chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025-052 雑談

    2025年2月21日、金曜日。晴れ、曇り。下弦の月。 出社してえらい。明日から三連休。でも寒いらしい。大丈夫か? ポッドキャスト『上坂あゆ美の「私より先に丁寧に暮らすな」』*1のエピソード「#125 令和ロマンもトム・ブラウンも生きている」を聞いていて、「美学と才能が一致しない苦しみ」と言葉に「あー」と唸る。真空ジェシカの漫才をまた見たくなった。M-1の1本目のネタはエンタメ、2本目は文学。 昨日買ってきたビールを飲みながら夫婦で雑談。婦人科検診を終えてきた話と、息子が誰かから聞いてきたという電車の乗車マナーみたいな話に。 乗車待ちの列に腰の悪そうなおばあさんがいる中、1席だけ空いていた席に割…

  • 2025-051 入籍記念日

    2025年2月20日、木曜日。晴れ。入籍記念日。 「日々のこと」なのに重たい文章になったことを少し自省しつつ、なんかいいサイクルに入ってるなということは感じる。でも、できれば「日々のこと」には些末なことを書いておきたい。なにかある? 木曜日はちょっと楽しみになっているマンガの更新日。『最強暗殺者、クラス転移で異世界へ』をLINEマンガで読んでいる。なぜ読み始めたかはもう覚えていない。暗躍する暗殺者(主人公)、優等生委員長の勇者、不良的立ち位置だけど頼れる格闘家、を中心にストーリーは展開。読み始めは「すぐリタイアしそう」と思っていたことは記憶しているんだけど、最初の大きな転換のところで「おっ」と…

  • 2025-050 行動原理

    2025年2月19日、水曜日。晴れ。 今朝、リュックサックや斜めがけバッグのストラップがねじれている人を見た。たまに同じ状態の人を見かけるけど、気になって目で追いかけてしまう。ちょっと違和感というか、なんか感覚的にありそうな状態なのに*1、家を出てから、電車を降りて背負い直してから、ずっとその状態なんだろうか。という想像と同時に、なんとなく「そういう」人なんだろうなと思う。 ピエール・ブルデューが用いていた「ハビトゥス」という言葉を思い出す。「ハビトゥス」はなんとも難しい言葉で、簡単に人に説明することができないんだよね。えーと……(石井洋二郎さんの講義本をめくる) 「ハビトゥス」という言葉は2…

  • 2025-049 雨水

    2025年2月19日、火曜日。晴れ、曇り。二十四節気で雨水*1*2。 お昼に吉野家の牛魯珈カレーを食べに行く。おいしい。魯珈カレー、お店には行ったことがないんだけど、コンビニとのコラボで食べて好きなスパイスの風味だったので気にしている。税込729円。まあちょうどよいぐらいの値段設定。 今年の全般的なテーマが「歩くこと」なので、ポケモンGOと相性が良く、新年からオートキャッチャーを導入したこともあり、せっせとがんばっている。TLは35。ポケモンGOは「Ingress」と同じ位置情報データベースということでなんとなくプレイを始めて、2023年にアカウント作り直しているんだけど、それよりも前はあまり…

  • 考えすぎ (2025W07)

    思考の源泉。 2025W07 (2025-02-10 / 2025-02-16)

  • 2025-048 自省

    2025年2月17日、月曜日。晴れ、曇り。 また1週間、という感覚がある。今週末は3連休なので、それを楽しみにこなしていこう。 午前中の仕事をスッと肩でかわし、お昼にはなまるうどんへ。『ミステリと言う勿れ』の影響で、妻が『まんがで読破』シリーズの『自省録』を読んでいたのを見て、共通の話題になるかもな、と思って私も読んでいる。私の場合は『100分de名著』の『自省録』回をウォッチリストに入れていたのでちょうどよかった。ただ、『まんがで読破』シリーズの『自省録』は歴史マンガ的な印象が強かった。『自省録』は元々が個人的な記録であったこともあって、標語や結論のようなものが出せずこういう内容になっている…

  • 2025-047 目標達成

    2025年2月16日、日曜日。晴れ。 横浜のこどもの国でのイベントへ向かう妻と息子を見送って、ひとりで過ごす日曜日。まずは歯医者。歯医者って通い始めるとなかなか終わらない。のは、私が定期健診もせずに、虫歯になってから行くからだろう。 帰って、図書館に返却する本、貸出延長する本を整理。まんが学術文庫シリーズの『ツァラトゥストラはかく語りき』*1を返却する前に、感想を書くためにポイントを書き出す。「神は死んだ」とはどういうことか。「ニヒリズム」が人を「末人」にする。「永劫回帰」から脱却し、「超人」として生きるために。ここでA5のノートを下ろす。やっぱり広い方が書き出しやすい気がする、なんとなく。 …

  • 2025-046 渋谷

    2025年2月15日、土曜日。晴れ。金星が最大光度。 朝マックを買いに。ハッピーセットはポケピース。いろいろな展開があるなあ。 昼から渋谷の「こども科学センター・ハチラボ」でのイベントに向かう妻と息子について行く。イベントは保護者同伴が1人なので、1時間半ほどポケモンGOしながら渋谷をぶらぶらして時間を潰してから合流。 ハチラボは渋谷区文化総合センター大和田の中にある。生涯学習センター的なところか。図書館や、最上階にはプラネタリウムもあって、若い世代も見かける。 ひと通り楽しんだあと、プラネタリウムを見る。コニカミノルタの投影機。ここは解説員が生で解説を入れてくれるタイプで、所属している解説員…

  • 2025-045 キャッキャ

    2025年2月14日、金曜日。晴れ。 ハスマナをタイムフリーで聞く。150回記念ということで、ゲストに2023年6月まで一緒にパーソナリティをしていた紗倉まな。2人体制のころを長く聞いていたわけではないんだけど、番組を降りて以降ゲストに来た山崎怜奈に嫉妬するムーブをしたり、ふたりでキャッキャしているのを聞くのが楽しい。ただ、この感じどこかで……という印象があり、辿っていくと、GURU GURU!水曜日の福留光帆とティモンディ前田だ!となった。今週は復帰ならず。……いや、前田さんだけでも面白いのよ? 昨日収録したポッドキャストの書き起こしを修正して公開、続けて週報のエッセイ部分を考える。私は、点…

  • 推しの果実 (2025W06)

    推しと私の適度な距離。 2025W06 (2025-02-03 / 2025-02-09)

  • 2025-044 周辺視野

    2025年2月13日、木曜日。晴れ。 飛び乗った京浜東北線が遅延した。なんとまあ。乗り換えた中央線で昨日届いたGAMEBOYZさんの『はてなブログ非公式ファンブック』を読んでいると、視界の端にある白杖を急に認識する。私の45度ぐらい斜め前に座っていたのに、しばらく気がつかなかった。たぶん、(白杖にせよなんにせよ)視野には入っているけれども気がつかなかった、ということはこれまでたくさんあったんだと思う。 『はてなブログ非公式ファンブック』は、GAMEBOYZさんと他3名のはてなブロガーのプロフィール、インタビュー、エッセイという構成で、GAMEBOYZさんは著者・編者・インタビュアーと大活躍して…

  • 2025-037 推しとその周辺

    2025年2月7日、木曜日。晴れ。 乃木坂46、6期生の発表が始まった。1人目から東北出身メンバーで嬉しい。しかも生駒里奈や鈴木絢音と同じ秋田。メンバー紹介の映像もきれい。どういうところで育ってきたか、ということか。乃木坂46は東北出身メンバーが活発に躍動しているというのが私の拠り所となっているんだよね。 realsound.jp 「この人が好き」という今で言う「推し」と、「推し」と仲がいい人も推しになっていく状況がある。最初にそれを意識したのは声優の小野坂昌也さん*1からだった。小野坂さんは私がアニラジを聞き始めた当時から番組をやっていて、声優という意味でもラジオという意味でも原初的に好きに…

  • いなす (2025W05)

    日々の組み手。 2025W05 (2025-01-27 / 2025-02-02)

  • 2025-035 今

    2025年2月4日、火曜日。晴れ、曇り。木星が留*1。 私にとってのthe pillowsは、高校生のときに同級生が貸してくれたFLCLのビデオから始まる。「Ride on shoothing star」や「LAST DINOSAUR」「Funny Bunny」などが耳に残り、最初に聞き込んだのはアルバム「Fool on the planet」だった。という人は多いと思う。なにかのタイミングで引っ張り出して聴いていたけど、最新を押さえているというわけではなかったので、寂しいという感覚もどこかありつつ、過去の自分に立ち返って想像するより今はショックではないかもしれない。 『8年つづくラジオ』も3…

  • 2025-031 そういうところ

    2025年1月31日、金曜日。晴れ。天王星が留*1。 昨年の課題図書のまとめができていないことから、今年の課題図書へどう当たるかを考える。昨年は、気になった箇所をメモして挟み込む方式をとっていて、結果として本の厚みが増した。そして最後にそれらをアウトライナーに落とし込む、という手順で行こうとしていたんだけど、それができていない。つまり、メモが多すぎてもう一段まとめる工程が必要なのだ。だったら、今年はそれを章ごとなどの小さいまとまりでやればいいだろう、単純なことだぞ。と考えて既に第三章。そういうところだぞ。 *1:東京の星空・カレンダー・惑星(2025年1月) 国立天文台(NAOJ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山本さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山本さん
ブログタイトル
はせる
フォロー
はせる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用