|
https://twitter.com/nemilog222 |
---|
【ブロガーへ】売れるコピーがスラスラ書ける『セールスコピー大全』
記事タイトルが…見出しが…思い浮かばない! おすすめ商品のキャッチコピーを考えるのって悩みますよね。 同じく苦手な私ですが、キーワード選定にプラスしてもう一歩踏みこんだキャッチコピーが書けるコツを本書で知りました。 そう、ココも大切なんです
【絵本】『きんぎょがにげた』をYouTubeで見て、2倍楽しむ。
『きんぎょがにげた』 だれもが一度は名前を聞いたことがある絵本ではないでしょうか。 きんぎょがにげた そして、五味太郎さんの絵本公式Youtubeがあるのはご存じですか? YouTubeで絵本動画を見てから、絵本を買った経験を紹介します。
※本の内容にかなり触れてる記事です。 本記事では、とても昔から愛されているレオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』を紹介します。 あおくんときいろちゃん レオ・レオーニが孫たちにお話をせがまれ、偶然できあがった絵本です。 私自身は大人にな
初心者だからこそ、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」。
この記事を開いたマーケティング初心者さん、こちらの本はもう読まれましたか? 今さらだけど、ちゃんと知っておきたいマーケティング 本書のこだわりポイントはこちら 『わかりやすい』『役に立つ』短い時間で理解できるややこしい理屈ではなく感覚的にマ
『子どもはみんな問題児。』“ぐりとぐら”の生みの親から学ぶ育児
子育てこれでいいのかなぁと思ったときに、支えてくれる一冊を紹介します。 子どもはみんな問題児。 著者はぐりとぐらのシリーズでおなじみの、中川李枝子さんです。 文庫本サイズで挿絵も多く、サラッと読めます。 著者が実際に保母(保育士)をしていた
【全ブログ対象】『アメブロの書き方』で読まれるブログの基本を知る
ブログ始めたけど、さて何書こう? ブログの方向性に悩んでいる方、ブログをだれかに読んでほしい方、まずこの本を読んでみましょう。 本書は、アメブロ用語もときどき出てきますが、全ブログの書き方入門書になっています。 たくさん読まれるアメブロの書
てぃ先生の保育園へ『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』
ママさん、パパさん、子育てお疲れさまです! 4月も残りあと1週間、保育園にも慣れてきた頃でしょうか? 保育園でどんな生活をしているんだろう? そんな気になる保育園での一面を知れる本を紹介します。 ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。 保育
サブスク知ってる?『60分でわかる!サブスクリプション』で学ぼう
このご時世、サブスクリプション(通称:サブスク)契約しているよ!という方も多いのではないでしょうか。 しかしサブスクって何?どんなのがある?と聞かれたら、答えられるでしょうか。 そんな急速に広まるサブスクについてサクッと学べる本がこちらです
左利きの子に右手も使わせた方がいいかな… 左利きの子をもつ親なら、だれもが一度は悩みますよね。 左利き子育てのヒントが欲しいと情報を探していてこちらを見つけました。 すごい左利き キャッチコピーの“右利きにもおすすめです!”にも後押しされて
表紙の『サウスポー伯爵』が、世間では少ない左利きの仲間たちを紹介してくれます。左利きという存在に気付いた子にふれてほしい絵本です。 左利き?めずらしいね! 左利きっ子が一度は投げかけられるこの言葉、得意げになる子もいれば気にする子もいるでし
「ブログリーダー」を活用して、ねみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。