパーで買い出しして策の池へ。桜は見頃で、近くを通った人は桜の写真を撮りに寄ってくる。みんな桜が好きだねぇ。メモを頼りにナウシカ原作4巻の感想をまとめにかかる。 新宗教を興すとしたら、ということをなんとなく考えてみる。個人的には八百万の神という思想が好きなんだけど、運営するなら一神教の方がなにかと都合がいいのかもなぁ。ぱっと思い当たる新宗教が大抵そう、っていうのもあるんだけど、Wiki…

  • 2025-080 大丈夫

    2025年3月21日、金曜日。晴れ。 快晴、暖か。室内で外出着を着込むと少し暑く感じ、エアコンを止めた。七十二候で雀始巣*1(すずめはじめてすくう)だそうで、情景を思い浮かべて微笑む*2。 最近は社内に人も増えてきたから仕事中の電話受けから身を引いていたんだけど、今日は出社している人が少なかったので久しぶりに営業の電話を受ける。これ、私はそのときの精神状態によって対応が変わってしまう案件で、悪ければ悪いほど強めの断りコメントを発してしまう。今回は、自分調べではやんわりめなコメントができたので、今、たぶん、大丈夫。 そういえば、やっぱり日向坂46の五期生には東北出身者はいなかった。ま、いいのよ。…

  • 試行錯誤 (2025W11)

    トリセツがないなら試行錯誤で作るしか。 2025W11 (2025-03-10 / 2025-03-16)

  • 2025-079 春分

    2025年3月20日、木曜日。春分の日*1*2*3。晴れ。 ツリーイングイベントに行く妻と息子を見送って、おひとり様時間を過ごす。天気がよかったので暖かいうちにワンコの散歩に出ると、公園は人でいっぱい。そりゃそうだ。家に戻って、いい過ごし方はできなかったような感覚がある。こんなことなら妻と息子についていった方が……という思考も浮かんでくる。年度末の忙しさ、精神のバランス、あんまりよくない状態に陥っているのかもしれない。皿を洗って気持ちを落ち着ける。「やったら終わる」のいい作業。 帰りが遅くなるという連絡を受けて、冷蔵庫の中を確認して買い出しへ。夕食にカップヌードルのチリトマトと割り引かれていた…

  • 2025-078 カプ・コケコ

    2025年3月19日、水曜日。みぞれ、雪、雨、曇り、やや晴れ。 様々な天気を詰め込んだ一日。強い空腹感があったので、お昼はやよい軒を選択。味噌カツ煮定食。四ツ谷のやよい軒はリニューアルして回転率重視のテーブルレイアウトになったので、食べ終わったらすごすごと出る、公園へ。ベンチが濡れているのでハンカチで拭いて座る。本を読むでもなく、ポッドキャストのことをうんうん考えて過ごす。なにをしゃべろうか。 秋葉原駅で乗り換え。明日休みだし、レイドバトル引っ掛けて帰ろうかな?の雰囲気。ヨドバシカメラの近くで立ち止まってレイドバトル。「カプ・コケコ」。こんなのいるんだ。 上野駅で下車、写真を撮りつつ上野公園を…

  • 2025-077 咲

    2025年3月18日、火曜日。曇り。 日中はあんまり内容がない。昼過ぎに少し太陽がのぞいたので日差しに当たれば暖かいだろうと公園メシを選択したら、日当たりのベンチはどこもすでに確保されており、結局策の池まで行って日陰で過ごすことになった。寒い。桜はまあまあ開花しており、これを独占してお昼を食べたのはヨシ。だた、以前と比べて枝が剪定されてしまっていて、昨年*1や一昨年*2みたいな、どっと咲く、ような感じにはならなそうなのが残念。 帰り。丸の内、丸善による。少年サンデー連載の『シテの花 ー能楽師・葉賀琥太朗の咲き方ー 1』(壱原ちぐさ)と、新潮で連載されていた『能十番―新しい能の読み方―』(いとう…

  • 2025-076 ぐるんぐるん

    2025年3月17日、月曜日。晴れ。彼岸の入り*1*2。 日向坂46五期生は、まだ東北出身メンバーの発表がなく、やっぱりそうなるんかねー、という私のムード。 ぼんやりと「母が亡くなったらどうする?」ということを考えている。これは病気があるとか、入院しているとか、そういう状況だからではなく、40歳を超えた長男一人っ子として「もしも」のときどうするか、という精神的な備えのための問いである。 私はこれまで祖父、伯父、祖母を見送っている。そのたびに葬儀・告別式に参加して、その会食のときに特に私とは関係性のない親戚・関係者にお酌をしながら会話してまわることを強制されて、それが嫌だったんだよな、ということ…

  • 2025-073 ワームムーン

    2025年3月14日、金曜日。曇り、晴れ。満月、皆既月食*1*2。 予約図書確保のメールが来てしまった。たぶん次の予約も入っているから、貸出期間中に読み切らねばまた列に並ぶことになる。予期していないタイミングなので読むべき本の優先順位も整理せねばなるまい。 はてなブログでのGoogleフォトからフォトライフへのアップロード方法が変わった。現状ではやりづらくなった印象。Googleフォト側のAPI仕様変更などによるものなんだろうか。だとすれば仕方がない。こちらが合わせてみて、やりやすい方法を模索していくしかない。ただ、せめて挿入されるコードが「写真を投稿」で挿入されるものと同等になってくれればな…

  • 十回 (2025W10)

    2025年も十週を経過した。 2025W10 (2025-03-03 / 2025-03-09)

  • 2025-072 おかしみ

    2025年3月13日、木曜日。晴れ、曇り。 ワンコの誕生日、15歳。これまで大病もなく、今は高齢のために心臓の薬を飲ませているぐらい。昔に比べたらやっぱりヨボヨボとしてきて寝ている時間も多くなってきたけど、足も悪くないから散歩にも出られる。白内障はまだそれほどひどい感じでもないけど、眼球は少し傷ついているらしく、体調不良も目に出るタイプなので気をつけて見守っている。今日のダレハナのゲストに速水もこみちが来ていて、飼っている犬が18歳だと言っていた*1。長生きしている犬がいるというのは希望だ。 しかめっ面みたいに鼻筋にしわを寄せて鼻水をすする女性とすれ違う。かわいい。人の仕草はよく見ている方かも…

  • 2025-071 土星が合

    2025年3月12日、水曜日。曇り、雨。土星が合*1。 星野源がANNを体調不良で急遽欠席、というニュースから始まる朝。爆笑問題カーボーイのあとにタイムフリーで聞く。ゲストだった十九人が進行に、ANNXやANN0の高橋文哉とあのちゃんも駆け付けるという布陣。十九人はゆッちゃんw(入力しづらい)と松永。十九人、あわあわしたり掛かったりせず、なんの違和感もないラジオでよかった。ゆッちゃんwの方はタイマン森本で見てたんだった。 昼休憩をちゃんと取れず終業まで。図書館で借りたナウシカの最終巻を再読したいと持ってきたのにな。 『あちこちオードリー』は『私だけがグッときたニュース』をテーマに、ジャンポケ太…

  • 2025-070 オート

    2025年3月11日、火曜日。曇り、雨。 東日本大震災から14年*1。 日向坂46五期生の発表が始まる。日向坂はこれまで東北出身者の在籍歴がない(北海道出身はいる)ので、新メンバーにいてくれたらうれしい。今ざっと四期生までの一覧を見ると中国地方の層が厚いのね。 昼食で外に出ると、天気は少し悪いものの寒くはない。もうダウンではなくてもいいかもしれない。ポケモンGOに耽溺しているのをどうにかしないといけない、という認識になってきた。オートキャッチャーを導入したから片手間でやれるね、と思っていたけど、いざ楽しくなってくるとこうだもんな。影響を受けて減っているのが「本を読む時間」なのが一番まずい。ルカ…

  • 2025-069 正解はグローランプ

    2025年3月10日、月曜日。晴れ。 昨日一悶着あった学期末の漢字50問テスト(1時間目)へ向かう息子を送り出し。 昼食に入ったお店で、客が「伝えなきゃ意味がないんだよ」とかなんとか、静かだが怒気を含んだ声。何事かよくわからんが、さらに店長を呼んでいた。これは完全に私の推理だけど、この店員さんはいつも「ポイントつけますか」とは聞かない人なので、もしかしたらこの客はめちゃくちゃポイント貯めてる人なのかもしれない、と思った。万単位の買い物でポイント損したのならわからんでもないけど、昼食分ぐらいで店長呼んじゃうのか。余裕ないなー。 帰りがけに妻からリビングの蛍光灯がつかない!と連絡があった。ストック…

  • 2025-066 餃子

    2025年3月7日、金曜日。晴れ。上弦の月。 ハスマナをタイムフリーで聞いていると餃子総選挙をやっており、お昼はバーミヤンにした。餃子12個とごはんセット大盛り。6個でもよかったかもしれない。実家では揚げ餃子がよく食卓に並んでいたので好きなんだけど、飲食店のメニューにはあんまり見ないよね。昼休み終わりにちょうどメガレイドも近くで始まるな……と思ったら人がおらず諦める。ポケモンGOも理由のひとつにして歩いているけど、だんだん振り回されている感覚にもなってきているので気をつけよう。ポケモンGOに歩かせられるのではなく、歩くついでにポケモンGOをやるのだ。 最近0時前後の眠気が酷く、日付が変わる前に…

  • 再三回顧 (2025W09)

    書いて、振り返って。 2025W09 (2025-02-24 / 2025-03-02)

  • 2025-065 個体値

    2025年3月6日、木曜日。曇り。 古事記のマンガ解説を読んだことで、神道の神々が身近に感じられて、なんかいい。黄泉の国に行ってしまった母親・イザナミに会いたすぎて仕事ができずにクビになったり追放されたりするスサノオ*1とか、他の神も悩んだり兄弟に虐げられたり時には悪事を働いたり、「神だから問題など抱えていない」なんてことはなかったんだということを知れてよかった。 キリスト教やイスラム教でもこういう話はあるんだろうか。一神教では神が迷ったり悩んだりしている話は聞いたことがない気がするな。そういえば、北欧神話も多神教だし、神の所業がめちゃくちゃだった記憶がある*2。ロキいるし。 帰り道でポケモン…

  • 2025-064 啓蟄

    2025年3月5日、水曜日。雨。二十四節気で啓蟄*1*2。 寒いけど、雪など積もっていなかった。 『ツァラトゥストラはかく語りき(講談社まんが学術文庫)』から思考を深めていく。 「新宗教は自己啓発とどこが違うんだろう」「自己啓発セミナーやオンラインサロンは宗教じみている*3」、どちらも以前からそう感じていた。「神」という存在が生まれたのが「苦しみから逃れたい、救われたいと願って」だとするなら、似ているというか同じというか、その願いを利用する方法が考え出されるのもそりゃそうか、と思う。信仰心のある人々は「どう生きればいいか」の答えを「神」に求めていたけれど、「神は死んだ」のでそれに代わるものとし…

  • 2025-063 雪は積もるか

    2025年3月4日、火曜日。曇り、雨、雪。 年度末の波が始まっており、日中、自分のことに割ける時間が極小になってきた。 引き続きNotionのオートメーションを検討しているんだけど、「ページ追加」のトリガーでWebhookを実行する(1トリガー1アクション)のと、「~ごと」(例えば毎朝5時に実行)のトリガーで「ページを追加」してWebhookを実行する(1トリガー2アクション)のとで、Webhookが受け取れる引数が違うのでどうしようかと思っている。前者は追加されたページIDまで受け取れるんだけど、後者はそれがない。たぶんトリガーに由来したデータを渡す仕様になっているからだろうけど、前者はペー…

  • 2025-059 新月、金星が留

    2025年2月28日、金曜日。晴れ。新月、金星が留*1。 昨日収録したポッドキャストの文字起こしを確認・修正して公開*2。週報のテーマを食事にして、考えながらはなまるうどんで昼食。 NotionのWebhookをGASで受けることができた。これでオートメーションで作成したページに対して情報を付加することができそう。 帰って諸々こなして「ウォーキングのひむ太郎」を見る。代々木八幡・代々木上原・代々木公園のあたり。馴染みがない土地でも日村さんのトークを聞くのが楽しい。 *1:東京の星空・カレンダー・惑星(2025年2月) 国立天文台(NAOJ) *2:008: 2025W08 - はせる準備室…

  • 私と食事 (2025W08)

    幸福な食事、冷静な食事。 2025W08 (2025-02-17 / 2025-02-23)

  • 2025-058 公園メシ

    2025年2月27日、木曜日。晴れ。 今年初の公園メシ。ダレハナを聞きながらスーパーで買ってきたパンと豆腐バー、お茶をいただく。昨日ほどではないけど暖かい。『ツァラトゥストラはかく語りき』について考えて、感想としてまとめようとしているけど、しばらくできていない。ルサンチマンを抱えた奴隷が救われたいと願い、せめてあの世では……と「神」を作り出した。力で支配する時代から、経済力で支配される時代に移り、労働者は奴隷のように死んでしまうことは少なくなった。神よりも金の時代になったことで、昔ほど神が必要ではなくなり、つまり「神が死んだ」のだ。このあたりまで。 相変わらずNotionを使用しているけど、E…

  • 2025-057 日和

    2025年2月26日、水曜日。晴れ。 暖かい。ので、お昼は今年初の公園メシにしようかと思ったけど、日和ってカフェへ。カフェラテだけ注文して本を読んだりしながら時間を過ごし、戻るときにスーパーで一本満足バーみたいな軽く腹を満たせるものを買う。これで合計500円から600円ぐらいに抑えられるんだけど、はなまるうどんや吉野家で控えめに注文するのと、実は大差ない。体がでかい割りに1回の食事は少なくて大丈夫なんだけど、「食べる」ことがストレス解消法の1つになっているので夜食はいただきたくなってしまう。でも体重は75kg弱を維持できている。 祝日さんの日記本『The Worst Person in the…

  • 2025-056 腑

    2025年2月25日、火曜日。晴れ。 3連休明け、出社してえらい。 「日々のこと」を続けている。この『「日々のこと」を続けている』という状態を考えていた。金土日に日記が書けないことを何度か嘆いた*1ことがあって、先の週末は「書くぞ!」と意気込んで実行に移してみると、外出の予定があるとあんまり時間が取れないので速報的な「やったこと、あったこと」を連ねていくやり方になってしまうことがわかった。いや、それがダメだというわけじゃないんだけど、休日は図書館も含めてアクティビティへ外出することが多いので、せっかくならもっと情報を付加したり写真を交えたりしながらいろいろと書きたい、と思った。だったら、金曜日…

  • 2025-055 火星が留

    2025年2月24日、月曜日。振替休日。火星が留*1。 この日は1日「夢の島熱帯植物館」で過ごす。東京都レンジャーのトークショー。パワポは昨日と一緒だけど、オンラインで結ぶのは父島とになる。昨日も言及されていたんだけど、「小笠原諸島」と言われてまず思い浮かべるのが父島列島・母島列島だったんだけど、硫黄島*2*3や沖ノ鳥島*4などの島々も含んでいることを認識した。去年も参加したんだけどな。 昼食に買い出ししてきたおにぎりを食べる。カフェが休業中のため今は休憩スペースになっていて、タイミングよく席を確保できた。ドームをまわって写真を撮ったり、小笠原諸島のパネル展を観たり。 午後は再び東京都レンジャ…

  • 2025-054 数奇

    2025年2月23日、日曜日。天皇誕生日。 夢の島熱帯植物館にて小笠原諸島と関連した東京都レンジャーのイベントへ。2年連続参加。この日は母島とZoomを繋いで解説してもらう。この時期、クジラが見られるシーズンらしいんだけど、繋いでいる間ははっきりとは見えず。トークイベントの終わりに母島産のミニトマトを1個もらって食べる。フルーツみたいに甘い。 明日も来る予定なので、終わってすぐに外へ出る。 夢熱のすぐ近くにあるのに行ったことがなかった『第五福竜丸展示館』へ。第五福竜丸が被爆したマーシャル諸島周辺の核実験場としての歴史なども展示されている。そもそも、戦前の木造船が、改修を経たとはいえ現存している…

  • 2025-053 はまぎん

    2025年2月22日、土曜日。天皇誕生日。晴れ、小雪。 洋光台のはまぎんこども宇宙科学館へ。ペロブスカイト太陽電池のことを知るトークイベントと色素増感太陽電池の工作体験。 「曲がる太陽電池」といえば、のペロブスカイト太陽電池は神奈川県の大学で研究開発されたものらしい。現行のシリコン太陽電池よりも変換効率が高く、インクに混ぜても使用できるので使い勝手がよい。弱点は水に溶けやすいことと言っていて、つまり屋外での使用には工夫が必要になるみたい。 イベントが終わったあとも施設内で遊ぶ。近所の児童館で遊びに来ることもあるらしく、特にこの日は子ども無料になる日で、人気のあるフロアでは芋洗い状態のタイミング…

  • 2025-052 雑談

    2025年2月21日、金曜日。晴れ、曇り。下弦の月。 出社してえらい。明日から三連休。でも寒いらしい。大丈夫か? ポッドキャスト『上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」』*1のエピソード「#125 令和ロマンもトム・ブラウンも生きている」を聞いていて、「美学と才能が一致しない苦しみ」と言葉に「あー」と唸る。真空ジェシカの漫才をまた見たくなった。M-1の1本目のネタはエンタメ、2本目は文学。 昨日買ってきたビールを飲みながら夫婦で雑談。婦人科検診を終えてきた話と、息子が誰かから聞いてきたという電車の乗車マナーみたいな話に。 乗車待ちの列に腰の悪そうなおばあさんがいる中、1席だけ空いていた席に割…

  • 2025-051 入籍記念日

    2025年2月20日、木曜日。晴れ。入籍記念日。 「日々のこと」なのに重たい文章になったことを少し自省しつつ、なんかいいサイクルに入ってるなということは感じる。でも、できれば「日々のこと」には些末なことを書いておきたい。なにかある? 木曜日はちょっと楽しみになっているマンガの更新日。『最強暗殺者、クラス転移で異世界へ』をLINEマンガで読んでいる。なぜ読み始めたかはもう覚えていない。暗躍する暗殺者(主人公)、優等生委員長の勇者、不良的立ち位置だけど頼れる格闘家、を中心にストーリーは展開。読み始めは「すぐリタイアしそう」と思っていたことは記憶しているんだけど、最初の大きな転換のところで「おっ」と…

  • 2025-050 行動原理

    2025年2月19日、水曜日。晴れ。 今朝、リュックサックや斜めがけバッグのストラップがねじれている人を見た。たまに同じ状態の人を見かけるけど、気になって目で追いかけてしまう。ちょっと違和感というか、なんか感覚的にありそうな状態なのに*1、家を出てから、電車を降りて背負い直してから、ずっとその状態なんだろうか。という想像と同時に、なんとなく「そういう」人なんだろうなと思う。 ピエール・ブルデューが用いていた「ハビトゥス」という言葉を思い出す。「ハビトゥス」はなんとも難しい言葉で、簡単に人に説明することができないんだよね。えーと……(石井洋二郎さんの講義本をめくる) 「ハビトゥス」という言葉は2…

  • 2025-049 雨水

    2025年2月19日、火曜日。晴れ、曇り。二十四節気で雨水*1*2。 お昼に吉野家の牛魯珈カレーを食べに行く。おいしい。魯珈カレー、お店には行ったことがないんだけど、コンビニとのコラボで食べて好きなスパイスの風味だったので気にしている。税込729円。まあちょうどよいぐらいの値段設定。 今年の全般的なテーマが「歩くこと」なので、ポケモンGOと相性が良く、新年からオートキャッチャーを導入したこともあり、せっせとがんばっている。TLは35。ポケモンGOは「Ingress」と同じ位置情報データベースということでなんとなくプレイを始めて、2023年にアカウント作り直しているんだけど、それよりも前はあまり…

  • 考えすぎ (2025W07)

    思考の源泉。 2025W07 (2025-02-10 / 2025-02-16)

  • 2025-048 自省

    2025年2月17日、月曜日。晴れ、曇り。 また1週間、という感覚がある。今週末は3連休なので、それを楽しみにこなしていこう。 午前中の仕事をスッと肩でかわし、お昼にはなまるうどんへ。『ミステリと言う勿れ』の影響で、妻が『まんがで読破』シリーズの『自省録』を読んでいたのを見て、共通の話題になるかもな、と思って私も読んでいる。私の場合は『100分de名著』の『自省録』回をウォッチリストに入れていたのでちょうどよかった。ただ、『まんがで読破』シリーズの『自省録』は歴史マンガ的な印象が強かった。『自省録』は元々が個人的な記録であったこともあって、標語や結論のようなものが出せずこういう内容になっている…

  • 2025-047 目標達成

    2025年2月16日、日曜日。晴れ。 横浜のこどもの国でのイベントへ向かう妻と息子を見送って、ひとりで過ごす日曜日。まずは歯医者。歯医者って通い始めるとなかなか終わらない。のは、私が定期健診もせずに、虫歯になってから行くからだろう。 帰って、図書館に返却する本、貸出延長する本を整理。まんが学術文庫シリーズの『ツァラトゥストラはかく語りき』*1を返却する前に、感想を書くためにポイントを書き出す。「神は死んだ」とはどういうことか。「ニヒリズム」が人を「末人」にする。「永劫回帰」から脱却し、「超人」として生きるために。ここでA5のノートを下ろす。やっぱり広い方が書き出しやすい気がする、なんとなく。 …

  • 2025-046 渋谷

    2025年2月15日、土曜日。晴れ。金星が最大光度。 朝マックを買いに。ハッピーセットはポケピース。いろいろな展開があるなあ。 昼から渋谷の「こども科学センター・ハチラボ」でのイベントに向かう妻と息子について行く。イベントは保護者同伴が1人なので、1時間半ほどポケモンGOしながら渋谷をぶらぶらして時間を潰してから合流。 ハチラボは渋谷区文化総合センター大和田の中にある。生涯学習センター的なところか。図書館や、最上階にはプラネタリウムもあって、若い世代も見かける。 ひと通り楽しんだあと、プラネタリウムを見る。コニカミノルタの投影機。ここは解説員が生で解説を入れてくれるタイプで、所属している解説員…

  • 2025-045 キャッキャ

    2025年2月14日、金曜日。晴れ。 ハスマナをタイムフリーで聞く。150回記念ということで、ゲストに2023年6月まで一緒にパーソナリティをしていた紗倉まな。2人体制のころを長く聞いていたわけではないんだけど、番組を降りて以降ゲストに来た山崎怜奈に嫉妬するムーブをしたり、ふたりでキャッキャしているのを聞くのが楽しい。ただ、この感じどこかで……という印象があり、辿っていくと、GURU GURU!水曜日の福留光帆とティモンディ前田だ!となった。今週は復帰ならず。……いや、前田さんだけでも面白いのよ? 昨日収録したポッドキャストの書き起こしを修正して公開、続けて週報のエッセイ部分を考える。私は、点…

  • 推しの果実 (2025W06)

    推しと私の適度な距離。 2025W06 (2025-02-03 / 2025-02-09)

  • 2025-044 周辺視野

    2025年2月13日、木曜日。晴れ。 飛び乗った京浜東北線が遅延した。なんとまあ。乗り換えた中央線で昨日届いたGAMEBOYZさんの『はてなブログ非公式ファンブック』を読んでいると、視界の端にある白杖を急に認識する。私の45度ぐらい斜め前に座っていたのに、しばらく気がつかなかった。たぶん、(白杖にせよなんにせよ)視野には入っているけれども気がつかなかった、ということはこれまでたくさんあったんだと思う。 『はてなブログ非公式ファンブック』は、GAMEBOYZさんと他3名のはてなブロガーのプロフィール、インタビュー、エッセイという構成で、GAMEBOYZさんは著者・編者・インタビュアーと大活躍して…

  • 2025-037 推しとその周辺

    2025年2月7日、木曜日。晴れ。 乃木坂46、6期生の発表が始まった。1人目から東北出身メンバーで嬉しい。しかも生駒里奈や鈴木絢音と同じ秋田。メンバー紹介の映像もきれい。どういうところで育ってきたか、ということか。乃木坂46は東北出身メンバーが活発に躍動しているというのが私の拠り所となっているんだよね。 realsound.jp 「この人が好き」という今で言う「推し」と、「推し」と仲がいい人も推しになっていく状況がある。最初にそれを意識したのは声優の小野坂昌也さん*1からだった。小野坂さんは私がアニラジを聞き始めた当時から番組をやっていて、声優という意味でもラジオという意味でも原初的に好きに…

  • いなす (2025W05)

    日々の組み手。 2025W05 (2025-01-27 / 2025-02-02)

  • 2025-035 今

    2025年2月4日、火曜日。晴れ、曇り。木星が留*1。 私にとってのthe pillowsは、高校生のときに同級生が貸してくれたFLCLのビデオから始まる。「Ride on shoothing star」や「LAST DINOSAUR」「Funny Bunny」などが耳に残り、最初に聞き込んだのはアルバム「Fool on the planet」だった。という人は多いと思う。なにかのタイミングで引っ張り出して聴いていたけど、最新を押さえているというわけではなかったので、寂しいという感覚もどこかありつつ、過去の自分に立ち返って想像するより今はショックではないかもしれない。 『8年つづくラジオ』も3…

  • 2025-031 そういうところ

    2025年1月31日、金曜日。晴れ。天王星が留*1。 昨年の課題図書のまとめができていないことから、今年の課題図書へどう当たるかを考える。昨年は、気になった箇所をメモして挟み込む方式をとっていて、結果として本の厚みが増した。そして最後にそれらをアウトライナーに落とし込む、という手順で行こうとしていたんだけど、それができていない。つまり、メモが多すぎてもう一段まとめる工程が必要なのだ。だったら、今年はそれを章ごとなどの小さいまとまりでやればいいだろう、単純なことだぞ。と考えて既に第三章。そういうところだぞ。 *1:東京の星空・カレンダー・惑星(2025年1月) 国立天文台(NAOJ)

  • 2025-030 灯台

    2025年1月30日、木曜日。晴れ。 朝は機嫌の悪い息子、その息子をケアする意図を汲み取れなかった私にイラつく妻。なかなかに殺伐とした朝の時間を過ごした。イライラに対してこちらもイライラで返してしまうと、もう収拾がつかなくなってしまうので、ぐっと抑える。修行だな、と思った。修行はずっと続いていく。 人生を修行と捉えた場合、ステータスが「大人(独身)」の修行は20代後半まででおおよそのことが達成できてしまうのではないだろうか。そこから「大人(パートナーあり)」、「大人(子あり)」にステータスが変わっていくことで、修行がアップデートされていく、みたいな。そのステータスに沿った修行。なんで修行してる…

  • 助走が必要 (2025W04)

    今年はよく歩く。 2025W04 (2025-01-20 / 2025-01-26)

  • 2025-029 しかたなし

    2025年1月29日、水曜日。晴れ。新月。 昨日収録してLISTENに下書き状態でアップロードしておいたポッドキャストを、文字起こしを確認・修正して公開予約。「なにも喋っていない時間を怖がらないと決めた」という決意はその場で思いついたものだったけど、ひとりで喋るには必要だったと思う。外で収録しているので、喋っていなくてもその場の音が入っているのもいい。「言葉のひげ」はできるだけなくそうと思っているけど、全部はなくならないよな、という諦めもある。 番組名について全然話していなかった。「はせる準備室」。年末に思い立ってW01の公開までに捻り出したタイトルだけど、URL用の名前「pre-has-se…

  • 道があり、徳がある (2025W03)

    親も考える道徳。 2025W03 (2025-01-13 / 2025-01-19)

  • 歩くこと (2025W02)

    今年のテーマを考える。 2025W02 (2025-01-06 / 2025-01-12)

  • 始める (2025W01)

    なにを始める? 2025W01 (2024-12-30 / 2025-01-05)

  • 2025-009 録音

    2025年1月9日、木曜日。晴れ。 W01の週報を準備。それをもってポッドキャストの収録をしたい、が、iPhoneのボイスメモで録音しようとすると、外部マイクを使うには「Made for iPhone」のアクセサリーが必要……持っていない。仕方がないから本体マイクで……と試してみると、録音状態がよくない。カバーやホコリの影響ではないみたいなので、経年によるものかな? ダメっぽい。 理想の形としては、歩きながら録音する、時々iPhoneの画面を参照する、できれば他者からは通話っぽく見えるとうれしい、という感じ。よくYouTubeで見かけるDJIのワイヤレスマイクは値段が高いのもネックだけど、まだ…

  • 2025-006 心を揺らす

    2025年1月6日、月曜日。曇りから雨。仕事始め。 いつもの好きなラジオ番組は大方休暇中に聞いたし、週末のオードリーANNはお休みで別番組だったので、午前中になに聞きながら作業しようかな、と迷う。結果として1月1日(水)の『GURU GURU!』を聞いた。ティモンディ前田と福留光帆。推しカップルみたいな楽しみ方をしてしまっている。これってあんまりよくない楽しみ方なのかもなぁと思いながら、エンタテインメント的にそういう楽しみ方をさせにきている気もするので、乗っかればいいか。 星野源ANNも聞く。リスナーからの紅白リアクションメールに声を詰まらせる様子はちょっと辛かった。 昨年末ごろ、ブログに配置…

  • 行動指針 2025年

    あけましておめでとうございます。2025年も当ブログをよろしくお願いいたします。

  • 2024年を振り返って (2024W52)

    今年も本当にありがとうございました。 2024W52 (2024-12-23 / 2024-12-29)

  • 言語化の先送り (2024W51)

    一眼レフを再び持ち歩くようになったので、今週は写真が多めになった。このまま続くといいと思う。 2024W51 (2024-12-16 / 2024-12-22)

  • なにか始めるのか (2024W50)

    新年に向かう。 2024W50 (2024-12-09 / 2024-12-15)

  • 2024-352 ウトウト

    2024年12月17日、火曜日。晴れ。 朝、中央線快速電車の遅延。人身事故かなと予想していたら、新宿駅での信号機故障とのこと。朝は無事復旧したけど、改めて計画的に12時から1時間の運転見合わせをして再度の復旧作業をしていたようだ。結構大変だったのかしら。 図書館から借りている『文學界』に、たまたま芥川賞候補作の永方佑樹『字滑り』が掲載されており、読み始めた。候補作のタイトルを一覧して一番気になったものだったので、縁も感じる。 帰って家事をこなし、妻の話を聞いているタイミングでもうウトウト。ポケモンSVも進めたいのだが。 小説「字滑り」が『文學界』10月号に掲載されます。体験の中で体感される言葉…

  • 最終的で絶対的 (2024W49)

    このブログはいつまで続くんだろうね。 2024W49 (2024-12-02 / 2024-12-08)

  • 2024-351 ツー

    2024年12月16日、月曜日。晴れ。水星が留*1。 朝起きて、『だれかtoなかい』の3代目MCと、M-1審査員の話題を目にする。あんまり見ていない番組なんだけど、岡田くんは結構好きだな、見るかな、と思った。M-1審査員の顔ぶれは確かにワクワクするもので、やっぱり審査員というものに消極的だった若林さんが、どんな漫才にどんな点数をつけてどんなコメントをするのだろう、と気になってしまう。ANNの放送は審査員発表の前なので、すがちゃん最高No.1とDENがゲストでカリスマ対決をしている。来週なんか言うかな。 文学フリマ東京39、日記祭……と、立て続けに行けなかったので、通販対応してくれている人たちの…

  • 思い出が寄り添う (2024W48)

    八戸線は電車ではなく列車だった。 2024W48 (2024-11-25 / 2024-12-01)

  • 2024-341 グリーン

    2024年12月6日、金曜日。晴れ。水星が内合。 師走っぽい感じになってきた(あまり意味はない)。 朝、東京から新宿方面へ向かう中央線は神田時点ではまだ混んでいないので、グリーン車で座ることができる。今週は12両編成とタイミングも合って、3回乗車した。まだ新しい車両の匂いがする。2階建て車両による視点の変化は、正直なところ一番実感するのはホームに到着したときで、大きく差はないように感じた(景色を見るなら上の方がいいかな、ぐらい)。

  • 秋の欲求 (2024W47)

    文化の秋。 2024W47 (2024-11-18 / 2024-11-24)

  • 見たまま (2024W46)

    「見たまま」は結局、その人の主観なのよね。 2024W46 (2024-11-11 / 2024-11-17)

  • 2024-333 変遷

    2024年11月28日、木曜日。晴れ。 会社到着、頭痛を引きずっている。お昼、といっても15時頃。昨日よりも気温が低い。はなまるうどんの「あすトククーポン」の発行は15時以降のお食事で発行される、というのを調べておいてよかった。明日は豪華な天ぷらをトッピングするか、豪華なうどんを注文するか、どっちかだ。 普段はスルーしているブラックフライデーだけど、今回は個人的な需要で帽子とネックウォーマーを注文しようと準備している。あと、白湯を入れている水筒が水漏れを起こすようになってきたことが気になっている。10年以上使っていて、もう替えのパッキンが売っていない。買い換えの方向でどれがいいかを検討している…

  • 2024-332 ざわざわ

    2024年11月27日、水曜日。晴れ。 息子の学年は社会科見学ということで、一旦学校へ送り出したあと、バスの出発も見送りに行った。妻は図書ボランティアとして司書さんのお手伝いや読み聞かせを時折しているので、息子の同級生からの認知度が高く、なんかうらやましい。 会社に到着してすぐに頭痛があることに気づく。お昼ぐらいで痛みがピーク。堪らず持ち歩いている風邪薬を服薬(たしか効能に頭痛もあった)。薬が効き始めるまで仕事にならなかったので、いつもより早めにお昼ごはんに出る。途中で猫と出会う、ビルの解体現場を並んでのぞく1年生の集団に出会う、ということで、なんか楽しくなってくる。 後に妻から聞いて知ったこ…

  • 2024-331 愛憎

    2024年11月26日、火曜日。晴れ。水星が留*1。 星野源についての言及を読んで「私も!」と脊髄反射的に送ったコメントに言及してもらい、という往復書簡的なやりとりが発生していて楽しい。星野源と若林正恭についてはずっと愛憎入り交じる感じで、『LIGHTHOUSE』の配信から東京ドームまでのあたりをピークに、私の中での依存度は(一旦)落ち着いた気がする。その後もラジオはずっと聞いているけど、彼らに対するサブスクリプションは、今はゼロ。なんかほんとう、ブログでももう書いていたと思うけど、特に星野源は私が「なりたかった・なれなかった」属性の煮こごりみたいな存在で、そうなると当然、生み出されるコンテン…

  • 2024-330 あすトク

    2024年11月25日、月曜日。晴れ。 『正反対な君と僕』が最終回を迎えてしまった。と同時にアニメ化の発表。アニメ化はいいんだけど、私としては、タイラズマに対して心残りがある。あの二人の世の中の見方や接し方、謙遜のような部分に共感・理解する部分があって、タイラズマがカップリングになることが徐々にわかってくるとめちゃくちゃ嬉しかった。「付き合うとこまで行けよ」とか「結果を出せ」とか急かすのではなく、もうちょっとあの関係性が進展するのかしないのかというのを見て、ドキドキしたかった。 お昼にはなまるうどん。あすトククーポン150円引きってずるいな。明日も来ちゃう。まあ、コスパを考えるとクーポンなくて…

  • 釣果は問わず (2024W45)

    魚をめぐる記憶と思案。 2024W45 (2024-11-04 / 2024-11-10)

  • 草花への興味 (2024W44)

    祖母や母が花を愛でていたので、実家では庭にも仏壇にも常に花がある生活だった。 2024W44 (2024-10-28 / 2024-11-03)

  • 2024-326 キオラ

    2024年11月21日、木曜日。雨、曇り。 『乃木坂46ANN』、『佐久間宣行ANN0』、と来てダレハナ。ゲストはヨシタケシンスケさん。続いて『GURU GURU!*1』の水曜日(福留光帆×ティモンディ前田)をタイムフリーで。水曜日はJ-WAVE的にも推しなのかね。YouTubeの再生回数がダントツだし。 news.j-wave.co.jp となりの雑談EP.97『意思とたまたま』。「夢を実現するためのロードマップ」「仕事を使って自己実現することの是非」。 Session、木曜日のコーナー『キニマンス塚本ニキのEnglish journal』でニュージーランドのワイタンギ条約を再解釈する法案に…

  • 2024-325 みんな仲良く

    2024年11月20日、水曜日。雨、曇り、雨。 爆笑問題カーボーイの冒頭で、フジテレビNEXTの特番に出演した話。『拝啓!ザ・タイマーズ〜あれから35年〜』という番組で、忌野清志郎さんとのエピソードが興味深く、太田さんがお笑いと時事・政治的な話題とどう冒頭だけ何度か繰り返して聞いた。 星野源ANNの星野ブロードウェイ、今回の脚本担当はサブ作家・加藤君。観覧車を舞台にしたラブコメ。なんか、ちょっと、よかったです。 仕事帰り、丸の内の丸善へ寄り道。最寄りで一番でかい本屋に本を浴びに行く。熊倉献さんの『春と盆暗』とヨシタケシンスケさんの『そういうゲーム』を購入。 春と盆暗 (ヒーローズコミックス ふ…

  • 2024-324 メンチ

    2024年11月19日、火曜日。曇り、晴れ。 健康診断のため、息子を送ってそのまま出社。うちの会社は健康診断は業務外の時間に設定されている。解せん。受付のときに他に何人か健康診断の人がいたけど、保険証にマイナンバーカードを使っている人もいた。そうだ、私も持ち歩いてるし、使えるんだった。専用の端末があるみたいだけど、どうやって使うんだ? → 「マイナンバーカードの健康保険証利用|デジタル庁」 身長は変わらず、体重は思っていたよりもなかった。乱視があることを意識するようになってからは視力が落ちていないみたい。両目裸眼で0.9、メガネで1.0に。数値で見ると0.1の差しかないんだけど、活字を追うには…

  • 本、探しています (2024W43)

    活字中毒と言うには程遠いけど、とずっと言ってきた。 2024W43 (2024-10-21 / 2024-10-27)

  • 2024-323 ロールプレイ

    2024年11月18日、月曜日。雨、曇り。 オードリーANNでドラクエIIIの話題。そうだよなー。私がテレビゲームを認識したあたりにはまだドラクエIIIをやってる友だちがいたんだけど、私は当時から王道を迂回する傾向があり、ファミコンを買ってもらってもドラクエに興味は向かなかった。3DSになってようやくドラクエIIIをプレイした記憶はあるけれども……クリアした記憶はないなぁ……なんかGBAのソフトでI・IIやった記憶があったんだけどな、とチラついていたのはFFのほうでした。ファミコンで一番楽しかったRPGはコナミの『ラグランジュポイント((ラグランジュポイント (ゲーム) - Wikipedia…

  • ショーがはじまるよ (2024W42)

    イルカショーを初めて見たのは浅虫水族館だった。 2024W42 (2024-10-14 / 2024-10-20)

  • 2024-304 読みたい本

    2024年10月30日、水曜日。雨、曇り。 図書館の予約システムと読書メーターから「読みたい本」を、全部ブクログへ引き上げた。理由は、読みたい本・図書館にある本を一元管理したいよねー、という衝動。 図書館の予約システムはエクスポート機能があったのでそれを利用して、一旦ISBN13でまとめて登録したあと、登録日やメモなどの情報を補強。読書メーターはエクスポート機能がないので、「読みたい本」に登録している本からAmazonのURLを取得、URLからASINを取得してまとめて登録。こちらは登録日などを補強するのは手間なのでしていない。 元々ブクログをメインに登録していたので、思っていたよりもあっさり…

  • リモコン (2024W41)

    ラジコンの思い出はそんなに多くはないのだが。 2024W41 (2024-10-07 / 2024-10-13)

  • 2024-302 めまぐるしい

    2024年10月28日、月曜日。雨、曇り。 朝起きて、昨日はなかなか盛りだくさんだったな、と振り返る。土日は書けない日が続いているので、なんとかしたい。 選挙開票結果を受けて、日中のニュースもめまぐるしい。昼頃までは国民民主党との連立を模索かと出ていたけど、夕方の会見では野党との連立想定せずとなっていた。与党過半数割れは正しい方向に動いたと思うけれど、石破さんにはまだ総裁として、総理大臣として、その立場に残っていて欲しいと思っているけど、一方で難しいかもな、とも思っている。石破さんも野田さんも対話してくれそうなんだけどなぁ。TBSテレビでの太田さんとの対談で、一番上に立ったら党内のコンセンサス…

  • 言い訳 (2024W40)

    日常の写真があまり撮れていない。 2024W40 (2024-09-30 / 2024-10-06)

  • 2024-298 エンパシー

    2024年10月24日、木曜日。晴れ。下弦の月。 九段理江『東京都同情塔』はちょっと前に読み終わったけど、まだ感想を書けていない。書きたいのに書けない(あるある言いたいではなく)。ので、今書き出してみる。 マサキ・セトが提唱する「ホモ・ミゼラビリス」の論については、頷ける、確からしい、と感じながら、それが「東京都同情塔」という建造物、施設として形になることについては、マックス・クラインと同じように「裏になにかあるだろう」と私自身も感じている。でも、そう感じていながらもスパッと「私はそれについて寛容になれません!」と言い切ろうとすると、どこかなにか躊躇いみたいな、戸惑いみたいな、グレーな状態にな…

  • 休日出勤 (2024W39)

    久しぶりの休日出勤。 2024W39 (2024-09-23 / 2024-09-29)

  • 2024-297 匂い、音楽

    2024年10月23日、水曜日。曇り、雨。二十四節気で霜降。 金木犀の香りをそこかしこで感じる。夏の終わりは『若者のすべて』で、今ぐらいの時期は『金木犀の夜』。そういえば、つい最近のハスマナで蓮見さんが『若者のすべて』を流して、「一番遅い『若者のすべて』でしょ。え、もうみんな『金木犀(の夜)』なの?」みたいなくだりがあった。このへんの認識は多くの人が共有しているんだなと思った。季節、匂い、音楽。 秋の新番組、J-WAVE『GURU GURU』、ダウ90000(蓮見さん以外のメンバー3人)の火曜日、ティモンディ前田さんと福留光帆さんの水曜日を聞いている。特に水曜日が好き。この番組よりも前に共演経…

  • 2024-291 シンパシー

    2024年10月17日、木曜日。曇り。満月。 九段理江『東京都同情塔』を読んでいる。日曜日からなんで5日目。もうちょっとで終わる。どこに行き着くのか予想はつかないが、これまで読んだ芥川賞受賞作って終わりにはどこにも行き着かないので、これもそうなんではないかと思っている。まあそれでも「平等主義や共感の成れの果て」みたいな思想、それを説明する言葉、などがよかったので、端的に言ってすでによい。「東京都同情塔(トーキョートドージョートー)」、漢字の構成も音も韻を踏んでいて素晴らしい。 『東京都同情塔』の表紙、絵だと思っていたけど写真で、安藤瑠美さんだった。以前BOOK AND SONSで写真展やってい…

  • 前を向け (2024W38)

    久しぶりにスポーツ観戦に行った週。 2024W38 (2024-09-16 / 2024-09-22)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山本さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山本さん
ブログタイトル
はせる
フォロー
はせる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用