chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役保育士ちゃみせんせい | 現役保育士・おもちゃコンサルタントのちゃみせんせい! https://m-s-a-e-u.com/

現役保育士・おもちゃコンサルタントのちゃみせんせいです! 保有資格:保育士資格、幼稚園二種教諭、おもちゃインストラクター、おもちゃコンサルタント 『おもちゃと遊び』の良さを広めたい‼︎

chami1234
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/19

arrow_drop_down
  • 保活はいつから?やり方やスケジュールを解説します!秋生まれ(10、11、12月)編

    『保活』という言葉を聞いたことはありますか?保活とは、『子供を保育園に入れるために親が行う活動』のことを言います。自治体によっては待機児童の数が多く、入園したい時期のギリギリに連絡をしても空きが無くて希望の時期に入園できないということがあります。特に4月から入園したいという方は多いので、競争率は必然的に高くなるのです。産休・出産後、育休をとらずにすぐに働く予定のある方は、出産前から保育園を探す必要があるのです

  • 保活はいつから?やり方やスケジュールを解説します!秋生まれ(10、11、12月)編

    『保活』という言葉を聞いたことはありますか?保活とは、『子供を保育園に入れるために親が行う活動』のことを言います。自治体によっては待機児童の数が多く、入園したい時期のギリギリに連絡をしても空きが無くて希望の時期に入園できないということがあります。特に4月から入園したいという方は多いので、競争率は必然的に高くなるのです。産休・出産後、育休をとらずにすぐに働く予定のある方は、出産前から保育園を探す必要があるのです

  • 保育士の人気のエプロンを紹介します!かわいいものからキャラクターまで!

    保育士の仕事に必須とも言えるのがエプロン。保育園によっては、園のマークや名前が入ったエプロンを作っていることもありますね。園児と遊ぶ時に着用するもの、食事の介助時に着用するものとで、エプロンを選ぶポイントは変わってきますが、次のようなポイントでエプロンを選ぶ保育士が多いと思います。しわになりにくく、乾きやすいかどうかは、エプロンの素材を見てみましょう。綿の割合が多いと、洗濯をした後にしわになりやすく、アイロンをかける必要がでてきます。通信販売で買うときは実際に触ることができませんよね。エプロンの説明の中で素材も紹介されていると思うので、買う前にチェックしてみましょう。

  • おもちゃインストラクター 、 コンサルタント!資格取得してよかったこと5選!

    みなさんは、「おもちゃインストラクター」「おもちゃコンサルタント」という資格があるということはご存知ですか?どちらの資格も、履歴書に記載することが出来る資格です!養成講座を受講して取得します。おもちゃインストラクターは、2日間計8時間の講座・おもちゃコンサルタントは、4日間計16時間の講座受講で取得することが出来ますよ。おもちゃインストラクターの資格取得のための通学コースは東京おもちゃ美術館他、全国で開催されています。あまり知られていない資格ですが、特に、おもちゃコンサルタントは開講約30年の歴史を持ち、全国で約6000人の取得者が、教育現場やおもちゃ開発現場など、様々な場所で活躍しています。実際におもちゃを買いに行ったときや、子育て支援センターなどのイベントで“おもちゃインストラクター”の方におもちゃを選んでもらったり、手作りおもちゃの作り方を聞いたりすると、プロの視点から選んでもらう事で安心感が持てますよね。

  • 【絵本最新人気ランキング2022年9月】現役保育士が新着絵本やおすすめを紹介!

    絵本は子どもにとって想像力や語彙力を養うのにとても大切なツールです。最近は物語の絵本のほかにも間違い探しやなぞなぞの絵本もどんどん出て来てきています。どんな本が年齢に合っているのか、子どもがどんな本を好んでいるのか、選択肢が多すぎてなかなか選ぶことが難しいですよね。子どもは気に入った本は字が読めなくても内容を覚えるまで何度も何度も繰り返し読みたがります。「これ読んで!」と言われる本が毎回同じで“昨日も読んだけどいいの?”と保護者の方は思うかもしれません。ですが、子どもは大好きな本は何度も何度も読みたくなるのです。

  • 保育園の運動会は一大イベント!保育士が準備すること編!

    保育園で運動会を実施する際は、まずは運動会のねらいを考えましょう。あらかじめねらいを考えて保育士全員で共有しておくことで、その後の準備について計画を立てやすくなりますし、統一感のある内容になります。保育士がねらいを共有しておらず、バラバラな方向性で種目を考えたり、衣装を考えたりしていては、後から修正するのも一苦労。せっかく時間をかけて計画したのに、はじめからやり直しになってしまうこともあります。

  • 今すぐ使える!オススメの赤ちゃんアプリを無料ランキング

    赤ちゃんやお父さんお母さんのために作られたアプリがたくさんあるって、ご存知でしたか?赤ちゃんとの生活は楽しくて素敵な時間ですが、楽しいだけではないのが子育て。これまでと大きく変わった生活に、お父さんお母さんが疲れてしまうこともあるでしょう。そんな子育て家庭のためにと、様々なアプリが開発されているんです。上手にアプリを取り入れることで、赤ちゃんも、お父さんお母さんも、みんなが楽しく生活できるといいですよね。

  • 肌着とロンパースの違いとは?新生児向け着せ方や用途を徹底解説 !

    赤ちゃん用品を見ていると「肌着」や「ロンパース」「ボディスーツ」や「コンビ肌着」など、種類の多さと違いが分からずに混乱したということはありませんか?赤ちゃんの服を買うことは、生まれる前のお楽しみのひとつという方も多いのではないでしょうか。ですが、いざベビー用品を見に行くと、「種類が多すぎて選べなかった…」「必要なものがどれか分からなかった…」ということもあるかもしれません。今回は、生まれてから特に数が必要な『肌着』と『ロンパース』の違いについてお伝えしていきたいと思います!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chami1234さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chami1234さん
ブログタイトル
現役保育士ちゃみせんせい | 現役保育士・おもちゃコンサルタントのちゃみせんせい!
フォロー
現役保育士ちゃみせんせい | 現役保育士・おもちゃコンサルタントのちゃみせんせい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用