ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
2025/01/30 02:52
【注文住宅】契約までの打ち合わせ回数と内容は?全体の流れは大丈夫?
契約前の打ち合わせでは、いったい何を話すのか?どれくらいの期間で家が建つのか?まとめました
2022/08/05 23:29
【住宅展示場】現地に行く?リモート?メリット・デメリットを紹介
担当メーカー探しや打ち合わせなど、住宅展示場に何度も行くことになります。現地参加・リモート参加、両方経験したレビューです。
2022/07/25 15:57
『フランス人は10着しか服を持たない』で学ぶシックな暮らし
ミニマリスト本を読んだときに、ミニマリスト達が影響を受けたと紹介していたのが本書『フランス人は10着しか服を持たない』でした。何気なく日常を送っている方にオススメです。
2022/07/22 16:12
土地探しのポイントは?見分けるコツや参考サイトを紹介
転勤先で永住することになりました。 土地勘のない場所での土地探し、何から始めるのか、どこに行けばいいかもわからないし正直疲れました…… 最終的には、メーカーに任せて土地を探してもらいました。 土地探しに使った期間はおよそ一か月ほどです。 か
2022/07/08 16:41
【イラストAC】初心者の投稿はダウンロードされないの?試してみた
ポスターやブログなどに、『いらすとや』などのフリーイラストを使われる方は多いのではないでしょうか。 『イラストAC』はフリーイラストとして自分のイラストを投稿でき、ダウンロードされると投稿者はポイントをもらえます。 ポイントは換金できます
2022/06/26 23:39
【両方使えた】kindle unlimitedの初回無料・割引キャンペーンを併用する
アマゾンの読書サブスク、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)。 条件はわかりませんが、初回登録時に2つのキャンペーンが表示されることがあります。 【初回】30日間無料【あなただけ】2か月間〇円で利用可 ※キャンペーン終
2022/06/20 16:40
【レビュー】外れるおしゃぶり対策は?ぬいぐるみが効果的だった
おしゃぶりがないと眠れない。外れたら起きてしまう……おしゃぶりを固定できるぬいぐるみを見つけて、とても便利だったので紹介します。
2022/06/11 12:32
【絵本】『からあげビーチ』で知る多様性。からあげの中身は鶏肉だけ?
「なんであの子はお肉を食べないの?」好き嫌いのほかにも食べられない理由があると教えてくれる絵本です。
2022/06/08 20:37
【比較レビュー】amazonの『prime reading』と『kindle unlimited』のちがいは?
amazonの読書サブスク『prime reading』と『kindle unlimited』。両方使ってみたのでレビューします。
2022/06/03 00:46
インク初心者にオススメは?『万年筆』と『つけペン』のちがい
万年筆・つけペン・ガラスペン。初心者には分かりにくいちがいをまとめました。
2022/05/22 18:41
『子育てで困ったらこれやってみ!』
子どもへの声かけに困っていませんか?子どもの特性は知っていますか?ママパパ必見、保育園の先生からの子育てアドバイス135選です!
2022/05/17 09:42
【おすすめ】ブログを始める初心者へ。とりあえず読みたい本 4選
ブログをするならどの本を読めばいい? 副業本、Webライティングなど、たくさんのノウハウ本が出ていて迷ってしまいますよね。 本記事では友人がブログを始めるなら…という観点で、ブログ初心者におすすめな本を4冊紹介します。 すべて実際読んでみま
2022/05/17 00:12
なぜ、副業にブログがオススメ?「ゆる副業」のはじめかた
副業でブログ、しかもアフィリエイトってこわくない?そんな初心者の不安や疑問を解決してくれます。
2022/05/16 22:00
マンガでWebライティングを学ぶなら『沈黙のWebライティング』一択。
SEOって?Webの文章の書き方って何が違うの? 『Webライティング』と言われても、いまいちピンときませんよね。 ちょっと難しそうに見えるし…… そんな堅苦しさを取っ払ってくれる、マンガでWebライティングを学べる本があります。 2016
2022/05/15 21:06
【0歳~2歳】読みすぎてボロボロ?オススメしかけ絵本5選
しかけ絵本とは、音が鳴る・めくる・飛び出す・穴が開いているなどなど、なにかしらページにしかけがある本のことです。 保育士の友人や先輩ママのオススメ、大きくなったお兄ちゃんやお姉ちゃんからもらった、しかけ絵本たちを紹介します。 どれもこどもに
2022/05/13 12:28
書くのつらい?一般人の『書く習慣』なら、真似できるかもしれない。
こんなの書き続けて意味があるのか?と思ったら手に取ってほしい一冊です。そっと背中を押してもらえますよ。
2022/05/12 15:34
【オススメ】タッチペンつきこども図鑑なら『はじめてずかん1000』
こどもに「これなに?」と聞かれることが増えました。 最近の保育園では、かんたんな英語も学ぶそうです。 日本語も英語も触れさせたい! 2歳児に大ヒット中の“しゃべる図鑑”を紹介します。 タッチペンつき(ボタン1つ)ワンタッチで日本語・英語きり
2022/05/07 15:45
他の本と違うところは?『マクサン式Webライティング実践スキル大全』
ブログ本読みたいけれど、どれにしよう? ノウハウ本選びに悩む初心者ブロガーさんへ。 あの億り人ブロガーたちが書いた、気になる1冊が新たに加わりました。 マクリンさんとサンツォさんの共著『マクサン式Webライティング実践スキル大全』(以下、マ
2022/05/04 10:40
【ブロガーへ】売れるコピーがスラスラ書ける『セールスコピー大全』
記事タイトルが…見出しが…思い浮かばない! おすすめ商品のキャッチコピーを考えるのって悩みますよね。 同じく苦手な私ですが、キーワード選定にプラスしてもう一歩踏みこんだキャッチコピーが書けるコツを本書で知りました。 そう、ココも大切なんです
2022/04/28 20:12
【絵本】『きんぎょがにげた』をYouTubeで見て、2倍楽しむ。
『きんぎょがにげた』 だれもが一度は名前を聞いたことがある絵本ではないでしょうか。 きんぎょがにげた そして、五味太郎さんの絵本公式Youtubeがあるのはご存じですか? YouTubeで絵本動画を見てから、絵本を買った経験を紹介します。
2022/04/27 13:55
【絵本】『あおくんときいろちゃん』を深読みする【考察】
※本の内容にかなり触れてる記事です。 本記事では、とても昔から愛されているレオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』を紹介します。 あおくんときいろちゃん レオ・レオーニが孫たちにお話をせがまれ、偶然できあがった絵本です。 私自身は大人にな
2022/04/27 11:03
初心者だからこそ、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」。
この記事を開いたマーケティング初心者さん、こちらの本はもう読まれましたか? 今さらだけど、ちゃんと知っておきたいマーケティング 本書のこだわりポイントはこちら 『わかりやすい』『役に立つ』短い時間で理解できるややこしい理屈ではなく感覚的にマ
2022/04/26 21:04
『子どもはみんな問題児。』“ぐりとぐら”の生みの親から学ぶ育児
子育てこれでいいのかなぁと思ったときに、支えてくれる一冊を紹介します。 子どもはみんな問題児。 著者はぐりとぐらのシリーズでおなじみの、中川李枝子さんです。 文庫本サイズで挿絵も多く、サラッと読めます。 著者が実際に保母(保育士)をしていた
2022/04/25 15:59
【全ブログ対象】『アメブロの書き方』で読まれるブログの基本を知る
ブログ始めたけど、さて何書こう? ブログの方向性に悩んでいる方、ブログをだれかに読んでほしい方、まずこの本を読んでみましょう。 本書は、アメブロ用語もときどき出てきますが、全ブログの書き方入門書になっています。 たくさん読まれるアメブロの書
2022/04/22 15:29
てぃ先生の保育園へ『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』
ママさん、パパさん、子育てお疲れさまです! 4月も残りあと1週間、保育園にも慣れてきた頃でしょうか? 保育園でどんな生活をしているんだろう? そんな気になる保育園での一面を知れる本を紹介します。 ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。 保育
2022/04/22 00:15
サブスク知ってる?『60分でわかる!サブスクリプション』で学ぼう
このご時世、サブスクリプション(通称:サブスク)契約しているよ!という方も多いのではないでしょうか。 しかしサブスクって何?どんなのがある?と聞かれたら、答えられるでしょうか。 そんな急速に広まるサブスクについてサクッと学べる本がこちらです
2022/04/20 16:46
【右利き親視点】左利きっこが『すごい左利き』になるためには
左利きの子に右手も使わせた方がいいかな… 左利きの子をもつ親なら、だれもが一度は悩みますよね。 左利き子育てのヒントが欲しいと情報を探していてこちらを見つけました。 すごい左利き キャッチコピーの“右利きにもおすすめです!”にも後押しされて
2022/04/19 11:25
『ヒミツの左利きクラブ』で左利きの仲間を知る
表紙の『サウスポー伯爵』が、世間では少ない左利きの仲間たちを紹介してくれます。左利きという存在に気付いた子にふれてほしい絵本です。 左利き?めずらしいね! 左利きっ子が一度は投げかけられるこの言葉、得意げになる子もいれば気にする子もいるでし
2022/04/12 11:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ねみさんをフォローしませんか?