chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2024年 パパと娘の私立小学校受験の記録 https://ojukendad.com/

私立雙葉小学校合格を目標に、日々どんなことをしたら、合格までたどり着けるかの記録。 ママに頼りっぱなしだったパパが受験に向き合いPDCAを回していく奮闘の記録でもあります。

お受験パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/28

  • 受験本番まで残り129日。勉強にエンタメを。ゲーミフィケーションを試行錯誤する。

    スーパー銭湯やプールのロッカーで戻ってくる100円を取り忘れると、すんごい損をした気持ちになる。いつも「取り忘れてたまるか!」という強い気持ちがあることに気づいた月曜日です。毎日、保育園から帰宅後に15枚のプリントをやることを目標にしている

  • 鏡図形に苦戦。いろいろ試して攻略できそう…なのは気のせい

    「Aちゃんは勉強してないんだよー」「ずるいの」と娘が言った。Aちゃんは保育園の年長クラスの同級生。同級生がみな小受するわけではないので、勉強しない子もいる。むしろ小受しない子のほうがマジョリティである。娘が「勉強しない子はずるい」と思ってい

  • 【考査まで残り148日】苗を植えることがどうお受験対策になるのか?自然体験を願書と面接対策に活用する

    お受験対策の定番、みんなやるよね自然体験! ということで田植えに参加してきました。長女のお受験対策で、田植えと稲刈りに高額課金してきた記憶が呼び起こされる。高額でも参加するのはお受験勢しかいない。田んぼの駐車場には違和感のある高級外車が目立

  • 1000人参加の統一模試に挑戦。その結果に頭を抱えるパパ

    年長5月だというのに、娘はいまだに教室で泣いてクラスに参加しない日がある。3月の模試は泣いて入り口から先に入れず終了した。行きたくないと言っていては、模試を体験せずに考査本番を迎えてしまうので、今回は統一模試に参加することにした。参加したの

  • 連休はアウトドアで自然体験しつつ、四方観察と地図上の移動に大苦戦

    連休なのでカラフルに10色のマニキュアを使い手指、足指に塗っていた娘。ニコニコでパパの足指も雑に塗ってくれた。7歳の長女はそんなことをしてくれない。こうやって少しずつ、パパ離れが進んでいくのであろう。さみしい。ゴールデンウィーク中は高速道路

  • お受験本番まで残り190日。英語保育園とお受験は相性が悪い。

    先週末は季節の行事として娘にインプットするため、たけのこ掘りへ。たけのこは掘るとすぐにハエが現れる。それをみた娘は「こわいー」「こわいよー」と秒でたけのこ掘りへの興味を失う。「あとはパパがやったらいいよね」と言いながら、どこかへ行ってしまっ

  • 春の模擬テストも惨敗

    中におもちゃが入っている入浴剤ボールのビニールが開けられない。手が濡れていると不可能である。結局、裸で浴室から出て脱衣所にあるハサミで開ける ということを何回もしている。包んであるビニールが簡単に開けられるようユーザビリティを改善してもらえ

  • 体操教室で苦戦している。毎回参加せずに泣く娘。どうしたらいいものか…

    今日はメンタルがドーンと落ち込んだ日だった。年中の時は何も問題なく体操教室に参加して、笑顔を見せていた娘が、新年長になってからは毎回泣き、参加しなくなってしまったのだ。「行かない!」「やりたくない」シクシクと泣くそして教室に入ることすら拒否

  • 小規模教室が開催する冬季講習に参加してみたら、1時間立ちっぱなしで集中力ゼロの男の子がいた…

    娘は群を抜いてシャイ力が高い。初めて会う人✖️初めて行く場所の2つがかけ合わさると本領を発揮する。娘の特技である「パパの裏隠れ」で存在を消す。そんな娘も来年には年長になり、模試に参加する予定をしている。泣かずに座って模試に参加できることを期

  • 年中から【はまキッズ】に課金すること2年半。その効果は?

    娘(小1長女)が3歳の頃、知育のためにピグマリオン教室に通わせた。そこの男性先生は独特な教育方針と子どもには対峙できないほどの熱量を発していた。その先生は3歳の娘を一切子ども扱いせず、1人の人格として大人と同じように接しており、娘に求めるレ

  • パパと娘の私立小学校受験~はじめに~

    このブログは私立雙葉小学校合格を目標に、日々どんなことをしたら、合格までたどり着けるかの記録です。試験日は2022年11月の予定です。合格を目指して毎日コツコツ準備をしています。雙葉小学校は難関校ですからいくら頑張っても合格しないかもしれま

  • 新年長のクラスが11月から始まり、毎週20ページの宿題に苦戦する娘。

    11月になりお受験教室の新年長クラスが開始した。実際にはまだ残り5か月は年中である。娘は早生まれのため4月生まれの同級生と比べると年少の大きい子くらいに見える。見た目だけでなく中身もまだ幼児感がある。それなのに、もう「新年長」という名前が付

  • なわとびが1回も飛べない!年中娘が苦戦中

    ジャックの体操教室では毎回なわとびとドリブルの練習をしている。しかし娘は、なわとびが苦手である。ジャンプするときにその場で上にジャンプするのではなく、どうしても前方へジャンプしてしまう。ジャンプすることに意識が集中して、なわとびの回転やタイ

  • 理英会とジャックの掛け持ち

    長女(小1)は今年の4月から第一志望校に通い始め、受験から解放され、のんびりとしたペースの生活を送っている。一方、年中になった次女はお受験教室がスタートした。長い長いお受験という名の修行が始まってしまった。考えただけで胸がいっぱいになるが、

  • 教室へ行くことを拒否する娘。とその対処方法

    年中の娘は毎週ジャックに通っているが、ある時から突然「行きたくない」と言うようになった。それでもなんとか、なだめ、傾聴し、行ったら楽しいということを伝え、教室まで連れて行く。しかし、いざ教室に入ろうとすると泣く。そして抱っこ抱っことなる。炎

ブログリーダー」を活用して、お受験パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お受験パパさん
ブログタイトル
2024年 パパと娘の私立小学校受験の記録
フォロー
2024年 パパと娘の私立小学校受験の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用