chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
seizanry
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/14

arrow_drop_down
  • 【コンサル物語(日本編)】Big4コンサルティングの歴史〜PWC〜③

    21世紀に入ってすぐに日本のコンサルティングマーケットからPWCコンサルタントという会社は姿を消しました。同時期にアメリカで発生したエンロンスキャンダルの余波を受け、日本でもPWCのコンサルティング部門はIBMに売却されることになったためです。 (厳密にはPWCの監査法人グループにコンサルティング会社は存在していたようですが、こちらはM&A等がメインでシステムコンサルティングはやっていなかったようです) 私自身の体験になりますが、当時勤務していた事業会社では最初PWC社のコンサルタントを利用していましたが、ある時から同じ人がIBMの名刺に変わったことをよく覚えています。また1

  • 【コンサル物語(日本編)】Big4コンサルティングの歴史〜PWC〜②

    今回は引き続き『PWCジャパンの歴史』を参考に、日本でのコンサルティング会社の歴史の一面を追ってみたいと思います。 1980年代半ばから1990年代初めにかけて、後にBig4と呼ばれるようになるコンサルティング会社が日本でも少しづつ事業を拡大し始めていました。戦後すぐに日本で会計事務所を展開していたプライス・ウォーターハウス社も、1983年の監査法人設立に伴いコンサルティング会社を分離しコンサルティングを順調に成長させていました。 ところが1990年代前半、プライスウォーターハウスコンサルタント社(PWコンサルタント)はバブル景気がはじけるとともに業績悪化に陥りました。 199

  • 【コンサル物語(日本編)】プライスウォーターハウスコンサルタントの歴史①

    アメリカでは、第二次世界大戦後から1980年代までBig8※と呼ばれていた大手会計事務所が存在し、コンサルティング会社としても発展していきました。 ※アメリカに存在した8つの大手会計事務所のこと。ピート・マーウィック・ミッチェル、アーサー・アンダーセン、アーンスト・アンド・アーンスト、プライス・ウォーターハウス、ハスキンズ・アンド・セルズ、ライブランド・ロス・モンゴメリー、アーサー・ヤング、トーシュ・ロスの各社。後にDeloitte、PWC、EY、KPMGへと統合される Big8各社はアメリカ企業の海外展開等に伴い、会計事務所の海外展開を積極的に進めていき、その過程で日本での事

  • 【コンサル物語】成長を続けるBig4コンサルティング

    西暦2000年前後のアメリカではBig4(Deloitte、PWC、EY、KPMGの各会計事務所)各社は相次いでコンサルティング部門を切り離し、コンサルティングサービスから距離をおきました。2002年に成立したSOX法(上場企業会計改革および投資家保護法)は、会計事務所が経営コンサルティングを行うことを禁止しました。時代の流れは会計事務所に対して時計の針を戻し本業である会計監査への回帰を促しているように思えました。 ところが、SOX法成立から10年、20年後、Big4各社のコンサルティング部門は息を吹き返し、むしろ以前とは比べ物にならない程巨大化しました。 各社のアニュアルレポート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seizanryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seizanryさん
ブログタイトル
コンサル物語
フォロー
コンサル物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用