chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YAKUMA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/30

arrow_drop_down
  • 花盛り・・・ドクダミ

    ドクダミ[蕺草](ドクダミ科)道端や草むらでドクダミの花が目立つ季節です。白い苞が綺麗ですね。以前にも載せましたが、3個の雄しべと1個の雌しべがひとつの花の単位です。花序の下から咲き進む様子がわかりますね。花のアップです。細かすぎてよくわかりませんね。ドクダミは緩下作用、利尿作用、血圧降下作用の他にも殺菌作用もあって、蓄膿症や擦り傷、湿疹などにも用いられる薬草です。今、花盛り。収獲時でもあるようです。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング花盛り・・・ドクダミ

  • 花と虫と・・・

    ユウゲショウ[夕化粧](アカバナ科)道端でこの花を見る機会が多い季節となりました。その数は年々増えているようにも思えますが、見慣れた花になりますね。小さな花には、小さな訪問者がいました。一心不乱に蜜を舐めているのは、ミナミヒメヒラタアブでしょうか。カメラを向けても逃げるそぶりさえ見せません。初夏の日を浴びて忙しそうに動いていました。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング花と虫と・・・

  • 小さなもの・・・

    オカタツナミソウ[丘立浪草](シソ科)林の中を歩いていると、林床に青い花が咲いていることに気付きました。オカタツナミソウでしょうか。花序は短く、ほぼ同じ高さに集まって咲きます。花の向きも同じでないことも特徴です。茎などに下向きに生える毛が付きますが、それを確認しようとしたところ何やらおかしなものに気付きました。花筒の上に小さな芋虫がいたのです。小さな丸く黒いものが頭部で、反対側の尾部(?)と交互に動いて尺取虫の様に動いていました。この写真ではわかりませんが、あと3匹位はこの株の花についていました。何の幼虫ですかね。小さな世界で懸命に生きる姿を垣間見ることができたようです。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング小さなもの・・・

  • 花は咲いたか・・・

    ヤブデマリ[薮手毬](レンプクソウ科)関東以西の山野の谷沿いや川沿いに多く生える落葉小高木。葉は対生し、倒卵形~長楕円形で先は急に尖り、縁に鈍鋸歯があります。5~6月、花弁由来の装飾花をもつ散房花序をつけます。林縁の斜面でヤブデマリと出会いました。大きな装飾花が目立ちます。中央に小さな両性花があるはずですが、近づけなかったため咲いているのかどうかわかりません。よく見ると装飾花が落ちたあとも確認できるので、花の盛りは過ぎているのかもしれません。秋には赤く色付いた実を見ることができるでしょう。黒く熟した実は食せるようですが、試食したことはありません。このヤブデマリは近づけないので、試食するには他の所で探さないといけません。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング花は咲いたか・・・

  • 小さな花でも・・・

    カラタネオガタマ[唐種招霊](モクレン科)中国南部原産の常緑小高木。江戸時代中期に渡来したといわれ、庭木や公園樹として植えられています。葉は互生し、楕円形~長楕円形。縁は全縁ですが少し波打ちます。5~6月、葉腋に花弁、萼片とも縁が紅色を帯びる淡黄色の花を咲かせます。この花は紅色ですが、園芸種のようです。公園の隅に植えられていました。以前にも載せましたが、花にはバナナのような強い芳香があります。径2cm程の小さい花ですが、匂いは存在感を示しています。ホウノキなどと違い、樹高も低いので花の香りも楽しめます。中国では、花を消化不良,腹部膨満,鼻炎などに用いる薬用植物でもあります。バナナの香り、試してみませんか・・・5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング小さな花でも・・・

  • 味見の季節に・・・

    モミジイチゴ[紅葉苺](バラ科)3月の終わり頃には花が咲いていたモミジイチゴも、美味しそうな実を付ける季節になりました。花を観察した所とは別の場所ですが、この辺りの林縁などでは普通に見られるのです。花の頃にはまだ小さかった葉も、しっかりと大きくなっています。葉の色はまだ淡く、爽やかな印象です。モミジイチゴの実は子供の頃から食べ慣れています。この日も一つだけ味見をしてしまいました。ヤマグワ[山桑](クワ科)モミジイチゴを味見した後、今度はヤマグワの実にも出会うことができました。この日はまだ赤い実が多く、黒く熟した実は少なかったです。そんな熟した実をほんのひとつ味見してみました。どちらの実も懐かしく、美味しくいただきました。ヤマグワやモミジイチゴの実を見ると梅雨が近づいてきたことを感じます。5月中旬横浜市内にて風景...味見の季節に・・・

  • 白い花、香り良き・・・

    エゴノキ[野茉莉](エゴノキ科)林縁ではエゴノキの白い花も咲いていました。でも、花期は終わりでしょうか。地面に白い花がたくさん落ちている様子も見ることができました。このエゴノキもまだ蕾はありますが、花の数は少なかったです。たくさん咲いていれば、甘い香りが漂っていたことでしょうね。その香りを楽しめなかったのは残念でした。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング白い花、香り良き・・・

  • 白い花、咲き始めて・・・

    イボタノキ[水蝋木](モクセイ科)北海道~本州、四国、九州の山地や丘陵などに生える落葉低木。葉は対生し、卵状長楕円形で先は鈍頭です。縁は全縁で、裏面には毛が生えます。5~6月、枝先に総状花序を出し、白色の小さな花を多数咲かせます。花冠は筒状漏斗型で花筒の先端は4裂します。果実は秋に黒紫色に熟します。林縁でイボタノキが花を咲かし始めていました。まだ花冠が開いていないものも多く、暫くは花を楽しめそうです。幹や枝にイボタロウムシが寄生し、蝋を分泌します。これをイボタロウといい、家具の艶出しやロウソクなどに用います。虫が寄生した様子、見たいような見たくないような気持ちですが、機会があれば確認してみます。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング白い花、咲き始めて・・・

  • 花咲く姿が・・・

    ナルコユリ[鳴子百合](キジカクシ科)林縁でナルコユリと出会いました。8年前にこの場所で初めて見た時は花は終わりかけで、萎れた姿を見ていたのですが、ようやくナルコユリの花の咲く姿を見ることができました。たくさんぶら下がるように咲いています。この場所では、たくさんのナルコユリが花を付けていました。これほどナルコユリが生えていたとは気づきませんでした。やはり花が咲いていないと目立ちませんね。茎葉が枯れ落ちた頃に根茎を掘り採り、日干ししたものを「黄精(おうせい)」と言って、滋養強壮に用います。これも身近な薬草なのですね。5月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング花咲く姿が・・・

  • 開かぬままに・・・

    ナワシロイチゴ[苗代苺](バラ科)北海道~本州、四国、九州、沖縄の道端や河原の土手、丘陵などの日当たりのよいところに生える落葉小低木。葉は3出複葉で互生し、小葉は卵形で円頭、縁に不規則な鋸歯があります。5~6月、枝先や葉腋から集散花序をつけ赤紫色の花を上向きにつけます。蕚片の背面は有毛で強い針があり、5枚の花弁は雄蕊を包んだまま広がりません。果実はキイチゴ状核果(集合核果)で、赤く熟します。道端でナワシロイチゴの花が咲いていました。右側の花が咲いている状態です。赤紫色の花弁は開きませんが、隙間が広く、花糸が見えますね。左の花は咲き終わっています。花弁が落ちて、萼片の反り返りもきつくなっています。こうして見ると花糸も花弁と同じような色をしているんですね。5月も半ばが過ぎ、ここ数日は爽やかな日が続いています。木々の...開かぬままに・・・

  • 白い花、咲いて・・・

    オオアマナ[大甘菜](キジカクシ科)4月の中頃から咲き始めたオオアマナの花。これはいつの間にかプランターに生えてきたものです。年々咲く花の数が増えています。このプランターとは別に、この写真の奥の方には地植えで花を咲かせているものがたくさんあります。20年以上前に植えたものが、倍以上に増えているのです。特に手入れもしていないのに、強い植物ですね。1年の内、ほとんど葉だけの姿ですが、こうして短い間、花の咲く姿を見るのが楽しいです。4月下旬横浜市内にて風景・自然ランキング白い花、咲いて・・・

  • 白い花と若葉・・・

    ウワミズザクラ[上溝桜](バラ科)小さい花をブラシ状に咲かせるウワミズザクラ。いつも歩く林縁で観察しました。何度も歩いている所ですが、この花に気付いたのは初めてのことです。たくさんの花が咲いていましたが、樹高はそれほど高くなく、まだ若い株のようでした。このあと実を付ける様子も楽しみです。艶々と輝く様子も見てみたいですね。4月中旬横浜市内にて風景・自然ランキング白い花と若葉・・・

  • 花盛り・・・アケビ

    アケビ[木通](アケビ科)この日、林縁ではアケビの花がたくさん咲いていました。柔らかな葉の緑色も綺麗ですね。たくさんの雄花の中に、少し大きめの雌花がポツリポツリと咲いています。これだけの花が咲いていれば、秋に実を観察することはできるでしょうか。花を見ても実の姿を観察する機会は少ないです。久しぶりに果実の姿も見てみたいです。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング花盛り・・・アケビ

  • 夏と付く・・・

    ナツトウダイ[夏燈台](トウダイグサ科)林縁の草むらでナツトウダイが花を付けていました。茎先で対生する2個の葉の間から杯状花序を出し、三日月形の腺体が特徴ですね。夏と付きますが、夏を前にこうした姿を見ることができます。ここ最近、梅雨のような日々が続いていますが、5月らしいすっきりした青空を見たいですね。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング夏と付く・・・

  • 足元で咲き・・・ツクバキンモンソウ

    ツクバキンモンソウ[筑波金紋草](シソ科)関東以西の本州、四国の太平洋側の丘陵地の林内などに見られる多年草。茎は直立し、葉には疎らに鋸歯があり、葉脈は赤味を帯びます。日本海側で見られるニシキゴロモの変種で、花冠の上唇が約1㎜と短いのが特徴です。林床ではこんな花も咲いていました。先日載せたキランソウと同属ですが、キランソウより見る機会は少ないです。花が咲いていないと気が付かないかもしれませんが、足元で健気に花が咲く姿を見ると嬉しくなりますね。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング足元で咲き・・・ツクバキンモンソウ

  • 何が釣れたか・・・

    ウラシマソウ[浦島草](サトイモ科)林縁の草むらにウラシマソウが花を咲かせていました。細長い付属体が目立ちます。この付属体を浦島太郎の持つ釣竿に見立ててこの名が付いたそうですが、これで何かが釣れるのでしょうか。この辺りではマムシグサと共によく見かけますが、こちらは葉柄の基部から花茎が出ます。5月になり、花も終わってしまいましたね。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング何が釣れたか・・・

  • 黄色い花・・・キジムシロ

    キジムシロ[雉蓆](バラ科)山野に生える多年草。全体に粗い毛があり、根生葉は奇数羽状複葉で、5~9個の小葉からなります。4~5月、茎先に集散状に黄色い5弁花を咲かせます。道端で久しぶりにキジムシロの花と出会うことができました。先日載せたミツバツチグリには良く出会えますが、この花に出会うことは少ないのです。花も終わった今頃は、目立たぬ存在でしょうね。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング黄色い花・・・キジムシロ

  • 柔らかな花・・・

    ヒトリシズカ[一人静](センリョウ科)ひと月ほど前に撮った花、ヒトリシズカも咲いていました。花被のない花、裸花というそうですが、いつ見ても不思議な形です。黄色い葯が花糸の付け根につく所も面白いですね。輪生しているように見える上部の葉は、2対が対生しているそうです。この若葉は山菜としても食されるようです。葉が開き切る前に咲く花、柔らかな感じのする姿です。花が終わると葉も開いて、色も濃くなり違う植物にも見えてしまいます。そろそろ実を付けている頃でしょうか。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング柔らかな花・・・

  • ニリンソウ・・・

    ニリンソウ[二輪草](キンポウゲ科)林縁の斜面でニリンソウの花が咲き始めていました。ちょうどひと月前、今はもう花も終わって葉も姿を消す頃でしょうか。ニリンソウは、春の山菜。湯がいておひたしにしたり天ぷらにして食べるそうです。猛毒のあるトリカブトの葉と似ているため、誤食することも多いので注意も必要です。トリカブトとニリンソウは同じ所に生えていることもあるので、間違えて採ってしまうこともあるのでしょうね。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキングニリンソウ・・・

  • 俯いて咲き・・・

    チゴユリ[稚児百合](イヌサフラン科)山野の林に生える多年草。葉は長さ4~7cmの長楕円形~楕円形で、互生します。4~6月、茎先に白色の花を1~2個咲かせます。果実は液果で、黒青色に熟します。中には1~6個の種子があります。花柱の先は3裂し反り返りますが、その様子がわかるでしょうか。俯くように咲く花は、中の様子を確認し辛いですね。ほぼ一か月前に咲いていた花、このあと果実の様子も見てみたいです。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキング俯いて咲き・・・

  • ムラサキな花・・・

    ショカツサイ[諸葛菜](アブラナ科)道端などに生える、中国原産の1年~越年草。茎は高さ20~80cm、根生葉と下部の葉は、柄があり羽状に深裂します。上部の葉は、長楕円形~卵形で無柄、基部は心形で茎を抱きます。3~5月、茎先に総状花序をつけ、紅紫色の4弁花を咲かせます。果実は長角果で、肥厚した4稜があり、種子が多数入ります。鑑賞用や油料用として導入されましたが、今では全国で見られるようになったそうです。この花も道端の草むらで群れて咲いていました。紫の花がたくさんあって見応えがあります。多くの種子を作るので、繁殖力が強いのですね。この花も以前より目にする機会が多くなったように思います。日本の気候があっているんですかね。今日から5月、雨が降り少し寒さも感じる1日でした。4月上旬横浜市内にて風景・自然ランキングムラサキな花・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YAKUMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YAKUMAさん
ブログタイトル
自然大好き《道端観察記》
フォロー
自然大好き《道端観察記》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用