2025年 7月 13日 備蓄米が売っていたら、買いたいと思い、出かける。 あと、1週間もしたら、お米が無くなる。 私は未だに、2000円前後の備蓄米に出会ったことがない。 ところが、目にしたのは、4キロ、(4キロである)3500円のお米。 これって、微妙な気がした。 前回買ったお米が、5キロで3400円だったから。 結局、買うのは止めた。 ため息。
父を看取り、現在は認知症の母と暮らす。 50代でリストラされて、漸く、年金受給者になった。 生涯独身者で子供も孫も無し。 さてこれからどうなることやら・・・
2024年 3月 31日 あ~あ、3月も終わった。 花桃 「お客さんはサプリ飲んでますか?」 富山でタクシーの運転手さ…
暴風雨の後に初夏の兆し 倉又史朗のイメージスケッチ@富山県立美術館
2024年 3月 30日 暴風雨の後には初夏がやってきた。 今日の最高気温は25度。
美術館紀行 ミス ブランチに会いに @富山県立美術館 倉又史朗展
2024年 3月 29日 これで寒さのぶり返しは終わったな、と、そう思った。 28日の富山空港は曇っていたが、とても暖かく、くっきりと美しい稜線の立山連峰が私を迎えてくれた。 木曜日着陸時
2024年 3月 27日 ソメイヨシノはもう少し時間がかかる。 久しぶりの青空で、今日は午後から短く散歩に出た。 陽光桜はただいま4分咲き。 陽光
2024年 3月 26日 私は小心者だ。 他人の口座からワンクリックで6億も送金する者もいるのに・・・ 21日にがんセンターを解放されてから、づっと、本当にづっと、悩んだ。 最後のワンクリックをする時点で、考えすぎて気持ちが悪くなる。 3年前の昨日の庭…
2024年 3月 25日 珍しく母がこたつから出ていた。 お昼の準備のために階下におりたら、母は髪の毛を静かにとかしていた。 そのまるっこい背中が可愛らしく、そしてはかなく見えた。 3月22日の矢車草
2024年 3月 24日 ただいま私は坊主頭。 今日は夕方プールに行った。 スパエリアでの坊主頭(私)に対する反応は次のようなものである。 1.一旦注視して目をそらせる。 これが一番多い。 2.一瞬だが、ぎょっとして、目をそらせる。直に感情が顔に出ておもしろい。 3.近寄ってきて、ストレートに聞く、ずいぶんとさっぱりした頭ですね? プールで(私より)高齢の女性に声をかけられた。 …
2024年 3月 23日 イドリス エルバというイギリスの俳優が好きだ。 目がとても印象的でチャーミング。 アラビアンナイト3000年の願いを横浜の映画館で見たのは、去年の3月の1日だった。 最近、偶然、WOWOWシネマ、プライムで続けてこの映画を2度みた。 つまり、合計3度見た。 エルバは、TVドラマの「刑事ルーサー」のほうが有名かもし…
2024年 3月 22日 春寒な日々。 残念ながら、今年は未だ桜は咲いていないので、「花冷え」とは言えない。 今日は風が幾分静まったせいか、少しは暖かく感じたが、昨日はとても寒かった。 散歩に出たのは午前11時過ぎ。 今日は、2月に延期した郵便局の保険の面談を午前10時に入れていた。 契約内容の確認。 私の場合は、年金保険。 最初は面倒だと思ったが、考え直した。 なぜなら、…
2024年 3月 21日 今日、がんセンターから解放された。 去年の5月に人間ドックで見つかって、10か月。 長くて辛かった。 次回の検査は半年先の9月12日、診察が9月19日。 帰宅して母に報告したら、良かったね、それで何の病気だったの? 紙の花…
2024年 3月 20日 雨に降られなかったかね? 母が私にそう聞いた。 甥っ子たちが帰って30分もすると、空が暗くなり、遠雷が聞こえると、じきに雨が降り出した。 今日の庭 木瓜
2024年 3月 19日 明日は来客があるので、母のデイサービスを本日に振り替えた。 千載一遇っていうわけでもないが、母が居ない日は貴重なので、ぶらりと出かけた。 でも、千載一遇には、掃除も含まれる。 母が不在でないと1階はなかなか掃除ができない。 掃除を終えて、母が帰宅する前の午後4時までの時限付き。 庭
2024年 3月 18日 実は昨日の夕方7か月ぶりにプールで泳いだ。 本日の庭のアネモネ2輪目 ジム再入会は4月にしようと…
2024年 3月 17日 彼岸入り 墓参 前回1月の墓参はしんどかった。 やっとこ帰宅した有様だった。 当然である。 最後の抗がん剤治療から2週間余り、体調が十分ではなかったからだ。 今日は風が強いものの暖かく、足の裏のしびれは残っているが、穏やかな気分でリラックスして墓参を済ませた。
2024年 3月 16日 明日から彼岸の入り。 花屋さんから戻ってきたら、庭の木瓜にメジロ。 私の気配に驚いて、すぐに飛んでいってしまった。 木瓜
2024年 3月 15日 スーパーで買った米10キロの配送をお願いした。 3月より配送料金システムが変更されたそうで、要介護認定者や障害のある方等は、配送料が半額になるとのこと。 私は該当しないが、(今時?)スタンプを10回ためれば、11回目の配送がただになると説明を受けた。 有難い話なれど、配送を担当する方々に負担をかけねばよいが、などと思う。
2024年 3月 14日 3時のお茶は甘酒。 先ほど母と3時のお茶に甘酒を飲んだ。 母の大好物であり、食事の量が激減した母には、栄養価が高くてよいかもしれないと思った。 在宅クリニックの医師が処方してくれた栄養補助飲料はチョコレート味で冷たいドリンクだ。 どうしてもティータイムには合わない。 タンポポ
2024年 3月 13日 中目黒へ向かう車中で思い出した。 がんセンター2回目の入院時(抗がん剤1回目の時)、同室の女性が別の女性に、最初の乳がん手術から20年後(今回)、再び 乳がんと診断されて入院したと話しておられた。 20年後って、私は87歳かあ・・・ 生きているかしらね? 木瓜
2024年 3月 12日 午前中の弱い雨は午後から本降りになった。 つけまつげを100円ショップで買う予定だった。 現在は、(抗がん剤の副作用で)抜けたまつげの後に5mm程度の短いまつげがしょぼしょぼと生えてきている。 でも、時間はもうすぐお昼。 きっと雨だからすいているだろうと予想していったのに、眼科クリニックは座る場所もないくらい込み合っていた。 半年に1度の白内障定期健診は、…
2024年 3月 11日 生産性に欠けるなぁ、と思った。 くよくよしている私自身のことだ。 しゃがめるし、爪もほぼ復活した。 午後から2時間余り、草むしりに励んだ。 頭の中が空っぽになって、裏庭と庭が少しきれいになった。
2024年 3月 10日 「また来年」という言葉に自分自身が気まずさを感じる。 来年どうなっているんだろう? お雛様を片付けて短く散歩に出た。 桜の開花予報が発表された。 …
スメタナ 連作交響詩を聴く。 神奈川フィルハーモニー @みなとみらいホール
2024年 3月 9日 「・・・気がかりのある方は、お近くの車掌、もしくは警備員にご連絡ください」 昨日の帰りの東海道線の社内の電子案内板?にづっと流れていた文句。 気がかりばっかりだわよ。 1つ気がかりが解決、あるいは消滅すると、次の気がかりが待ち構えている。 多分、死ぬまで気がかりは続くんだろうなあ、そんなことを乗車中づっと、ぼんやりと考えた。
2024年 3月 8日 起床時の一面の銀世界は、水分を含んだ重い雪で、あっという間に溶けたが、底冷えがするぐらい寒かった。 一昨日から母の食欲がさらに落ちて頭が痛い。 今朝は微量の出血があった。 それでも、出来うることは全部して、早お昼を食べて、予定通りアートフェ…
2024年 3月 7日 振り返ってみると、現在の母の状態は、私の闘病にかかわる強いストレスがもたらしたもののように思える。 私の最後の抗がん剤が昨年の12月21日、母の最初の出血は年末だった。 母の直近の記憶はほぼ消えてしまう。 例えば、 「どこへ行くの?」がんセンターだよ。 「なんで?」放射線治療だよ。 「あんた、いつがんになったの」 こんな塩梅で、毎日毎日同じ会話が繰り返され…
2024年 3月 6日 母がデイサービスから帰ってきたら、感謝しようと思う。 今日、無事に放射線治療16回を終えた。 2月に体調を崩した母に、死ぬのは、3月7日以降にしてくれと本気で頼んだ私。 ひどい娘だと思う。 何が何でも自分の治療を優先させたかったし、治療を変更するのは(もっと言えば)邪魔されるのが嫌だった。 自分自身にも、風邪なんぞひいてたまるものかと、一心に念じていた。
2024年 3月 5日 本日の横浜は寒い。 昨日の気温の半分ぐらいだ。 地中から出てきた虫もびっくりかもしれない。 今日は啓蟄。 3月2日の矢車草
2024年 3月 4日 探すと見つからないものは、つくし。 つくしポイントを見に行くのだが、今日も駄目だった。 遅咲きの日本水仙?
2024年 3月 3日 スーパーの鮮魚売り場はお雛様仕様だった。 今年の目玉は鯛のお頭焼き&簡単すぐできるちらし寿司セット。 私は、例年通り、潮汁用のハマグリを求めただけ。 …
2024年 3月 2日 今日が寒いということに気が付かなかった。 午後1時過ぎまで、ほぼ、づっと動いていた(働いていた)。 母がデイサービスで留守という貴重な日ということもあり、少し張り切りすぎた。 何の花だろう?
2024年 3月 1日 一夜飾りは良くない、と思った。 がんセンターからの帰りに、花屋さんで桃の花を求めた。 ミモザにもひかれたが、なんだか花に生気がなかった。 桃の花束をそっと、畳の上の新聞紙に置いただけで、花びらや蕾などがパラパラと落ちる。 それでも、桃の花は、やはり、ひな祭りにふさわしい。 今日、無事に放射線治療13回目を終えた。 残りあと3回。 3月21日の乳腺外科での…
「ブログリーダー」を活用して、zuttobocchiさんをフォローしませんか?
2025年 7月 13日 備蓄米が売っていたら、買いたいと思い、出かける。 あと、1週間もしたら、お米が無くなる。 私は未だに、2000円前後の備蓄米に出会ったことがない。 ところが、目にしたのは、4キロ、(4キロである)3500円のお米。 これって、微妙な気がした。 前回買ったお米が、5キロで3400円だったから。 結局、買うのは止めた。 ため息。
2025年 7月 12日 見るとはなしに見た政見放送。 言論の自由だけど、まあ、言いたい放題。 でもねえ、「人間のくず」は、なにも外国人だけでなく、日本人にも多いでしょうが。 言っている本人の品性が疑われるような気がする。
2025年 7月 11日 厳しい暑さから解放されて、ほっと安堵したのは、私だけでなく、母もそうだと思う。 今日は、三食を少しばかりだが、食べてくれた。 1日中、エアコンを稼働させなかった。 命のない物だけど、案外、エアコンも、「やれ、疲れた~」と言っているかもしれない。 お疲れさんでした。 ほうき草とジニア
2025年 7月 10日 デイサービスに行った日は、母は夕食を食べないことが多い。 本人の弁によれば、疲れちゃった、のだそうな。 昨晩もお夕飯を食べなかった。 そして、今朝もほとんど食べない。 水分は食物からも摂取する。 心なしか、ぐったりしているように見えた。 体温を測り、注意深く、経口補水液を少しづつ飲ませた。
2025年 7月 9日 現代美術に造詣が深いわけでもないし、それほど興味もない。 興味もあまりないから、理解も出来ない。 岡崎乾二郎についても全く知らなかった(新聞の書評を読むまでは)。 その上、東京都現代美術館は、我が家からは、アクセスが難しい。 一度も行った…
2025年 7月 8日 昼食を済ませて、洗濯物を取り込み、自分の時間を過ごしはじめるや、眠気に襲われた。 やはり、この暑さは身体にこたえる。 今日は、午前中に、鬼百合スポットに出かけた。 咲いていたのは、たったの1輪。 それでも、うれしかった。
2025年 7月 7日 トリプルセブンだとニュース番組で取り上げられまで、まったく気が付かなかった。 七夕のお願いは、関税の行方が、さらに悪い方向に行かないように、と短冊に書きたいぐらいだ。 でも、お星さんにお願いするのだから、やはり、トカラ列島の地震が早くおさまりますように、かしら・・・ ミソハギとツマグロヒョウモン
2025年 7月 6日 幽霊の正体見たり枯れ尾花。 と言うことわざを、まさに地で行く?本当の話。 午後2時半、新聞を読み終わり、出窓から外を眺めようとした。 ふっと、テレビ台の近くに何か焦げ茶色の物体が・・・ 大げさな、と言われそうだが、さっと全身の血がひいたような感じがした。 嘘! 今夏初めてのゴキちゃんだぁ! それも、昼間っから! そっと、音を立てないように階下に降りた。…
2025年 7月 5日 墓参を終えるころ、弱い雨がパラパラと降り始めた。 霊園最寄り駅に着いた午前10時前には、すでに空が暗くなっていた。 公園からの眺め
2025年 7月 4日 梅雨寒っていう言葉は、近い将来、死語なるかもしれない。 夏のような まだ、梅雨明け前にもかかわら…
2025年 7月 3日 全島避難を考慮していると、ニュースで聞いた。 トカラ列島の話。 この暑さの中、睡眠不足というのは、本当に大変だと思う。 早く、早く、地震が鎮まるように・・・ 昔、大島の人たちが全島避難した記憶がある。三原山の噴火だった。 もし、自分の身に起きたら、と思うと、こんな状態の母を連れて、どうしたらいいいだろう。 ハイ…
2025年 7月 2日 あの人の発言を聞いて、脅迫と恐喝という日本語を思い出した。 言いたい放題、やりたい放題・・・ 紫式部の花
2025年 7月 1日 午後から雲行きが怪しくなった。 空が暗くなり、遠雷が聞こえた。 もしかして、雨が降るかも・・・ と思ったが、1滴も降らず。 とても暑かったが、午後4時半から2時間弱、完全武装をして、裏庭圃場で草むしりに没頭した。 汗がボタボタ地面に落ちる。 もう二度と草が生えない、って約束してくれたら、悪魔に魂を売ってもよい、みたいな気持ちになった。
2025年 6月 30日 暑いのは日本だけではないらしい。 ヨーロッパでも同様で、フランスやイタリアでも熱波にさらされている、と新聞で読んだ。 そんな暑さの最中、ヴェニスを結婚式のために3日間借り切ったアマゾン創業者ジェフ べゾス氏に対する抗議デモが行われた。 って、私に何の関係もないけれど。 再婚相手のジャーナリストの女性は、写真で見ると、なんだかアンドロイドみたいだ。 なんていう…
2025年 6月 29日 暑いだろうにねぇ、と母がテレビを見ながら言う。 羽織はかまで盛装してさ。 太っているだけで暑いのに・・・ 横綱になって、里帰りした大ノ里の話。 なんだか可笑しくて笑ってしまった。
2025年 6月 28日 母をデイサービスのお迎えの車に乗せると、よくわからないような気合が入った。 これで午後4時までは、何も心配いらない。 出来るうちになんでもやってしまおう! 部屋を隅々まできれいに掃除して、ついでに6月度の風呂掃除を終えたら、午前11時だった。 なんだ、やれば出来るじゃないか! 槿
2025年 6月 27日 買い出しに出かけたスーパーで、偶然に、杏を見つけた。 実は、すでにアマゾンで予約済みで、日曜日に配送予定で、しばらく考えたが、 頼んだのは2キロで、あともう少しあっても構わないと思った。 午後から杏ジャムを作った。
2025年 6月 26日 ミソハギが咲きだすと、お盆である。 ミソハギは盆花。 我が家のお盆は新暦の7月。 来週はもう7月だ。 変な偶然だが、今日は父の月命日。 ミソハギ
2025年 6月 25日 木彫りに出かけるときは、雨に降られたが、帰宅時は、西日の中を歩いた。 天気は不安定で、バッと雨が降るかと思えば、青い空がのぞき、日が差し込む。 それにしても、もわっとする蒸し暑い1日だった。 昨日
2025年 6月 24日 つい先ほど、看護師さんが帰られた。 医師の診察を終えて、いつものように夕食を食べる予定だった。 母の様子が変で、とりあえず、看護師さんに連絡を取ったのが、午後7時ごろ。 脱水症状らしい。 明日は午前7時半に連絡が来る。 とても疲れた。 写真は、午前中に散歩に出た時のもの。
2024年 7月 14日 スーパーを出ると、本降りの雨が降っていた。 傘は持参していたが、空が明るかったので、まさか雨にあうとは思っていなかった。 そんな雨もお昼には止んでしまい、雲間から青い空が広がった。 すごく蒸し暑い。 ひまわり
2024年 7月 13日 しらっとした気分で目が覚めた。 昨日のあの熱狂?は、何だったのだろう? 庭の片隅 松葉ボタン …
2024年 7月 12日 今日がとても(とてもだ)楽しかったのは、 雨が降ってはいるものの、間違いなく、涼しかったからだ。 母は網戸にしてあった1階の部屋の窓という窓を全部閉めきっていた。 寒いのだそうな。 気温は低いが(24度)、湿度は高くて、ちょっと動くと、私は汗ばむ。
2024年 7月 11日 濃紺もしくは黒のワンピースの傍らに置かれたエノコログサ、通称猫じゃらし。 ヴィジュアル的には、とても美しく見える商品広告。 何事もイメージ戦略が大事なんだね、そんなことを思いながら、草むしりにいそしんだ。 でもねぇ・・・猫じゃらしって、エイリアン並みの繁殖力。 庭のギボウシ
2024年 7月 10日 夕方、準備を整えて、母にシャワーを浴びさせた。 これで、土曜日のデイサービスまでもたせる。 入浴用椅子に座らせて、母の身体を洗うと、私は全身汗びっしょりで、デイサービスでいつも入浴させてもらい、 本当にありがたい、と思い、職員の方々のご苦労が身にしみた。 結局、母の顔の腫れと赤身は、帯状疱疹ではなくて、打撲だという結論になった。 内出血はしていない、ただ…
2024年 7月 9日 つい先ほど、在宅クリニックの医師と電話で話して、明日、母を診察してもらうことになった。 打撲だと思っていた母の顔の傷は、帯状疱疹かもしれない。 明日のデイサービスはお休みさせる。 鬼百合
2024年 7月 8日 なんとなく、母の様子を見てこよう、と思った。 昨晩の午後10時頃のこと。 戸を開けたら、母がベッドの脇に倒れている。 隣の部屋のドアも開けたままになっており、冷房はついているが、部屋の気温は31度にもなっていた。 2021年のアルバムから
2024年 7月 7日 墓参を終えてシャトルバスに乗り込んだら、深く安堵して穏やかな気持ちになった。 別に善行をなしたわけでもないが、こちら側というより生きている私の一方的な自己満足によるものである。 亡くなった父が、あの世で満足しているとも思えない。 きれいさっぱり掃除して、お花とお線香を備えたら、猛暑の中でも、しんとした気分になった。 これで、13日からのお盆を迎えられる。
2024年 7月 6日 持っていったタオル地のハンカチが汗をたっぷりと含んで、湿って重くなっていた。 10時半過ぎに自宅を出て、会議室会場まで出かけた。 午後1時過ぎに終了。 前期1年は、乳がん治療のため、まったく何も参加活動できなかったので、せめて後半1年はなんとか出席して終わりたい。 鬼百合は未だ咲いていない
2024年 7月 5日 つゆ草 今日は何日? 7月の5日だよ、と答えた私。 それじゃあ、あと2か月は暑い日が続くね、母が…
2024年 7月 4日 命のない物でさへ、温まっている。 刺身を乗せる皿の表面が暖かいので、一度水に浸したくらいだ。 今日午後2時の気温は36度にもなった。 風もなく、もわっとした大気に包まれている。 濃緑
2024年 7月 3日 そんなこと自分でしろよ!と言う、内なる自身の声が聞こえてくるが、初めてスニーカークリーニングを頼んだ。 値段を聞いたら600円だそうで、早速お願いしてしまった。 スニーカーではないが、中学高校時代、上履きは、いつも自分で洗っていた。 罪悪感を感じる、と店員さんに話したら、しっかり乾燥させるのが大変なので、普通のことだと言われた。 ちなみに2万円以上の高級品は受…
2024年 7月 2日 通りすがり いづれ出来なくなることをくよくよ考えるのは止めて、今日できることをしよう。 体調に…
2024年 7月 1日 全日空の機内誌 「翼の王国」にパラダイス山元のエッセイが掲載されていた。 パラダイス山元という人は餃子を作る人だとばかり思っていたが、違うらしい。 彼は飛行機に関するいろいろな物をコレクションしているが、ある時ふいに悟った。 コレクションを家族に残すわけにはいかない。 道路際
2024年 6月 30日 今朝、朝食の後片付けを終えてから、霊園事務所に電話をかけた。 墓参の予定だった。 シャトルバスをキャンセルした。 昨夜、私はトイレにうっぷして何度か吐くという事態になった。 大分滞在中でなくてよかった・・・ 庭仕事の後の体調がすぐれない。 大分の短い旅を楽しめたことは、神様に感謝するしかない。 我が家のお盆は7月お盆。 13日からお盆はスタートする。…
2024年 6月 29日 すべての物は「密」から始まり、やがて「粗」となる。 一字一句正確ではないが、福田平八郎の言葉。 ほんとうに・・・ 大分美術館カフェ
2024年 6月 28日 OPAMって何の略だろう? 大分のO、Pは何?県かな?、Aは芸術、Mは美術館。 何のことはない。 フランス語の慈悲、博愛の意味もあるのだそう。
2024年 6月 27日 天竜川を越えると名古屋なんだ、地理に疎い私は、そんなことを少し前に、久しぶりに新幹線に乗って、そう思った。 秋海棠の葉
2024年 6月 26日 昨晩は、やれやれ、杏が早く届いて、ジャムを仕上げて、明日(今日)は、木彫り教室に行けると思っていた。 少なくとも中目黒まで行く気満々だった。 それがどうだ、今朝起きると、腰の痛みは消えたが、違和感と重い感じがする。 いやいや、キャンセルするのはまだ早い。 大丈夫、大丈夫。 洗濯して、掃除したら、汗びっしょり。 ものすごく蒸し暑い。 デイサービスを嫌がる母に、…
2024年 6月 25日 玄関チャイムが鳴って、処方箋薬局だと思ったら、アマゾンだった。 えっ? 今朝確認した時は、杏の到着は26日のはずだった。 今日は午後2時に在宅クリニックの医師による母の診察日だった。 変化なし。 めでたし。 母の薬が届いたら、横になろうと思っていた。 浮き釣り木